JP4931882B2 - 装飾体ユニット - Google Patents
装飾体ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931882B2 JP4931882B2 JP2008220959A JP2008220959A JP4931882B2 JP 4931882 B2 JP4931882 B2 JP 4931882B2 JP 2008220959 A JP2008220959 A JP 2008220959A JP 2008220959 A JP2008220959 A JP 2008220959A JP 4931882 B2 JP4931882 B2 JP 4931882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- gear
- annular gear
- closing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 210000000282 Nails Anatomy 0.000 description 2
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000004035 Cryptotaenia japonica Nutrition 0.000 description 1
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 235000015724 Trifolium pratense Nutrition 0.000 description 1
- 240000002913 Trifolium pratense Species 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001340 slower Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered Effects 0.000 description 1
Images
Description
例えば、遊技盤に設けられた始動入賞口に遊技球が入賞すると、遊技盤中の図柄表示装置に表示される図柄が変動を開始し、所定時間経過後に停止した図柄が予め定めた大当たり図柄となった場合に大当たり状態となり、遊技者が大量の出球を獲得できるようになっている。このような遊技機では、遊技の興趣を高めるために様々な表示演出が行われる。
例えば、特許文献1には、大当たりになると図柄表示装置の表示内容に連動して役物を左右に動作させる構成が開示されている。また、特許文献2には、図柄が所定の組合せになると、役物を遊技盤の前後方向に移動させる構成が開示されている。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、可動盤面部品(装飾体)を、遊技盤面に沿って開閉する複数の開閉部材と、各開閉部材により個別に支持された円弧状ギヤ片から成る分割可能な環状ギヤ部材と、各円弧状ギヤ片に固定された分割ギミック片とから構成し、各開閉部材が閉止位置にある時に各円弧状ギヤ片の端縁同志が連結して一つの環状ギヤ部材を構成して回転可能となるように構成した装飾体ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機を提供するものである。
また、スペース上の理由から可動ギミックを遊技盤面上に配置できない場合であっても、これを配置することを可能とすることを目的としている。
開閉部材が離間しているときには非連結状態にある一方で、開閉部材が閉止状態に移行した時には端縁同志を連結させて環状ギヤ部材を構築する。この環状ギヤ部材はガイド部によって回転自在に支持されており、駆動機構からの駆動力によって回転運動することができる。この環状ギヤ部材の回転に伴ってギミックを回転させることにより変化に富んだ遊技内容を確率することができる。開閉部材の個数、及び環状ギヤ部材を構成する円弧状ギヤ片の個数は、任意である。
従来、ギミック等を回転させる場合には、モータにより駆動される回転軸によりギミックを回転させるのが一般であるが、本発明は回転軸に代えて環状ギヤ部材を利用してギミックを回転可能に構成している。しかも、環状ギヤ部材は結合、分離自在な複数の円弧状ギヤ片から構成されているので、この構成を遊技の進行に合わせて多様な演出手段として利用することができる。
また、ギミックが大型である等の理由により遊技盤上に配置するスペースを確保しにくい場合であっても、分割したギミック片を夫々円弧助ギヤ片に組み付けることにより、ギミック片を退避した位置と集合した位置との間で進退させることにより、ギミックの配置が可能となる。
請求項3の発明に係る装飾体ユニットは、請求項1、又は2において、前記各円弧状ギヤ片、又は前記各半環状ギヤ片の各端縁が、前記各開閉部材の各内側端縁に沿って並行する初期位置となるように前記各円弧状ギヤ片、又は前記各半環状ギヤ片を位置決めする位置決め手段を備えたことを特徴とする。
請求項4の発明に係る装飾体ユニットは、請求項1乃至3の何れか一項において、前記位置決め手段は、一方の前記各円弧状ギヤ片、又は前記半環状ギヤ片の背面適所に設けた凹所と、該凹所内にスイッチ片が嵌合するように前記背面に向けて弾性付勢されたリミットスイッチと、該リミットスイッチからの検知信号に基づいて前記駆動機構を制御する制御手段と、を含むことを特徴とする。
請求項6の発明に係る装飾体ユニットは、請求項1乃至5の何れか一項において、前記開閉部材の背面側に画像表示装置を配置したことを特徴とする。
また、ギミックが大型である等の理由により遊技盤上に配置するスペースを確保しにくい場合であっても、分割したギミック片を夫々円弧助ギヤ片に組み付けることにより、ギミック片を退避した位置と集合した位置との間で進退させることにより、ギミックの配置が可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係るパチンコ遊技機の一例を示した全体正面図である。
この図に示すパチンコ遊技機1は、矩形形状の枠2を有し、この枠2の窓孔に対して裏側から遊技盤3が着脱可能に取り付けられている。
遊技盤3の前面側には、図示しないガラス枠が開閉可能に取り付けられている。また遊技盤3の下部には遊技球を貯留する受け皿部4と、受け皿部4内の遊技球を発射する発射レバー5等が設けられている。また、受け皿部4の上部には遊技機用ボタンスイッチや、遊技球の購入ボタン、購入取り消しボタンが設けられている。
遊技盤の裏面には、液晶画面、主制御基板とサブ制御基板等、遊技の進行、演出に関わる裏部品を組み付けた合成樹脂製の機構板(何れも図示せず)が開閉自在に装着されている。遊技盤3における遊技領域3aの周囲には、発射レバー5を操作することにより発射装置から発射された遊技球を遊技領域3aの上部に案内したり、アウト口15に案内する外レールR1、及び内レールR2が設けられている。
遊技盤3のほぼ中央部には開口部6が設けられ、開口部6の内部には画像表示装置7が配置されている。画像表示装置7は、例えば、液晶表示装置等の液晶表示パネルによって構成され、通常動作状態の時は、図示しない特別図柄画像が表示される。また、いわゆる特別遊技状態の時は、特別遊技状態であることを示す演出画像等が表示される。
開口部6の左右両側には夫々遊技盤3の盤面上を流下する遊技球を受けるステージ部9が設けられている。ステージ部9に案内された遊技球のうち、ステージ部の所定の入口に入った遊技球は、始動入賞口11の真上に位置する出口から遊技盤面へと出て始動入賞口11に入賞し易くなり、残りの遊技球はステージ部9上から落下し、多くの場合始動入賞口11に入賞しない。
また、開口部6の左側には、遊技盤の右下部に配置された図示しない普通画像表示装置に表示される普通図柄を作動させるためのゲート13が設けられている。さらに可変入賞装置8の下方には、特別遊技状態の一つである大当たり状態のときに開成状態になる開閉扉を有する大入賞口14が設けられている。
普通図柄表示装置に表示される普通図柄は、1個または複数個の図柄を変動表示可能であり、普通図柄始動口としてのゲート13が遊技球を検出することを条件に、その図柄が乱数制御等により所定時間可変して停止するようになっている。
普通図柄としては、数字図柄、アルファベット図柄、キャラクター図柄、その他の適宜の遊技図柄が使用される。そして、ゲート13を遊技球が通過したことを条件に乱数制御により普通図柄が所定態様となった場合に、可変入賞装置8に設けられた電動式チューリップから成る可動片を所定時間、開成動作するように構成されている。
画像表示装置7の上方には、可動役物20と、本発明に係る装飾体ユニット30が配置されている。
可動役物20は、「水戸黄門」という文字を象った部材からなり、また、装飾体ユニット30は、三つ葉葵の紋章を象った正面視円盤状の構成を有している。
装飾体ユニット30は、内側端縁31aを近接させた閉止位置と離間させた離間位置との間を開閉自在に移動する2つの開閉部材31と、2つの開閉部材31により夫々支持されて各開閉部材が閉止位置にあるときに各端縁同志41a、42aを結合させて回転可能な環状ギヤ部材40となる2つの半環状ギヤ片(円弧状ギヤ片)41、42と、少なくとも一方の開閉部材31により支持されて環状ギヤ部材40に駆動力を伝達する駆動機構50と、各開閉部材に設けられて各半環状ギヤ片41、42を半円周軌道に沿って移動可能にガイドするガイド部35と、各半環状ギヤ片に夫々固定されて結合することにより一つのギミック(星形部材)60を構成する分割ギミック片61と、を備えている。
外周縁に沿ってギヤを有した環状ギヤ部材40は、図3のように開閉部材31が閉止位置にあるときに各開閉部材31に夫々固定された半円弧状の分割ガイド部36から成る環状のガイド部35によってガイドされることにより回転(自転)可能に支持されており、駆動機構50を構成するギヤからの駆動力により回転駆動される。ギミック60は環状ギヤ部材40と一体となって回転する(図5、図6(a))。各分割ガイド部36は両端縁が開口しており、両端開口同志を結合させることにより環状のガイド部35を形成する。
ガイド部35は、開閉部材31の背面との間で断面形状が矩形のガイド空間を形成する断面形状が略コ字状の部材である。この断面形状が矩形のガイド空間内に環状ギヤ部材40を遊嵌して回転させることができる。
図4(b)に示すように分割ガイド部36は、前記円弧状ギヤ部の内周面をガイドする内壁36aと、円弧状ギヤ部の外周面をガイドする外壁36bと、を有する。
開閉部材31が閉止状態にあることにより各分割ガイド部36の端縁同志が結合して環状となり、円周軌道を構築するので、環状ギヤ部材40を360度以上回転自在にガイドすることができる。
駆動機構50は、本例では一方の開閉部材31の背面側に配置されたギヤ機構51と、モータ52と、から構成されている。即ち、ギヤ機構51は、モータ52の出力軸に一体化された出力ギヤ51aと、出力ギヤ51aと順次連結された中間ギヤ51b〜51eと、から構成されており、中間ギヤ51eは環状ギヤ部材40の外周に設けたギヤ部と噛合している。なお、中間ギヤ51eと環状ギヤ部材40のギヤ部とが対面する位置では、一方の分割ガイド部36に切欠き36a(図7参照)を設けて両ギヤ部同志の噛合を可能とする。
凹所46はその周方向両側が図示のような緩やかな湾曲面、或いはテーパー面46aとなっており、環状ギヤ部材40の回転中にスイッチ片47aは環状ギヤ部材の平坦な背面から凹所46内に一旦嵌合するが(図9)、環状ギヤ部材が回転を続ける場合には湾曲面等46aを乗り越えて反対側の平坦面に移行する(図10)。
モータ52からの駆動力によって環状ギヤ部材40が回転する過程で、リミットスイッチのスイッチ片47aは環状ギヤ部材40の背面に弾性的に圧接し、図10に示すようにスイッチ片47aが状ギヤ部材の平坦な背面に接している間はリミットスイッチ47はオフの状態にある一方で、図9に示すようにスイッチ片47aが凹所46に達して凹所内に嵌合した時にリミットスイッチ47はオン信号を制御手段48に出力する。制御手段48は、リミットスイッチ47からのオン信号を受けた時点でモータ52の駆動を停止することにより、各半環状ギヤ片41、42を図9に示した初期位置にて停止させることができる。
なお、開閉部材31の全部、又は一部を透明、或いは半透明の透光材料により構成したり、一部に貫通部を設けておけば、閉止状態にある開閉部材の背面側に位置する画像表示装置7の映像を前方から視認可能とすることができる。また、このような開閉部材の背面に位置する画像表示装置を発光させることにより閉止状態にある開閉部材を発光させる電飾効果を発揮させることができる。また、ギミック60にLEDを搭載して発光させることにより電飾効果を発揮させることができる。
上記実施形態では、環状ギヤ部材40を二個の半円弧状の半環状ギヤ片(円弧状ギヤ片)41、42から構成した例を示したが、これは一例に過ぎず、例えば、図11の略図に示すように環状ギヤ部材40を周方向サイズの異なる2つの円弧状ギヤ片43、44から構成してもよい。この例では、一方の円弧状ギヤ片43の中心角度を90度とする一方で、他方の円弧状ギヤ片44の中心角度を270度としている。各円弧状ギヤ片43、44は、各開閉部材31に設けた分割ガイド部36によって回転自在に支持されており、開閉部材31が図11(a)のように閉止した時には端縁43a、44a同志を結合させて環状ギヤ部材40を構成する。(b)のように開閉部材31が離間した時には各円弧状ギヤ片43、44も離間する。この構成を利用すれば、閉止状態にある開閉部材の内側端縁31aから左右何れか一方に偏位した回転中心を有する回転体としてのギミックを構築することができる。ガイド部35、位置決め手段45、駆動機構50の構成は、上記実施形態と同様で差し支えない。
なお、開閉部材31の開閉方向は上記実施形態のように左右方向である必要はなく、上下方向、或いは斜め方向であってもよい。
また、上記実施形態では2つの開閉部材に夫々半環状ギヤ片、或いは円弧状ギヤ片を搭載して開閉部材の閉止時に各ギヤ片が結合して環状ギヤ部材を構成するようにしたが、3つ以上の開閉部材を用いて同様な構成を構築することもできる。例えば、図12の略図に示したように4個の開閉部材70を周方向に沿って隣接配置して各開閉部材70に1/4(中心角度90度)に分割された円弧状ギヤ片71を搭載することにより、上記実施形態と同様の機能を有した装飾体ユニットを構築することも可能である。ガイド部35、位置決め手段45、駆動機構50の構成は、上記実施形態と同様で差し支えない。
また、ギミックが大型である等の理由により遊技盤上に配置するスペースを確保しにくい場合であっても、分割したギミック片を夫々円弧助ギヤ片に組み付けることにより、ギミック片を退避した位置と集合した位置との間で進退させることにより、ギミックの配置が可能となる。
上記各実施形に係る装飾体ユニット40と、遊技盤3は、遊技盤ユニットを構成する。
なお、パチンコ遊技機の他の詳細な構成については図示説明していないが、本願発明の技術的範囲中にパチンコ遊技機、及び遊技盤が含まれることに疑いがない。
Claims (6)
- 内側端縁を近接させた閉止位置と離間させた離間位置との間を開閉自在に移動する複数の開閉部材と、前記各開閉部材の内側端縁に各端縁開口を配置した状態で該各開閉部材に夫々設けられ、且つ端縁開口同士が結合して環状となり円周軌道を構築する円弧状の分割ガイド部と、前記各分割ガイド部内に夫々支持されて各開閉部材が閉止位置にあるときに各端縁同志を結合させて回転可能な環状ギヤ部材となる円弧状ギヤ片と、少なくとも一方の前記開閉部材により支持されて前記環状ギヤ部材に駆動力を伝達する駆動機構と、を備え、
前記分割ガイド部は、前記円弧状ギヤ部の内周面をガイドする内壁と、前記円弧状ギヤ部の外周面をガイドする外壁と、を有することを特徴とする装飾体ユニット。 - 内側端縁を近接させた閉止位置と離間させた離間位置との間を開閉自在に移動する2つの開閉部材と、前記2つの開閉部材により夫々支持されて各開閉部材が閉止位置にあるときに各端縁同志を結合させて回転可能な環状ギヤ部材となる2つの半環状ギヤ片と、少なくとも一方の前記開閉部材により支持されて前記環状ギヤ部材に駆動力を伝達する駆動機構と、前記各開閉部材に設けられて前記各半環状ギヤ片を半円周軌道に沿って移動可能にガイドするガイド部と、を備えたことを特徴とする装飾体ユニット。
- 前記各円弧状ギヤ片、又は前記各半環状ギヤ片の各端縁が、前記各開閉部材の各内側端縁に沿って並行する初期位置となるように前記各円弧状ギヤ片、又は前記各半環状ギヤ片を位置決めする位置決め手段を備えたことを特徴とする請求項1、又は2に記載の装飾体ユニット。
- 前記位置決め手段は、一方の前記各円弧状ギヤ片、又は前記半環状ギヤ片の背面適所に設けた凹所と、該凹所内にスイッチ片が嵌合するように前記背面に向けて弾性付勢されたリミットスイッチと、該リミットスイッチからの検知信号に基づいて前記駆動機構を制御する制御手段と、を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の装飾体ユニット。
- 前記前記各円弧状ギヤ片、又は前記各半環状ギヤ片には、夫々結合することにより一つのギミックを構成する分割ギミック片が固定されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の装飾体ユニット。
- 前記開閉部材の背面側に画像表示装置を配置したことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の装飾体ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220959A JP4931882B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 装飾体ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220959A JP4931882B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 装飾体ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010051632A JP2010051632A (ja) | 2010-03-11 |
JP4931882B2 true JP4931882B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=42068175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008220959A Expired - Fee Related JP4931882B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 装飾体ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931882B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5355255B2 (ja) * | 2009-07-01 | 2013-11-27 | 京楽産業.株式会社 | 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機 |
JP5028507B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2012-09-19 | 京楽産業.株式会社 | 可動盤面部品 |
