JP2015144707A - 遊技機用可動演出装置 - Google Patents

遊技機用可動演出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015144707A
JP2015144707A JP2014018409A JP2014018409A JP2015144707A JP 2015144707 A JP2015144707 A JP 2015144707A JP 2014018409 A JP2014018409 A JP 2014018409A JP 2014018409 A JP2014018409 A JP 2014018409A JP 2015144707 A JP2015144707 A JP 2015144707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
decorative body
drive source
electric drive
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014018409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6345432B2 (ja
Inventor
末廣 義典
Yoshinori Suehiro
義典 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Light Inc
Original Assignee
Adachi Light Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Light Inc filed Critical Adachi Light Inc
Priority to JP2014018409A priority Critical patent/JP6345432B2/ja
Publication of JP2015144707A publication Critical patent/JP2015144707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345432B2 publication Critical patent/JP6345432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】大型の装飾体を狭いスペースに設けることができるとともに、ダイナミックな演出により遊技性を増大させる遊技機用可動演出装置を提供する。
【解決手段】第1基部材54aと第2基部材54bとを開閉自在に枢着し、第1基部材および第2基部材の前面に円弧状軌道71a,71bを介設することにより第1装飾体60aおよび第2装飾体60bを回転可能に配設し、第1基部材54aと第2基部材54bとを閉状態としたときに円弧状軌道71a,71bが環状に連なることで第1装飾体60aと第2装飾体60bとが閉状態にて第1基部材54aの前面および第2基部材54bの前面にて周回し得るようにする。
【選択図】図12

Description

本発明は、パチンコ遊技機、雀球遊技機、アレンジボール遊技機、等の遊技機に設けられ、遊技者が見られる領域にて特有の動きをすることで、遊技性を向上させる可動演出装置に関するものである。
例えばパチンコ遊技機のような近年の遊技機は、遊技盤面に設けられた大型の液晶表示装置に種々のキャラクターが表示されて大当たり等の演出が行われるほか、その表示と連動して種々の動きをする可動演出装置を設けたものが主流となっている。
下記特許文献1に示された遊技機用可動演出装置は、液晶表示装置の前面に出没動する回転ベースの外周に多数の可動フィンが放射状に設けられ、モータにより各可動フィンが突出動した後、該モータがそのまま回転し続けると、その突出状態にて回転ベースが回転するといった動作をするものである。
また、下記特許文献2に示された可動演出装置は、液晶表示装置の前面に両開きする一対の障子戸のように右シャッターと左シャッターが設けられ、両シャッターが閉じた状態にてその閉じ合わせ部にて右半月部と左半月部とからなる装飾体が当接し、該装飾体がモータによって回転動するようにしたものである。
特開2011−19784号公報 特開2012−95901号公報
ところで、遊技者にインパクトを与え得るような効果的な演出をするためには大型の可動演出装置が必要であり、しかも、その動きは斬新であることが求められるが、近年のパチンコ遊技機は、遊技盤面の大きさに制限があるのに対し、液晶表示装置の大型化が益々進んでいるために、上記のような可動演出装置の設置スペースは一層制限されるといった現状にある。そのため、大型の可動演出装置を設計、製作することが困難になってきている。
こうした観点から、上記特許文献1に示された遊技機用可動演出装置は、回転ベースを大径のものとすると、該回転ベースを液晶表示装置の隅に隠すことが困難となるので、小径に設計せざるを得ないという問題がある。
一方、特許文献2に示された遊技機用可動演出装置は、シャッターおよび回転装飾体が左右に分割された構造であるので、分離させれば液晶表示装置の両側に隠すことが可能であるが、特許文献2の段落[0148]〜[0152]および図11〜図13に示されたように、右半月部の軸部204b1を右シャッター204bに支持する一方、左半月部の軸部606aを左シャッターの前方に設けられた左クリアカバー606に支持することで、右半月部と左半月部とを当接させて回転させることを可能にした構造であるので、遊技者は該クリアカバーを通してしか左半月部または右半月部が回転する状況が見られない状況であり、このため、該クリアカバーの透明度に左右され回転する状況が見難くなるという問題があるとともに、こうした構造が遊技者によくわかる状況ともなるので、右半月部と左半月部とが当接して回転するといった動きに意外性が感じられず、遊技者に与えるインパクトが少ないという問題がある。また、回転装飾体は右半月部604の軸部204b1と左半月部602の軸部606aが前後方向に重なって同一軸になった時に係合される構造を採用していることから、前後方向の省スペース化を図ることはその構造上難しいという問題がある。
本発明は上記のような課題を解決し得る遊技機用可動演出装置を提供するもので、一平面上にて接離自在なるように配設された第1基部材と第2基部材と、前記第1基部材と第2基部材とを接離させる第1電気的駆動源と、前記第1基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設された第1装飾体と、前記第1装飾体を回転動させる第2電気的駆動源と、前記第1装飾体と同一平面上にて接離自在なるように配設されていて前記第2基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設した第2装飾体とを具備し、前記第1電気的駆動源を作動させ前記第1基部材と第2基部材とを合着させることで前記円弧状軌道が環状に連なるとともに前記第1装飾体と第2装飾体とが合着状態となることで該第1装飾体と第2装飾体とが合着状態にて前記第2電気的駆動源の作動により前記第1基部材の前面および第2基部材の前面に亘って周回するようにしたことを特徴とする。
また、本発明に係る遊技機用可動演出装置は、一平面上にて開閉自在なるように枢着された第1基部材と第2基部材と、前記第1基部材と第2基部材とを開閉動させる第1電気的駆動源と、前記第1基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設された第1装飾体と、前記第1装飾体を回転動させる第2電気的駆動源と、前記第1装飾体と同一平面上にて開閉自在なるように互いに枢着されていて前記第2基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設された第2装飾体とを具備し、前記第1装飾体と第2装飾体との枢着軸を前記第1基部材と第2基部材との枢着軸の前方延長線上に位置させることで前記第1装飾体と第2装飾体とが前記第1基部材と第2基部材と伴に開閉動し得るようにするとともに、前記第1基部材と第2基部材とを閉状態としたときに前記円弧状軌道が環状に連なることで前記第2電気的駆動源の作動により前記第1装飾体と第2装飾体とが閉状態にて前記第1基部材の前面および第2基部材の前面に亘って周回するようにしたことを特徴とする。
また、本発明は上記遊技機用可動演出装置において、第1基部材と第2基部材とが開閉自在に枢着される幹基部材と、第1装飾体と第2装飾体とが開閉自在に枢着される幹装飾体とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、遊技機内の狭いスペースにも大型の装飾体を配設することができ、ダイナミックな演出を可能にするとともに、装飾体が特有の動きをすることで遊技者に強い関心を与えられ、遊技機の遊技性、好趣を増大させる。
本発明に係る可動演出装置を設けた遊技盤の正面図。 図1のA−A線断面図。 図1の可動演出装置の作動状態を示す遊技盤の正面図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の前面の斜視図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の背面の斜視図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の正面図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の背面図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の部分断面背面図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の前面の分解斜視図。 図9の第1基部材と第2基部材の拡大斜視図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の背面の分解斜視図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の作動状態の前面の斜視図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の作動状態の背面の斜視図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の作動状態の正面図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の作動状態の背面図。 本発明に係る遊技機用可動演出装置の作動状態の部分断面背面図。 本発明の他の実施形態を示す遊技機用可動演出装置の要部の正面図。 本発明の他の実施形態を示す遊技機用可動演出装置の要部の背面図。
次に一例としてパチンコ遊技機の遊技盤に本発明に係る可動演出装置を設けた実施形態を図面に従い説明する。この遊技盤1は、図1、図2に実線で示したように、外レール2および内レール3によって囲われた遊技領域4が前面に形成され、該遊技領域4に多数本の遊技球誘導釘5や遊技球誘導用風車6が設けられているほか、通過チャッカー7、普通入賞口8、電動可変入賞装置9、電動開閉大入賞口10、アウト球流出口11等が設けられ、図示しない遊技球発射装置から発射された遊技球が外レール2に案内されて遊技領域4に飛翔し、該遊技領域4を自重によって流下した遊技球がこれらの入賞口、或いはアウト球流出口11に導かれる。15は該遊技盤1の中央部に開設された大口径の窓孔、16は該窓孔に合致するように設けられた飾枠である。17は該窓孔15に臨むように該遊技盤1の裏側に設けられた大型の液晶表示装置、17aは該液晶表示装置17を支持する裏カバー部材である。そして、本発明に係る可動演出装置20は、該遊技盤1と該液晶表示装置17との間に配設される。18、19は該飾枠に設けられた表示ランプである。
このように可動演出装置20は遊技盤1の裏側に設けられることから、図1に該可動演出装置20は主として破断線で示され、該可動演出装置20の一部が窓孔15の周縁部に実線で示される。そして、図3に示したように、該可動演出装置20は、作動したときに、液晶表示装置17の前面に現われ、遊技者に見られるようになる。
次いで、この可動演出装置20の構成を図4〜図10に従い説明する。21は該可動演出装置20が組み付けられる略長方形状の基板である。該基板21は略長方形状の表板材22と裏板材23とから中空箱状に形成され、該表板材22に左右対称なるように一対の横長状のガイド孔27a,27bが形成され、裏板材23にも同様の一対のガイド孔28a,28bが形成される。29a,29bは、該基板21内に配設された一対の棒状のラックで、該各ラックは、それぞれ表板材22の裏面に形成されたガイドレール32a,32bに横方向に摺動自在に遊嵌される。そして、該ラック29aの一端部に形成された貫孔26aに支軸30aが貫挿され、該支軸30aの端部に摩擦を軽減するコロローラ31aが取着され、該コロローラ31aをガイド孔28aに遊嵌することにより該ラック29aをガイド孔28aおよび前記ガイドレール32aに沿って内外方に摺動可能なるようにしている。また同様に、前記ラック29bの一端部に形成された貫孔26bに支軸30bを貫挿し、該支軸30bの端部に摩擦を軽減するコロローラ31bを取着し、該コロローラ31bをガイド孔28bに遊嵌することにより、該ラック29bをガイド孔28bおよび前記ガイドレール32bに沿って内外方に摺動可能なるようにしている。なお、24はラック29bを内方に付勢するべく基板21内に張設した引張バネである。
33はラック29aおよびラック29bに噛合するように該基板21内の長手方向中央部に軸支したピニオン、34は該ピニオン33と噛合するように該基板21内に軸支した中継歯車である。35は第1電気的駆動源たるステッピングモータで、該モータ35は減速機36と共に表板材22に固設され、該減速機36の出力軸に設けた中継歯車37を前記中継歯車34に噛合させている。このため該モータ35を作動させると、ピニオン33が回転し、ラック29aとラック29bとを同時に内外いずれかの方向に摺動させる。なお、25aはラック29bが内方に摺動した際にその摺動至端を検知するべく基板21内に設けたセンサ、25bはラック29bが外方に摺動した際にその摺動至端を検知するべく基板21内に設けたセンサである。
また、41a,41bは基板21の表側に配置された一対のL字形の支持アーム、44a,44bは該支持アームの上端部に設けられた可動飾部材で、該支持アーム41a,41bの水平辺部に形成された長孔42a,42bに前記支軸30a,30bを遊嵌するとともに、該支持アーム41a,41bの上方起立辺部に長孔39a,39bおよび長孔43a,43bを形成し、該長孔39a,39bに該可動飾部材44a,44bの背面に突設された支軸45a,45bを遊嵌し、該長孔43a,43bに該可動飾部材44a,44bの背面に突設された支軸46a,46bを遊嵌している。なお、該支軸45a,45bおよび支軸46a,46bは、長孔39a,39b,43a,43bの内面との摩擦を軽減するためにコロローラ付のものとしている。そして前記表板材22の両端部寄り上部に斜めにガイド孔47a,47bが形成され、該ガイド孔47a,47bに支軸46a,46bに付設されたコロローラを遊嵌している。このため、前記ラック29a,29bが左右に摺動するのに伴い支持アーム41a,41bが左右に動くことで、可動飾部材44a,44bはガイド孔47a,47bに沿って斜め上下方向に動き得る。なお、可動飾部材44a,44bは、図示したような動物形とするほか、任意の図形、キャラクター等とすることができる。
また、基板21の前面中央に取付板50を固設し、該取付板50にリニヤ軸受51を垂直に取り付け、該リニヤ軸受51により十字形の支持部材52を昇降可能に支持している。該支持部材52の上部横梁の両端部には長孔53a,53bが形成される。
54aは略半円板形の第1基部材、54bは該第1基部材54aと相対するように略半円板形に形成された第2基部材で、該第1基部材54aと第2基部材54bとは枢着軸55によって一平面内にて互いに開閉自在なるように枢着されている。なお、第1基部材54aには後述するように第2電気的駆動源たるステッピングモータ80が設けられる。また、第1基部材54aの裏面上部に支軸56aを突設し、該支軸56aの端部に摩擦を軽減するコロローラ57aを取着し、該コロローラ57aを前記長孔53aに遊嵌するとともに、第2基部材54bの裏面上部に支軸56bを突設し、該支軸56bの端部に摩擦を軽減するコロローラ57bを取着し、該コロローラ57bを前記長孔53bに遊嵌している。また、第1基部材54aの裏面下部に前記支軸30aが突設され、第2基部材54bの裏面下部に前記支軸30bが突設されている。このため、前述したようにモータ35を作動させ、ラック29aとラック29bとを互いに外方に摺動させ、支軸30aと支軸30bとの間隔を広げると、図4〜図8に示したように、第1基部材54aと第2基部材54bとが枢着軸55を支点として一平面内で開動する。反対にラック29aとラック29bとが内方に摺動し支軸30aと支軸30bとの間隔が狭まると、図13〜図16に示したように、第1基部材54aと第2基部材54bとが枢着軸55を支点として一平面内で閉動する。このように第1基部材54aと第2基部材54bが開閉動する際、前記支持部材52は、自在に昇降動し、支軸56a,56bを介して該第1基部材54aと第2基部材54bを背面から支持している。なお、59a,59bは、第1基部材54aと第2基部材54bの閉動時の位置決めのために該第1基部材54aと第2基部材54bの合着縁に形成された爪片と該爪片の合致部である。
60a,60bは、枢着軸61によって一平面内にて互いに開閉自在なるように枢着された略半円板形の第1装飾体と第2装飾体で、該第1装飾体60aの中心部に回転軸62が裏面に突出するように固設され、該回転軸62を前記第1基部材54aの中心部に設けられた軸受箱64中に貫挿することで、該回転軸62を回転自在に支持している。
また、第1基部材54aと第1装飾体60aとの間に円弧状軌道を介設することにより、第1装飾体60aを第1基部材54aの前面に回転可能に配設している。即ち、図10に示したように、第1基部材54aに放射状に開設された半径方向の長孔58a,58aにそれぞれコロローラ65a,66aを引張バネ68a,69aによって該第1装飾体60aの中心方向に向けて付勢して配設するとともに、図11に示されるように該第1装飾体60aの裏面にレール71aを円弧状に配設し、該レール71aにコロローラ65a,66aを引張バネ68a,69aの張力によって弾性的に係着させる。このようにして第1装飾体60aを第1基部材54aの前面に回転可能に配設する。なお、前記枢着軸61は回転により前記枢着軸55の前方延長線上に位置し得るように該枢着軸61と枢着軸55とはこれらの回転中心から等距離なるように配設する。
図9〜図11に示されるように、80は第1装飾体60aを回転動させるために第1基部材54aの背面に固設された第2電気的駆動源たるステッピングモータで、該モータ80の出力軸に歯車82を設け、該歯車82を前記軸受箱64内にて回転軸62に固設した歯車(図示されず)に噛合させている。なお、図示されないこの歯車には同芯状に筒状部が形成され、該筒状部の一部に切欠が形成され、該切欠を光学的に検出するセンサが該軸受箱64内に配設されている。このため該センサによって該回転軸62の回転位置(即ち、第1装飾体60aの回転位置)を検出し得るようにしている。
また、第2装飾体60bについても、前記第2基部材54bの前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設される。即ち、第2基部材54bに放射状に開設した半径方向の長孔58b,58b,58bにそれぞれコロローラ65b,67bを引張バネ68b,70bによって中心方向に付勢して配設するとともに、コロローラ66bを引張バネ69bによって外周方向に付勢して配設し、第2装飾体60bの裏面にレール71bを円弧状に配設し、該レール71bにコロローラ65b〜67bを引張バネ68b〜70bの張力によって弾性的に係着させている。
なお、第1基部材54a、第2基部材54b、第1装飾体60a、第2装飾体60bは、図示したような半円形でなくても任意の形状とすることができ、例えば、人気キャラクタをペアで表すハート形にするといったこともできる。或いは、個々の遊技機のテーマに則して、サッカーボール、くす玉、てんとう虫、等を表したり、ルーレット盤形、射的盤形、ロボット形、花形、地球形、太陽系図形、等様々な図形、形状とすることができる。また、ミラーボールのような演出をするために、第1装飾体60a、第2装飾体60bにLED等の発光体(図示せず)を付設するとともに、該発光体を覆うようにさらに任意形状の透光性の表装板を設け、該発光体により該表装板を光輝させることもできる。
このように構成した可動演出装置は、図4〜図8に示したように、支軸30aと支軸30bとの間隔が広いとき、第1基部材54aの前面に第1装飾体60aが位置し、第2基部材54bの前面に第2装飾体60bが位置していて、第1装飾体60aと第2装飾体60bとの枢着軸61が第1基部材54aと第2基部材54bとの枢着軸55の前方延長線上に位置していることから、該第1基部材54aと第2基部材54bとが枢着軸55を支点として開き、第1装飾体60aと第2装飾体60bとは枢着軸61を支点として開いた状態にある。そのとき該第1装飾体60aと第2装飾体60bとは、図1に示したように、大半が遊技盤1の裏側に隠れ、可動飾部材44a,44bについても大半が遊技盤1の裏側に隠れた状態となる。このように第1基部材54aと第2基部材54b、第1装飾体60aと第2装飾体60bとを開状態とすると、閉状態としたときと比べて、横幅は増すものの、高さは小さくなる。このため、図1に示したように電動可変入賞装置9の入賞球排出通路(図示せず)等を邪魔することなく、大型の第1装飾体60a,第2装飾体60bを狭いスペースに配置することができる。
そして、第1電気的駆動源たるモータ35を作動させ、支軸30aと支軸30bとの間隔を狭めると、図13〜図16に示したように、第1基部材54aと第2基部材54bとが第1装飾体60aと第2装飾体60bとともに閉じ、図3に示したように、液晶表示装置17の前面に該第1装飾体60aと該第2装飾体60bが現われ、その両側に可動飾部材44a,44bも現われる。該可動飾部材44a,44bはガイド孔47a,47bに沿って移動することから両側から斜め下方に向けて移動しつつ現われる。なお、第1基部材54aと第2基部材54bとは、閉じる際に前記爪片59aが合致部59bに合着する。また、第1装飾体60aと第2装飾体60bとが閉状態となると、前記レール71aとレール71bとが環状に連なる。そこで、第2電気的駆動源たるモータ80を作動させて前記歯車82を中継して前記回転軸62を回転させることで、第1装飾体60aと第2装飾体60bとを図14に矢印で示したように閉状態にて一体的に回転させる。そのとき、第1装飾体60aと第2装飾体60bとは閉状態にて第1基部材54aと第2基部材54bの前面にて左右いずれの方向にも周回し、第1基部材54aの前面から第2基部材54bの前面に亘って何ら拘束を受けることなく何回でも周回し得る。なお、前記コロローラ65a,66a,65b〜67bは環状に連なったレール71a,71bに対し引張バネ68a,69a,68b〜70bによって弾性的に係着しているので、第1基部材54aと第2基部材54bとの合着および第1装飾体60aと第2装飾体60bとの合着に多少のズレが生じたとしても、その弾性によってズレが吸収され、一つの駆動源(モータ80)だけで大きな第1装飾体60aと第2装飾体60bとを閉状態を保ちつつスムースに周回させることができる。
このように該第1装飾体60aと第2装飾体60bとは合着状態(閉状態)とすることで大径となった物体が、その合着を契機として自由に周回(自転)するので、そのダイナミックな動きが遊技者に強い関心を与える。また、モータ80を逆回転させれば、第1装飾体60aと第2装飾体60bとは逆方向にも周回する。このように第1装飾体60aと第2装飾体60bとは合着状態となることであたかも解き放たれた物体のように自由に周回するといった思いがけない動きをするので、こうした動きが例えば該液晶表示装置17に変動表示された図柄がリーチ状態となり大当たりを招来させる際に行われるようにするなど、液晶表示装置17の表示と連動させることで、遊技者に一層強いインパクトを与えることができる。
また、モータ80が停止することで第1装飾体60aと第2装飾体60bの回転は停止し、その停止の際に軸受箱64内に設けられた前記センサからの信号により枢着軸61が枢着軸55の前方延長線上に位置するようにモータ80が停止されることにより、第1基部材54aの前面に第1装飾体60aが重なり、第2基部材54bの前面に第2装飾体60bに重なった状態となる。その状態で第1電気的駆動源たる前記モータ35を逆回転させ、支軸30aと支軸30bとの間隔を広くすることで、第1装飾体60aと第2装飾体60bとは再び図4〜図8に示した開状態に戻り、該第1装飾体60a,60bおよび可動飾部材44a,44bが図1に示したように遊技盤1の裏側に隠れる。これにより遊技者は再び大型の液晶表示装置17の略々全面が見られるようになる。なお、モータ80を停止させた際に枢着軸61が枢着軸55の前方延長線上から多少はズレていたとしても、前記コロローラ65a,66a,65b〜67bがレール71a,71bに弾性的に係着していることから、そのズレによる影響が該各コロローラの弾性的動きによって吸収され、第1装飾体60aと第2装飾体60bとは常にスムースに開状態に戻り得る。
一方、図17、図18は本発明の他の実施形態を示すもので、この実施形態では、図18に示したように第1基部材54aと第2基部材54bをそれぞれ枢着軸55a,55bによって幹基部材90に開閉自在に枢着するとともに、図17に示したように第1装飾体60aと第2装飾体60bをそれぞれ枢着軸61a,61bによって幹装飾体91に開閉自在に枢着している。即ち、基部材を幹基部材90と第1基部材54aと第2基部材54bとに3分割するとともに、装飾体を幹装飾体91と第1装飾体60aと第2装飾体60bとに3分割している。なお、幹基部材90は昇降可能なるように支持部材92に支持され、第1基部材54aと第2基部材54bはそれぞれ支軸30aと支軸30bにより支持され、幹装飾体91と第1装飾体60aと第2装飾体60bは、該幹基部材90と第1基部材54aと第2基部材54bとの相対する面に設けられた複数のコロローラ,円弧状レール等からなる円弧状軌道により回転自在に配設している。その他の構成は前記実施形態と同様である。この実施形態の場合も第1電気的駆動源たるモータ35を作動させ支軸30aと支軸30bとの間隔を可変することにより第1基部材54aと第2基部材54bおよび第1装飾体60aと第2装飾体60bとが開閉動し、図中2点鎖線で示したように該第1基部材54aと第2基部材54bおよび第1装飾体60aと第2装飾体60bとを閉状態としたときに、該第1基部材54aに設けられた第2電気的駆動源たるモータ80を作動させることにより、該第1基部材54aと第2基部材54bおよび幹基部材90の前面にて該幹装飾体91と第1装飾体60aと第2装飾体60bとが図17に2点鎖線の矢印で示したように周回し得るようになる。
なお、これらの実施形態では、枢着軸55,55a,55bおよび枢着軸61,61a,61b等を設けることにより、第1基部材54a,第2基部材54bおよび第1装飾体60a,第2装飾体60bが開閉動するようにしたが、第1基部材54a,第2基部材54bおよび第1装飾体60a,第2装飾体60bを枢着することなく、例えばガイドレール(図示しない)に沿って第1基部材と第2基部材とをそれぞれ一平面上にて接離自在なるように配設し、第1電気的駆動源たるモータを作動させることで、該第1基部材と第2基部材とが接離するようにし、該第1基部材と第2基部材とを合着させることで該第1基部材と第2基部材の前面に設けた第1装飾体と第2装飾体も合着し、その合着状態にて第2電気的駆動源を作動させることにより該第1装飾体と第2装飾体とが該第1基部材の前面および第2基部材の前面にて周回するように構成してもよい。その場合、第1装飾体と第2装飾体とが分離状態で遊技盤の裏面に隠れるようにするとともに、液晶表示装置の前面にて該第1装飾体と第2装飾体とが合着して周回するようにできる。いずれにしても、本発明によれば、装飾体を第1装飾体と第2装飾体とに分割したことにより、遊技盤内の狭いスペースに大きな第1装飾体と第2装飾体とを分離状態で容易に配設することができるとともに、合着することで大きくなった装飾体を周回させ遊技者に注意を喚起させることができる。このため本発明に係る可動演出装置は、パチンコ遊技機、雀球遊技機、アレンジボール遊技機等の遊技機に設けることで顕著な演出効果を奏し得る。
このように本発明に係る可動演出装置は、第1基部材と第2基部材とが第1電気的駆動源を作動させることにより接離し、その合着状態にて第2電気的駆動源を作動させることにより該第1基部材と第2基部材の前面に設けられた第1装飾体と第2装飾体とが周回するので、遊技者にその斬新な動きが興味深く観察され、その一連の動きを大当たりの発生等、ゲームの進行状態と関連させることにより、パチンコ遊技機等の遊技機の好趣を大幅に向上させることができる。
なお、この実施形態では、第1基部材54aと第2基部材54bの前面にコロローラ65a,66a,65b〜67bを設け、第1装飾体60aと第2装飾体60bの裏面にレール71a,71bを設けたが、第1基部材54aと第2基部材54bの前面にレール71a,71bを設け、第1装飾体60aと第2装飾体60bの裏面にコロローラ65a,66a,65b〜67bを設けることもできる。要するに、第1基部材54aおよび第2基部材54bと、第1装飾体60aおよび第2装飾体60bとの間に、円弧状軌道を介設し、該第1装飾体60aおよび第2装飾体60bを背面から回転可能に支持したことにより、遊技機の前方からその構造がよく分からなくできるので、遊技者から見て意外な動きをさせることができる。
また、この実施形態では第1基部材54aと第2基部材54bおよび第1装飾体60aと第2装飾体60bとを開状態または分離状態として窓孔15の下辺に隠れるようにしたが、本発明の可動演出装置は、このように開状態または分離状態とすることで、外径を小さくできスペースを要さなくなるので、上下左右いずれの辺に隠すことも容易になる。
また、この実施形態では枢着軸55,61を上部に設けることで両装飾体60a,60bが下方に向かって開閉するようにしたが、両装飾体を上下左右いずれの方向に向かって開閉するようにしてもよい。また、両装飾体を接離させる場合、その接離の方向についても左右方向に限らず、上下方向に接離するようにしてもよい。
要するに、これらの事項は、この可動演出装置を取り付ける遊技機のテーマやキャラクター等に応じて適宜設定し得る。
1 遊技盤
4 遊技領域
15 窓孔
16 飾枠
17 液晶表示装置
20 可動演出装置
21 基板
27a,27b,28a,28b ガイド孔
29a,29b ラック
30a,30b 支軸
33 ピニオン
35 第1電気的駆動源(モータ)
52 支持部材
54a 第1基部材
54b 第2基部材
55 枢着軸
56a,56b 支軸
60a 第1装飾体
60b 第2装飾体
61 枢着軸
62 回転軸
65a,66a,65b,67b コロローラ
71a,71b レール(円弧状軌道)
80 第2電気的駆動源(モータ)
90 幹基部材
91 幹装飾体

Claims (3)

  1. 一平面上にて接離自在なるように配設された第1基部材と第2基部材と、前記第1基部材と第2基部材とを接離させる第1電気的駆動源と、前記第1基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設された第1装飾体と、前記第1装飾体を回転動させる第2電気的駆動源と、前記第1装飾体と同一平面上にて接離自在なるように配設されていて前記第2基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設した第2装飾体とを具備し、前記第1電気的駆動源を作動させ前記第1基部材と第2基部材とを合着させることで前記円弧状軌道が環状に連なるとともに前記第1装飾体と第2装飾体とが合着状態となることで該第1装飾体と第2装飾体とが合着状態にて前記第2電気的駆動源の作動により前記第1基部材の前面および第2基部材の前面に亘って周回するようにしたことを特徴とする遊技機用可動演出装置。
  2. 一平面上にて開閉自在なるように枢着された第1基部材と第2基部材と、前記第1基部材と第2基部材とを開閉動させる第1電気的駆動源と、前記第1基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設された第1装飾体と、前記第1装飾体を回転動させる第2電気的駆動源と、前記第1装飾体と同一平面上にて開閉自在なるように互いに枢着されていて前記第2基部材の前面に円弧状軌道を介設することにより回転可能に配設された第2装飾体とを具備し、前記第1装飾体と第2装飾体との枢着軸を前記第1基部材と第2基部材との枢着軸の前方延長線上に位置させることで前記第1装飾体と第2装飾体とが前記第1基部材と第2基部材と伴に開閉動し得るようにするとともに、前記第1基部材と第2基部材とを閉状態としたときに前記円弧状軌道が環状に連なることで前記第2電気的駆動源の作動により前記第1装飾体と第2装飾体とが閉状態にて前記第1基部材の前面および第2基部材の前面に亘って周回するようにしたことを特徴とする遊技機用可動演出装置。
  3. 第1基部材と第2基部材とが開閉自在に枢着される幹基部材と、第1装飾体と第2装飾体とが開閉自在に枢着される幹装飾体とを具備したことを特徴とする請求項2に記載した遊技機用可動演出装置。
