JP2015148656A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015148656A
JP2015148656A JP2014020035A JP2014020035A JP2015148656A JP 2015148656 A JP2015148656 A JP 2015148656A JP 2014020035 A JP2014020035 A JP 2014020035A JP 2014020035 A JP2014020035 A JP 2014020035A JP 2015148656 A JP2015148656 A JP 2015148656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frames
controller
digital camera
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014020035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178987B2 (ja
Inventor
恭輔 大須賀
Kyosuke Osuga
恭輔 大須賀
剛治 澁野
Koji Shibuno
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014020035A priority Critical patent/JP6178987B2/ja
Priority to US14/613,401 priority patent/US9544494B2/en
Publication of JP2015148656A publication Critical patent/JP2015148656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178987B2 publication Critical patent/JP6178987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Abstract

【課題】本開示における撮像装置は、任意の複数の合焦位置を選択することができ、選択された複数の合焦位置に応じた合焦処理を可能とする。
【解決手段】本開示に係る撮像装置は、被写体像を撮影して画像を生成する撮像部と、前記画像及び前記画像に重畳して複数の合焦枠の集合である合焦枠群を表示する表示部と、前記合焦枠群から選択された任意の合焦枠の数及び位置を判定する判定部と、前記撮像部及び前記判定部の制御並びに前記画像の合焦処理を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記判定部によって、複数の合焦枠が隣り合わない位置に存在すると判定された場合、当該複数の合焦枠に応じた合焦処理を行う。
【選択図】図9

Description

本開示は、オートフォーカス制御を行う撮像装置に関する。
特許文献1には、複数領域に分割された撮影画像を表示し、目的とする被写体を含む領域を指定させ、指定領域の合焦情報を基に焦点を合わせるようフォーカスレンズを移動する撮像装置が開示されている。
特開2010−8620
本開示は、任意の複数の合焦位置を選択することができ、選択された複数の合焦位置に応じた合焦処理を可能とする撮像装置の提供を目的とする。
本開示に係る撮像装置は、被写体像を撮影して画像を生成する撮像部と、前記画像及び前記画像に重畳して複数の合焦枠の集合である合焦枠群を表示する表示部と、前記合焦枠群から選択された任意の合焦枠の数及び位置を判定する判定部と、前記撮像部及び前記判定部の制御並びに前記画像の合焦処理を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記判定部によって、複数の合焦枠が隣り合わない位置に存在すると判定された場合、当該複数の合焦枠に応じた合焦処理を行う。
本開示における撮像装置は、任意の複数の合焦位置を選択することができ、選択された複数の合焦位置に応じた合焦処理を可能とする。
実施の形態1に係るデジタルカメラ100の正面図 実施の形態1に係るデジタルカメラ100の背面図 実施の形態1に係るデジタルカメラ100の電気的構成図 実施の形態1に係るデジタルカメラ100の表示例 実施の形態1に係るデジタルカメラ100のオートフォーカス制御概略図 実施の形態1に係るデジタルカメラ100のオートフォーカス制御のフローチャート 実施の形態1に係るデジタルカメラ100のフォーカス枠選択の概略図 実施の形態2に係るデジタルカメラ100のオートフォーカス制御のフローチャート 実施の形態2に係るデジタルカメラ100のフォーカス枠選択の概略図 実施の形態2に係るデジタルカメラ100の画像合成概略図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
〔1.実施の形態1〕
〔1−1.構成〕
以下、図1〜図7を用いてデジタルカメラ100の構成を説明する。デジタルカメラ100は、撮像装置の一例である。
図1は、デジタルカメラ100の正面図である。デジタルカメラ100は正面に光学系110を納める鏡筒を備える。また、デジタルカメラ100は上面に操作釦を備える。操作釦は、静止画レリーズ釦201、ズームレバー202、電源釦203を含む。
図2は、デジタルカメラ100の背面図である。デジタルカメラ100は背面に液晶モニタ123を備える。液晶モニタ123は、後述するように、使用者のタッチ操作を受け付ける。また、デジタルカメラ100は背面に操作釦を備える。操作釦は、中央釦204、十字釦205、モード切替スイッチ207を含む。
図3は、デジタルカメラ100の電気的構成図である。デジタルカメラ100は、光学系110を介して形成された被写体像をCCDイメージセンサ120で撮像する。CCDイメージセンサ120は撮像した被写体像に基づく画像データを生成する。撮像により生成された画像データは、AFE(Analog Front End)121や画像処理部122において各種処理が施される。生成された画像データはフラッシュメモリ142やメモリカード140に記録される。フラッシュメモリ142やメモリカード140に記録された画像データは、使用者による釦操作部150やタッチ操作部160の操作を受け付けて液晶モニタ123上に表示される。以下で、図1から図3に示す各構成の詳細を説明する。
光学系110は、フォーカスレンズ111やズームレンズ112、絞り113、シャッター114等により構成される。図示していないが、光学系110は、光学式手ぶれ補正(OIS:Optical Image Stabilizer)レンズを含んでいてもよい。なお、光学系110を構成する各種レンズは何枚から構成されるものでも、何群から構成されるものでもよい。
フォーカスレンズ111は被写体のフォーカス状態の調節に用いられる。ズームレンズ112は被写体の画角の調節に用いられる。絞り113は、CCDイメージセンサ120に入射する光量の調節に用いられる。シャッター114は、CCDイメージセンサ120に入射する光の露出時間を調節する。
また、デジタルカメラ100は、光学系110を駆動する駆動系115を備える。駆動系115として、DCモータやステッピングモータなどが挙げられる。フォーカスレンズ111、ズームレンズ112、絞り113、シャッター114は、それぞれに対応した駆動手段を、駆動系115内に有する。光学系110は、駆動系115により、コントローラ130から通知された制御信号に従って駆動される。
CCDイメージセンサ120は、光学系110を通して形成された被写体像を撮像して画像データを生成する。CCDイメージセンサ120は、デジタルカメラ100が撮影モードにあるとき、一定時間ごとに新しいフレームの画像データを生成することができる。
AFE121では、CCDイメージセンサ120から読み出された画像データを処理してデジタル信号に変換する。AFE121は、画像データに対して相関二重サンプリングによる雑音抑圧、アナログゲインコントローラによるA/Dコンバータの入力レンジ幅への増幅、A/DコンバータによるA/D変換を施す。その後、AFE121はデジタル信号に変換された画像データを画像処理部122に出力する。
画像処理部122は、AFE121から出力された画像データに対して各種の処理を施す。各種処理としては、スミア補正、ホワイトバランス補正、ガンマ補正、YC変換処理、電子ズーム処理、圧縮処理、伸張処理等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。画像処理部122は、各種処理を施した画像情報をバッファメモリ124に記憶する。画像処理部122は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。またコントローラ130などと共に1つの半導体チップで構成してもよい。
液晶モニタ123は、デジタルカメラ100の背面に備わる。液晶モニタ123は、画像処理部122にて処理された画像データに基づく画像を表示する。液晶モニタ123が表示する画像には、スルー画像や記録画像がある。スルー画像は、CCDイメージセンサ120により一定時間ごとに生成される新しいフレームの画像データを連続して表示する画像である。通常は、デジタルカメラ100が撮影モードにあるときに、画像処理部122がCCDイメージセンサ120の生成した画像データからスルー画像を生成する。使用者は、液晶モニタ123に表示されるスルー画像を参照することにより、被写体の構図を確認しながら撮影できる。記録画像は、デジタルカメラ100が再生モードにあるときに、メモリカード140等に記録された高画素の画像データを液晶モニタ123に表示するために低画素に縮小した画像である。メモリカード140に記録される高画素の画像データは、使用者による静止画レリーズ釦201の操作を受け付けた後に、CCDイメージセンサ120が生成した画像データに基づいて画像処理部122により生成される。
コントローラ130は、デジタルカメラ100全体の動作を統括制御する。また、コントローラ130は、画像処理部122で処理された後、バッファメモリ124に記憶された画像データを、メモリカード140等の記録媒体へ記録する。コントローラ130は、プログラム等の情報を格納するROMや、プログラムを実行することにより各種情報を処理するCPUなどにより構成される。ROMは、ファイル制御、オートフォーカス制御(AF制御)や自動露出制御(AE制御)、フラッシュの発光制御に関するプログラムの他、デジタルカメラ100全体の動作を統括制御するためのプログラムを格納している。
コントローラ130は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、マイクロコンピュータなどで構成してもよい。また、画像処理部122などと共に1つの半導体チップで構成してもよい。また、ROMはコントローラ130の内部構成である必要はなく、コントローラ130の外部に備わったものでもよい。
バッファメモリ124は、画像処理部122やコントローラ130のワークメモリとして機能する記憶手段である。バッファメモリ124はDRAM(Dynamic Random Access Memory)などで実現できる。また、フラッシュメモリ142は、画像データおよびデジタルカメラ100の設定情報等を記録するための内部メモリとして機能する。
カードスロット141は、メモリカード140を着脱可能な接続手段である。カードスロット141は、メモリカード140を電気的及び機械的に接続可能である。また、カードスロット141は、メモリカード140を制御する機能を備えてもよい。
メモリカード140は、内部にフラッシュメモリ等の記録部を備えた外部メモリである。メモリカード140は、画像処理部122で処理される画像データなどのデータを記録可能である。
釦操作部150は、デジタルカメラ100の外装に備わっている操作釦や操作ダイヤルの総称であり、使用者による操作を受け付ける。釦操作部150は、静止画レリーズ釦201、ズームレバー202、電源釦203、中央釦204、十字釦205、モード切替スイッチ207を含む。釦操作部150は使用者による操作を受け付けると、コントローラ130に種々の動作指示信号を通知する。
タッチ操作部160は、液晶モニタ123に備わっている操作系である。使用者が液晶モニタ123上に表示されたアイコン等を触れると、タッチ操作部はコントローラ130に種々の動作指示信号を通知する。デジタルカメラ100が撮影モードであるとき、液晶モニタ123にはスルー画像が表示されている。使用者は、液晶モニタ123の、フォーカスを合わせたい位置をタッチすることで、AF制御を行う位置を指示することができる。
静止画レリーズ釦201は、半押し状態と全押し状態の二段階押下式釦である。静止画レリーズ釦201が使用者により半押しされると、コントローラ130は、オートフォーカス制御や、AE(Auto Exposure)制御を実行し撮影条件を決定する。続いて、静止画レリーズ釦201が、使用者により全押しされると、コントローラ130は、撮影処理を行う。コントローラ130は、全押しのタイミングに撮像された画像データを静止画としてメモリカード140等に記録する。以下、単に静止画レリーズ釦201を押下すると記載する場合は、全押しを示すものとする。
ズームレバー202は画角を広角端と望遠端との間で調節するための中央位置自己復帰式のレバーである。ズームレバー202は、使用者により操作されるとコントローラ130にズームレンズ112を駆動するための動作指示信号を通知する。すわなち、ズームレバー202が広角端側に操作されると、コントローラ130は、被写体を広角で捉えられるようにズームレンズ112を駆動する。同様に、ズームレバー202が望遠端側に操作されると、コントローラ130は、被写体を望遠で捉えられるようにズームレンズ112を駆動する。
電源釦203は、デジタルカメラ100を構成する各部への電力供給をON/OFFするための押下式釦である。電源OFF時に電源釦203が使用者により押下されると、コントローラ130はデジタルカメラ100を構成する各部に電力を供給し、起動させる。また、電源ON時に電源釦203が使用者により押下されると、コントローラ130は各部への電力供給を停止する。
中央釦204は、押下式釦である。デジタルカメラ100が撮影モードあるいは再生モードにあるときに、中央釦204が使用者により押下されると、コントローラ130は液晶モニタ123にメニュー画面を表示する。メニュー画面は、撮影/再生のための各種条件を設定するための画面である。メニュー画面で設定された情報は、フラッシュメモリ142に記録される。各種条件の設定項目が選択されているときに押下されると、中央釦204は決定釦としても機能する。
十字釦205は、上下左右方向に設けられた押下式釦である。使用者は、十字釦205のいずれかの方向を押下することにより、液晶モニタ123に表示される各種条件項目を選択することができる。
モード切替スイッチ207は、上下方向に設けられた押下式釦である。使用者はモード切替スイッチ207のいずれかの方向を押下することにより、デジタルカメラ100の状態を、撮影モード、再生モードに切り替えることができる。
〔1−2.デジタルカメラ100のAF制御〕
以上のように構成されたデジタルカメラ100のAF制御について説明する。
液晶モニタ123は、図4に示すようなフォーカスエリア及びAF枠を画像データに重畳して表示することができる。
フォーカスエリアとは、撮影される画像のうち合焦可能なエリアである。AF枠とは、フォーカスエリアを分割したそれぞれの枠である。使用者は、液晶モニタ123に表示されたフォーカスエリアから任意のAF枠を選択することができる。デジタルカメラ100は、使用者により選択されたAF枠内で合焦するようにAF制御を行う。本実施の形態では、フォーカスエリアを7×7の49のAF枠に分割する。
使用者は、液晶モニタ123の、フォーカスを合わせたい位置をタッチすることで、AF制御を行う位置を指示することができる。タッチ操作部160は、使用者にタッチされた位置をコントローラ130に通知する。コントローラ130は、タッチ操作部に通知された位置において合焦処理を行う。
デジタルカメラ100は、AF制御の際に、複数のフォーカス位置の選択方式を有する。デジタルカメラ100は、フォーカスしたい位置を1点のみ選択する方式(以下、1点AFと呼ぶ)を有する。また、デジタルカメラ100は、独立した任意の複数個の枠を選択できる方式を有する。このとき、使用者は隣接しない複数の枠を共にAF制御を行う枠として選択することができる。このような方式を以下ではカスタムマルチAFと呼ぶこととする。
本実施の形態では、デジタルカメラ100はAF制御の際に、コントラストAFと呼ばれる制御方式を用いるとする。
〔1−2−1.1点AF〕
コントラストAF制御について、フォーカス位置の選択方式である1点AFを例に挙げて説明する。
デジタルカメラ100が撮影モードであるとき、光学系110により撮影された被写体像は、CCD120で画像データに変換される。その後AFE121、画像処理部122を経て液晶モニタ123にスルー画像として表示される。使用者は、液晶モニタ123に表示されたスルー画像を見て画角等を決定する。また、使用者は、液晶モニタ123に表示されたスルー画像の中から、ピントを合わせたい位置を一箇所だけ選択し、タッチする。タッチ操作部160は、使用者がタッチした位置を判断し、コントローラ130に通知する。コントローラ130は、タッチ操作部により通知された位置において、以下で説明するコントラストAFを行う。
コントラストAFは、画像データが生成されるごとに算出されるAF評価値に基づいて実行される。AF評価値は、画像データを構成する輝度信号の高周波成分を積算することにより得られる。なお、AF評価値はコントラスト値とも呼ばれる。算出した複数のAF評価値を比較することにより、コントローラ130は、フォーカスレンズ111を移動させる方向および、被写体像の合焦状態を判断する。1点AFでは、使用者が指定した位置のAF評価値が最も高くなるように制御する。
図5は、AF制御の基本動作説明図である。駆動系115に含まれるフォーカスレンズモータは、フォーカスレンズ111を無限端あるいは至近端から一方向に駆動し続ける。コントローラ130は、フォーカスレンズ111の駆動に合わせて周期的にAF評価値を算出し続ける。フォーカスレンズモータは、AF評価値が上昇し続ける限りフォーカスレンズ111を一方向に駆動し続ける。AF評価値の上昇が止まり、下降が開始すると、コントローラ130は合焦位置を通過したと判断する。そして、フォーカスレンズモータは、フォーカスレンズ111を今までとは逆方向に駆動し、最もAF評価値が高くなるときのフォーカスレンズ111の位置である合焦位置に移動させる。コントローラ130は、使用者の静止画レリーズ釦201の半押し操作を受け付けて、AF制御動作を実行する。AF制御動作後、フォーカスレンズ111が合焦位置に移動すると、コントローラ130は、フォーカスレンズ111を合焦位置に固定する。使用者が静止画レリーズ釦201を全押し操作すると、コントローラ130は被写体像を撮影し、メモリカード140やフラッシュメモリ142に記録する。これにより、デジタルカメラ100は、使用者の意図した位置にピントが合った画像を撮影することができる。
〔1−2−2.カスタムマルチAF〕
次にカスタムマルチAFについて説明する。カスタムマルチAFでは、使用者は複数のAF枠を選択することができる。
1点AFでは選択された位置が1箇所であるため、その位置に対するAF評価値を利用すればよい。しかし、カスタムマルチAFでは選択される枠が複数になるため、どの枠を優先して利用すべきかを判断する必要がある。そのような判断がされない場合、選択した枠や構図(被写体の状況)が変わっていなくても、半押し操作ごとに合焦する枠が異なる可能性が発生し、使用者にとって使いづらくなってしまう。
そこで、本実施の形態に係るデジタルカメラ100は、使用者により選択された複数のAF枠に対して重みづけを行う。そしてデジタルカメラ100は、重みづけされたAF枠から、優先的に採用するAF枠を選択する。
本実施の形態では、選択された枠に対する重み付けのパラメータの一つとして、選択された複数のAF枠の重心位置を用いる場合を例示する。
デジタルカメラ100におけるカスタムマルチAF時の画像データ記録までの具体的な動作について図6を用いて説明する。
最初に、コントローラ130は、デジタルカメラ100が使用者のモード切替スイッチ207の操作により撮影モードに移行したとき、静止画記録に必要な初期化処理を行う。この際、コントローラ130は、液晶モニタ123にスルー画を表示するとともに、フォーカスエリアを設定する。また、コントローラ130は、フォーカスエリアを分割してAF枠を設定する。
初期化処理が終了すると、使用者はフォーカス位置を決定できる。使用者が液晶モニタ123をタッチすると、タッチ操作部160は、タッチされた位置に設定されたAF枠が選択されたと判断する(S601)。使用者が複数のAF枠を選択すると、コントローラ130は選択されたすべてのAF枠の重心位置を計算する(S602)。
次にデジタルカメラ100は、使用者の選択したAF枠の重心位置を基準に、AF枠に重み付けを行う(S603)。具体的には、複数のAF枠のうち、重心位置から近いAF枠から順に重みを付け、優先度を決める。即ち、重心位置から近いAF枠ほど優先順位が高くなる。上述したAF枠に重み付けを行う動作(S601からS603)を、使用者がAF枠を選択するごとに行う。
最後に、使用者の静止画レリーズ釦201の半押し操作を受け付けて、デジタルカメラ100は、AF制御動作を実行する(S604)。このとき、S603により重み付けされた、優先度の最も高い枠に対するAF評価値を利用して合焦位置を決定する。
なお、デジタルカメラ100は、優先度の最も高いAF枠に対するAF評価値が低い場合は、別のAF枠に対してもAF評価値の計算を行う。すなわち、デジタルカメラ100は、優先度の最も高い枠のAF評価値が低い場合は、優先度の高い順にAF評価値を計算し、高いAF評価値が得られるまで計算を行う。このとき、デジタルカメラ100は、優先度の高いAF枠でAF制御してもよい。また、デジタルカメラ100は、高いAF評価値が得られたAF枠においてAF制御しても構わない。
AF制御を実施した後、コントローラ130は使用者の静止画レリーズ釦201の全押し操作を受け付ける。使用者が静止画レリーズ釦201を全押しすると、コントローラ130は生成された画像データを取り込む。そして、コントローラ130はフラッシュメモリ142あるいはメモリカード140に画像データを記録する。(S605)
図7を用いて、AF枠に優先順位を付ける方法を具体的に説明する。図7に示すように、使用者はAF枠としてP1,P2,P3,P4を選択したとする。このとき、コントローラ130はそれぞれのAF枠の座標情報を取得する。コントローラ130は、得られた複数のAF枠の座標情報から、重心位置Gを計算する。重心位置Gが計算されると、コントローラ130は重心位置GからそれぞれのAF枠までの距離を測定する。そして、コントローラ130は、重心位置Gから最も近いところにあるAF枠から順に重みを付ける。図7においては、P3が重心位置Gに最も近いので、コントローラ130はP3を最も優先度の高いAF枠であると判断する。
以上のように、本実施の形態に係るデジタルカメラ100は、使用者が選択した複数のAF枠に優先順位を付けることができる。このようにすることで、選択されたAF枠の数や位置が変わらない限り、同一のAF枠に対してAF制御を行うことができる。
なお、本実施の形態では、重心位置のみを用いて重み付けを行う方法について説明したが、本開示はこれに限定されるものではない。重心位置の他に、顔や人体、選択されたパターンのチェック(縦一列、横一列など)、被写体距離情報(Depth From Defocus)、動きベクトル(Motion Estimation)を用いた動体判断、などをパラメータとして組み合わせて、枠の重み付けを行うこともできる。
〔1−3.効果等〕
本実施の形態に係るデジタルカメラ100は、使用者による任意の複数のAF枠の選択を可能にする。また、デジタルカメラ100は、選択されたAF枠の重心位置を用いてAF枠に重みづけする。このように構成することで、使用者が任意の複数のAF枠を選択した際でも、撮影の度に用いるAF枠が変動することを抑制する。
なお、デジタルカメラ100は、使用者が選択したAF枠のパターンをフラッシュメモリ142に登録しておくことも可能である。AF枠のパターンを登録しておくと、以前に使用したAF枠のパターンを再度使用したい場合に簡単に呼び出すことができる。
〔2.実施の形態2〕
本実施の形態に係るデジタルカメラ100では、選択されたすべてのAF枠に合焦した画像を合成処理により生成する。デジタルカメラ100の構成などは実施の形態1と同じであるとして説明を省略し、実施の形態1と異なる点について説明する。
〔2−1.デジタルカメラ100のAF制御〕
本実施の形態の動作を、図8を用いて説明する。
最初に、実施の形態1と同様に、撮影モードにおいて初期化処理を行い、AF枠の設定を行う。
次に、S601と同様に使用者がタッチした位置に応じて、フォーカスエリアの中からAF枠を選択する(S801)。このとき、コントローラ130は、AF枠の使用者がタッチした順番を記憶する。
次にデジタルカメラ100は、使用者の静止画レリーズ釦201の全押し操作を受け付けて、撮影動作を行う。撮影動作では、まず、全てのAF枠に対して合焦処理して撮影を行ったかを確認する(S802)。合焦処理と撮影が終わっていないAF枠があれば、使用者がタッチ操作により選択した順番に、各AF枠に対して合焦し(S803)、それぞれ撮影を行う(S804)。S804で撮影した画像データは、バッファメモリ124に一時的に保存しておく。なお、S803、S804で撮影を行う順は、使用者がタッチした順番として説明したが、重心位置から近い順に撮影してもよい。
コントローラ130は、使用者が選択したAF枠の数だけS802からS804の動作を繰り返す。コントローラ130は、全てのAF枠に対して撮影した画像データをバッファメモリ124に保存する。S802からS804の動作は被写体の状態が著しく変化しないように、できる限り早く行うことが望ましい。即ち、S802からS804の動作は、高速連写により行われることが望ましい。
バッファメモリ124が全てのAF枠に対しての画像データを保存し終えたら、コントローラ130は、画像処理部122に対し、バッファメモリ124に保存した全ての画像データを合成処理する命令を行う(S805)。画像処理部122による合成処理の詳細は後述する。画像データの合成処理が終わったら、コントローラ130は、合成された画像データをメモリカード140やフラッシュメモリ142に記録する(S806)。
図9及び図10を用いて、画像処理部122による画像の合成処理について説明する。図9に示すように、使用者がAF枠としてP11,P22,P33,P44を選択したとする。このとき、使用者はP11,P22,P33,P44の順にAF枠を選択したとする。使用者がAF枠を選択すると、コントローラ130はAF枠の選択順を記憶する。この状態で使用者が静止画レリーズ釦201を全押しすると、デジタルカメラ100は撮影を開始する。
使用者が静止画レリーズ釦201を全押しすると、コントローラ130は、最初に選択されたAF枠であるP11においてAF制御を開始する。P11でのAF制御が完了すると、デジタルカメラ100は、P11に合焦した画像Aを撮影する(図10(a))。コントローラ130は、画像Aをバッファメモリ124に記録する。次にコントローラ130は、2番目に選択されたAF枠であるP22においても同様に画像Bを撮影し、記録する(図10(b))。最後に選択されたAF枠であるP44に合焦した画像D(図10(d))が撮影され、記録されるまで、コントローラ130はそれぞれのAF枠に合焦した画像を繰り返し撮影する。
図10(a)から(d)に示す画像A,B,C,Dが全て記録されると、コントローラ130は、画像処理部122に画像データの合成処理を命令する。このとき、画像処理部122は図10(e)に示すように、AF枠P11〜P44のそれぞれを含む領域に画像データを分割する。本実施の形態では各AF枠の重心位置Gを基準に画像データを分割する。そして画像処理部122は、それぞれの領域において、その領域内に含まれるAF枠に合焦した画像を用いて画像データを合成する。具体的には、AF枠P11が含まれる領域では画像Aを用いる、などの合成処理を行う。
なお、合成の方法は重心位置を用いた方法でなくてもよい。例えば、被写体距離(Depth From Defocus)情報などを用いることでも合成することは可能である。
〔2−2.効果等〕
以上のように、使用者が選択した全ての枠に対して、撮影を行い、画像データを合成することにより、選択した全ての枠に合焦した画像データを生成することができる
〔3.他の実施形態〕
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1、2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1、2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1及び2では、デジタルカメラはAF制御の際にコントラストAFを用いるものとしたが、本開示はこれに限定されるものではない。デジタルカメラは、AF制御の際に位相差AFなどを用いてもよい。
また、実施の形態1及び2では使用者によるAF枠の選択はタッチ操作を用いて説明したが、本開示はこれに限定されるものではない。使用者はAF枠の選択の際に釦操作(十字釦、中央釦など)を用いてもよい。
また、実施の形態1及び2ではフォーカスエリア内のAF枠の数は49点として説明したが、本開示はこれに限定されるものではない。使用者が選択可能なAF枠が複数存在すればよい。
本開示は、複数のAF枠を任意に選択可能な撮像装置に適用可能である。具体的には、本開示は、デジタルスチルカメラ、ムービー、携帯電話、スマートフォン、モバイルPC等に適用可能である。
100 デジタルカメラ
111 フォーカスレンズ
112 ズームレンズ
113 絞り
114 シャッター
120 CCDイメージセンサ
121 AFE(Analog Front End)
122 画像処理部
123 液晶モニタ
124 バッファメモリ
130 コントローラ
140 メモリカード
141 カードスロット
142 フラッシュメモリ
150 釦操作部
160 タッチ操作部
201 静止画レリーズ釦
202 ズームレバー
203 電源釦
204 中央釦
205 十字釦
207 モード切替スイッチ

Claims (6)

  1. 被写体像を撮影して画像を生成する撮像部と、
    前記画像及び前記画像に重畳して複数のAF枠の集合であるフォーカスエリアを表示する表示部と、
    前記フォーカスエリアから選択された任意のAF枠の数及び位置を判定する判定部と、
    前記撮像部及び前記判定部の制御並びに前記画像の合焦処理を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記判定部によって、複数のAF枠が隣り合わない位置に存在すると判定された場合、当該複数のAF枠に応じた合焦処理を行う、
    撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記複数のAF枠に対して重み付けを行う、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、
    前記複数のAF枠の重心位置を計算し、前記重心位置から前記複数のAF枠までの距離に応じて、前記複数のAF枠に重みを付ける、
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御部は、画像合成を行う合成手段を更に備え、
    前記複数のAF枠の一つ一つに対して合焦処理及び撮影を行い、一連の画像を取得し、前記一連の画像を合成する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、
    一つの領域には前記複数のAF枠のうちの一つしか含まないように前記一連の画像を全て同様に分割し、
    分割された前記一連の画像のそれぞれにおいて、当該画像の合焦処理の際に実際に使用したAF枠を含む領域を用いて、前記一連の画像を合成する、
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記制御部は、前記複数のAF枠の重心位置を基点に前記一連の画像を複数の領域に分割する、
    請求項5に記載の撮像装置。
JP2014020035A 2014-02-05 2014-02-05 撮像装置 Expired - Fee Related JP6178987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020035A JP6178987B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 撮像装置
US14/613,401 US9544494B2 (en) 2014-02-05 2015-02-04 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020035A JP6178987B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148656A true JP2015148656A (ja) 2015-08-20
JP6178987B2 JP6178987B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=53755881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020035A Expired - Fee Related JP6178987B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9544494B2 (ja)
JP (1) JP6178987B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9531961B2 (en) 2015-05-01 2016-12-27 Duelight Llc Systems and methods for generating a digital image using separate color and intensity data
US9918017B2 (en) 2012-09-04 2018-03-13 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
US9819849B1 (en) 2016-07-01 2017-11-14 Duelight Llc Systems and methods for capturing digital images
US10558848B2 (en) 2017-10-05 2020-02-11 Duelight Llc System, method, and computer program for capturing an image with correct skin tone exposure
US9807322B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Duelight Llc Systems and methods for a digital image sensor
US10924688B2 (en) 2014-11-06 2021-02-16 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US11463630B2 (en) 2014-11-07 2022-10-04 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
JP6504899B2 (ja) * 2015-04-21 2019-04-24 キヤノン株式会社 制御装置、光学機器、撮像装置および制御方法
EP3507765A4 (en) 2016-09-01 2020-01-01 Duelight LLC SYSTEMS AND METHODS FOR FOCUS ADJUSTMENT BASED ON TARGET DEVELOPMENT INFORMATION
CN108737736A (zh) * 2018-08-27 2018-11-02 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端焦点控制方法、移动终端及存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006206A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
JP2004241823A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc 撮像方法および撮像装置
JP2005049854A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Omron Corp 対象決定装置及び撮像装置
US20070110422A1 (en) * 2003-07-15 2007-05-17 Yoshihisa Minato Object determining device and imaging apparatus
JP2008205650A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009081636A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Casio Comput Co Ltd 画像記録装置及び撮影方法
JP2010028219A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikon Corp 撮影装置
JP2010178042A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2011039213A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Canon Inc 撮影システムおよびレンズ装置
US20110267530A1 (en) * 2008-09-05 2011-11-03 Chun Woo Chang Mobile terminal and method of photographing image using the same
US20120147245A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control method thereof, and program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603761B2 (ja) * 2002-10-24 2010-12-22 シャープ株式会社 合焦状態表示装置、携帯端末装置並びに情報表示プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008064797A (ja) 2006-09-04 2008-03-21 Canon Inc 光学装置、撮像装置、光学装置の制御方法
US7860382B2 (en) * 2006-10-02 2010-12-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selecting autofocus area in an image
JP2009044382A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Nikon Corp カメラの表示装置
JP2010008620A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Hitachi Ltd 撮像装置
US8570427B2 (en) * 2009-01-28 2013-10-29 Nikon Corporation Image-capturing device having focus adjustment function, image creation method including focus adjustment function, and program product for image-capturing device having focus adjustment function
KR101838033B1 (ko) * 2011-11-25 2018-03-15 삼성전자 주식회사 사용자 디바이스의 영상 촬영 방법 및 장치
KR101990073B1 (ko) * 2012-11-12 2019-06-17 삼성전자주식회사 전자장치에서 다초점 영상 촬영 및 저장 방법 및 장치
JP5662511B2 (ja) * 2013-04-10 2015-01-28 シャープ株式会社 撮像装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006206A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
JP2004241823A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc 撮像方法および撮像装置
JP2005049854A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Omron Corp 対象決定装置及び撮像装置
US20070110422A1 (en) * 2003-07-15 2007-05-17 Yoshihisa Minato Object determining device and imaging apparatus
JP2008205650A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009081636A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Casio Comput Co Ltd 画像記録装置及び撮影方法
JP2010028219A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikon Corp 撮影装置
US20110267530A1 (en) * 2008-09-05 2011-11-03 Chun Woo Chang Mobile terminal and method of photographing image using the same
JP2010178042A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2011039213A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Canon Inc 撮影システムおよびレンズ装置
US20120147245A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control method thereof, and program
JP2012123174A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Canon Inc 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9544494B2 (en) 2017-01-10
US20150222809A1 (en) 2015-08-06
JP6178987B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178987B2 (ja) 撮像装置
JP2019054461A (ja) 撮像装置および撮像方法
US20140071303A1 (en) Processing apparatus, processing method, and program
WO2017090233A1 (ja) 撮像装置
JP2012222495A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5906427B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置
JP6598028B2 (ja) 撮像装置
US20140071302A1 (en) Processing apparatus, processing method, and program
JP2012054920A (ja) 撮像装置
JP5893712B1 (ja) 撮像装置、撮像方法、処理プログラム
JP6300076B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP6667268B2 (ja) 動きベクトル検出装置およびその制御方法、撮像装置
KR101797040B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6040422B2 (ja) 撮像装置
JP6326631B2 (ja) 撮像装置
US20200412968A1 (en) Imaging apparatus
JP6442709B2 (ja) 撮像装置
JP6617285B2 (ja) 撮像装置
JP2011211531A (ja) 撮像装置
JP2018046535A (ja) 撮像装置
US9438790B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and imaging apparatus
JP2011223426A (ja) 撮像装置
JP2018098735A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2017219697A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2016218106A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6178987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees