JP7023488B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023488B2 JP7023488B2 JP2017185976A JP2017185976A JP7023488B2 JP 7023488 B2 JP7023488 B2 JP 7023488B2 JP 2017185976 A JP2017185976 A JP 2017185976A JP 2017185976 A JP2017185976 A JP 2017185976A JP 7023488 B2 JP7023488 B2 JP 7023488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- covering member
- point
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
上記実施形態における被覆部材30には、透光部31を構成する「円形」の点状領域311が形成されていることを説明したが、点状領域311の形状は円形に限られるものではない。ただし、円形であると、点状領域311同士が重ならないように配置することが容易である、被覆部材30を通過する光(主に透光部31を通過する光)のバランスが取れ、当該通過する光の均一性が高まる、といった種々の利点がある。
上記実施形態における被覆部材30に形成された点状領域311は、基準点(光源20)から離れるにつれてその大きさが大きくなるものであることを説明したが、基準点から所定の範囲においてはこのような構成となっているものの、当該範囲の外側においては点状領域311の大きさが維持される(略同じとなる)構成としてもよい。つまり、基準点から外側に向かう方向でみれば、途中までは点状領域311が基準点から離れるに従い大きくなっていくものの、途中からはその大きさが維持されるような構成とする(図4参照)。ある程度基準点(光源20)から離れれば、被覆部材30に届く光の強度が弱まるため、点状領域311の大きさを一定としても、光の均一性に与える影響は小さい。つまり、被覆部材30に届く光の強度が高い基準点に近い領域においては、点状領域311の大きさが変化するようにすることで光の均一性を担保しつつ、それよりも外側の領域においては、点状領域311の大きさをむやみに大きくしないようにする。
上記実施形態では、点状領域311の大きさにより、基準点(光源20)から離れるにつれて透光部31の大きさが大きくなっていくようにしたものであることを説明したが、このような構成を実現するための手法は、点状領域311を用いたものに限られない。例えば、透光部31を構成する部分として、基準点から外側に向かって放射状に延びる部分(以下、放射状領域312と称する)が、基準点を中心とする円に沿う方向において等間隔に並ぶよう複数形成された構成(図5(a)参照)とすることが考えられる。各放射状領域312は、基準点から離れるに従いその幅(周方向における長さ)が大きくなるように形成される。
被覆部材30(厳密にいえば遮光部32)の表面の少なくとも一部の色が、光源20の発光色と同じである構成とする。特に、被覆部材30の前面の色が発光色と同じであるとよい。例えば、発光色が白である光源20を用いているのであれば、被覆部材30の表面の色を白色とする。このようにすれば、被覆部材30により、光源20の発光が強調されることになる。なお、ここでいう「色が同じ」であるとは、完全一致(色のコード等が一致)を要するという意味ではない。白系統、青系統、赤系統等、色の系統が同じであるという意味である。つまり、被覆部材30の色が発光色を強調するように作用する関係にあればよい。
被覆部材30が固定される支持部材40に拡散部41を設けた構成とする(図6参照)。上述したように、被覆部材30は、支持部材40の後面に固定される。したがって、被覆部材30(特に透光部31)を通過した光は、支持部材40を通って前方に出射されることとなる。支持部材40における被覆部材30が重なる部分には、光を乱反射させて拡散させる拡散部41を形成する。拡散部41それ自体の構造は公知のものを適用することができる。このようにすることで、被覆部材30を通過することによって均一性が高められた光は、さらに拡散部41によって拡散されてより一層均一性が高められること(ムラが低減されること)になる。
上記実施形態における装飾ユニット10は、複数の光源20を有するものであることを説明したが、一の光源20のみを有するものであってもよい。
光源と、
前記光源の光軸方向前側に設けられた部材であって、透光部および当該透光部に比して光の透過量が小さい遮光部を有する被覆部材と、
を備え、
前記光源の光軸方向に沿う平面視で、前記被覆部材の透光部は、前記光源から離れるにつれて大きくなるように形成されていることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、遊技者視点での光の均一性を高めること(発光の強度のムラを抑制すること)が可能である。
前記被覆部材における前記光源の発光部に対向する部分は、前記遮光部であることを特徴とする手段1に記載の遊技機。
このように、光源の発光部に対向する部分を遮光部とすることで、点光を低減することが可能である。
前記透光部は、複数の点状領域を含むものであり、
前記光源の光軸方向に沿う平面視で、前記点状領域の大きさが、前記光源から離れるにつれて大きくなるように構成されていることを特徴とする手段1または手段2に記載の遊技機。
このように、透光部を点状とし、当該点状領域の大きさが光源から離れるにつれて大きくなるようにすることで、光源から近い部分ほど透光量が小さくなるため、光の均一性を高めることが可能となる。
前記光源の光軸を中心とした円に沿う複数の前記点状領域を含む点状領域群が、当該円の径方向に複数形成されており、
一の前記点状領域群を構成する複数の前記点状領域の大きさは、略同じであることを特徴とする手段3に記載の遊技機。
このような構成とすれば、被覆部材(点状領域)を透過する光の均一性向上に資する。
前記点状領域は円形を呈することを特徴とする手段3または手段4に記載の遊技機。
点状領域を円形とした方が、点状領域同士が重ならないようにすることが容易である。また、被覆部材(点状領域)を透過する光の均一性向上に資する。
前記光源が実装された基板と、
前記基板上における前記光源が実装された領域を含む特定領域を囲むように設けられた壁部と、
を備え、
前記光源の光軸方向に沿う平面視で、前記被覆部材は、前記特定領域の全体に重なるように設けられていることを特徴とする手段1から手段5のいずれかに記載の遊技機。
上記のような壁部を設けることで、光源から出射された光は主に被覆部材を透過することになる(被覆部材が設けられた箇所以外から漏れる光を低減することができる)ため、光の均一性がさらに向上する。
前記被覆部材は、前記壁部の端面に接触していることを特徴とする手段6に記載の遊技機。
このような構成とすることで、被覆部材が設けられた箇所以外から漏れる光をさらに低減することが可能である。
前記光源の光軸方向に沿う平面視での前記被覆部材の形状は、前記特定領域の形状と略同じであることを特徴とする手段6または手段7に記載の遊技機。
このような構成とすることで、被覆部材を任意の形状として、当該被覆部材自体が光っているかのようにみせる演出を実行することが可能となる。
前記被覆部材の少なくとも一部の色は、前記光源が発光可能な発光色のうちのいずれかと同じであることを特徴とする手段1から手段8のいずれかに記載の遊技機。
・手段10
前記光源が発光可能な唯一の発光色は、前記被覆部材の少なくとも一部の色と同じであることを特徴とする手段9に記載の遊技機。
このような構成とすることで、光源から出射された光が、被覆部材により強調される。
10 装飾ユニット
20 光源
201~203 第一光源~第三光源
21 制御基板
211 特定領域
22 壁部
30 被覆部材
30P 基準点
301P~303P 第一基準点~第三基準点
31 透光部
311 点状領域
312 線状領域
313 環状領域
32 遮光部
321 基礎遮光部
40 支持部材
911 表示領域
911 表示領域
Claims (1)
- 基板に実装され、当該基板が設けられた側とは反対側である前側に向かって光を出射する光源と、
前記光源の光軸方向前側に設けられた部材であって、貫通孔または無色透明な部分である透光部および当該透光部に比して光の透過量が小さい遮光部を有する被覆部材と、
を備え、
前記被覆部材には、前記光源の光軸を通る基準点を中心とした環状を呈する前記透光部がその径方向に複数並ぶように形成されており、
前記光源の光軸方向に沿う平面視で、前記基準点から離れるものほど前記透光部の幅が大きくなるように形成されていることを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185976A JP7023488B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185976A JP7023488B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019058405A JP2019058405A (ja) | 2019-04-18 |
JP2019058405A5 JP2019058405A5 (ja) | 2020-11-12 |
JP7023488B2 true JP7023488B2 (ja) | 2022-02-22 |
Family
ID=66176910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185976A Active JP7023488B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7023488B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7323785B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-08-09 | サミー株式会社 | 遊技機の発光表示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062387A (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Fujishoji Co Ltd | 遊技機 |
JP2011253154A (ja) | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Kyoraku Sangyo Co Ltd | 導光体、イルミネーションユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機 |
JP2014012070A (ja) | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Yamasa Kk | スロットマシン |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241051A (ja) * | 1995-03-02 | 1996-09-17 | Nakaya:Kk | 両面発光型面状光源 |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2017185976A patent/JP7023488B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062387A (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Fujishoji Co Ltd | 遊技機 |
JP2011253154A (ja) | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Kyoraku Sangyo Co Ltd | 導光体、イルミネーションユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機 |
JP2014012070A (ja) | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Yamasa Kk | スロットマシン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019058405A (ja) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5286587B2 (ja) | 遊技機の発光構造 | |
JP5768259B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2015076308A (ja) | 遊技機 | |
JP5161343B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5754901B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7023488B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7023487B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008086701A (ja) | 遊技機の発光装置 | |
JP6041316B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5802905B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2019058472A (ja) | 遊技機 | |
JP5622336B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5622337B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6019445B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6070755B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2014068700A (ja) | 遊技機 | |
JP2018050797A (ja) | 遊技機 | |
JP2018050787A (ja) | 遊技機 | |
JP2018050777A (ja) | 遊技機 | |
JP5874085B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6153043B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6205622B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6998583B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6045086B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6205635B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |