JP2015147079A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015147079A
JP2015147079A JP2015082722A JP2015082722A JP2015147079A JP 2015147079 A JP2015147079 A JP 2015147079A JP 2015082722 A JP2015082722 A JP 2015082722A JP 2015082722 A JP2015082722 A JP 2015082722A JP 2015147079 A JP2015147079 A JP 2015147079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
light
decoration
light source
decorative body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015082722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6019445B2 (ja
Inventor
忠 稲垣
Tadashi Inagaki
忠 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei R&D Co Ltd
Original Assignee
Sanei R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei R&D Co Ltd filed Critical Sanei R&D Co Ltd
Priority to JP2015082722A priority Critical patent/JP6019445B2/ja
Publication of JP2015147079A publication Critical patent/JP2015147079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019445B2 publication Critical patent/JP6019445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】優れた装飾機能を発揮する光学的装飾ユニットを備えた遊技機を提供すること。
【解決手段】遊技領域902を装飾する装飾ユニット1uを備えた遊技機であって、 装飾ユニット1uは、光源10と、光源10の前側に配置される装飾部材30と、を備え、装飾部材30は、表側に形成された凸状のレンズ部311、および当該レンズ部311の裏側かつ光源10側に光源10から出射された光を拡散させる凹凸部分である拡散部312を有する遊技機1とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、遊技領域を装飾する装飾ユニットを備えた遊技機に関する。
下記特許文献1には、光源から出射された光を拡散させる拡散部(パターン208、209)を設けることで装飾効果を高めた装飾ユニット(表示部飾り部材161)を備えた遊技機が記載されている。
特開2002−17964号公報
上記特許文献1に記載の装飾ユニットは、拡散された平面光が出射されるだけであり、光学的な装飾機能としては乏しいものがある。
本発明が解決しようとする課題は、優れた装飾機能を発揮する光学的装飾ユニットを備えた遊技機を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた本発明にかかる遊技機は、遊技領域を装飾する装飾ユニットを備えた遊技機であって、前記装飾ユニットは、光源と、前記光源の前側に配置される装飾部材と、を備え、前記装飾部材は、表側に形成された凸状のレンズ部、および当該レンズ部の裏側かつ前記光源側に形成された前記光源から出射された光を拡散させる凹凸部分である拡散部を有し、前記装飾部材は、前記拡散部を含む第一装飾体と、前記第一装飾体における前記レンズ部および前記拡散部が形成された箇所以外における少なくとも一部に重なるように接合され、前記レンズ部および前記拡散部が形成された箇所以外の箇所を装飾する第二装飾体と、を有し、前記装飾部材の前記第一装飾体または前記第二装飾体のいずれか一方には接合凸部が形成されるとともに、他方には当該接合凸部に係合する接合凹部が形成されていることを特徴とする。
上記本発明では、装飾部材の拡散部によって拡散された光が、装飾部材の表側に設けられた凸状のレンズ部から出射されることになるから、立体感のある発光態様を発現する。つまり、従来よりも光学的な装飾機能を向上させることが可能である。また、光源と、レンズ部および拡散部を有する装飾部材とが別体で構成されているから、装飾部材を変更することで、別の装飾態様を発現する装飾ユニットが得られる。つまり、同じ光源を用いて、異なる装飾態様を発現する複数種の装飾ユニットが得られるから、遊技機の装飾の汎用性を広げることが可能となる。
また、装飾部材は、レンズ部および拡散部を含む第一装飾体と、第一装飾体におけるレンズ部および拡散部以外の箇所の少なくとも一部に重なるように接合される第二装飾体とで構成されるものとすることが可能である。つまり、レンズ部および拡散部を含み、光学的な装飾機能を発揮する部分と、それ以外の装飾部分を別々に形成した上で、両者を接合することにより、装飾部材を構成することが可能である。
また、第一装飾体と第二装飾体を接合した後、両装飾体がずれてしまうのを防止することが可能となる。
本発明の一実施形態にかかる遊技機の正面図である。 遊技盤の後方に設けられたYおよびそれに固定された装飾ユニットを示した図である。 装飾ユニットの断面を模式的に示した図である。 装飾部材の平面(前面)図(a)、断面を模式的に示した図(b)、および装飾部材の底面(後面)図である。 装飾ユニットに好適に適用することができる装飾部材の一例を説明するための図であり、(a)は装飾ユニットを構成する第一装飾体と第二装飾体が接合される前の状態、(b)は第一装飾体と第二装飾体が接合されることにより、装飾ユニットが構成された状態の断面を模式的に示した図である。 装飾ユニットに好適に適用することができる装飾部材の一例(図5とは別の例)を説明するための図であり、(a)は装飾ユニットを構成する第一装飾体と第二装飾体が接合される前の状態、(b)は第一装飾体と第二装飾体が接合されることにより、装飾ユニットが構成された状態の断面を模式的に示した図である。
以下、本発明にかかる実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明における平面方向とは遊技盤90の平面方向に沿う(平行な)方向を、前後方向とは遊技盤90の平面方向に直交する方向(遊技者側を前、その反対側を後とする)をいうものとする。
まず、図1を参照して遊技機1の全体構成について簡単に説明する。遊技機1は遊技盤90を備える。遊技盤90は、ほぼ正方形の合板により成形されており、発射装置の操作によって発射された遊技球を遊技領域902に案内する金属製の薄板からなる帯状のガイドレール903が略円弧形状となるように設けられている。
遊技領域902には、表示装置91、第一始動入賞口904、第二始動入賞口905、大入賞口906、アウト口907などが設けられている。表示装置91は、例えば液晶表示装置11が用いられ、表示装置91の表示画面(表示部)において特別図柄や普通図柄等が表示される。かかる表示装置91の表示画面は、遊技盤90に形成された開口901を通じて視認可能である。
本実施形態にかかる遊技機1では、遊技領域902を装飾する装飾ユニット1uが設けられている。本実施形態における装飾ユニット1uは、遊技盤90の開口901の左側縁に沿うように設けられている。当該装飾ユニット1uの構成および作用の詳細については後述する。
また、遊技領域902には、流下する遊技球が衝突することにより遊技球の流下態様に変化を与える障害物としての遊技釘が複数設けられている。遊技領域902を流下する遊技球は、遊技釘に衝突したときの条件に応じて様々な態様に変化する。
このような遊技機1では、発射装置を操作することにより遊技領域902に向けて遊技球を発射する。遊技領域902を流下する遊技球が、始動入賞口904、905や大入賞口906等の入賞口に入賞すると、所定の数の賞球が払出装置により払い出される。その他、大当たりの抽選方法や演出等は、公知の遊技機と同様のものが適用できるため、説明は省略する。
以下、図1〜図4を参照して遊技領域902を装飾する装飾ユニット1uの構成について説明する。図3に示すように、装飾ユニット1uは、光源10、光透過部材20、および装飾部材30を備える。装飾ユニット1uは、遊技盤90の後方に設けられたベース部材92に固定される(図2参照)ことにより、遊技盤90の開口901の左側縁に沿うように位置する(図1参照)。
光源10は、後方から装飾部材30を照らす光を前方に向かって出射するものである。本実施形態では、白色光を発光する複数のLEDを光源10として用いている。当該複数のLEDは、平面方向に配置された光源用基板11に実装されている。各光源10は、光源用基板11に形成された回路を介して、図示されない演出制御基板(演出を制御する基板)によってON/OFF制御される。
光透過部材20は、光源10から出射される光を透過する材料で形成された光透過部21を有する部材である。この光透過部材20の形状により、装飾ユニット1u全体の大まかな外形が決まる。光透過部材20は、光源用基板11に実装された各光源10を覆うように、当該各光源10(光源用基板11)の前方に設けられる。光透過部材20は、光源用基板11に固定されていてもよいし、その他の部材に固定されることにより、各光源10の前方に位置するように配置されていてもよい。光透過部材20の光透過部21は、光源10に略対向するようにこれらの前方に位置する部分である。本実施形態における光透過部21は、略平面方向に沿うように設けられた板状の部分である。ただし、光透過部21の前面は、装飾部材30が固定される面(以下、装飾部材固定面211と称する)となっており、当該装飾部材固定面211は、非平面である(光源用基板11(遊技盤90)と平行なフラットな面でない)。本実施形態における装飾部材固定面211は曲面である。光源10から出射された光の少なくとも一部は、光透過部21(装飾部材固定面211)を透過する。なお、光透過部21は、光源10から出射された光の色を変化させるため、着色されていてもよい。また、光透過部材20は、光源10の発光素子を覆う部材であればよく、必ずしも光源用基板11を覆う必要はない。例えば、光源10が電球であれば、発光素子を封入したガラスの球殻部分が光透過部材20に相当する。
また、本実施形態における光透過部材20は、光源10を外側から囲むような側壁部22を有する。側壁部22は、それを形成する材料自体、または側壁部22に重なるように固定された材料(シール等)が、光源10から出射される光を反射する材質であるとよい。そうすると、光源10から出射された光のうち、側壁部22に到達したものは反射され、光透過部材20の内側に留まる。そのため、最終的には光源10から出射された光の大部分が光透過部21を通過し、装飾部材30に到達することになる。つまり、光源10から出射された光の利用効率が向上する。
図4に詳細を示す装飾部材30は、光透過部材20の光透過部21に固定され、この光透過部21を透過した光を拡散させる拡散部312およびレンズ部311を有する部材である。拡散部312およびレンズ部311は、装飾部材30の厚み方向において全体が光透過性の材料で形成される。拡散部312は、光透過性の材料で形成された部分の裏側(すなわち光透過部21側の面)に凹凸が施された部分である。つまり、拡散部312は、光源10から出射された光の入射面となっている。したがって、拡散部312に入射しようとする光は、その凹凸によって乱反射し、拡散される。拡散された光の少なくとも一部は、光透過性の材料で形成された部分全体に広がって当該部分を通過し、レンズ部311から出射される。つまり、遊技者が視認可能な光となる。本実施形態では、レンズ部311の平面形状は、文字や所定の形状(キャラクタ等)を象った形状となっている。つまり、光源10を発光させると、当該文字や所定の形状が発光しているかのような装飾態様を発現する。レンズ部311は、装飾部材30の表側に形成された凸状の部分である。つまり、レンズ部311は、前方に盛り上がったような形状となっているため、文字や所定の形状の発光態様が立体感のあるものとなる。
装飾部材30の前面におけるレンズ部311以外の箇所は、どのような構成(態様)であってもよい。本実施形態では、拡散部312が象る文字や所定の形状を際立たせるような装飾(色彩)が施されている。
装飾部材30の後側(すなわち光透過部21側)には、第一の部分301および第二の部分302が形成されている。第一の部分301は、上述した拡散部312(凹凸部分)を含む箇所である。第二の部分302は、拡散部312を含まない平坦な箇所である。なお、ここでいう「平坦」とは、拡散部312のような凹凸が形成されていない面であるという意である。本実施形態では、第二の部分302は、第一の部分301よりも光透過部21側に突出している。換言すれば、装飾部材30の後面(光透過部材20側の面)は、拡散部312を含む箇所よりも、拡散部312が形成されていない箇所の少なくとも一部が、光透過部21側に位置する、平坦な形状となっている。より具体的には、第二の部分302は、拡散部312における最も光透過部21側に位置する部分(凸の部分)よりも、光透過部21側に位置する。
本実施形態における装飾部材30は、変形可能な材料で形成されている。本実施形態では、可塑剤が添加されることにより軟らかくされたポリ塩化ビニルを主成分とする材料によって形成されている。非平面(本実施形態では曲面)である装飾部材固定面211に合わせて(装飾部材固定面211沿うように)装飾部材30を変形させつつ、光透過部21に装飾部材30を固定することが可能となるように装飾部材30の変形能が調整されている。光透過部21に対する装飾部材30の固定は、接着材料等の接合剤を介して両者を接合することにより行う。上述したように、装飾部材30の後側は、拡散部312を含む第一の部分301よりも光透過部21側に突出し、かつ平坦な第二の部分302が存在するため、当該第二の部分302と光透過部21を接合する。つまり、光透過部21に対する装飾部材30の固定(接合)に、装飾部材30の第一の部分301は寄与しない(図3参照)。したがって、凹凸部分である拡散部312が接合面となることによる接合強度の低下や、凹凸部分である拡散部312に接着剤等が付着することによる拡散能の低下を抑制することが可能である。
このように構成される装飾ユニット1uの作用をまとめると以下の通りである。各光源10を発光させると、これらの光源10から出射された光は、光透過部材20の光透過部21を通過する。光透過部21を通過した光のうち、各拡散部312に到達した光は、当該拡散部312(凹凸)によって拡散される。拡散された光のうち、各拡散部312内に進入した光は、光透過性の材料で形成された部分全体に広がるような光となってレンズ部311から出射する。これにより、各レンズ部311が象る文字や所定の形状が立体的に発光しているかのような装飾態様を発現する。
以上説明した本実施形態における装飾ユニット1uは、光透過部材20と装飾部材30が別体で形成されたものである。そのため、装飾部材30を変更すれば、別の装飾態様を発現する装飾ユニット1uが得られることになる。つまり、同じ光透過部材20を用いて、異なる装飾態様を発現する複数種の装飾ユニット1uが得られるから、遊技機の装飾の汎用性を広げることが可能となる。また、従来のように、光透過部材(光透過部)が拡散作用をもたらすよう、当該光透過部材(光透過部)自体に凹凸加工を施す(凹凸を有する形状とする)必要がない。
また、本実施形態では、拡散部312、すなわち拡散作用をもたらす部分が凹凸によって構成されるが、当該凹凸部分を含む第一の部分301よりも、光透過部21側に突出し、かつ平坦な第二の部分302が装飾部材30に形成される。そして、当該第二の部分302が光透過部21に接合されることによって、光透過部材20に装飾部材30が固定される。つまり、凹凸部分である拡散部312が光透過部21に接触せず、光透過部21と装飾部材30の接合に寄与しないから、光透過部材20に対する装飾部材30の固定を容易かつ確実なものとすることが可能である。
また、光透過部21の前面が非平面や曲面であっても、それに倣うように装飾部材30を変形させつつ、当該装飾部材30を光透過部材20に固定することが可能である。
以下、上記装飾ユニット1uに好適に適用することができる装飾部材30の例について説明する。図5に示す例(第一構成例)にかかる装飾部材30aは、第一装飾体31aおよび第二装飾体32aを有し、これらが前後方向に重ねられて構成されるものである。
第一装飾体31aは、上述したレンズ部311aおよび拡散部312aを有する。レンズ部311aおよび拡散部312aが形成された部分は、光源10からの光を透過する材料で形成されている。光源10からの光を透過する着色された材料で形成されていてもよい。レンズ部311aおよび拡散部312aが形成された部分以外の箇所(以下、周囲の部分313aと称する)は、透明な材料で形成されている必要はない。第一装飾体31aの拡散部312aは、光を拡散させる凹凸が形成されてなる。また、第一装飾体31aの後側には、拡散部312aを含む第一の部分301aと、それよりも後方に突出し、かつ平坦な第二の部分302aが形成される。
第二装飾体32aは、第一装飾体31aの周囲の部分313aの少なくとも一部に重なるように、第一装飾体31aの前面に接合される。第二装飾体32aの前面における周囲の部分313aに重なる部分の少なくとも一部には、装飾が施されている(以下装飾部321aと称する)。当該装飾の形成方法は特定の方法に限定されるものではない。第二装飾体32aの前面に別の部材を接合する等によって形成してもよいし、第二装飾体32a自体を着色材料で構成することによって形成してもよい。第二装飾体32aにおける第一装飾体31aのレンズ部311aおよび拡散部312aが形成された部分に重なる箇所は、透明な材料で形成されている。つまり、レンズ部311aから出射された光をそのまま通過させる部分である。そのため、第二装飾体32aにおける第一装飾体31aのレンズ部311aおよび拡散部312aが形成された部分に重なる箇所は、貫通した孔であってもよい。
第一装飾体31aの前面に第二装飾体32aが接合されることにより装飾部材30aが構成される。当該接合方法は特定の方法に限定されるものではない。透明な接着剤を用いた接合や、溶着等が例示できる。両装飾体を接合すると、第一装飾体31aの周囲の部分313aの少なくとも一部に、第二装飾体32aの装飾部321aが重なるように位置するから、拡散部312aの周囲が第二装飾体32aの装飾部321aによって装飾された装飾態様に見える。
図5に示す本例にかかる装飾部材30aのように、第一装飾体31aに接合凸部314aが形成され、第二装飾体32aに当該接合凸部314aに係合する接合凹部322aが形成されているとよい。かかる接合凸部314aおよび接合凹部322aは、図5に示すように第一装飾体31aと第二装飾体32aの接合前から予め形成されていてもよいし、第一装飾体31aに接合凸部314aを予め形成しておき、当該接合凸部314aに押し付けられた第二装飾体32aが変形することで接合凹部322aが形成されるようにしてもよい。なお、接合凸部314aが第二装飾体32aに形成され、接合凹部322aが第一装飾体31aに形成される構成としてもよいし、双方の装飾体に接合凸部314aと接合凹部322aの両方が形成される構成としてもよい。
図5に示すように接合凸部314aと接合凹部322aが接合前から予め形成されていれば、両装飾体を接合する際の位置決めとなる。また、接合後は、接合された装飾体がずれてしまうことを防止する役割を果たす。
このように、装飾部材30aは、レンズ部311aおよび拡散部312aを含む第一装飾体31aと、第一装飾体31aにおけるレンズ部311aおよび拡散部312aが形成された部分以外の箇所の少なくとも一部に重なるように接合される第二装飾体32aとで構成されるものとすることが可能である。つまり、レンズ部311aおよび拡散部312aを含み、光学的な装飾機能を発揮する部分と、それ以外の装飾部分を別々に形成した上で、両者を接合することにより、装飾部材30aを構成することが可能である。
図6に示す例(第二構成例)にかかる装飾部材30bは、上記第一構成例にかかる装飾部材30aと同様に、第一装飾体31bおよび第二装飾体32bを有し、これらが前後方向に重ねられて構成されるものである。
第一装飾体31bは、上述したレンズ部311bおよび拡散部312bが形成された部分と、透明な部分(以下透明部313bと称する)を有する。レンズ部311bおよび拡散部312bが形成された部分と透明部313b以外の構成が形成されていないのであれば、第一装飾体31b全体が、光源10からの光を透過することが可能な透明な材料で形成される。なお、レンズ部311bおよび拡散部312bが形成された部分と透明部313bは、光源10からの光を透過する着色された材料で形成されていてもよい。
第二装飾体32bは、第一装飾体31bの透明部313bの少なくとも一部に重なるように、第一装飾体31bの後面に接合される。第二装飾体32bの前面には、装飾が施されている(以下装飾部321bと称する)。当該装飾の形成方法は特定の方法に限定されるものではない。第二装飾体32bの前面に別の部材を接合する等によって形成してもよいし、第二装飾体32b自体を着色材料で構成することによって形成してもよい。
第一装飾体31bの後面に第二装飾体32bが接合されることにより装飾部材30bが構成される。当該接合方法は特定の方法に限定されるものではない。透明な接着剤を用いた接合や、溶着等が例示できる。両装飾体を接合すると、第一装飾体31bの透明部313bの少なくとも一部に、第二装飾体32bの装飾部321bが重なるように位置するから、第一装飾体31bの透明部313bを通じて第二装飾体32bの装飾部321bが視認可能となる。つまり、装飾部材30bは、レンズ部311bおよび拡散部312bが形成された箇所の周囲が第二装飾体32bの装飾部321bによって装飾された装飾態様に見える。
また、装飾部材30bは、第一装飾体31bの透明部313bの少なくとも一部に重なるように第二装飾体32bが接合されてなる部材であるから、装飾部材30b全体でみると、装飾部材30bの後面において第二装飾体32bが接合された箇所の方が、接合されていない箇所よりも後方に突出した形状となる。つまり、第二装飾体32bが接合されることによって、平坦かつ後方に突出した第二の部分302bが形成される。第二装飾体32bが接合されていない箇所、すなわち拡散部312bの凹凸を含む箇所は、第一の部分301bとなる。このように、第二装飾体32bは、拡散部312bの周囲を装飾する役割を果たすだけでなく、光透過部21に対する装飾部材30bの接合を容易かつ確実にする第二の部分302bを構成する役割を果たす。
なお、本例においても、上記第一構成例で説明したように、第一装飾体31bまたは第二装飾体32bのいずれか一方に接合凸部が、他方に当該接合凸部に係合する接合凹部が形成された構成とすることができる。接合前に予め接合凸部および接合凹部を形成しておけば、両装飾体を接合する際の位置決めが容易になる。また、接合後は、接合された装飾体がずれてしまうのを防止することが可能である。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
例えば、上記実施形態では、装飾部材30の裏側に拡散部312である凹凸部分が形成されており、当該凹凸部分が光の拡散作用を発揮する部分であることを説明したが、これ以外の箇所に拡散作用を発揮する部分が形成されていてもよい。
1 遊技機
1u 装飾ユニット
10 光源
20 光透過部材
21 光透過部
30 装飾部材
301 第一の部分
302 第二の部分
311 拡散部
3111 凹凸部分
30a 装飾部材
31a 第一装飾体
311a レンズ部
312a 拡散部
314a 接合凸部
32a 第二装飾体
321a 装飾部
322a 接合凹部
301a 第一の部分
302a 第二の部分
30b 装飾部材
31b 第一装飾体
311b レンズ部
312b 拡散部
313b 透明部
32b 第二装飾体
321b 装飾部
301b 第一の部分
302b 第二の部分
902 遊技領域

Claims (1)

  1. 遊技領域を装飾する装飾ユニットを備えた遊技機であって、
    前記装飾ユニットは、
    光源と、
    前記光源の前側に配置される装飾部材と、
    を備え、
    前記装飾部材は、表側に形成された凸状のレンズ部、および当該レンズ部の裏側かつ前記光源側に形成された前記光源から出射された光を拡散させる凹凸部分である拡散部を有し、
    前記装飾部材は、
    前記拡散部を含む第一装飾体と、
    前記第一装飾体における前記レンズ部および前記拡散部が形成された箇所以外における少なくとも一部に重なるように接合され、前記レンズ部および前記拡散部が形成された箇所以外の箇所を装飾する第二装飾体と、
    を有し、
    前記装飾部材の前記第一装飾体または前記第二装飾体のいずれか一方には接合凸部が形成されるとともに、他方には当該接合凸部に係合する接合凹部が形成されていることを特徴とする遊技機。
