JP2015146384A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015146384A
JP2015146384A JP2014018613A JP2014018613A JP2015146384A JP 2015146384 A JP2015146384 A JP 2015146384A JP 2014018613 A JP2014018613 A JP 2014018613A JP 2014018613 A JP2014018613 A JP 2014018613A JP 2015146384 A JP2015146384 A JP 2015146384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal post
substrate
metal
pad
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014018613A
Other languages
English (en)
Inventor
宏太 野田
Kota Noda
宏太 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2014018613A priority Critical patent/JP2015146384A/ja
Priority to US14/609,596 priority patent/US9699920B2/en
Publication of JP2015146384A publication Critical patent/JP2015146384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】POP基板を形成するための第1基板と金属ポスト間の接続信頼性の向上を図ったプリント配線板を提供する。
【解決手段】POP基板を形成している第1基板101の厚みeと金属ポスト77の長さbとのアスペクト比(b/e)は、0.3より大きく、1.0より小さい。これにより、第1基板101の反りが小さくなり、金属ポスト77と第2基板110間の接続信頼性やPOPの信頼性が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は、第2基板を搭載するための金属ポストを有するプリント配線板に関する。
特許文献1は、POPパッケージとその製造方法を開示している。特許文献1の図8によれば、第1の半導体パッケージと第2の半導体パッケージはリードラインで接続されている。
US77237834B2
特許文献1では、第1の半導体パッケージと第2の半導体パッケージの物性が一致しないと予想される。その場合、リードラインに熱応力が働くと想像される。熱応力により、第1の半導体パッケージと第2の半導体パッケージ間の接続信頼性が低下すると考えられる。
本発明の目的は、高い接続信頼性を有するPOP基板を提供することである。本発明の別の目的は、高い信頼性を有するPOP基板を提供するためのポストを有するプリント配線板を提供することである。
本発明に係るプリント配線板は、電子部品を搭載するための第1パッドと第2基板と電気的に接続するための第2パッドとを有する第1基板と前記第2パッド上に形成されていて、前記第2基板を搭載するための金属ポストと、を有する。そして、前記金属ポストの長さを前記第1基板の厚みで割ることで得られる値は、0.3〜1.0である。
本発明の第1実施形態に係るプリント配線板の応用例の断面図。 第1実施形態のプリント配線板の製造工程図。 第1実施形態のプリント配線板の製造工程図。 図4(A)は第1実施形態のプリント配線板の断面図である。図4(B)は金属ポストの第1例を示している。 図5(A)は実装面の平面図である。図5(B)は金属ポストを有する実装面を示す。図5(C)は支持フィルムと金属ポストを示す平面図である。 第1実施形態に係るプリント配線板の金属ポストの製造工程図。 第1実施形態に係るプリント配線板の金属ポストの製造工程図。 第1実施形態に係るプリント配線板の金属ポストの製造工程図。 第1実施形態に係るプリント配線板の応用例の製造工程図。 第2実施形態に係るプリント配線板の応用例の断面図。 第2実施形態のプリント配線板の製造工程図。 第2実施形態のプリント配線板の断面図 第2実施形態のプリント配線板の製造工程図。 第2実施形態の金属ポストの製造工程図。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係るプリント配線板102(図4(A)参照)の応用例10が図1に示されている。応用例はPOP(Package on Package)基板と称される。
プリント配線板102は、第1基板101(図2参照)と金属ポスト77を有する。第1基板101は中間基板とも称される。第1基板は、ICチップ等の電子部品90を実装するためのパッド(第1パッド)75FIと第2基板(上基板)110を搭載するためのパッド(第2パッド)75FPを有する。図1に示される第2基板110にメモリなどの電子部品190が実装される。複数のパッド75FIでパッド群C4(図5(A)参照)が形成されている。パッド群C4は、第1基板101の略中央に形成されている。パッド75FPは、パッド群C4の周りの外周領域P4(図5(A)参照)に形成されている。そして、パッド75FP上に上基板を搭載するための金属ポスト77が形成されている。金属ポストの形状は、例えば、円柱や角柱である。直円柱が好ましい。金属ポスト77は、第1基板(下基板)101と第2基板(上基板)110を電気的に接続する機能を有する。また、パッド75FP間のピッチp1が0.3mm以下でも、金属ポスト77により、実施形態の下基板101と上基板110との間の距離が確保される。パッド75FP間のピッチp1が0.25mm以下でも、金属ポスト77により、実施形態の下基板101と上基板110との間の距離が一定に保たれる。隣接するパッド間で絶縁が確保される。ピッチp1は隣接するパッド75FPの中心間の距離である。もしくは、ピッチp1は隣接するパッド75FPの重心間の距離である(図4(A)、図5(A)参照)。
実施形態のプリント配線板や下基板は、コア基板を有するプリント配線板であってもコアレス基板であっても良い。コア基板を有するプリント配線板やその製造方法は、例えば、JP2007227512Aに示されている。コアレス基板やその製造方法は、例えば、JP2005236244Aに示されている。コアレス基板は、交互に積層されている層間樹脂絶縁層と導体層を有し、全ての層間樹脂絶縁層の厚みが例えば60μm以下である。第2基板もコア基板を有するプリント配線板、又は、コアレス基板である。
図2に示される第1実施形態の第1基板101は、コア基板30を有する。コア基板は第1面Fと第1面と反対側の第2面Sとを有する絶縁基板20zと絶縁基板の第1面F上に形成されている第1導体層34Fと絶縁基板の第2面上に形成されている第2導体層34Sを有する。コア基板はさらに、絶縁基板20zに形成されているスルーホール導体用の貫通孔28をめっき膜で充填しているスルーホール導体36を有する。スルーホール導体36は、第1導体層34Fと第2導体層34Sを接続している。コア基板の第1面と絶縁基板の第1面は同じ面であり、コア基板の第2面と絶縁基板の第2面は同じ面である。
コア基板30の第1面F上に層間樹脂絶縁層(最上の層間樹脂絶縁層)50Fが形成されている。層間樹脂絶縁層50F上に導体層(最上の導体層)58Fが形成されている。導体層58Fと第1導体層34Fやスルーホール導体は、層間樹脂絶縁層50Fを貫通するビア導体(最上のビア導体)60Fで接続されている。層間樹脂絶縁層50Fと導体層58Fとビア導体60Fで上側のビルドアップ層55Fが形成されている。第1実施形態では、上側のビルドアップ層は1層である。最上の導体層はパッド75FI、75FPを有している。
コア基板30の第2面Sに層間樹脂絶縁層(最下の層間樹脂絶縁層)50Sが形成されている。層間樹脂絶縁層50S上に導体層(最下の導体層)58Sが形成されている。導体層58Sと第2導体層34Sやスルーホール導体は、層間樹脂絶縁層50Sを貫通するビア導体(最下のビア導体)60Sで接続されている。層間樹脂絶縁層50Sと導体層58Sとビア導体60Sで下側のビルドアップ層55Sが形成されている。第1実施形態では、下側のビルドアップ層は1層である。最下の導体層はマザーボードと接続するためのBGAパッド71SPを有している。
上側のビルドアップ層上に上側のソルダーレジスト層70Fが形成され、下側のビルドアップ層上に下側のソルダーレジスト層70Sが形成されている。ソルダーレジスト層70Fは、パッド75FIを露出するための開口(第1開口)71FIとパッド75FPを露出するための開口(第2開口)71FPを有する。ソルダーレジスト層70Sは、BGAパッド71SPを露出する開口71Sを有する。パッド75FIやBGAパッド71SP上に電子部品やマザーボードと接続するための半田バンプやSn膜などの接続部材76F、76Sが形成される。接続部材は無くてもよい。
図1に示されるように、上側のソルダーレジスト層70F上に金属ポスト77及びICチップ90をモールドするモールド樹脂80が形成されている。モールド樹脂80は開口81を有する。モールド樹脂の開口81は、金属ポストの上面及び上面から延びている側壁の一部を露出している。金属ポスト77と第2基板(上基板)110のパッド175SPは、半田等の接合部材176Sを介して接続されている。半田176Sは、開口81内に充填され、開口から露出している金属ポスト77の上面及び側壁に接している。
第1基板101の厚みeは、上側のソルダーレジスト層70Fの上面FFから下側のソルダーレジスト層70Sの上面SSまでの距離である。上側のソルダーレジスト層70Fの上面FFや下側のソルダーレジスト層70Sの上面SSや第1基板の厚み(距離)eは図2に示されている。
図4(B)に金属ポストの第1例が示される。金属ポストの長さbは、金属ポストの上面UFから下面BFまでの距離である。実施形態の金属ポストは曲がっていない。実施形態の金属ポストは真っ直ぐである。尚、特許文献1の図8に示されているリードラインは曲がっている。
金属ポストの長さ(金属ポストの上面UFから下面BFまでの距離)bと第1基板の厚み(距離)eとの比(金属ポストの長さb/距離e)b/eは、0.3より大きく1.0より小さい。
第2基板は、第1基板上にリフロー等で金属ポストを介して搭載される。リフローで第1基板は高温に曝される。高温により、第1基板の剛性は低下する。また、金属ポストは第1基板の外周領域に形成されている。従って、金属ポストの重みにより、高温時、第1基板に反りが発生しやすい。金属ポストが長くなると、金属ポストの重量は大きくなる。比b/eが1以上になると、金属ポストの重みにより、第1基板に第2基板を搭載する歩留りが低下する。また、金属ポストと第2基板間の接続強度が不十分になる。そのため、熱応力で金属ポストを介する第1基板と第2基板間の接続信頼性が低下する。
金属ポストの形状が柱状であるので、第1基板の物性と第2基板の物性の差に起因する熱応力が金属ポスト緩和される。物性は、熱膨張係数やヤング率である。金属ポストが長いと、熱応力に起因する金属ポストの変形量が大きくなる。金属ポストが熱応力を繰り返し受けると、金属ポストは疲労で劣化する。比b/eが1以上になると、金属ポストの劣化が顕著となる。
比b/eが0.3以下になると、金属ポストが短くなる。金属ポストの剛性が高くなる。そのため、金属ポストによる応力緩和の効果が小さくなる。従って、金属ポストを介する第1基板と第2基板間の接続信頼性が低下する。POP基板の信頼性が低下する。比b/eが0.3以下であると、下基板と上基板間の距離が短くなる。高機能なICチップなどの電子部品の厚みは厚い。そのため、下基板上に高機能な電子部品を搭載することが難しい。
比b/eが0.3より大きく1.0より小さいと、POP基板の信頼性が高くなる。第1基板の反りが小さくなる。また、高い信頼性を有するPOP基板を提供するためのポストを有するプリント配線板を提供することができる。
金属ポスト77の長さbは50μm〜250μmである。第1基板の厚みeは165μm〜2500μmである。
金属ポストの上面UFから開口81の底部までの距離(モールド樹脂の開口81により露出する金属ポストの側壁の長さ)b1(図1参照)は、5〜20μmである。開口81の底部から金属ポストの下面BFまでの距離(モールドと接している金属ポストの側壁の長さ)b2は、45〜230μmである。モールド樹脂80の上面80Tと上基板110との間の距離c3(図1参照)は、50μm以上であることが好ましい。放熱が向上する。
図4(A)は、金属ポスト77を有する実施形態のプリント配線板102の断面図である。図5(B)は平面図であり、図4(A)に示されているプリント配線板を上側のソルダーレジスト側から観察することで得られる図である。図5(B)に金属ポスト77の上面とソルダーレジスト層70Fの上面と半田バンプ76Fが示される。
図14(C)は金属ポスト77の第2例を示す。金属ポスト77は上面UFと上面と反対側の下面BFと上面UFと下面BFとの間の側面SWを有する。金属ポストの下面BFがパッド75FPと対向する。金属ポスト77の側面SWは、粗面272を有する。粗面の算術平均粗さは、0.1μmから3μmである。上面UFと下面BFが粗面を有しても良い。第1基板上のICチップなどの半導体素子から発せられる熱は、第1基板の導体層を介して金属ポストに至る。金属ポストが粗面を有することで、金属ポストの表面積が大きくなる。そのため、金属ポストを介して熱が効率的に外へ逃げる。メモリは熱に弱い。しかしながら、金属ポストが粗面を有すると、第2基板上にメモリが搭載されても、第1基板上の半導体素子からの熱の影響で第2基板上のメモリが誤動作しがたい。
比b/eが0.3以下であると、粗面272に起因する放熱の効果が小さくなる。比b/eが1以上であると、熱に起因する金属ポストの変形量が大きすぎる。比b/eが0.3より大きく1より小さいと、下基板上のICチップなどのアクティブ素子に起因する熱でPOP基板の信頼性が低下しない。
図14(D)は金属ポスト77の第3例を示す。第3例では、金属ポストの上面UFと下面BF、側面SW上に金属膜274が形成されている。側面SWのみに金属膜を形成することができる。金属膜の例として、Sn、Ni/Au、Ni/Pd/Auが挙げられる。Snが好ましい。金属膜を形成することで、金属ポストの耐食性が改善される。半田の濡れ性が改善される。半田などの接合部材16Pを介する第2パッド75FPと金属ポスト77間の接続信頼性が向上する。接合部材176Sを介する金属ポストと上基板との間の接続信頼性が向上する。金属膜はめっきで形成される。
図5(B)中のX2−X2間のプリント配線板102の断面が図4(A)に示されている。金属ポスト77は、パッド75FP上に半田やSn膜などの接合部材16Pを介して接続されている。図4(A)に示されている金属ポストの形状は円柱である。パッド75FPの径d2は55μm〜210μmである。パッドの径はソルダーレジスト層から露出している部分の導体(導体回路やビア導体)の径である。金属ポスト77の径(金属ポストの下面の径)d1は、径d2より小さい。d1は、50μm〜200μmである。金属ポストの径d1とパッドの径d2の比(d1/d2)は、0.5から0.9であることが好ましい。パッド間のピッチを小さくすることができる。ピッチp1が0.3mm以下でも、第1基板(下基板)と第2基板(上基板)との間の接続信頼性が高い。また、金属ポスト間の絶縁信頼性が高い。隣接するパッド75FP間の距離(ピッチ)p1は、100μm〜300μmである。ピッチp1が100μmより小さいと、金属ポスト間の絶縁信頼性が低下しやすい。また、金属ポストが細くなるので、上基板(第2基板)と下基板(第1基板)間の接続信頼性が低下する。ピッチp1が300μmを越えると、プリント配線板10のサイズが大きくなる。そのため、金属ポストに働く応力が大きくなるので、上基板と下基板間の接続信頼性が低下する。
ピッチp1が0.3mm以下の場合、金属ポスト77の長さ(上面UFから下面BFまでの距離)bは75μm〜200μmであって、金属ポストの径d1は75μm〜200μmであって、半田などの接合部材16Pの厚みc2は、10〜30μmである。実施形態の下基板(第1基板)と上基板(第2基板)間の接続信頼性や金属ポスト間の絶縁信頼性が向上する。
ピッチp1が0.25mm以下の場合、金属ポスト77の長さbは100μm〜200μmであって、金属ポストの径d1は50μm〜200μmであって、半田などの接合部材16Pの厚みc2は、10〜20μmである。実施形態の下基板と上基板間の接続信頼性や下基板と金属ポスト間の絶縁信頼性が向上する。
金属ポストのアスペクト比(長さb/径d1)は1より大きいことが好ましい。金属ポストで上基板と下基板間の応力が緩和される。接続信頼性が高くなる。アスペクト比(長さb/径d1)は、1.5〜3であることが好ましい。上基板と下基板間の応力が緩和される。また、金属ポストが疲労で劣化しない。上基板と下基板間の接続信頼性が高くなる。
接合部材16Pの厚みc2が所定の値より小さいと、金属ポスト77がパッド75FPから取れやすい。接合部材16Pの厚みc2が所定の値より大きいと、隣接する金属ポストが接合部材でショートしやすい。
金属ポストの側面は湾曲していて、上面から下面の間でポストの径が最も細くなっていてもよい。その例が図4(B)に示されている。金属ポストの上面の径d3が下面の径d1より大きいことが好ましい。上基板と金属ポスト間の接続信頼性が高くなる。アライメントが容易になる。金属ポストが細い部分を有するので、金属ポストが変形しやすくなる。そのため、応力が緩和される。パッド75FP間のピッチp1が0.3mm以下でも、下基板と上基板間の接続信頼性が低下しない。
