JP2015143915A - 電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置 - Google Patents

電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015143915A
JP2015143915A JP2014016640A JP2014016640A JP2015143915A JP 2015143915 A JP2015143915 A JP 2015143915A JP 2014016640 A JP2014016640 A JP 2014016640A JP 2014016640 A JP2014016640 A JP 2014016640A JP 2015143915 A JP2015143915 A JP 2015143915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
reset
reset signal
control unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014016640A
Other languages
English (en)
Inventor
啓吾 佐々木
Keigo Sasaki
啓吾 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014016640A priority Critical patent/JP2015143915A/ja
Publication of JP2015143915A publication Critical patent/JP2015143915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数のCPUに対するリセットを精度よく行うことが可能な技術を提供する。
【解決手段】電子システムは、第1電子装置と第2電子装置とを含む。第1電子装置は、リセットICと第1のCPUとを備え、第2電子装置は第2のCPUを備える。リセットICは、第1のCPUに第1リセット信号を送信し、第1のCPUは、第1リセット信号の受信後に第2のCPUをリセットするための第2リセット信号を生成し、生成された第2リセット信号を第2のCPUに送信して第2のCPUをリセットする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置に関する。
プリンターには、例えば、ページ記述言語を解釈するため装置や、スキャナーなど、様々な拡張装置を接続できるものがある。プリンターと拡張装置とは、それぞれ、個別にCPUを備えている場合がある。それぞれのCPUは、電源投入時等に、それぞれ、リセットされる(特許文献1参照)。
特開2004−135189号公報
プリンターのCPUと拡張装置のCPUとをそれぞれリセットするためには、それぞれのCPUに対して個別にリセットICを設けて、それぞれのリセットICから、対応するCPUに対してリセット信号を出力させる構成を採用することが可能である。しかし、そのような構成では、リセットICの個体差によってそれぞれのリセットICから出力されるリセット信号の印加時間にばらつきが生じ、結果として、システム全体のリセットが終了するまでの時間が長くなってしまう場合がある。そのため、複数のCPUに対するリセットを精度よく行うことが可能な技術が求められている。このような課題は、プリンターに限らず、複数のCPUに対してリセットを行う必要のある各種電子システムに共通した課題である。また、従来の電子システムにおいては、小型化や、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上、等が望まれている。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、第1電子装置と第2電子装置とを備える電子システムが提供される。この電子システムにおいて、前記第1電子装置は、リセットICと、第1のCPUと、を備える。前記第2電子装置は、第2のCPUを備える。そして、前記リセットICは、前記第1のCPUに第1リセット信号を送信し、前記第1のCPUは、前記第1リセット信号の受信後に前記第2のCPUをリセットするための第2リセット信号を生成し、生成された前記第2リセット信号を前記第2のCPUに送信して前記第2のCPUをリセットする。このような構成の電子システムであれば、第2のCPUに送信する第2リセット信号を、リセットICではなくCPU(第1のCPU)によって生成する。そのため、第2のCPUに印加するリセット信号を精度よく生成することができる。この結果、第2のCPUのリセット要求時間に応じた正確な長さのリセット信号を第2のCPUに印加させることができるので、システム全体のリセットを短時間に終了させることが可能になる。また、2つのCPUに対してリセットICを個別に設ける必要がないため、製造コストを低減させることができる。
(2)上記形態の電子システムにおいて、前記第2のCPUがリセットされた後、前記第1のCPUと前記第2のCPUとが通信を行ってもよい。このような構成であれば、第2のCPUのリセットが精度よく行われるので、その後の第1のCPUと第2のCPUとの通信を、それぞれのCPUのリセット時間のばらつきを考慮することなくスムーズに開始させることができる。
本発明は、上述した電子システム以外にも、リセット方法や記録装置、拡張装置、コンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムが記録されたコンピューター読み取り可能な一時的でない記録媒体等の種々の形態で実現することも可能である。
印刷システムの概略構成を示す説明図。 印刷システムをリセットさせるための回路構成を図1から抜粋した図。 比較例としてのリセット回路を示す説明図。 実施形態と比較例とにおけるリセット信号の印加時間を対比させた図。
A.実施形態:
図1は、本発明の一実施形態としての印刷システム10の概略構成を示す説明図である。印刷システム10は、プリンター100と拡張装置300とを含む。印刷システム10は、特許請求の範囲における電子システムに相当する。プリンター100は、特許請求の範囲における第1電子装置および記録装置に相当する。拡張装置300は、特許請求の範囲における第2電子装置に相当する。
プリンター100は、印刷機構110と、第1制御ユニット120と、外部バス用コネクター130と、外部バス140と、ネットワークポート150と、リセットIC160と、を備えている。外部バス140は、外部バス用コネクター130に接続される拡張装置300を第1制御ユニット120に対して接続するためのバスである。外部バスとしては、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスを採用することができる。ネットワークポート150には、コンピューターなどのホスト装置が接続され、印刷データが入力される。
印刷機構110は、第1制御ユニット120からの指令に応じて印刷媒体に印刷を行うための機構である。印刷機構110は、印刷用紙を副走査方向に搬送する紙送り機構や、印刷ヘッドを主走査方向に往復動させる主走査機構、印刷ヘッドにインクを供給するためのインクカートリッジなどを備える。なお、印刷機構110は、インクジェット方式に限らず、レーザー方式などであってもよい。
リセットIC160は、第1制御ユニット120の第1CPU121に対して第1リセット信号を送信するための集積回路である。リセットIC160は、プリンター100の電源がオンにされた場合や、ユーザーが所定のリセット操作を行った場合に、第1リセット信号を第1制御ユニット120に送信する。
第1制御ユニット120は、第1CPU121と、ROM122と、RAM123とを備えている。第1CPU121は、ROM122に記憶された制御プログラムをRAM123にロードして実行することで、プリンター100の動作全般を制御する。
第1制御ユニット120は、リセットIC160から第1リセット信号を受信すると、自身に備えられた第1CPU121をリセットする。第1CPU121は、自身のリセットが完了した後に、拡張装置300に備えられた第2CPU321をリセットするための第2リセット信号を所定のプログラムに基づき生成する。生成された第2リセット信号は、外部バス用コネクター130を通じて拡張装置300の第2制御ユニット320に送信される。
拡張装置300は、所定のページ記述言語で記述された印刷データに基づいて印刷画像データを生成する機能を有する装置である。ページ記述言語としては、例えば、PostScriptや、ESC/Pageなどが用いられる。
拡張装置300は、記憶装置310と、第2制御ユニット320と、プリンター100の外部バス用コネクター130に接続される接続部330とを備えている。記憶装置310は、例えば、ハードディスクやフラッシュメモリーによって構成される。
第2制御ユニット320は、第2CPU321と、ROM322と、RAM323とを備えている。第2CPU321は、ROM322に記憶された制御プログラムをRAM323にロードして実行することで拡張装置の動作全般を制御する。
第2制御ユニット320は、プリンター100の第1制御ユニット120から第2リセット信号を受信すると、自身に備えられた第2CPU321をリセットする。
第2CPU321は、自身のリセットが完了すると、第1制御ユニット120の第1CPU121と通信を行い、ページ記述言語で記述された印刷データを受信する。第2CPU321は、第1CPU121からその印刷データを受信すると、その印刷データを解釈して印刷画像データを生成し、記憶装置310にスプールする。記憶装置310にスプールされた印刷画像データは外部バス140を介して第1制御ユニット120に転送され、第1制御ユニット120による印刷処理に供される。
図2は、印刷システム10をリセットさせるための回路構成を図1から抜粋した図である。図1にも示したように、印刷システム10は、プリンター100および拡張装置300のリセットを行う為に、リセットIC160と第1制御ユニット120と第2制御ユニット320とを備えている。
リセットIC160は、ViポートとCDポートとVoポートとを備えている。リセットIC160は、Viポートでプリンター100の電源電圧(VDD)を監視し、電源電圧が所定の電圧以下の場合に、リセット信号(第1リセット信号)をVoポートから出力する。リセット信号を出力する時間(リセット印加時間)は、CDポートに接続されたRC回路の時定数に応じて設定される。
第1制御ユニット120は、RESET_INポートと、RESET_OUTポートとを備える。第1制御ユニット120は、RESET_INポートを介してリセットIC160から第1リセット信号を受信すると、内部の第1CPU121をリセットする。第1CPU121は、自身がリセットされた後に、第2リセット信号を生成し、生成した第2リセット信号をRESET_OUTポートから第2制御ユニット320に送信する。第2リセット信号は、第1CPU121によってソフトウェア的に生成される。また、第2リセット信号を出力する時間(リセット印加時間)は、プログラムによって設定される。そのため、第2リセット信号は、第1CPU121の動作周波数に応じて正確な長さの信号となる。
第2制御ユニット320は、RESET_INポートを備える。第2制御ユニット320は、RESET_INポートを介して第1制御ユニット120から第2リセット信号を受信すると、内部の第2CPU321をリセットする。
以上で説明したように、本実施形態の印刷システム10では、拡張装置300の第2CPU321をリセットするための第2リセット信号が、プリンター100側の第1CPU121によってソフトウェア的に生成されるので、第2CPU321のリセット要求時間に対して大きなマージンを加えることなく正確な長さのリセット信号を生成することができる。そのため、印刷システム10全体のリセットを短時間に終了させることが可能になる。また、その結果、リセット完了後の印刷システム10と拡張装置300との通信を、各CPUのリセット時間のばらつきを考慮することなくスムーズに開始させることができる。
B.比較例との対比:
図3は、比較例としてのリセット回路を示す説明図である。図3に示すように、この比較例では、第1制御ユニット120と第2制御ユニット320とにそれぞれリセットIC160,160bが接続されている。つまり、この比較例では、プリンター100と拡張装置300とは、それぞれ個別にリセットICを備えている。リセットIC160,160bの構成は、図2に示したリセットIC160の構成と同じである。
図4は、実施形態と比較例とにおけるリセット信号の印加時間を対比させた図である。例えば、実施形態と比較例とで同時に電源がオンにされたとすると、比較例では、第2制御ユニット320に対して、リセットIC160bからすぐにリセット信号が出力される。しかし、リセットIC160bは、リセットIC160bが監視する電源電圧のスルーレートばらつきや、リセットIC160b自身がもつ内部基準電圧のスレッショルドレベルの固体ばらつき、リセットIC160bに接続されるRC回路の時定数のばらつき(コンデンサーや抵抗のばらつき)、など様々なばらつき要素を有している。そのため、リセットIC160bから送信される第2リセット信号の印加時間は、第2制御ユニット320のリセット要求時間TRよりも余裕を持った値に設定されている。そのため、リセットIC160bから出力される第2リセット信号のリセット時間は、図4(A)に示すばらつき幅TAだけばらつくことになる。
これに対して、上記実施形態では、第1制御ユニット120の第1CPU121がリセットされた後に、第2リセット信号が生成・送信されるため、第1制御ユニット120がリセット信号の出力を開始するまでの時間TBだけ、比較例よりも第2リセット信号が第2制御ユニット320に印加される時間が遅くなる。しかし、第2リセット信号は、第1CPU121によってソフトウェア的に生成されるため、リセット印加時間を正確に制御することができる。よって、第2制御ユニット320のリセット要求時間に対して、大きなマージンを加える必要がなく、その分、リセット印加時間のばらつき幅TCを小さく抑えることができる。つまり、比較例よりも実施形態のほうが、リセット印加時間のばらつきを考慮すると、印刷システム10全体のリセットが短期間に終了できる場合がある。具体的には、第1制御ユニット120がリセット信号を出力するまでの時間TBと、リセット時間のばらつき幅TCとを加算した時間を、比較例におけるリセット時間のばらつき幅TAよりも小さくすることにより(TB+TC<TA)、図3に示した比較例よりも図2に示した実施形態の方が、印刷システム10全体のリセット時間を短縮させることができる。
C.変形例:
上記実施形態では、本発明の第1電子装置としてプリンター100を適用し、第2電子装置として拡張装置を適用した例を挙げたが、本発明は、これらの装置を有するシステムに限らず、複数の装置がそれぞれ個別にCPUを備える種々のシステムに適宜適用することが可能である。例えば、第2電子装置(拡張装置)としては、スキャナーを適用することができる。
上記実施形態では、2つのCPU(第1CPU121および第2CPU321)の間でリセット信号が送信される例を示したが、3つ以上のCPU間に次々にリセット信号が送信される構成でもよい。また、例えば、1つのCPUから2つ以上のCPUにリセット信号が送信される構成でもよい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態や変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…印刷システム
100…プリンター
110…印刷機構
120…第1制御ユニット
121…第1CPU
122…ROM
123…RAM
130…外部バス用コネクター
140…外部バス
150…ネットワークポート
160,160b…リセットIC
300…拡張装置
310…記憶装置
320…第2制御ユニット
321…第2CPU
322…ROM
323…RAM
330…接続部

Claims (5)

  1. 第1電子装置と第2電子装置とを備える電子システムであって、
    前記第1電子装置は、
    リセットICと、
    第1のCPUと、を備え、
    前記第2電子装置は、
    第2のCPU、を備え、
    前記リセットICは、前記第1のCPUに第1リセット信号を送信し、
    前記第1のCPUは、前記第1リセット信号の受信後に前記第2のCPUをリセットするための第2リセット信号を生成し、生成された前記第2リセット信号を前記第2のCPUに送信して前記第2のCPUをリセットする、
    電子システム。
  2. 請求項1に記載の電子システムであって、
    前記第2のCPUがリセットされた後、前記第1のCPUと前記第2のCPUとが通信を行う、電子システム。
  3. 第1電子装置と第2電子装置とによって実行されるリセット方法であって、
    前記第1電子装置は、
    リセットICと、
    第1のCPUと、を備え、
    前記第2電子装置は、
    第2のCPU、を備え、
    (A)前記リセットICが、前記第1のCPUに第1リセット信号を送信する工程と、
    (B)前記第1のCPUが、前記第1リセット信号の受信後に前記第2のCPUをリセットするための第2リセット信号を生成し、生成された前記第2リセット信号を前記第2のCPUに送信して前記第2のCPUをリセットする工程と、
    を含むリセット方法。
  4. 拡張装置が接続可能な記録装置であって、
    リセットICと、
    第1のCPUと、を備え、
    前記リセットICは、前記第1のCPUに第1リセット信号を送信し、
    前記第1のCPUは、前記第1リセット信号の受信後に、前記拡張装置に備えられた第2のCPUをリセットするための第2リセット信号を生成し、生成された前記第2リセット信号を前記第2のCPUに送信して前記第2のCPUをリセットする、
    記録装置。
  5. リセットICと第1のCPUとを備える記録装置に接続される拡張装置であって、
    第2のCPUを備え、
    前記第2のCPUは、前記第1のCPUが前記リセットICによってリセットされた後に前記第1のCPUによって生成されたリセット信号を受信してリセットされる
    拡張装置。
JP2014016640A 2014-01-31 2014-01-31 電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置 Pending JP2015143915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016640A JP2015143915A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016640A JP2015143915A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015143915A true JP2015143915A (ja) 2015-08-06

Family

ID=53888917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016640A Pending JP2015143915A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015143915A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222016A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Rinnai Corp 複数の制御回路の制御装置
JPH09258852A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd リセット回路
JPH10111737A (ja) * 1996-10-09 1998-04-28 Nec Home Electron Ltd リセット装置
JP2003316478A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Hitachi Ltd リセット方法およびこれを用いた携帯端末
JP2003316466A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sharp Corp 情報処理システムおよびそのリセット方法
JP2004337246A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Daiman:Kk 遊技機
JP2007058787A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc ブリッジ及びそのエラー通知方法
JP2007066082A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc データ処理装置及びそのデータ入力制御方法、情報処理機器、並びにプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222016A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Rinnai Corp 複数の制御回路の制御装置
JPH09258852A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd リセット回路
JPH10111737A (ja) * 1996-10-09 1998-04-28 Nec Home Electron Ltd リセット装置
JP2003316478A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Hitachi Ltd リセット方法およびこれを用いた携帯端末
JP2003316466A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sharp Corp 情報処理システムおよびそのリセット方法
JP2004337246A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Daiman:Kk 遊技機
JP2007058787A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc ブリッジ及びそのエラー通知方法
JP2007066082A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc データ処理装置及びそのデータ入力制御方法、情報処理機器、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9542141B2 (en) Printing apparatus and printing system including transmission of job log and log image
US9998616B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and information processing system
US9519336B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for controlling power supply in semiconductor integrated circuit
US10242424B2 (en) Image processing device and method for controlling multiple processors to process image data
US20140247458A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
US9582227B2 (en) Printer control apparatus, printing control method, and printing control system for transmitting a reception request signal and adjusting a transmission interval of a transmission request signal
JP2015143915A (ja) 電子システム、リセット方法、記録装置、および、拡張装置
US10133521B2 (en) Server device, recording medium, and information processing system
JP2017151752A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US20140355032A1 (en) Image-forming apparatus, image-forming apparatus control method, and program
JP5041527B2 (ja) データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法
JP6393120B2 (ja) ネットワークプリンタ
US20160004940A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the image processing apparatus
US9781302B2 (en) Image forming apparatus for avoiding a feeding direction restriction when printing
US20200250501A1 (en) Printer apparatus, printer system, and print method
JP6187110B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
US20150036183A1 (en) Printing control device, control method for printing control device, and storage medium
US20190391774A1 (en) Server apparatus, information processing system, and image forming apparatus
US9471022B2 (en) Print control apparatus, print control method, image forming system, and non-transitory computer readable medium
JP6417129B2 (ja) インクジェットヘッドユニット、及びインクジェットヘッドの制御方法
US10802561B2 (en) Information processing apparatus
JP6347161B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法および記録媒体
US20160350636A1 (en) Image forming apparatus for improving power saving effect, and control method thereof
US20200142647A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable recording medium
US8699071B2 (en) Image forming apparatus and method of forming an image thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327