JP2015082722A 2015-04-14 2015-04-14 遊技機 Active JP6019445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082722A JP6019445B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082722A JP6019445B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180843A Division JP5768259B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015147079A true JP2015147079A (ja) 2015-08-20
JP6019445B2 JP6019445B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=53890938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082722A Active JP6019445B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6019445B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128705A (ja) * 2015-04-14 2015-07-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250067A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Samii Kk 電気装飾装置
JP2010227430A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011078466A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Heiwa Corp 遊技機の電飾装置
JP2011092497A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sansei R&D:Kk 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250067A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Samii Kk 電気装飾装置
JP2010227430A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011078466A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Heiwa Corp 遊技機の電飾装置
JP2011092497A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sansei R&D:Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6019445B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768259B2 (ja) 遊技機
WO2016103920A1 (ja) 導光板、表示装置及び遊技機
JP2007127871A (ja) 立体表示装置
JP2009207881A (ja) パチンコ機
JP2010094443A (ja) 遊技機用演出表示装置及びそれを備えた遊技機
JP2006223586A (ja) 遊技機
JP2009207880A (ja) パチンコ機
WO2018092402A1 (ja) 導光板、表示装置及び遊技機
JP2016122171A (ja) 導光板、表示装置及び遊技機
JP5161343B2 (ja) 遊技機
JP6019445B2 (ja) 遊技機
JP6070755B2 (ja) 遊技機
JP5963098B2 (ja) 遊技機
JP2005003735A (ja) 発光表示装置
JP6041316B2 (ja) 遊技機
JP2015128705A (ja) 遊技機
JP5802905B2 (ja) 遊技機
JP7023488B2 (ja) 遊技機
JP2016067390A (ja) 遊技機
JP6733952B2 (ja) 装飾用光学部材及び該装飾用光学部材を備えた呼出装置
JP6322534B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6340676B2 (ja) 遊技機
TWI776088B (zh) 導光板以及顯示模組
JP5622336B2 (ja) 遊技機
WO2016103865A1 (ja) 導光板、表示装置及び遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250