図1に示されるように第1基板101の上面にICチップなどの電子部品90をモールドするモールド樹脂80が形成されている。金属ポスト77もモールド樹脂により覆われている。例えば、上基板の物性と下基板の物性の差により、金属ポストに応力が掛かる。また、熱応力により、上基板や下基板が反る。その反りにより、金属ポストに応力が掛かる。金属ポストが粗面を有すると、モールド樹脂が金属ポストから剥がれがたい。モールド樹脂により、金属ポストに掛かる応力が緩和される。そのため、金属ポストの疲労劣化が抑えられる。また、金属ポストと第2基板間に掛かる応力や金属ポストと第1基板間に掛かる応力が小さくなる。金属ポストが第1基板や第2基板から剥がれない。金属ポストと上基板間の接続信頼性や金属ポストと下基板間の接続信頼性が高くなる。POP基板の信頼性が高くなる。モールド樹脂で金属ポストの変形が抑えられるため、接合部材にクラックが入りがたい。
金属ポスト77の熱膨張係数はモールド樹脂の熱膨張係数より大きい。そのため、モールド樹脂が金属ポストから剥がれやすい。その剥がれにより、上基板や下基板にクラックが入りやすい。しかしながら、金属ポストが粗面を有すると、モールド樹脂は金属ポストから剥がれがたい。上基板や下基板やPOP基板の信頼性が向上する。第2パッドのピッチを小さくすることができる。POP基板を薄くすることができる。
金属ポストの粗面の算術平均粗さは0.1μm−3μmである。粗さが0.1μm未満であると、モールド樹脂と金属ポスト間の密着強度が不十分である。POP基板の信頼性が低下する。粗さが3μmを越えると、粗面により金属ポストの強度が低下する。POP基板の信頼性が低下する。
パッド75FPの上面から金属ポストの上面までの距離Hとパッド75FPの厚みc1の比(H/c1)は5以上30以下であることが好ましい。パッド上に保護膜が形成されている時、パッドの厚みc1は保護膜を含む。従って、図4(A)では、パッドの厚みc1は層間樹脂絶縁層50Fの上面から保護膜の上面までの距離である。保護膜はパッドの酸化を防止するための膜である。保護膜の例として、Ni/AuやNi/Pd/Au、Sn、OSPなどが挙げられる。
ピッチp1が0.3mm以下の場合、比(H/c1)の値は、7以上25以下であることが好ましい。
パッド75FPは金属ポストの土台であるので、比(H/c1)が大すぎると金属ポストがパッドから取れたり、金属ポストの信頼性が低下する。比(H/c1)が小さすぎると金属ポストで応力を緩和することが難しい。接続信頼性が低下する。
金属ポストは、例えば、金属箔や金属板を打ち抜くことで製造される。金属箔や金属板の厚みを選定することで、所望の金属ポストが製造される。また、金型を選定することで、所望の金属ポストが製造される。例えば、パッド上に接合部材が形成され、その接合部材上に金属ポストがマウンター等で搭載される。そして、リフローで金属ポストがパッドに接合部材で接合される。金属ポストの表面にめっきやスパッタなどでSnや半田などの低融点金属膜が形成されてもよい。金属ポストの表面に金や錫などの金属膜が形成されても良い。低融点金属膜は金属膜を介して金属ポスト上に形成されてもよい。低融点金属膜で金属ポストが覆われると、金属ポスト上に形成されている低融点金属膜で応力が緩和される。金属ポストの信頼性が向上する。金属ポストの表面は金属ポストの上面と下面と側面を含む。金属ポストの下面だけに低融点金属膜や金属膜が形成されても良い。例えば、金属ポストがめっきレジストなどの樹脂に埋められ、金属ポストの下面が研磨などで露出される。そして、金属ポストの下面に低融点金属膜や金属膜が形成される。このように、接合部材付金属ポストが形成される。接合部材付金属ポストが用いられる場合、リフローや超音波でパッド75FPに直接接合部材付金属ポストが接合されても良い。その場合、低融点金属膜から接合部材が形成される。あるいは、パッド上に形成されている半田やSnなどの接合部材を介して接合部材付金属ポストがリフローや超音波でパッドに接合されても良い。
金属ポストは、金属箔や金属板をエッチングで加工することで製造される。第1面fFと第1面と反対側の第2面fSを有する支持フィルム12が準備される(図6(A))。支持フィルムの第1面に接着層が形成されている。接着層は図示されていない。支持フィルムの第1面に銅箔などの金属箔14が接着される(図6(B))。そして、金属箔上にエッチングレジストREが形成される。エッチングレジストから露出する金属箔が除去され、金属ポスト77が形成される(図6(C))。金属ポストの側面が薬液で粗化される。薬液の例として、メック社製のMECetchBOND CZ-8100 Seriesが挙げられる。金属ポストの側面に粗面172が形成される(図6(D))。エッチングレジストが除去される(図6(E))。これにより、支持フィルム上に上面UFと上面UFと反対側の下面BFを有する金属ポスト77が形成される。金属ポストの上面が支持フィルムに接着している。エッチングレジストREはパッド75FPの配置を考慮して形成される。そのため、支持フィルム上の金属ポストの配置とパッド75FPの配置は同様である。支持フィルム上の金属ポストが第1基板上の半田バンプ160Pを介してパッド75FP上に搭載される(図3(B))。この場合、パッド75FP上に予め半田バンプ160Pが形成されている。リフローまたは超音波で金属ポストがパッドに接合部材16Pで接合される。支持フィルムの接着層の接着力は接合部材の接着力より弱いので、支持フィルムを金属ポストの上面から剥がすことができる。パッド75FP上に金属ポスト77が形成される(図4(A))。
支持フィルム上の金属箔14(図6(B))上に半田やSnなどの接合層160を形成することができる(図7(A))。そして、接合層160上にエッチングレジスト18が形成される(図7(B))。その後、接合層160がエッチングで除去される(図7(C))。さらに、同じエッチングレジストで金属箔がエッチングで除去される(図8(C))。接合層160をエッチングするエッチング液と金属箔をエッチングするエッチング液は異なることが好ましい。接合層が選択的に除去され、続いて、金属箔が選択的に除去される。金属ポストの側面が薬液で粗化される。金属ポストの側面に粗面172が形成される。そして、エッチングレジストは除去される。接合部材付金属ポスト77Pが製造される(図8(B))。エッチングレジストから露出する接合層が除去され、続いて、エッチングレジストが除去されてもよい。接合層から接合部材16Pが形成される。その後、接合部材16Pをエッチングマスクとして金属箔をエッチングすることができる。同様な接合部材付金属ポスト77Pが製造される(図8(B))。接合部材付金属ポストが用いられる場合、リフローや超音波でパッドに直接接合部材付金属ポストが接合されても良い。あるいは、パッド上の半田バンプ160Pを介して接合部材付金属ポストがリフローや超音波でパッドに接合されても良い。
金属ポストは、このような方法で、第1基板と別に製造される。金属ポストは第1基板上で形成されない。
所望の径を有する金属線を所定の長さに切断することで、金属ポストを製造することができる。
金属線や金属箔は銅や銅合金で形成されていることが好ましい。金属ポストは銅や銅合金で形成されていることが好ましい。接合部材として、Sn/Ag半田やSn/Ag/Cu半田が好ましい。
第1実施形態のプリント配線板は、パッド75FP上に第1基板と別に製造されている金属ポスト77を有する。金属ポストは接合部材16Pでパッド75FPに接合されている。
実施形態では、金属ポストが第1基板101と別に作られる。例えば、金属ポストは金属箔や金属線から形成される。第1基板上に直接めっきで形成される金属ポストより、実施形態の金属ポストの長さのバラツキは小さい。従って、プリント配線板102の金属ポストに上基板を搭載する歩留りが高くなる。実装しやすいプリント配線板10を提供することができる。金属ポストの長さのバラツキが大きいと、特定の金属ポストに応力が集中しやすいので、接続信頼性が低い。しかしながら、実施形態では、金属ポストの長さや径のバラツキが小さいので、上基板と下基板との間の接続信頼性が高い。
プリント配線板と別に形成される金属ポストの径d1はパッドの径d2より小さい。そのため、ピッチp1が小さくなっても、隣接する金属ポスト間のスペースの距離を大きくすることができる。実施形態では、ピッチp1を小さくすることができる。隣接する金属ポスト間のスペースの距離が大きいので、ピッチp1が0.3mm以下でも、金属ポスト間の絶縁信頼性が高い。ピッチp1が0.25mm以下になると、金属ポストが細くなる。接続信頼性を高くするため、金属ポストのアスペクト比(b/d1)は1.5以上であることが好ましい。パッド75FPの数が多くなると、プリント配線板のサイズが大きくなる。しかしながら、金属ポストのアスペクト比(b/d1)が2以上であると、上基板の物性と下基板の物性の違いに起因する応力が金属ポストで緩和される。比(b/d1)が3.5を越えると金属ポストがヒートサイクルで劣化する。物性の例は熱膨張係数やヤング率である。
図1に示されるように、下基板101と上基板110は、高い剛性を有する金属ポスト77と金属ポスト77を挟む接合部材16P、176Sで接続される。接合部材は半田が好ましい。接合部材の剛性は金属ポストの剛性より低い。上基板と下基板間の熱応力が接合部材で緩和される。金属ポストで上基板と下基板を有する電子機器の強度が保たれる。上基板の物性と下基板の物性の違いによる電子機器の反りが低減される。
実施形態では、金属ポストが金属箔や金属線から形成される。そして、リフローや超音波などで金属ポストがパッド上に搭載される。従って、製造方法が簡略化される。
図6、図7に、エッチング法による金属ポストの製造方法が示される。
(1)支持フィルム12が用意される(図6(A))。支持フィルムは第1面fFと第1面と反対側の第2面fSを有するベースフィルムとベースフィルムの第1面上に形成されている接着層で形成されている。支持フィルムとして、例えば、住友スリーエム社製の高耐熱接着剤転写テープ9079を使用することが出来る。
(2)支持フィルム12の接着層上に0.1mmの厚みを有する金属箔(銅箔)などの金属層14が積層される(図6(B))。金属ポスト77の長さに応じて金属層(金属箔)の厚さは選定される。金属層は銅箔や銅合金箔であることが好ましい。実施形態では銅箔が用いられている。
(3)銅箔14上に、電解半田めっきにより厚み20μmの接合層160が形成される(図7(A))。
(4)接合層160上にエッチングレジスト18が形成される(図7(B))。エッチングレジスト18を形成する位置は図5(A)に示されているパッド75FPの位置と対応している。エッチングレジスト18の配列とパッド75の配列は同じである。個々のめっきレジスト18の形状は、円柱である。
(5)エッチングレジスト18から露出する接合層160が選択的にエッチングにより除去される(図7(C))。エッチング液として、例えば、メルテックス社製のE−プロセス−WLが用いられる。エッチングレジスト18が除去される(図7(D))。接合部材16Pをエッチングマスクとして金属箔が選択的に除去される(図8(A))。エッチング液として、例えば、メック社製のSF−5420が用いられる。金属ポストの側面が薬液で粗化される。金属ポストの側面に粗面172が形成される(図8(B))。接合部材付金属ポスト77Pが形成される。図5(C)は、支持フィルム12上の接合部材付金属ポスト77Pと接合部材付金属ポスト77Pから露出する支持フィルムの平面図を示す。図5(C)のX3−X3間の断面が図8(B)に示されている。接合部材は金属ポスト上に形成されなくても良い。エッチングレジストやエッチングマスクなどのエッチング用マスクから露出する金属箔を除去することで金属ポストが形成される。金属ポストの側面に最も細い部分を形成することができる(図4(B))。金属ポストの側面が湾曲している。支持フィルムと対向している金属ポストの面が上面である。金属ポストの下面側からエッチングにより金属ポストが形成される。エッチングスピードを遅くすることで、金属ポストの上面の径(d3)を下面の径(d1)より大きくすることができる。金属ポストの下面に半田などの接合部材が形成されている。金属ポストの下面BFがパッド75FPと対向する。
図2〜図5にプリント配線板へ金属ポスト77を接合する方法が示される。
図2に中間基板101が示される。図2に示されている中間基板はパッド75FPを有し、そのパッド75FPに金属ポストが搭載される。図2に示されている中間基板は、例えば、特開2012−069926号公報に示される方法で製造される。中間基板101のソルダーレジスト層70Fの開口71FPにより露出されるパッド75FPにOSP(Organic Solderability Preservative)膜が形成されてもよい。ここで、OSP膜の代わりに、ニッケル−金膜、ニッケル−パラジウム−金膜などの保護膜が形成されてもよい。
図3(A)に示されるように、パッド75FPと金属ポストがアライメントされる。図8(B)に示されている金属ポスト付支持フィルム120が中間基板101上に置かれる。この時、金属ポストの下面がパッド75FPと対向している。パッド75FP上に接合部材16Pが置かれる。
金属ポスト付支持フィルムと中間基板は共にアライメントマークを有する。両者のアライメントマークを利用して両者はアライメントされる。
図2に示されている中間基板101に金属ポスト付支持フィルム120が積層される。その状態で、接合部材16Pが加熱される(図3(A))。半田などの接合部材が溶融する。金属ポスト77がパッド75FPに接合部材で接合される。金属ポストと支持フィルムの接着層との接着力は、金属ポストと接合部材との接着力やパッド75FPと接合部材との接着力より弱い。従って、金属ポストから支持フィルムを除去することができる。第1実施形態のプリント配線板102が完成する(図4(A))。
図1に示される応用例(POP基板)10の製造方法が図9に示される。
ICチップ90の電極92がプリント配線板102の半田バンプ76Fに接続される。ICチップ90がプリント配線板102に実装される。その後、プリント配線板102の実装面上にモールド樹脂80が形成される。モールド樹脂で金属ポスト77や電子部品はモールドされる(図9(A))。金属ポスト77はモールド樹脂80内に埋まっている。金属ポスト77の上面UF及び上面に繋がっている側壁を露出する開口81がモールド樹脂80に形成される(図9(B))。金属ポストの側面は部分的に露出される。開口81はレーザで形成される。第2基板(上基板)110が半田などの接合部材176Sを介して金属ポスト77に接合される。第2基板(上基板)がプリント配線板102に搭載される(図1)。POP(Package on Package)基板が完成する。POP基板はBGAパッド71SP上の半田バンプ76Sを有していなくてもよい。
上基板と金属ポストを繋ぐ接合部材で開口81が充填される。金属ポストの上面と側壁の一部を介して接合部材176Sと金属ポストが接合される。両者間の接合強度が高くなる。金属ポストを介する接続信頼性が高くなる。図9(A)、(B)に示されるように、モールド樹脂の上面80Tは金属ポストの上面UFより上に位置している。なお、開口81から露出する金属ポストの上面と側壁の一部に保護膜を形成することができる。保護膜として、例えば、ニッケル/金膜、ニッケル/パラジウム/金膜が挙げられる。
第1実施形態のプリント配線板の製造方法では、均一な厚みを有する金属箔(銅箔)14をエッチングすることで、金属ポスト77が形成される。そのため、各金属ポストの長さが略同一となる。金属ポストが金属線を切断することで形成されても、金属ポストの径や長さが均一になる。金属箔から形成される金属ポストを有するプリント配線板と金属線から形成される金属ポストを有するプリント配線板は同様な効果を有する。第1実施形態の製造方法は、信頼性の高い金属ポストを製造することができる。金属ポストを微細なピッチで配置することが可能になる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係るプリント配線板10の応用例が図10に示されている。第2実施形態の第1基板は第2実施形態の第1基板と同様であり、第2実施形態の第2基板は第2実施形態の第2基板と同様である。
第2実施形態のPOP基板は、第1実施形態と同様なモールド樹脂を有する。
第2実施形態では、金属線から形成される金属ポストが第1基板上に搭載される。
側面に粗面を有する金属ポストは金属線の側面をエンボス加工することで製造される。あるいは、第1実施形態に用いられている薬液と同様な薬液で金属線の側面を処理することで、金属線の側面に粗面が形成される。それ以外の方法の例が以下に示される。打ち抜き処理やエッチング処理で金属箔から金属ポストが形成される。そして、金属ポストの側面にエンボス加工や薬液で粗面が形成される。
金属線が用いられる場合、所定の径を有する金属線を一定長さで切断することで、側面に粗面を有する金属ポストは製造される。側面に粗面を有する金属ポストの表面にめっきやスパッタなどで半田などの低融点金属膜が形成されてもよい。側面に粗面を有する金属ポストの表面にSn、Ni/Au、Ni/Pd/Auなどの金属膜が形成されても良い。金属膜で金属ポストの酸化が防止される。低融点金属膜は金属膜を介して金属ポストの粗面上に形成されてもよい。低融点金属膜で金属ポストの粗面が覆われると、金属ポスト上に形成されている低融点金属膜で応力が緩和される。金属ポストの信頼性が向上する。金属ポストの粗面上にAuとSnが順に形成されることが好ましい。
側面に粗面を有する金属ポストは、第1実施形態と同様に第1基板上にリフローや超音波で搭載される。リフローや超音波でパッド75FPに直接、接合部材付金属ポストが接合されても良い。あるいは、パッド上に形成されている半田やSnなどの接合部材を介して金属ポストがリフローや超音波でパッドに接合されても良い。接合部材はSn/Ag半田やSn/Ag/Cu半田が好ましい。
第2実施形態の金属ポストの粗面の算術平均粗さと第1実施形態の金属ポストの粗面の算術平均粗さは同様である。
薬液で金属ポストの粗面が形成される時、処理条件を調整することで金属ポストの粗面の算術平均粗さは調整される。
エンボス加工で金属ポストの粗面が形成される時、エンボス加工で3μmを越える粗さ(算術平均粗さ)を有する粗面が金属線や金属ポストの側面に形成されても良い。その後、粗面上に金属膜、または、低融点金属膜を形成することで、粗面の荒さが0.1μm−3μmの範囲に調整される。
図14に、金属ポストの製造方法が示される。
(1)金属ポストと略同じ径を有する金属線270が用意される(図14(A))。金属線は、銅や銅合金、アルミニウム製である。
(2)金属線270の表面にエンボス加工により1次粗面272が形成される(図14(B)。1次粗面272の粗さ(算術平均粗さ)は3μmを越えていて、5μm未満である。
(3)金属線が金属ポストの長さ(50μm〜200μm)に応じて切断される(図14(C))。切断の際、金属ポストの上面UF及び下面BFに粗面が形成される。
(4)金属ポストの全面に金属膜274が形成される。金属膜はめっきで形成される。金属ポストの側面SWの粗さ(算術平均粗さ)が0.1μm−3μmの範囲に調整される。金属ポストの上面UF及び下面BFの粗さ(算術平均粗さ)が0.1μm−3μmの範囲に調整される。金属ポストの上面と下面が粗面を有すると、金属ポストと接合部材間の接合強度が高くなる。金属膜は、Sn、Ni/Au、Ni/Pd/Auの何れかが好適である。金属膜により、金属ポストの耐食性と半田濡れ性が改善される。金属ポストの粗面の粗さをエンボス加工のみで調整することができる。
図11、図12、図13に第1基板に金属ポスト77を接合する方法が示される。
図11に第2例の中間基板1010の断面が示される。図11に示されている第2の中間基板はパッド75FPを有し、そのパッド75FPに半田バンプなどの接合部材76FPが形成されている。
金属ポストを搭載するための治具300が準備される(図13(A))。治具は、貫通孔302を有している。各貫通孔302と各パッド75FPは、1:1で対応している。治具のアライメントマーク304と第1基板のアライメントマーク53を用いることで、治具300と第2の中間基板1010が位置合わせされる(図13(B))。各パッド75FP上に各貫通孔302が位置する。そして、マウンター等により、各貫通孔302に金属ポスト77が挿入される(図13(C))。各半田バンプ76FP上に金属ポスト77が置かれる。
第2の中間基板1010上に治具と金属ポスト77が置かれている。その状態でリフローが行われる。リフローにより金属ポストが接合部材76FPに接合される。第1基板に金属ポストが接合される。そして、治具が中間基板から除去される。プリント配線板102が完成する(図12)。
10 応用例
16P、176S 接合部材
18 エッチングレジスト
71FP 開口
75FP パッド
77 金属ポスト
90 電子部品
101 下基板
102 プリント配線板
110 上線板

Claims (4)

  1. 電子部品を搭載するための第1パッドと第2基板と電気的に接続するための第2パッドとを有する第1基板と、
    前記第2パッド上に形成されていて、前記第2基板を搭載するための金属ポストと、を有するプリント配線板であって、
    前記金属ポストの長さを前記第1基板の厚みで割ることで得られる値は、0.3より大きく、1.0より小さい。
  2. 請求項1のプリント配線板であって、前記金属ポストの側面に粗面が形成されている。
  3. 請求項2のプリント配線板であって、前記金属ポストの前記粗面上に金属膜が形成されている。
  4. 請求項2のプリント配線板であって、前記金属ポストは金属線を加工することで形成されていて、前記金属線を加工することは、前記金属線の側面にエンボス加工で粗面を形成することと前記金属線を切断することを含み、前記切断は前記エンボス加工より後に行われる。
JP2014018613A 2014-02-03 2014-02-03 プリント配線板 Pending JP2015146384A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018613A JP2015146384A (ja) 2014-02-03 2014-02-03 プリント配線板
US14/609,596 US9699920B2 (en) 2014-02-03 2015-01-30 Printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018613A JP2015146384A (ja) 2014-02-03 2014-02-03 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015146384A true JP2015146384A (ja) 2015-08-13

Family

ID=53756010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018613A Pending JP2015146384A (ja) 2014-02-03 2014-02-03 プリント配線板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9699920B2 (ja)
JP (1) JP2015146384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10790236B2 (en) 2018-04-05 2020-09-29 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and electronic device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106469699A (zh) * 2015-08-21 2017-03-01 意法半导体有限公司 半导体装置及其制造方法
WO2017090460A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ソニー株式会社 基板装置、および基板装置の製造方法
JP2019079902A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 イビデン株式会社 プリント配線板
US20220069489A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Unimicron Technology Corp. Circuit board structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080022452A (ko) 2006-09-06 2008-03-11 삼성전자주식회사 Pop 패키지 및 그의 제조 방법
US7807498B2 (en) * 2007-07-31 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Substrate, substrate fabrication, semiconductor device, and semiconductor device fabrication
US8618669B2 (en) * 2008-01-09 2013-12-31 Ibiden Co., Ltd. Combination substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10790236B2 (en) 2018-04-05 2020-09-29 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150223338A1 (en) 2015-08-06
US9699920B2 (en) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9226382B2 (en) Printed wiring board
US9578745B2 (en) Printed wiring board, method for manufacturing printed wiring board and package-on-package
JP5101169B2 (ja) 配線基板とその製造方法
US9693458B2 (en) Printed wiring board, method for manufacturing printed wiring board and package-on-package
JP2015060947A (ja) 金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法
US20080308308A1 (en) Method of manufacturing wiring board, method of manufacturing semiconductor device and wiring board
US20150092357A1 (en) Printed wiring board, method for manufacturing printed wiring board and package-on-package
JP2009164592A (ja) 組み合せ基板
JP5406572B2 (ja) 電子部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2016021475A (ja) プリント配線板
US9699920B2 (en) Printed wiring board
JP5151158B2 (ja) パッケージ、およびそのパッケージを用いた半導体装置
JP2017034059A (ja) プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法
US20150008021A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US20160043024A1 (en) Printed wiring board and semiconductor package
JP5003812B2 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US20160044783A1 (en) Printed wiring board, method for manufacturing the same and semiconductor package
JP2005286057A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4759041B2 (ja) 電子部品内蔵型多層基板
JP2015103535A (ja) プリント配線板
JP5779970B2 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2015173156A (ja) プリント配線板の製造方法と金属ポストを搭載するためのマスク
JP2015154055A (ja) プリント配線板
JP2015111608A (ja) プリント配線板
JP2015103594A (ja) プリント配線板