JP5292365B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2013-09-18 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP5757382B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2015-07-29 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP5756612B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2015-07-29 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2012095901A (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP5792947B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-10-14 | 京楽産業.株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP5792946B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-10-14 | 京楽産業.株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP5792945B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-10-14 | 京楽産業.株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP5748460B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-07-15 | 京楽産業.株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP5530914B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-06-25 | 京楽産業.株式会社 | 装飾体の駆動装置、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機 |
JP5849333B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-01-27 | 株式会社オリンピア | 可動役物 |
JP6345432B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2018-06-20 | 株式会社足立ライト工業所 | 遊技機用可動演出装置 |
JP5995947B2 (ja) * | 2014-12-09 | 2016-09-21 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2015142814A (ja) * | 2015-05-12 | 2015-08-06 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2015221303A (ja) * | 2015-08-07 | 2015-12-10 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2015221304A (ja) * | 2015-08-07 | 2015-12-10 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2015221302A (ja) * | 2015-08-07 | 2015-12-10 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2018099489A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008220959A patent/JP4931882B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010051632A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4241253B2 (ja) | 遊技台 | |
US6855056B2 (en) | Symbol display device for game machine | |
JP4624379B2 (ja) | 装飾体の発光構造、遊技盤、及びパチンコ遊技機 | |
JP4222883B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4657279B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4926194B2 (ja) | 遊技機 | |
US6923441B2 (en) | Symbol display device for game machine | |
JP5158946B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5701580B2 (ja) | 遊技機 | |
US6988731B2 (en) | Symbol display device for game machine | |
JP5003708B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007244674A (ja) | 遊技機の表示装置 | |
JP2007268038A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5628528B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2009028073A (ja) | 遊技機 | |
JP2008113757A (ja) | 遊技機用演出装置 | |
JP2005287986A (ja) | 遊技機 | |
JP5392210B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5085412B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003135691A (ja) | パチンコ機 | |
JP2009240629A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4590565B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4854446B2 (ja) | 遊技機用表示装置 | |
JP2014076131A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5567371B2 (ja) | 可動役物装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |