JP2015143895A - 生体認証装置および生体認証方法 - Google Patents

生体認証装置および生体認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015143895A
JP2015143895A JP2014016339A JP2014016339A JP2015143895A JP 2015143895 A JP2015143895 A JP 2015143895A JP 2014016339 A JP2014016339 A JP 2014016339A JP 2014016339 A JP2014016339 A JP 2014016339A JP 2015143895 A JP2015143895 A JP 2015143895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
finger
biometric
brightness
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6134662B2 (ja
Inventor
和樹 嶋野
Kazuki Shimano
和樹 嶋野
清水 康弘
Yasuhiro Shimizu
康弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Priority to JP2014016339A priority Critical patent/JP6134662B2/ja
Priority to PCT/JP2014/073604 priority patent/WO2015114872A1/ja
Priority to CN201480068953.XA priority patent/CN105874461B/zh
Priority to US15/036,957 priority patent/US10117623B2/en
Publication of JP2015143895A publication Critical patent/JP2015143895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134662B2 publication Critical patent/JP6134662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns
    • G06V40/145Sensors therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】認証精度を確保したまま、認証装置内部を視認でき、ユーザが安心して指を挿入、認証が行える生体認証装置及び方法を提供する。【解決手段】事前に登録された認証用生体データと認証時に得られた生体データとを照合し生体認証を行う生体認証装置1は、指5に対して近赤外光を照射する近赤外光照射部2と、近赤外光照射部から照射された近赤外光が指を透過することで得られた生体データを撮像する撮像部3と、撮像部で取得した生体データを取得する制御部と、指を挿入する指挿入部に可視光を照射する可視光照射部6と、を備え、可視光照射部は、撮像部が生体データを取得する前に可視光の照射を開始するとともに、制御部は、撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも大きい場合には、可視光照射部からの照射明度を小さくし、照射明度を小さくした場合における生体データと前記事前に登録された認証用生体データとを照合する。【選択図】図1

Description

本発明は、生体認証装置に関し、特に近赤外線を指に照射して得られる静脈パターンを用いて、個人を認証する装置およびそのプログラムに関するものである。
近年、個人の所有物や情報に対するセキュリティ技術に関心が高まる中、オフィスビル等を中心にセキュリティ強化と利便性を目的とし、非接触式カードなどの認証媒体とともに、盗難や紛失による不正使用の危険が少なく、機密性に優れた個人認証技術として、指紋、虹彩、静脈、音声などの生体認証技術が注目されている。中でも指に近赤外線を当てるだけで認証可能な指静脈認証は、心理的抵抗感が少なく、また生体の内部情報を利用しているため、耐偽造性に優れるという特長がある。
本技術分野の背景技術として、特開2008-79629号公報(特許文献1)がある。この公報には、「認証対象の指をその腹側部分に接して支持しかつ位置決めする指置き部をケース内に形成し、該ケースの構成を、該認証対象の指の上下に対応する部分及び左右に対応する部分は閉鎖状態とし、該指の前後に対応する部分は開口状態にするとともに、該左右に対応する部分の内部に、撮像素子等撮像手段の撮像範囲が形成される構成とする」と記載されている(要約参照)。
特開2008-79629号公報
前記特許文献1には、生体認証装置の筺体の構成について記載されている。しかしながら、撮像部上部(指の背側)に覆い被さるように近赤外線光源部が備えられ、指の上下に対応する部分及び左右に対応する部分は閉鎖状態となるようにケースが形成されており、外光を遮断していた。そのため、指を認証装置の閉鎖的な空間に挿入することになるため、指挿入に対する不安感があるという課題があった。
そこで、指挿入部に可視光(例えばLED照明)を照射することにより、ユーザが認証装置への指挿入時に安心して指を挿入することが可能となる。しかしながら、この可視光の照射により、認証を行う際に用いる静脈パターンの画像の明るさが変化し、生体認証装置の認証精度が落ちる可能性がある。
よって、本発明は、撮像部上部に覆い被さるように近赤外線光源部が備えられている生体認証装置において、ユーザが認証装置への指挿入時に安心して指を挿入することが可能となるとともに、認証精度を確保したまま、認証装置内部を視認できる状態に維持することで、ユーザが安心して認証を行える生体認証装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、生体情報を用いて、事前に登録された認証用生体データと認証時に得られた生体データとを照合し生体認証を行う生体認証装置において、指に対して近赤外光を照射する近赤外光照射部と、近赤外光照射部から照射された近赤外光が指を透過することで得られた生体データを撮像する撮像部と、撮像部で取得した生体データを取得する制御部と、指を挿入する指挿入部に可視光を照射する可視光照射部と、を備え、可視光照射部は、撮像部が生体データを取得する前に可視光の照射を開始するとともに、制御部は、撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも大きい場合には、可視光照射部からの照射明度を小さくし、照射明度を小さくした場合における生体データと前記事前に登録された認証用生体データとを照合することを特徴とする。
本発明によれば、撮像部上部に覆い被さるように近赤外線光源部が備えられている生体認証装置において、ユーザが認証装置への指挿入時に安心して指を挿入することが可能となるとともに、認証精度を確保したまま、認証装置内部を視認できる状態に維持することで、ユーザが安心して認証を行えることが可能となる。
本発明を実施する指静脈認証装置の入力インタフェースの一構成例 正常認証時の指静脈パターンの一例を示す図 本発明を実施する指静脈認証装置の入力インタフェースの一構成例 (タッチパネル付き液晶等入力部を設けた場合) 1:N認証方式時の可視光点灯/消灯タイミングを示すフローチャート 1:1認証方式時の可視光点灯/消灯タイミングを示すフローチャート
次に、本発明を実施するための形態(以降、「本実施形態」と称す。)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、これらは本発明の一実施例を示すものであり、構成や機能を制限するものではない。特に、本実施例では指の静脈認証について説明するが、掌の静脈認証等、近赤外光の照射により指を透過し、生成された静脈パターンを撮像して認証を行う装置であれば、適用可能である。また、指静脈認証装置に限らず、指紋認証装置にも適用でき、生体の認証部位を直接視認できないような構成になっている装置であれば適用可能である。
図1は、本発明を実現するための指静脈認証装置の断面図である。認証装置1は、指静脈認証装置や指紋認証装置等、指を装置内に挿入して認証を行うものであればよいが、以下の実施例では、指静脈認証を適用した認証装置1を例に説明する。
認証装置1は、近赤外光照射部2、撮影窓3、カメラ4、可視光照射部6、認証スイッチ7、CPU8、メモリ9を有する。認証装置1は、例えば図1のように、筺体1には指5を挿入する挿入部10が形成されている。挿入部10は、例えば、指5の側面からみたときに、略コの字状となるように形成されている。
近赤外光照射部2は、挿入部10に指5を配置した場合、指の背面側に備えられる。この近赤外光照射部2より指5に近赤外光が照射されると、近赤外光は、指5の内部で散乱した近赤外光は指5の腹側から体外に放射される。この時、血液中のヘモグロビンは近赤外線吸収率が高く、周囲の組織と比較して近赤外光をより吸収するため、指5の腹側の皮下に分布する静脈が影となって放射される。
図2は、上述の図1の認証装置により撮像された指5の静脈パターンの一例である。指5の内部で散乱し、近赤外光の光量が多い部分11は白く表示され、血液中のヘモグロビンに吸収された静脈部分12や近赤外光が照射されていない指5の周囲部13は、近赤外光の光量が少ないので黒く表示される。これにより、指5の輪郭や静脈部分12により形成される静脈パターンを認識することができる。
図1に戻り、放射された近赤外光は撮像窓3を透過し、カメラ4にて撮像を行って認証に必要な静脈パターンを取得する。撮影窓3には、近赤外光のみを透過させるような不図示のフィルタを設けることや、その他静脈パターンを鮮明に撮像するためのフィルタ、レンズ等を設けてもよい。さらに、撮像窓3からカメラ4の間にミラー(図示せず)等を介して、近赤外光を反射させて撮像することにより、指静脈認証装置1をより小型化することも可能である。
なお、近赤外光照射部2については、指5の背側ではなく、指5の側面や腹側、指5の前方から照射されていても構わない。また、近赤外光照射部2の光源は、図1では指5の挿入方向に沿って1列に複数個記載されているが、1個でも構わない。また、光源は、指5の挿入方向に対して垂直方向に配置することや、指5の背側に対して面状に配置してもよい。また、光源から照射される近赤外光をレンズ(図示せず)等を用いて拡散させても構わないし、指5の位置に合わせて可動させてもよい。さらに、複数の光源は、全てが同等の輝度でもよいし異なる輝度でもよく、また、固定値としてもよいし可変値としてもよい。このような構成を採用することにより、近赤外光が透過しにくい部位は光量を強く、近赤外光が透過しやすい部位は光量を弱めることで、指5全体の静脈パターンを均一して撮像することが可能となる。
また、近赤外光照射部2の光源による近赤外光の照射タイミングは、常時照射してもよいし、指先や指根元に設置された認証スイッチ7や各種センサ(図示せず)およびカメラ4にて撮像し、指5の挿入が識別された場合のみ照射を行ってもよい。
次に、近赤外光照射部2により近赤外光が照射され撮像された静脈パターンは、電気信号に変換され、不図示のインタフェースICを介して、CPU8にて識別される。CPU8に接続されたメモリ9に一度格納した後、事前に登録された静脈パターンと照合を行う。予め登録された静脈パターンは、個人を特定するためのIDや番号などとともに、指静脈認証装置1に搭載されたRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体に格納されている。ここで、上記照合処理において、指静脈認証装置1内で事前に登録された静脈データとの照合を行っているが、本指静脈認証装置1内での処理にこだわらず、本指静脈認証装置1に接続された不図示の制御盤やPC、サーバー等において、登録データの保持、照合処理等を行い、認証結果のみを制御盤やPC、サーバーから指静脈認証装置1に返してもよい。
