JP2015145914A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015145914A5
JP2015145914A5 JP2014017755A JP2014017755A JP2015145914A5 JP 2015145914 A5 JP2015145914 A5 JP 2015145914A5 JP 2014017755 A JP2014017755 A JP 2014017755A JP 2014017755 A JP2014017755 A JP 2014017755A JP 2015145914 A5 JP2015145914 A5 JP 2015145914A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
refractive power
lens
focus
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014017755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6289132B2 (ja
JP2015145914A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014017755A priority Critical patent/JP6289132B2/ja
Priority claimed from JP2014017755A external-priority patent/JP6289132B2/ja
Priority to CN201510039261.9A priority patent/CN104820279B/zh
Priority to US14/607,924 priority patent/US9753262B2/en
Publication of JP2015145914A publication Critical patent/JP2015145914A/ja
Publication of JP2015145914A5 publication Critical patent/JP2015145914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289132B2 publication Critical patent/JP6289132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のズームレンズは、負の屈折力を有し、フォーカシングに際して移動するフォーカスレンズ群を有し、ズーミングおよびフォーカシングの少なくとも一方のために隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、前記フォーカスレンズ群の像側に隣接して配置された、正の屈折力正レンズ群をさらに有し、該正レンズ群はズーミングに際して移動し、前記フォーカスレンズ群は、正レンズと、該正レンズの像側に隣接して配置された負レンズを含み、前記フォーカスレンズ群に含まれる正レンズの像側のレンズ面の曲率半径をRF、前記フォーカスレンズ群に含まれる負レンズの物体側のレンズ面の曲率半径をRRとしたとき、
0.50<(RF−RR)/(RF+RR)<200.00
なる条件式を満足することを特徴としている。

Claims (20)

  1. 負の屈折力を有し、フォーカシングに際して移動するフォーカスレンズ群を備え、ズーミングおよびフォーカシングの少なくとも一方のために隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    前記フォーカスレンズ群の像側に隣接して配置された、正の屈折力正レンズ群をさらに有し、該正レンズ群はズーミングに際して移動し、
    前記フォーカスレンズ群は、正レンズと、該正レンズの像側に隣接して配置された負レンズを含み、
    前記フォーカスレンズ群に含まれる正レンズの像側のレンズ面の曲率半径をRF、前記フォーカスレンズ群に含まれる負レンズの物体側のレンズ面の曲率半径をRRとしたとき、
    0.50<(RF−RR)/(RF+RR)<200.00
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記正レンズ群と前記フォーカスレンズ群の広角端における光軸上の間隔をDrw、前記フォーカスレンズ群の物体側に隣接して配置されたレンズ群と前記フォーカスレンズ群の広角端における光軸上の間隔をDfw、前記正レンズ群と前記フォーカスレンズ群の望遠端における光軸上の間隔をDrt、前記フォーカスレンズ群の物体側に隣接して配置されたレンズ群と前記フォーカスレンズ群の望遠端における光軸上の間隔をDftとしたとき、
    0.00<(Drt−Dft)/(Drw−Dfw)<85.00
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記フォーカスレンズ群の物体側に隣接して配置されたレンズ群の中で最も像側のレンズ面の曲率半径をRa、前記フォーカスレンズ群の中で最も物体側のレンズ面の曲率半径をRbとしたとき、
    −50.0<(Ra−Rb)/(Ra+Rb)<120.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
  4. 前記フォーカスレンズ群の中で最も像側のレンズ面の曲率半径をRc、前記正レンズ群の中で最も物体側のレンズ面の曲率半径をRdとしたとき、
    −0.30<(Rc−Rd)/(Rc+Rd)<2.50
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記フォーカスレンズ群に含まれる正レンズの焦点距離をfnp、前記フォーカスレンズ群に含まれる負レンズの焦点距離をfnnとしたとき、
    −21.0<fnp/fnn<−2.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記正レンズ群と前記フォーカスレンズ群の望遠端における光軸上の間隔をDrt、前記フォーカスレンズ群の物体側に隣接して配置されたレンズ群と前記フォーカスレンズ群の望遠端における光軸上の間隔をDftとしたとき、
    0.10<Dft/Drt<1.80
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記正レンズ群と前記フォーカスレンズ群の広角端における光軸上の間隔をDrw、前記フォーカスレンズ群の物体側に隣接して配置されたレンズ群と前記フォーカスレンズ群の広角端における光軸上の間隔をDfwとしたとき、
    0.10<Dfw/Drw<2.60
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記フォーカスレンズ群に含まれる正レンズの像側のレンズ面と前記フォーカスレンズ群に含まれる負レンズの物体側のレンズ面により形成される空気レンズの焦点距離をfair、前記フォーカスレンズ群の焦点距離をfnとしたとき、
    0.30<fair/fn<2.30
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記正レンズ群の焦点距離をfp、前記フォーカスレンズ群の焦点距離をfnとしたとき、
    −4.20<fp/fn<−0.50
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 前記フォーカスレンズ群よりも物体側に配置された開口絞りをさらに有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より成り、前記第5レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  12. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より成り、前記第4レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  13. 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より成り、前記第3レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  14. 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より成り、前記第4レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  15. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より成り、前記第5レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  16. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、負の屈折力の第6レンズ群、正の屈折力の第7レンズ群より成り、前記第6レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  17. 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より成り、前記第4レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  18. 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より成り、前記第5レンズ群が前記フォーカスレンズ群であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  19. 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2014017755A 2014-01-31 2014-01-31 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP6289132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017755A JP6289132B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN201510039261.9A CN104820279B (zh) 2014-01-31 2015-01-27 变焦透镜和具有变焦透镜的成像装置
US14/607,924 US9753262B2 (en) 2014-01-31 2015-01-28 Zoom lens and imaging apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017755A JP6289132B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015145914A JP2015145914A (ja) 2015-08-13
JP2015145914A5 true JP2015145914A5 (ja) 2017-03-09
JP6289132B2 JP6289132B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=53730618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017755A Active JP6289132B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9753262B2 (ja)
JP (1) JP6289132B2 (ja)
CN (1) CN104820279B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120330B2 (ja) 2019-01-31 2022-08-17 株式会社ニコン 変倍光学系および光学機器
JP7149795B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-07 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置
JP7188276B2 (ja) 2019-05-23 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 ズームレンズ、撮像光学装置およびデジタル機器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045297A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
WO2017033234A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 オリンパス株式会社 撮像装置
US11042006B2 (en) * 2015-09-30 2021-06-22 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus and method for manufacturing the zoom lens
CN113741017B (zh) * 2015-12-09 2022-12-20 株式会社尼康 变焦镜头以及光学设备
JP6857305B2 (ja) * 2016-02-29 2021-04-14 株式会社ニコン 変倍光学系及び光学機器
JP6604918B2 (ja) * 2016-08-04 2019-11-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6800704B2 (ja) * 2016-11-09 2020-12-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6576381B2 (ja) * 2017-03-03 2019-09-18 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP6787485B2 (ja) * 2017-04-05 2020-11-18 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
JPWO2018185868A1 (ja) * 2017-04-05 2020-02-06 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
JP6961401B2 (ja) 2017-06-21 2021-11-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US11231566B2 (en) 2017-09-11 2022-01-25 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical apparatus, and method for producing variable magnification optical system
JP7237286B2 (ja) * 2017-09-11 2023-03-13 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
JP6991814B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
CN110225235B (zh) * 2018-03-01 2021-03-09 浙江宇视科技有限公司 变倍跟随方法及电动镜头
JP7412914B2 (ja) * 2019-07-29 2024-01-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび光学機器
CN111221114B (zh) * 2020-01-18 2021-12-10 东莞锐星视觉技术有限公司 一种高倍率高分辨率的变倍镜头
JP7490404B2 (ja) 2020-03-19 2024-05-27 キヤノン株式会社 ズームレンズ、およびそれを有する撮像装置、撮像システム
JP7483489B2 (ja) 2020-05-14 2024-05-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN117063108A (zh) * 2021-04-15 2023-11-14 株式会社尼康 变倍光学系统、光学设备及变倍光学系统的制造方法
JP7480877B2 (ja) * 2022-02-18 2024-05-10 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
CN116974057B (zh) * 2023-09-22 2023-12-08 上海树突精密仪器有限公司 一种生物体成像系统与光学检测设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216310A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JP3173277B2 (ja) * 1994-03-15 2001-06-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ
KR101042640B1 (ko) * 2004-07-13 2011-06-20 삼성전자주식회사 줌렌즈 광학계
JP2007328163A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP5606201B2 (ja) * 2010-07-24 2014-10-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5462111B2 (ja) 2010-08-24 2014-04-02 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5585719B2 (ja) * 2011-03-08 2014-09-10 コニカミノルタ株式会社 ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5769606B2 (ja) * 2011-12-05 2015-08-26 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP5901357B2 (ja) * 2012-03-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6143475B2 (ja) 2013-01-30 2017-06-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149795B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-07 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置
JP7120330B2 (ja) 2019-01-31 2022-08-17 株式会社ニコン 変倍光学系および光学機器
JP7188276B2 (ja) 2019-05-23 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 ズームレンズ、撮像光学装置およびデジタル機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015145914A5 (ja)
JP2014010399A5 (ja)
JP2014186306A5 (ja)
JP2014199421A5 (ja)
JP2016048355A5 (ja)
JP2014225002A5 (ja)
JP2017078763A5 (ja)
JP2015215438A5 (ja)
JP2019020679A5 (ja)
JP2019060927A5 (ja)
JP2017102323A5 (ja)
JP2017215491A5 (ja)
JP2016118658A5 (ja)
JP2016148731A5 (ja)
JP2014026264A5 (ja)
JP2016045297A5 (ja)
JP2016048353A5 (ja)
JP2013235060A5 (ja)
JP2018025623A5 (ja)
JP2016048354A5 (ja)
JP2016118737A5 (ja)
JP2015138122A5 (ja)
JP2015118141A5 (ja)
JP2015145913A5 (ja)
JP2018013685A5 (ja)