JP2014018409A 2014-02-03 2014-02-03 遊技機用可動演出装置 Active JP6345432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018409A JP6345432B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 遊技機用可動演出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018409A JP6345432B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 遊技機用可動演出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015144707A true JP2015144707A (ja) 2015-08-13
JP6345432B2 JP6345432B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=53889358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018409A Active JP6345432B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 遊技機用可動演出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6345432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478425B2 (ja) 2020-06-19 2024-05-07 株式会社足立ライト工業所 遊技機の演出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051632A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP2011010813A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP2013111182A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Heiwa Corp 遊技機および演出役物装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051632A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP2011010813A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP2013111182A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Heiwa Corp 遊技機および演出役物装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478425B2 (ja) 2020-06-19 2024-05-07 株式会社足立ライト工業所 遊技機の演出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6345432B2 (ja) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160969B2 (ja) 装飾体ユニット
JP5351416B2 (ja) 弾球遊技機
JP5440535B2 (ja) 遊技機の可動役物装置
JP4931882B2 (ja) 装飾体ユニット
JP2010017423A (ja) 遊技機
JP2010017424A (ja) 遊技機
JP2009297091A (ja) 装飾体ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機
JP2014018573A (ja) パチンコ遊技機
JP5426449B2 (ja) パチンコ機
JP6345432B2 (ja) 遊技機用可動演出装置
JP5505554B1 (ja) 遊技機の可動役物装置
JP6097207B2 (ja) 遊技機
JP6006018B2 (ja) 遊技機
JP5340061B2 (ja) 可動盤面部品、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP5898451B2 (ja) 遊技機
JP5963911B2 (ja) 弾球遊技機
JP5748810B2 (ja) 弾球遊技機
JP5747273B2 (ja) 遊技機
JP2013208254A (ja) 遊技機
JP6127175B2 (ja) 遊技機
JP6172813B2 (ja) 遊技機
JP6660536B2 (ja) 遊技機
JP5927466B2 (ja) 遊技機
JP5927467B2 (ja) 遊技機
JP6293517B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250