静脈パターンの取得については、カメラ4によって撮像する場合には、常時カメラ4によって撮像し続け、指5が完全に挿入されたことを判定されることにより静脈パターンを取り込んでもよい。また、指先に設置された認証スイッチ7や不図示の各種センサによって、指5が完全に挿入されたことを識別された場合に、カメラ4によって撮像を始め、静脈パターンを取得してもよい。
照合処理においては、比較する2枚の静脈データ間の相関の値を算出して、その値に応じて登録されている静脈データと一致するか否かを判定する。この結果によって、個人を認証し、認証結果を後述する図3に記載の認証結果LED等の表示手段15によって表示を行い、ユーザに認証結果を伝える。なお、認証結果は図示しないLEDや画像等の表示のみに関わらず、ブザーや音声出力等ユーザに認証結果を伝える手段であれば何でもよい。
本実施例においては、上述のような照合処理を行う場合において、ユーザが指挿入部10に指5を挿入する際に、ユーザの不安感を軽減することや、筺体への挿入をガイドするために、可視光照射部6を有することを特徴とする。ここでは可視光LEDとするが、ハロゲンランプ等でもよく、指静脈認証装置1内部特に指挿入部10の指を置く領域を明るくするものであればよく、図1または図3に記載のような指挿入部10における指5の背面側上部にこだわらず、指5を完全に挿入した際に可視光が指5によって遮られ、カメラ3による撮像に影響しなければ、指挿入口側面、下部、奥等に設置してもよい。可視光照射部6の動作は、後述する図4および5において詳述する。
図3は、本発明を実現するための指静脈認証装置1の第2の実施形態である。図3に付した番号のうち、図1と重複するものについては説明を省略する。指静脈認証装置1の筺体上部には、点灯スイッチ14、タッチパネル付き液晶15、人感センサ16が設けられている。
ところで、指静脈認証装置1の認証方式には、大きく分けて以下の2種類の方式が存在する。1つは、指静脈認証装置1内のメモリ9に予め登録された静脈パターンの中から、ユーザより得られた静脈データと一致したデータがあるか否かを照合する1:N認証方式である。もう1つは、指静脈認証装置1に接続された、もしくは不図示の制御盤を介して接続されたカードリーダ等の他の認証装置により個人を特定し、紐付けされた個人の静脈データとユーザより得られた静脈データが一致するか否かを照合する1:1認証方式である。
図4は、1:N認証方式における本実施例におけるフローチャート、図5は、1:1認証方式における本実施例におけるフローチャートを示す。
まず、1:N認証方式の場合の可視光照射部6の点灯方法について、図4のフローに基づいて、図3に示す本発明を実施する指静脈認証装置の入力インタフェースの一構成例を例に説明する。
初めに、ユーザが指静脈認証装置1に近づくと、人感センサ16がユーザを検知する。ここで、ユーザを検知する方法は、人感センサ16にこだわらず、点灯スイッチ14やタッチパネル付き液晶15のタッチパネル等の押下によってユーザを検出し、可視光照射部5より可視光を照射してもよい(ステップ401)
ステップ401においてユーザを検知した場合には、可視光照射部6より指静脈認証装置1の内部の指挿入部10に可視光を照射する(ステップ402)。これによって、指挿入部10を照らしユーザの不安感を低減させるとともに、指静脈認証の準備ができることをユーザへ認知させ、指5を挿入することを促すことができる。
ユーザは、可視光照射部6より可視光が照射され、指静脈認証装置1の内部が明るくなっていることを確認し、指挿入部10に指5を挿入する(ステップ403)。
指5が指挿入部10に挿入された場合、指先に設置された認証スイッチ7や各種センサ(図示せず)またはカメラ3の撮像によって、指5の挿入が認識される。指5が挿入されたことを認識した後、近赤外光照射部2より近赤外光が照射される。照射された近赤外光は指5の内部に入射し、指5の内部で散乱した近赤外光は指5の腹側から体外に放射される。放射された近赤外光は撮像窓3を透過し、カメラ4にて撮像を行い、静脈データを取得する(ステップ404)。
取得された静脈データは、CPU8において、静脈データの明度を取得する。メモリ9には、静脈認証に適切な明度を明度データとして持っており、CPU8は取得した静脈データの明度と明度データとを比較する。取得静脈データの明度が明度データより大きい場合は、認証に適切な明度になるように、可視光の照射明度を小さくするように制御する。このとき、可視光の消灯は行わずに照射明度を小さくするように制御することで、ユーザは認証中の指5に可視光が照射されたまま認証処理が行われるので、認証する前から認証中にかけて指挿入に対する閉塞感を軽減し、安心して認証を行うことができる。一方、取得静脈データの明度が明度データより小さい場合は、可視光の照射明度を維持するもしくは小さくするように制御する。このような構成を採用することにより、前述のように、ユーザの認証する前から認証中にかけて指挿入に対する閉塞感を軽減させ、ユーザは安心して認証を行うことができる(ステップ405)。このとき、撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも小さい場合における照明明度の減少量は、撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも大きい場合における照明明度の減少量よりも小さくする。このことによって、可視光照射量が静脈パターンに影響のない明度である場合には、できるだけ照射量を小さくしないようにすることで、認証中にユーザに安心感を与えることができる。
なお、可視光照射部6は、認証モードに応じて、点滅パターン、色を変えられる。また、認証モードに応じて点灯スイッチ14も点灯させて、ユーザに知らせることも可能である。
次に、ステップ405にて指静脈認証に適切な明度になった後の指静脈パターンを取得して、指静脈認証を開始する。そして、取得した静脈データの中から、一致したデータがあるか否かを照合する(ステップ406)。
ユーザから得られた静脈データと一致したデータがあれば(ステップ407のYES)、認証成功であることをユーザに伝えるため、照明や液晶表示、ブザー、液晶表示等を用いてユーザに伝える。そして、本実施例を入退室管理システムに適用するのであれば、電気錠や自動ドア等の解錠、その他装置などであれば、セキュリティ解除を行う(ステップ607)。そして、認証処理を終了し、可視光照射部6も消灯する。
一方、ユーザから得られた静脈データと一致したデータがなければ(ステップ406のNO)、認証失敗であることを、照明や液晶表示、ブザー、液晶表示等を用いてユーザに伝える。そして、本実施例を入退室管理システムに適用するのであれば、電気錠や自動ドア等の閉塞維持、その他装置などであれば、セキュリティ状態の維持をする(ステップ408)。そして、認証処理を終了すし、可視光照射部6も消灯する。
次に、1:1認証方式の場合の点灯方法について、図5に示すフローチャートに沿って説明する。
ユーザは、指静脈認証装置1にて個人認証を行う前に、指静脈認証装置1に接続された、もしくは不図示の制御盤を介して接続されたカードリーダ等の他の認証装置により認証を行う(ステップ501)。
カードリーダによる認証成功の場合(ステップ502のYES)、ユーザの個人IDが用意されるとともに、個人IDに紐付けられた静脈データによる静脈認証が行われる準備が行われる(ステップ503)。
カードリーダによる認証失敗の場合(ステップ502のNO)、認証失敗であることを、可視光照射部6による照明や液晶表示15、ブザー等を用いてユーザに伝えるとともに、セキュリティ状態の維持をする(ステップ510)。
一方、カードリーダの認証が成功した場合、可視光照射部6より指静脈認証装置1の内部の指挿入部10に可視光を照射する(ステップ504)。このような構成により、ユーザは、次の認証動作として生体認証装置による認証を行うべきことを視覚的に認識することが可能となる。ここで、カードリーダの認証結果をユーザに伝える手段として、本来指挿入部10を照らすために設けた可視光照射部6からの可視光を併用して、点灯、消灯によりユーザに伝えてもよい。また、認証モードや認証の結果に応じて、点滅パターンを変えたり、色や点灯箇所を変えたりして、ユーザに知らせてもよい。
ユーザは可視光照射部6より可視光が照射され、指静脈認証装置1の内部の指挿入部10が明るくなっていることを確認し、指挿入部10に指5を挿入する(ステップ505)
指5が指挿入部10に挿入された場合、指先に設置された認証スイッチ7や各種センサ(図示せず)、またはカメラ3の撮像によって識別される。指5が挿入されたことを識別後、近赤外光照射部2より近赤外光が照射される。照射された近赤外光は指5の内部に入射し、指5の内部で散乱した近赤外光は指5の腹側から体外に放射される。放射された近赤外光は撮像窓3を透過し、カメラ4にて撮像を行い、静脈データを取得する(ステップ506)。
取得された静脈データは、CPU8において、静脈データの明度を取得する。メモリ9には、静脈認証に適切な明度を明度データとして持っており、CPU8は取得した静脈データの明度と明度データとを比較する。取得静脈データの明度が明度データより大きい場合は、認証に適切な明度になるように、可視光の照射明度を小さくするように制御する。このとき、可視光の消灯は行わず、照射明度を小さくするように制御することで、ユーザは認証中の指5に可視光が照射されたまま認証処理が行われるので、認証する前から認証中にかけて指挿入に対する閉塞感を軽減することができる。一方、取得静脈データの明度が明度データより小さい場合は、可視光の照射明度を維持するもしくは小さくするように制御する。このような構成を採用することにより、前述のように、ユーザの認証する前から認証中にかけて指挿入に対する閉塞感を軽減させ、ユーザは安心して認証を行うことができる(ステップ507)。このとき、撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも小さい場合における照明明度の減少量は、撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも大きい場合における照明明度の減少量よりも小さくする。このことによって、可視光照射量が静脈パターンに影響のない明度である場合には、できるだけ照射量を小さくしないようにすることで、認証中にユーザに安心感を与えることができる。
なお、可視光照射部6は、認証モードに応じて、点滅パターン、色を変えられる。また、認証モードに応じて点灯スイッチ14も点灯させて、ユーザに知らせることも可能である。
ステップ507にて指静脈認証に適切な明度になった後の指静脈パターンを取得して、指静脈認証を開始する。すなわち、取得した静脈データの中から、一致したデータがあるか否かを照合する(ステップ508)。
ユーザから得られた静脈データが、指静脈認証装置1内のメモリ9に予め登録された静脈データの中から、一致したデータがあるか否かを照合する(ステップ509)。ユーザから得られた静脈データと一致したデータがあれば(ステップ509のYES)、認証成功であることをユーザに伝えるため、可視光照射部6による照明や、液晶表示、ブザー等を用いてユーザに伝える。そして、本実施例を入退室管理システムに適用するのであれば、電気錠や自動ドア等の解錠、その他装置などであれば、セキュリティ解除を行う(ステップ510)。ユーザから得られた静脈データと一致したデータがなければ(ステップ509のNO)、認証失敗であることを、可視光照射部6による照明や、液晶表示、ブザー等を用いてユーザに伝える。本実施例を入退室管理システムに適用するのであれば、電気錠や自動ドア等の閉塞維持、その他装置などであれば、セキュリティ状態の維持をする(ステップ511)。
また、図4および図5における認証フローにおいて、指静脈認証開始後、ユーザから得られた静脈データが認証成功、または指5の置き方が不適切と判断された場合、ステップ402、504に戻り、再度可視光照射部6より可視光を照射し、認証失敗であることや指5の置き直しをユーザに伝えてもよい。なお、その際の可視光の光らせ方は、点灯、消灯のみに関わらず、点滅パターンを変えたり、色や点灯箇所を変えたりして、ユーザに知らせてもよい。また、可視光による連絡のみなく、照明や液晶表示、ブザー等を用いて、認証結果を伝えると共に、指の置き直しをユーザに伝えてもよい。
なお、本発明は、指静脈認証装置に限らず、指紋認証装置にも適用でき、生体の認証部位を直接視認できないような構成になっている装置であれば適用可能である。
1 認証装置
2 近赤外線光照射部
3 撮像窓
4 カメラ
5 指
6 可視光照射部
7 認証スイッチ
8 CPU
9 メモリ

Claims (6)

  1. 生体情報を用いて、事前に登録された認証用生体データと認証時に得られた生体データとを照合し生体認証を行う生体認証装置において、
    指に対して近赤外光を照射する近赤外光照射部と、
    前記近赤外光照射部から照射された近赤外光が指を透過することで得られた生体データを撮像する撮像部と、
    前記撮像部で取得した生体データを取得する制御部と、
    前記指を挿入する指挿入部に可視光を照射する可視光照射部と、
    を備え、
    前記可視光照射部は、前記撮像部が生体データを取得する前に可視光の照射を開始するとともに、前記制御部は、前記撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも大きい場合には、前記可視光照射部からの照射明度を小さくし、
    前記照射明度を小さくした場合における生体データと前記事前に登録された認証用生体データとを照合することを特徴とする生体認証装置。
  2. 請求項1に記載の生体認証装置において、
    前記制御部は、前記撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも小さい場合には、前記可視光照射部からの照射明度を維持又は小さくし、
    前記照射明度を維持または小さくした場合における生体データと前記事前に登録された認証用生体データとを照合することを特徴とする生体認証装置。
  3. 請求項2に記載の生体認証装置において、
    前記撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも小さい場合における照明明度の減少量は、前記撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも大きい場合における照明明度の減少量よりも小さいことを特徴とする生体認証装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の生体認証装置において、
    前記生体認証装置とは異なる第1の認証操作を行った後に、前記生体認証装置による認証を行う場合に、前記第1の認証操作により認証された場合にのみ、前記可視光照射部は指挿入部を照射する機能を備えた生体認証装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の生体認証装置において、
    前記可視光照射部より前記指挿入部に照射する可視光は、前記生体認証の結果、認証モード又は指の置き方によって、点灯パターンもしくは点灯色を変化させることを特徴とする生体認証装置。
  6. 生体情報を用いて、事前に登録された認証用生体データと認証時に得られた生体データとを照合し生体認証を行う生体認証方法において、
    指に対して近赤外光を照射する近赤外光照射部から照射された近赤外光が指を透過することで得られた生体データを撮像する撮像部が生体データを取得する前に可視光の照射を開始し、前記撮像部で取得した生体データの撮像画面の明度が認証に適した明度よりも大きい場合には、前記可視光照射部からの照射明度を小さくし、
    前記照射明度を小さくした場合における生体データと前記事前に登録された認証用生体データとを照合することを特徴とする生体認証方法。
JP2014016339A 2014-01-31 2014-01-31 生体認証装置および生体認証方法 Active JP6134662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016339A JP6134662B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 生体認証装置および生体認証方法
PCT/JP2014/073604 WO2015114872A1 (ja) 2014-01-31 2014-09-08 生体認証装置および生体認証方法
CN201480068953.XA CN105874461B (zh) 2014-01-31 2014-09-08 生物体认证装置以及生物体认证方法
US15/036,957 US10117623B2 (en) 2014-01-31 2014-09-08 Biometric authentication device and biometric authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016339A JP6134662B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 生体認証装置および生体認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143895A true JP2015143895A (ja) 2015-08-06
JP6134662B2 JP6134662B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53756472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016339A Active JP6134662B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 生体認証装置および生体認証方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10117623B2 (ja)
JP (1) JP6134662B2 (ja)
CN (1) CN105874461B (ja)
WO (1) WO2015114872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109475328A (zh) * 2016-06-09 2019-03-15 因赛特系统公司 用于检测生物特性的集成发光显示器及传感器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067556A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 日本電気株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
US20180300467A1 (en) * 2015-06-29 2018-10-18 Intel Corporation Pairing a user with a wearable computing device
JP6551786B2 (ja) * 2015-09-17 2019-07-31 日本電気株式会社 生体判別装置、生体判別方法及びプログラム
JP6660720B2 (ja) * 2015-12-08 2020-03-11 株式会社日立製作所 指静脈認証装置
CN106020350A (zh) * 2016-05-16 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 穿戴式设备和信息处理方法
US11380118B2 (en) * 2016-11-21 2022-07-05 George Shaker System and method for sensing with millimeter waves
JP6747272B2 (ja) * 2016-12-09 2020-08-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
KR102331464B1 (ko) * 2017-04-18 2021-11-29 삼성전자주식회사 디스플레이 영역에 형성된 생체 정보 센싱 영역을 이용한 생체 정보 획득 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN108171858A (zh) * 2018-02-13 2018-06-15 南京东屋电气有限公司 一种带有分离式红外图像采集装置的汽车门锁
JPWO2021200827A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07
KR20210145556A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 엘지전자 주식회사 정맥인증 기능을 구비한 도어핸들
JP7507659B2 (ja) * 2020-11-06 2024-06-28 株式会社日立製作所 撮影装置、認証装置及び生体撮影方法
JP2022075193A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体情報取得装置
KR20220112327A (ko) * 2021-02-03 2022-08-11 삼성전자주식회사 센서 장치, 및 이를 포함하는 모바일 기기
CN115668312A (zh) * 2021-03-19 2023-01-31 东屋世安物联科技(江苏)股份有限公司 手指静脉图像采集装置及其使用方法
JP2023182167A (ja) * 2022-06-14 2023-12-26 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 非接触型生体認証装置、非接触型生体認証システム、及び非接触型生体認証方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026427A (ja) * 2005-08-25 2006-02-02 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2010066944A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Hitachi Software Eng Co Ltd 静脈認証装置及び静脈認証方法
JP2011197786A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223064B1 (en) * 1992-08-19 2001-04-24 Lawrence A. Lynn Microprocessor system for the simplified diagnosis of sleep apnea
US7035443B2 (en) * 2002-03-22 2006-04-25 Wong Jacob Y Personal choice biometric signature
KR101044029B1 (ko) * 2002-05-09 2011-06-23 소니 주식회사 혈관 인증 장치 및 혈관 인증 방법
AU2003282943A1 (en) * 2002-10-11 2004-05-04 Digimarc Corporation Systems and methods for recognition of individuals using multiple biometric searches
JP4207717B2 (ja) * 2003-08-26 2009-01-14 株式会社日立製作所 個人認証装置
US7876929B2 (en) * 2004-10-04 2011-01-25 Hitachi, Ltd. Personal identification device
EP1834581B1 (en) * 2004-11-15 2012-01-11 NEC Corporation Living body feature input device
JP2007034521A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp 認証装置及び認証方法
JP4937607B2 (ja) * 2006-03-14 2012-05-23 富士通株式会社 生体認証方法及び生体認証装置
JP4680158B2 (ja) * 2006-09-13 2011-05-11 株式会社日立製作所 生体認証装置
JP4212614B2 (ja) 2006-09-25 2009-01-21 株式会社日立製作所 指静脈パターン入力装置
US20080298642A1 (en) * 2006-11-03 2008-12-04 Snowflake Technologies Corporation Method and apparatus for extraction and matching of biometric detail
JP2008287428A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
JP2008287432A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
JP2008287436A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
JP2008287433A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
JP4539683B2 (ja) * 2007-06-13 2010-09-08 日本電気株式会社 生体特徴入力システム、画像合成装置、画像合成方法および、画像合成プログラム
WO2009064813A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system including anonymous player biometric identification and tracking
US8229178B2 (en) * 2008-08-19 2012-07-24 The Hong Kong Polytechnic University Method and apparatus for personal identification using palmprint and palm vein
JP4770936B2 (ja) * 2009-02-04 2011-09-14 ソニー株式会社 静脈認証装置およびテンプレート登録方法
CN101520840A (zh) * 2009-04-07 2009-09-02 江苏东大金智建筑智能化系统工程有限公司 手指静脉图像采集装置及方法
CN101539995B (zh) * 2009-04-24 2011-05-25 清华大学深圳研究生院 基于手指静脉纹与手指背纹的成像设备及多模态身份认证方法
US9994228B2 (en) * 2010-05-14 2018-06-12 Iarmourholdings, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle or device in response to a measured human response to a provocative environment
WO2012014304A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 富士通株式会社 生体認証装置および生体認証プログラム
KR20120074358A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 삼성전자주식회사 생체 인증 시스템
JP5606955B2 (ja) * 2011-02-21 2014-10-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 指静脈認証装置に用いられる外光遮断カバー、および、指静脈認証装置
CN102117403B (zh) * 2011-03-16 2012-09-26 哈尔滨工程大学 手指指节折痕和静脉双模态生物特征图像采集装置及方法
US8509495B2 (en) * 2011-04-15 2013-08-13 Xerox Corporation Subcutaneous vein pattern detection via multi-spectral IR imaging in an identity verification system
US9400893B2 (en) * 2011-12-15 2016-07-26 Facebook, Inc. Multi-user login for shared mobile devices
JP5966405B2 (ja) * 2012-02-14 2016-08-10 セイコーエプソン株式会社 光学フィルターデバイス、及び光学フィルターデバイスの製造方法
US9436780B2 (en) * 2012-07-10 2016-09-06 Seiko Epson Corporation Constructing incremental tree model for vein image recognition and authentication
US8768049B2 (en) * 2012-07-13 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Small vein image recognition and authorization using constrained geometrical matching and weighted voting under generic tree model
US8914313B2 (en) * 2012-07-18 2014-12-16 Seiko Epson Corporation Confidence based vein image recognition and authentication
US9122966B2 (en) * 2012-09-07 2015-09-01 Lawrence F. Glaser Communication device
TWI536272B (zh) * 2012-09-27 2016-06-01 光環科技股份有限公司 生物辨識裝置及方法
FR2997528B1 (fr) * 2012-10-26 2021-10-15 Oberthur Technologies Identification biometrique
US9165130B2 (en) * 2012-11-21 2015-10-20 Ca, Inc. Mapping biometrics to a unique key
JP6076093B2 (ja) * 2013-01-08 2017-02-08 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2014112081A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証システム、及び生体認証方法
EP2973164B1 (en) * 2013-03-15 2019-01-30 Intel Corporation Technologies for secure storage and use of biometric authentication information
US20160011290A1 (en) * 2013-05-21 2016-01-14 Victor Iannello Non-Invasive, In-Vivo Measurement of Blood Constituents Using a Portable Nuclear Magnetic Resonance Device
DE102013012339A1 (de) * 2013-07-25 2015-01-29 Giesecke & Devrient Gmbh Externe sichere Einheit
JP6532642B2 (ja) * 2013-07-30 2019-06-19 富士通株式会社 生体情報認証装置および生体情報処理方法
US9602483B2 (en) * 2013-08-08 2017-03-21 Google Technology Holdings LLC Adaptive method for biometrically certified communication
KR102162955B1 (ko) * 2013-10-31 2020-10-08 삼성전자 주식회사 생체 정보를 이용한 인증 방법 및 이를 지원하는 휴대형 전자장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026427A (ja) * 2005-08-25 2006-02-02 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2010066944A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Hitachi Software Eng Co Ltd 静脈認証装置及び静脈認証方法
JP2011197786A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109475328A (zh) * 2016-06-09 2019-03-15 因赛特系统公司 用于检测生物特性的集成发光显示器及传感器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160256079A1 (en) 2016-09-08
WO2015114872A1 (ja) 2015-08-06
CN105874461A (zh) 2016-08-17
US10117623B2 (en) 2018-11-06
JP6134662B2 (ja) 2017-05-24
CN105874461B (zh) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134662B2 (ja) 生体認証装置および生体認証方法
EP1898338B1 (en) Personal identification apparatus and method using living body
KR101255855B1 (ko) 개인 인증 장치 및 방법
CN100484471C (zh) 生物体信息处理装置及生物体信息处理方法
CN103177242B (zh) 手指静脉认证装置
KR101008789B1 (ko) 정맥 인증 장치
KR100746194B1 (ko) 촬상 장치 또는 개인 인증 장치
US20100085151A1 (en) Authentication apparatus
JP2004265269A (ja) 個人認証装置
JP5982311B2 (ja) 血管画像撮影装置
JP2007089941A (ja) 指静脈パターン入力装置
JP4729353B2 (ja) 撮像装置
JP2006331441A (ja) 撮像装置又は個人認証装置
CN109496308A (zh) 生物特征识别的方法、装置和电子设备
JP6071967B2 (ja) 血管画像撮影装置
JP2003187235A (ja) 指静脈認識装置
CN115162854B (zh) 一种手指锁和解锁方法
JP5182341B2 (ja) 個人認証装置及び方法
JP2008123312A (ja) 静脈画像照合装置、およびこれを用いた個人認証装置、個人認証システム
JP2010146533A (ja) 生体認証装置
JP2009076092A (ja) 個人認証装置及び方法
JP2007058643A (ja) 個人認証装置
JP2010140153A (ja) 生体撮像装置及び生体認証装置
JP2011108128A (ja) 認証装置
JP5624110B2 (ja) 生体認証装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150