JP2015149382A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149382A
JP2015149382A JP2014021142A JP2014021142A JP2015149382A JP 2015149382 A JP2015149382 A JP 2015149382A JP 2014021142 A JP2014021142 A JP 2014021142A JP 2014021142 A JP2014021142 A JP 2014021142A JP 2015149382 A JP2015149382 A JP 2015149382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
semiconductor
semiconductor device
source
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014021142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007927B2 (ja
Inventor
上杉 勉
Tsutomu Uesugi
勉 上杉
加地 徹
Toru Kaji
徹 加地
大悟 菊田
Daigo Kikuta
大悟 菊田
哲生 成田
Tetsuo Narita
哲生 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2014021142A priority Critical patent/JP6007927B2/ja
Priority to US14/601,776 priority patent/US9337267B2/en
Priority to CN201510055472.1A priority patent/CN104835834B/zh
Publication of JP2015149382A publication Critical patent/JP2015149382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007927B2 publication Critical patent/JP6007927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ノイズ電圧に起因した誤作動が抑制された半導体装置を提供すること。【解決手段】 半導体装置1は、電子走行層12、電子供給層14、ソース領域16、ドレイン電極22、ソース電極28及び絶縁ゲート部25を備えている。ドレイン電極22と絶縁ゲート部25の間において、電子走行層12と電子供給層14のヘテロ接合面に2次元電子ガス層2DEGが発生するように構成されている。絶縁ゲート部25の一部が、ソース領域16に対向するように構成されている。【選択図】図1

Description

本明細書で開示される技術は、ヘテロ接合を有する半導体装置に関する。
バンドギャップの異なる電子走行層と電子供給層のヘテロ接合面に形成される2次元電子ガス層を利用する半導体装置が開発されている。この種の半導体装置では、ドレイン電極とソース電極の間にゲート部が設けられており、そのゲート部に印加される電圧に応じてドレイン電極とソース電極の間を流れる電流量が制御される。特許文献1には、このような半導体装置の一例が開示されている。
特開2007−96203号公報
この種の従来の半導体装置では、ドレイン電極とソース電極の間において、ゲート・ドレイン間のインピーダンス素子及びゲート・ソース間のインピーダンス素子が直列に接続された等価回路が存在する。ドレイン電極に過大なノイズ電圧が入力した場合、この等価回路が分圧回路として作用するので、直列に接続されたインピーダンス素子の中間点であるゲート電極の電圧は、ゲート・ドレイン間のインピーダンスとゲート・ソース間のインピーダンスで定まる分圧比に基づいて上昇する。このため、従来の半導体装置では、ドレイン電極に過大なノイズ電圧が入力した場合、ゲート電極の電圧上昇による誤動作(セルフターンオンという)が問題となっている。
ゲート電極の電圧上昇を抑えるためには、ゲート・ソース間のインピーダンスを低下させるのが望ましい。ゲート・ソース間のインピーダンスは、ゲート・ソース間の寄生容量に強く依存する。このため、ゲート・ソース間のインピーダンスを低下させるためには、ゲート・ソース間の寄生容量を増加させればよい。
従来の半導体装置では、ゲート・ソース間の寄生容量が、ゲート電極とソース電極の間の空乏層幅に依存している。このため、ドレイン電極に過大なノイズ電圧が入力すると、ゲート電極とソース電極の間の空乏層幅が広くなり、ゲート・ソース間の寄生容量が低下する。このように、ゲート・ソース間の寄生容量が空乏層幅に依存する従来の半導体装置では、ゲート・ソース間の寄生容量を増加させることが難しい。このため、従来の半導体装置では、ゲート・ソース間のインピーダンスを低下させることが難しく、誤作動が効果的に抑えられなかった。
本願明細書で開示される技術は、誤動作が抑えられた半導体装置を提供することを目的としている。
本明細書で開示される半導体装置は、半導体積層体、半導体積層体上に設けられているドレイン電極、半導体積層体上に設けられているとともにドレイン電極から離れて配置されているソース電極、及び、半導体積層体上に設けられているとともにドレイン電極とソース電極の間に配置されている絶縁ゲート部を備える。半導体積層体は、第1半導体層、及び、第1半導体層上に設けられているとともに第1半導体層とは異なるバンドギャップを有する第2半導体層を有する。ドレイン電極と絶縁ゲート部の間において、第1半導体層と第2半導体層のヘテロ接合面に2次元電子ガス層が発生するように構成されている。絶縁ゲート部の一部が、ソース電極と同電位となる部分に対向するように構成されている。
上記実施形態の半導体装置では、絶縁ゲート部の一部が、ソース電極と同電位となる部分に対向することにより、この部分にキャパシタが構成されることを特徴とする。ゲート・ソース間の寄生容量は、このキャパシタで定まる容量が支配的となり、ゲート電極とソース電極の間の空乏層幅に依存しない。これにより、上記実施形態の半導体装置では、ゲート・ソース間の寄生容量を増加させることができ、ゲート・ソース間のインピーダンスを低下させることができるので、誤動作が抑えられる。
図1は、実施例1の半導体装置の要部断面図を模式的に示す。 図2は、実施例1の半導体装置の等価回路を示す。 図3は、実施例1の半導体装置の等価回路を示す。 図4は、実施例1の半導体装置の変形例の要部断面図を模式的に示す。 図5は、実施例1の半導体装置の変形例の要部断面図を模式的に示す。 図6は、実施例2の半導体装置の要部断面図を模式的に示す。 図7は、実施例2の半導体装置の変形例の要部断面図を模式的に示す。
以下、本明細書で開示される技術の特徴を整理する。なお、以下に記す事項は、各々単独で技術的な有用性を有している。
本明細書で開示される半導体装置は、半導体積層体、ドレイン電極、ソース電極及び絶縁ゲート部を備えていてもよい。ドレイン電極は、半導体積層体上に設けられていてもよい。ソース電極は、半導体積層体上に設けられており、ドレイン電極から離れて配置されていてもよい。絶縁ゲート部は、半導体積層体上に設けられており、ドレイン電極とソース電極の間に配置されていてもよい。半導体積層体は、第1半導体層及び第2半導体層を有していてもよい。第2半導体層は、第1半導体層上に設けられており、第1半導体層とは異なるバンドギャップを有していてもよい。半導体装置は、ドレイン電極と絶縁ゲート部の間において、第1半導体層と第2半導体層のヘテロ接合面に2次元電子ガス層が発生するように構成されていてもよい。さらに、半導体装置は、絶縁ゲート部の一部がソース電極と同電位となる部分に対向するように構成されていてもよい。ソース電極と同電位となる部分は、導体で形成されていてもよく、ドーパントが高濃度に導入された半導体で形成されていてもよい。
半導体積層体の材料は、特に限定されるものではない。典型的には、半導体積層体の材料には、窒化物系の化合物半導体を用いるのが望ましい。例えば、第1半導体層の半導体材料は、InXaAlYaGa1−Xa−YaN(0≦Xa≦1、0≦Ya≦1、0≦Xa+Ya≦1)であり、第2半導体層の半導体材料は、InXbAlYbGa1−Xb−YbN(0≦Xb≦1、0≦Yb≦1、0≦Xb+Yb≦1)であり、InXbAlYbGa1−Xb−YbNのバンドギャップがInXaAlYaGa1−Xa−YaNのバンドギャップよりも大きいのが望ましい。
本明細書で開示される半導体装置の一実施形態では、半導体積層体が、ソース電極に電気的に接続されているn型のソース領域をさらに有していてもよい。この場合、絶縁ゲート部の一部が、ソース領域に対向してもよい。この形態の半導体装置は、絶縁ゲート部とソース領域で構成されるキャパシタを有する。ゲート・ソース間距離は、絶縁ゲート部の絶縁膜の厚みとなるので、ゲート・ソース間の寄生容量を大きくすることができ、ゲート・ソース間のインピーダンスを低下させることができる。
本明細書で開示される半導体装置の一実施形態では、絶縁ゲート部がリセス型であってもよい。リセス型の絶縁ゲート部は、第2半導体層を貫通して第1半導体層に達していてもよい。第1半導体層に達するリセス型の絶縁ゲート部を有する半導体装置は、ノーマリオフで動作することができる。
本明細書で開示される半導体装置の一実施形態では、ソース領域がリセス型の絶縁ゲート部の側面に接していてもよい。この形態では、絶縁ゲート部の側面にもキャパシタが構成されるので、ゲート・ソース間の寄生容量をさらに大きくすることができ、ゲート・ソース間のインピーダンスをさらに低下させることができる。
本明細書で開示される半導体装置の他の一実施形態では、絶縁ゲート部の一部が、ソース電極上に延びていてもよい。この形態の半導体装置は、絶縁ゲート部とソース電極で構成されるキャパシタを有する。ゲート・ソース間距離は、絶縁ゲート部の絶縁膜の厚みとなるので、ゲート・ソース間の寄生容量が大きくなり、ゲート・ソース間のインピーダンスが低下する。
本明細書で開示される半導体装置の他の一実施形態では、絶縁ゲート部がリセス型であってもよい。リセス型の絶縁ゲート部は、第2半導体層を貫通して第1半導体層に達していてもよい。第1半導体層に達するリセス型の絶縁ゲート部を有する半導体装置は、ノーマリオフで動作することができる。
以下、図面を参照して各実施例を説明する。なお、共通する構成要素については共通の符号を付し、その説明を省略する。
図1に示されるように、半導体装置1は、HEMT(High Electron Mobility Transistor)又はHFET(Heterostructure Field Effect Transistor)と称される種類であり、半導体積層体10、ドレイン電極22、絶縁ゲート部25及びソース電極28を備える。半導体積層体10は、電子走行層12、電子供給層14及びソース領域16を有する。
電子走行層12の材料には、ノンドープの窒化ガリウム(GaN)が用いられている。電子走行層12は、有機金属気相成長法(MOCVD: Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を利用して、図示省略した下地基板上に形成されている。なお、電子走行層12は、特許請求の範囲に記載の第1半導体層の一例である。
電子供給層14は、電子走行層12上に設けられており、その材料には、ノンドープの窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)が用いられている。電子供給層14のアルミニウムの組成比は約15〜30%であり、その厚みは約20〜30nmであるのが望ましい。一例では、電子供給層14のアルミニウムの組成比が約25%であり、その厚みが約25nmである。電子供給層14は、有機金属気相成長法を利用して、電子走行層12上に形成されている。電子供給層14のバンドギャップは、電子走行層12のバンドギャップよりも大きい。このため、電子走行層12と電子供給層14のヘテロ接合面には、2次元電子ガス(2DEG)が形成される。また、半導体積層体10の表面に直交する方向から観測したときに(以下、「平面視したときに」という)、電子走行層12と電子供給層14のヘテロ接合面に発生する2次元電子ガス層は、ドレイン電極22と絶縁ゲート部25の間を延びている。なお、電子供給層14は、特許請求の範囲に記載の第2半導体層の一例である。
ソース領域16は、半導体積層体10の表層部の一部に設けられており、不純物としてシリコンが高濃度に導入されている。ソース領域16は、イオン注入技術を利用して、電子走行層12及び電子供給層14の一部にシリコンを導入して形成されてもよい。あるいは、ソース領域16は、半導体積層体10の表層部の一部にトレンチを形成し、有機金属気相成長法を利用して、そのトレンチ内にn型の窒化ガリウム(GaN)を結晶成長させて形成してもよい。
ドレイン電極22は、半導体積層体10上に設けられており、ソース電極28から所定距離を離れて配置されている。ドレイン電極22とソース電極28の間の所定距離は、所望される耐圧に応じて適宜に調整される。ドレイン電極22の材料には、窒化物系の半導体材料に対してオーミック接触可能な材料が用いられるのが望ましい。一例では、ドレイン電極22には、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)が積層した積層電極が用いられている。これにより、ドレイン電極22は、電子走行層12及び電子供給層14のヘテロ接合面に形成される2次元電子ガス層に対してオーミック接触可能に構成されている。また、ドレイン電極22のオーミック性は、シンタ処理(一例では、600℃,5分)を利用して向上されるのが望ましい。
絶縁ゲート部25は、半導体積層体10上に設けられており、ドレイン電極22とソース電極28の間に配置されている。絶縁ゲート部25は、ゲート絶縁膜24とゲート電極26を有している。ゲート電極26は、ゲート絶縁膜24を介して半導体積層体10に対向している。一例では、ゲート絶縁膜24の材料には窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)が用いられており、ゲート電極26の材料にはニッケル(Ni)とアルミニウム(Al)の積層電極が用いられている。また、絶縁ゲート部25は、平面視したときに、その一部がソース領域16と重複するように配置されている。この重複部分では、ゲート電極26とソース領域16がゲート絶縁膜24を介して対向している。このため、この重複部分にはキャパシタが構成されている。
ソース電極28は、半導体積層体10上に設けられており、ソース領域16に接触している。ソース電極28の材料には、窒化物系の半導体材料に対してオーミック接触可能な材料が用いられるのが望ましい。一例では、ソース電極28には、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)が積層した積層電極が用いられている。これにより、ソース電極28は、ソース領域16にオーミック接触可能に構成されている。また、ソース電極28のオーミック性は、シンタ処理(一例では、600℃,5分)を利用して向上されるのが望ましい。
次に、半導体装置1の動作を説明する。半導体装置1は、ドレイン電極22に正電圧が印加され、ソース電極28に接地電圧が印加されて用いられる。絶縁ゲート部25のゲート電極26に負電圧が印加されているとき、絶縁ゲート部25の下方において、電子走行層12と電子供給層14のヘテロ接合面の2次元電子ガス層が消失する。このため、ドレイン電極22とソース電極28の間の電流経路は、この絶縁ゲート部25が対向するヘテロ接合面において遮断され、半導体装置1はオフになる。
絶縁ゲート部25のゲート電極26に接地電圧又は正電圧が印加されると、絶縁ゲート部25の下方においても、電子走行層12と電子供給層14のヘテロ接合面に2次元電子ガス層が発生する。ソース電極28から注入された電子は、ソース領域16及び2次元電子ガス層を介してドレイン電極22に流れ、半導体装置1はオンになる。
次に、半導体装置1がオフ状態において、ドレイン電極22に過大なノイズ電圧が印加する場合を考える。図2に示されるように、半導体装置1には、ゲート・ドレイン間のインピーダンス素子及びゲート・ソース間のインピーダンス素子が直列に接続された等価回路が存在する。ここで、ゲート・ドレイン間のインピーダンスをZGDとし、ゲート・ソース間のインピーダンスをZGSとする。ドレイン端子を介してドレイン電極22に過大なノイズ電圧VDNが入力した場合、この等価回路が分圧回路として作用するので、直列に接続されたインピーダンス素子の中間点であるゲート電極26の電圧VGNは、数式1に示すように、ゲート・ドレイン間のインピーダンスZGDとゲート・ソース間のインピーダンスZGSで定まる分圧比に基づいて上昇する。
Figure 2015149382
ゲート電極26の電圧上昇は、誤動作(セルフターンオンという)の原因となるので、低く抑えられるのが望ましい。数式1から明らかなように、ゲート電極26の電圧上昇を抑えるためには、ゲート・ソース間のインピーダンスZGSがゲート・ドレイン間のインピーダンスZGDよりも相対的に小さいのが望ましい。ここで、ゲート・ドレイン間のインピーダンスZGDはゲート・ドレイン間の寄生容量に強く依存し、ゲート・ソース間のインピーダンスZGSはゲート・ソース間の寄生容量に強く依存する。したがって、図3に示されるように、ゲート電極26の電圧上昇を抑えるためには、ゲート・ソース間の寄生容量CGSがゲート・ドレイン間の寄生容量CGDよりも相対的に大きいのが望ましい。
図1に示されるように、半導体装置1では、ソース領域16とゲート電極26がゲート絶縁膜24を介して対向しているので、この部分にキャパシタが構成されている。ソース領域16は、ソース電極28に電気的に接続されているので、ソース電極28と同電位に固定されている。このため、ゲート・ソース間の寄生容量CGSには、キャパシタの容量が含まれる。キャパシタの容量は、ゲート絶縁膜の材料と厚み、さらに、ソース領域16とゲート電極26の対向面積に依存する。特に、ゲート絶縁膜の厚みが非常に薄いので、キャパシタの容量は非常に大きい。このため、ゲート・ソース間の寄生容量CGSについては、キャパシタの容量が支配的となり、キャパシタの容量に強く依存するようになる。換言すれば、ゲート・ソース間の寄生容量CGSについては、ゲート・ソース間の空乏層に起因する寄生容量の影響が小さくなる。前記したように、キャパシタの容量は非常に大きいので、ゲート・ソース間の寄生容量CGSがゲート・ドレイン間の寄生容量CGDよりも相対的に大きい関係が得られる。この結果、半導体装置1では、ゲート・ソース間のインピーダンスZGSがゲート・ドレイン間のインピーダンスZGDよりも相対的に小さくなり、ゲート電極26の電圧上昇が抑えられ、誤作動が抑えられる。
特に、半導体装置1では、ソース領域16とゲート電極26の対向面積を調整することで、ゲート・ソース間の寄生容量CGSを所望の値に設定することができる。ソース領域16とゲート電極26の対向面積は、半導体装置1の耐圧に影響を与えない。このように、半導体装置1は、耐圧を犠牲にすることなく、ノイズに対して耐性を有することができる。
図4に示されるように、半導体装置1の絶縁ゲート部25は、リセス型であってもよい。この絶縁ゲート部25は、電子供給層14を貫通して電子走行層12に達している。この変形例の半導体装置1では、リセス型の絶縁ゲート部25の底部に生成される反転層ILを利用してオン・オフが制御される。半導体装置1は、ゲート電極26に正電圧が印加されているときにオンになり、ゲート電極26に接地電圧が印加されているときにオフになる。即ち、半導体装置1は、ノーマリオフで動作することができる。
また、図5に示されるように、変形例の半導体装置1では、ソース領域16が絶縁ゲート部25の側面に接していてもよい。この例では、絶縁ゲート部25の側面にもキャパシタが構成されるので、ゲート・ソース間の寄生容量CGSがより大きくなる。あるいは、同一のゲート・ソース間の寄生容量CGSを確保する場合、半導体装置1を小型に構成することができる。
図6に示されるように、半導体装置2は、ソース電極28上に延びている絶縁ゲート部125を備えることを特徴としている。絶縁ゲート部125は、平面視したときに、その一部がソース電極28と重複するように配置されている。この重複部分では、ゲート電極126とソース電極28がゲート絶縁膜124を介して対向している。このため、この重複部分にはキャパシタが構成されている。
半導体装置2でも、キャパシタの容量が大きいので、ゲート・ソース間の寄生容量CGSがゲート・ドレイン間の寄生容量CGDよりも相対的に大きい関係が得られる。この結果、半導体装置2でも、ゲート・ソース間のインピーダンスZGSがゲート・ドレイン間のインピーダンスZGDよりも相対的に小さくなり、ゲート電極26の電圧上昇が抑えられ、誤作動が抑えられる。
図7に示されるように、半導体装置2の絶縁ゲート部125は、リセス型であってもよい。この絶縁ゲート部125は、電子供給層14を貫通して電子走行層12に達している。この変形例の半導体装置2では、リセス型の絶縁ゲート部125の底部に生成される反転層ILを利用してオン・オフが制御される。半導体装置2は、ゲート電極126に正電圧が印加されているときにオンになり、ゲート電極126に接地電圧が印加されているときにオフになる。即ち、半導体装置2は、ノーマリオフで動作することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1:半導体装置
10:半導体積層体
12:電子走行層
14:電子供給層
16:ソース領域
22:ドレイン電極
24:ゲート絶縁膜
25:絶縁ゲート部
26:ゲート電極
28:ソース電極

Claims (6)

  1. 半導体積層体と、
    前記半導体積層体上に設けられているドレイン電極と、
    前記半導体積層体上に設けられており、前記ドレイン電極から離れて配置されているソース電極と、
    前記半導体積層体上に設けられており、前記ドレイン電極と前記ソース電極の間に配置されている絶縁ゲート部と、を備えており、
    前記半導体積層体は、
    第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられており、前記第1半導体層とは異なるバンドギャップを有する第2半導体層と、を有しており、
    前記ドレイン電極と前記絶縁ゲート部の間において、前記第1半導体層と前記第2半導体層のヘテロ接合面に2次元電子ガス層が発生するように構成されており、
    前記絶縁ゲート部の一部が、前記ソース電極と同電位となる部分に対向するように構成されている半導体装置。
  2. 前記半導体積層体は、前記ソース電極に電気的に接続されているn型のソース領域をさらに有しており、
    前記絶縁ゲート部の一部が、前記ソース領域に対向する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記絶縁ゲート部は、前記第2半導体層を貫通して前記第1半導体層に達するリセス型である請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ソース領域は、リセス型の前記絶縁ゲート部の側面に接する請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記絶縁ゲート部の一部が、前記ソース電極上に延びている請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁ゲート部は、前記第2半導体層を貫通して前記第1半導体層に達するリセス型である請求項5に記載の半導体装置。
JP2014021142A 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置 Expired - Fee Related JP6007927B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021142A JP6007927B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置
US14/601,776 US9337267B2 (en) 2014-02-06 2015-01-21 Semiconductor device
CN201510055472.1A CN104835834B (zh) 2014-02-06 2015-02-03 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021142A JP6007927B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149382A true JP2015149382A (ja) 2015-08-20
JP6007927B2 JP6007927B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=53755527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021142A Expired - Fee Related JP6007927B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9337267B2 (ja)
JP (1) JP6007927B2 (ja)
CN (1) CN104835834B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147593A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc Mis構造を内蔵するhemt
JP2010045073A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法
JP2012231108A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055737B2 (ja) 2005-09-30 2012-10-24 サンケン電気株式会社 2次元キャリアガス層を有する電界効果トランジスタ
US8519438B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-27 Transphorm Inc. Enhancement mode III-N HEMTs
JP2010219117A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP5857415B2 (ja) * 2011-02-24 2016-02-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147593A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc Mis構造を内蔵するhemt
JP2010045073A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法
JP2012231108A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104835834A (zh) 2015-08-12
JP6007927B2 (ja) 2016-10-19
CN104835834B (zh) 2018-02-09
US20150221759A1 (en) 2015-08-06
US9337267B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9911843B2 (en) Semiconductor device
CN105283958B (zh) GaN HEMT的共源共栅结构
US9570438B1 (en) Avalanche-rugged quasi-vertical HEMT
CN102484124B (zh) 氮化物半导体装置
JP4794656B2 (ja) 半導体装置
JP6341679B2 (ja) 半導体装置
JP6133191B2 (ja) 窒化物半導体装置、ダイオード、および電界効果トランジスタ
JP5653326B2 (ja) 窒化物半導体装置
US20120193637A1 (en) Low gate-leakage structure and method for gallium nitride enhancement mode transistor
JP6083548B2 (ja) 窒化物半導体装置
US9502548B1 (en) Semiconductor device
JP2007180143A (ja) 窒化物半導体素子
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
US8969917B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2017041543A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP2014187085A (ja) 半導体装置
US10475802B2 (en) Semiconductor device
JP6639260B2 (ja) 半導体装置
JP5545653B2 (ja) 窒化物系半導体装置
CN108493245B (zh) 一种常闭型氮化镓hemt器件
JP5494622B2 (ja) 半導体装置
JP6007927B2 (ja) 半導体装置
CN105789297B (zh) 半导体装置
WO2016151905A1 (ja) 窒化物半導体装置
US20160079403A1 (en) Field effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees