JP2015142969A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015142969A
JP2015142969A JP2014016488A JP2014016488A JP2015142969A JP 2015142969 A JP2015142969 A JP 2015142969A JP 2014016488 A JP2014016488 A JP 2014016488A JP 2014016488 A JP2014016488 A JP 2014016488A JP 2015142969 A JP2015142969 A JP 2015142969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
printing
information
image forming
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081388B2 (ja
Inventor
勇基 山本
Yuki Yamamoto
勇基 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014016488A priority Critical patent/JP6081388B2/ja
Priority to US14/606,332 priority patent/US9407783B2/en
Publication of JP2015142969A publication Critical patent/JP2015142969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081388B2 publication Critical patent/JP6081388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数人に配布する会議資料等の印刷物を過不足なく印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】情報取得部301は、予め指定された複数の対象者から通知された、印刷の要否を示す印刷要否情報を取得する。データ保持部302は、印刷要否情報と対応づけられた出力対象データを保持する。集計部303は、情報取得部301が取得した各印刷要否情報を集計する。部数決定部304は、集計部303による印刷要否情報の集計結果に基づいて印刷部数を決定する。画像形成部140は、部数決定部304が決定した印刷部数に応じて、集計された印刷要否情報と対応づけられた出力対象データをデータ保持部302から読み出して印刷する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、オフィス等において、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ、複写機等の機能を備える複合機(MFP:Multi FunctionPeripheral)が使用されている。複合機は、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークを通じてパーソナルコンピュータ等の情報処理端末と接続された状況で使用されることが多い。そして、情報処理端末から入力された画像データを用紙上に印刷する画像形成装置として機能したり、情報処理端末において使用される画像データを取得する画像読取装置として機能したり、文書画像データを検索可能に蓄積する文書管理装置として機能したりする。
このような複合機において、複合機に格納されている文書等の画像データを印刷する場合、ユーザは、例えば、情報処理端末を通じて印刷対象の画像データを指定するとともに印刷指示を入力する。複合機に格納されている画像データが複数のユーザによるアクセスが可能な共有ドキュメントである場合、その共有ドキュメントにアクセス可能なユーザは、情報処理端末からその共有ドキュメントを指定することで当該共有ドキュメントを印刷できる。このような共有ドキュメントが、例えば、会議で使用する資料等であり、会議の出席予定者に対してアクセスが許可されている場合、出席予定者は、必要に応じて共有ドキュメントを印刷することが可能になる。
しかしながら、以上のような構成では、会議参加者が、同一の画像データの出力指示を複合機に繰り返し入力する状況になり、複合機の利用効率やネットワークリソースの使用効率に無駄が発生しているといえる。この対策として特許文献1は、一括印刷を指定可能な印刷システムを開示している。この構成では、一括印刷を指定して印刷装置に印刷ジョブを入力した場合、当該印刷ジョブを入力したユーザが出力文書の説明文と、一括印刷の申込期限とを入力する。入力された情報はクライアントプログラムが導入された情報処理端末に一覧表示され、当該情報処理端末を使用している他のユーザは一覧内に自身が望む印刷ジョブが存在する場合、その印刷ジョブを選択して所望の印刷部数を入力する。申込期限が経過すると、当初指定された部数とクライアントプログラムを通じて入力された部数とを合算した部数が設定された上で印刷ジョブが実行される。
特開2000−339114号公報
しかしながら、特許文献1は、あるユーザが複合機に対して入力した印刷ジョブに対して他のユーザが所望の部数を追加する構成である。そのため、部数を追加しなかったユーザは印刷が不要であるのか、必要であるが部数追加できなかったのかを判別することはできない。すなわち、特許文献1が開示する構成では、必要部数を過不足なく印刷することが困難である。
また、特許文献1が開示する構成は、印刷ジョブが存在しない状況下では効果を得ることもできない。例えば、印刷対象物が会議資料である場合、会議資料は会議の直前まで完成していないことも多い。この場合、特許文献1が開示する構成では、印刷ジョブを生成できないため、何ら効果を得ることはできない。また、会議資料が直前に完成した場合には、上述の申込期限までの期間が必然的に短くなる。特許文献1が開示する構成では、他のユーザは情報処理端末を使用していなければ一括印刷が指定された印刷ジョブを確認することができない。そのため、短い申込可能期間内に他のユーザが情報処理端末を使用していなければ上述の申込期限までに印刷部数を追加することができない。すなわち、特許文献1が開示する技術の効果を得られない可能性が高い。
一方、会議資料が事前に完成している場合であっても、その後、更新や差替がなされることもある。この場合、更新後の会議資料の印刷ジョブが入力された場合に、他のユーザは再度、印刷部数を入力する必要がある。
以上のように、上述の特許文献1が開示する技術は、十分に満足できるものとはいえない。
本発明は、このような従来の実情を鑑みてなされたものであり、複数人に配布する会議資料等の印刷物を過不足なく印刷することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は以下の技術的手段を採用している。すなわち、本発明に係る画像形成装置は、情報取得部、データ保持部、集計部、部数決定部及び画像形成部を備える。情報取得部は、予め指定された複数の対象者から通知された、印刷の要否を示す印刷要否情報を取得する。データ保持部は、印刷要否情報と対応づけられた出力対象データを保持する。集計部は、情報取得部が取得した各印刷要否情報を集計する。部数決定部は、集計部による印刷要否情報の集計結果に基づいて印刷部数を決定する。画像形成部は、部数決定部が決定した印刷部数に応じて、集計された印刷要否情報と対応づけられた出力対象データを印刷する。
この構成では、予め指定された対象者からの印刷要否情報に基づいて印刷部数が決定される。そのため、印刷すべき出力対象データを対象者の希望に応じて過不足なく印刷することができる。
上記画像形成装置は、紐づけ情報管理部をさらに備えてもよい。紐づけ情報管理部は、印刷要否情報と出力対象データとを対応づける紐づけ情報を管理する。この構成では、印刷要否情報と出力対象データとの対応関係は紐づけ情報として管理されているため、更新や差替等の出力対象データの変更があった場合でも、印刷要否情報を容易に引き継ぐことができる。
また、上記画像形成装置は、データ送信部をさらに備えてもよい。この場合、印刷要否情報がデータ保持部に保持された出力対象データの配信を要求する配信要求情報を含む。そして、データ送信部は、当該配信要求情報に基づいて出力対象データの配信を希望した対象者と対応づけられた送信先に出力対象データを送信する。この構成では、例えば、会議に情報処理端末を持参する等により出力対象データが必要であり、印刷物は不要である対象者に出力対象データを送付することができる。
さらに、上記画像形成装置は、問い合わせ部をさらに備えてもよい。問い合わせ部は、印刷要否情報の通知がない対象者が存在する場合、出力対象データの印刷前に通知のない対象者分を印刷するか否かを問い合わせる。
また、上記画像形成装置は、通知要求部をさらに備えてもよい。通知要求部は、予め指定された複数の対象者に印刷要否情報の通知を要求する。
本発明によれば、複数人に配布する会議資料等の印刷物を過不足なく印刷することができる。
本発明の一実施形態における複合機の全体構成を示す概略構成図 本発明の一実施形態における複合機のハードウェア構成を示す図 本発明の一実施形態における複合機を示す機能ブロック図 本発明の一実施形態における複合機が実施する通知要求手順の一例を示すフロー図 本発明の一実施形態における情報処理端末が実施する通知手順の一例を示すフロー図 本発明の一実施形態における複合機が実施する印刷手順の一例を示すフロー図
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。以下ではデジタル複合機として本発明を具体化する。
図1は本実施形態におけるデジタル複合機の全体構成の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、複合機100は、画像読取部120及び画像形成部140を含む本体101と、本体101の上方に取り付けられたプラテンカバー102とを備える。本体101の上面にはコンタクトガラス等の透明板からなる原稿台103が設けられており、原稿台103はプラテンカバー102によって開閉されるようになっている。また、プラテンカバー102は、原稿搬送装置110を備えている。なお、複合機100の前面には、ユーザが複合機100に複写開始やその他の指示を与えたり、複合機100の状態や設定を確認したりすることができる操作パネル171が設けられている。
原稿台103の下方には、画像読取部120が設けられている。画像読取部120は、走査光学系121により原稿の画像を読み取りその画像のデジタルデータ(画像データ)を生成する。原稿は、原稿台103や原稿搬送装置110に載置することができる。走査光学系121は、第1キャリッジ122や第2キャリッジ123、集光レンズ124を備える。第1キャリッジ122には線状の光源131及びミラー132が設けられ、第2キャリッジ123にはミラー133及び134が設けられている。光源131は原稿を照明する。ミラー132、133、134は、原稿からの反射光を集光レンズ124に導き、集光レンズ124はその光像をラインイメージセンサ125の受光面に結像する。
この走査光学系121において、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123は、副走査方向136に往復動可能に設けられている。第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を副走査方向136に移動することによって、原稿台103に載置された原稿の画像をイメージセンサ125で読み取ることができる。原稿搬送装置110にセットされた原稿の画像を読み取る場合、画像読取部120は、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を画像読取位置に合わせて一時的に静止させ、画像読取位置を通過する原稿の画像をイメージセンサ125で読み取る。イメージセンサ125は、受光面に入射した光像から、例えば、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色に対応する原稿の画像データを生成する。
生成された画像データは、画像形成部140において用紙に印刷することができる。また、生成された画像データは、ネットワークインタフェイス161によりネットワーク162を通じて他の機器(図示せず)へ送信することもできる。
画像形成部140は、画像読取部120で得た画像データや、ネットワーク162に接続された他の機器から受信した画像データを用紙に印刷する。画像形成部140は、感光体ドラム141を備える。感光体ドラム141は一定速度で一方向に回転する。感光体ドラム141の周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器142、露光器143、現像器144、中間転写ベルト145が配置されている。帯電器142は、感光体ドラム141表面を一様に帯電させる。露光器143は、一様に帯電した感光体ドラム141の表面に、画像データに応じて光ビームを照射し、感光体ドラム141上に静電潜像を形成する。現像器144は、その静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム141上にトナー像を形成する。中間転写ベルト145は、感光体ドラム141上のトナー像を用紙に転写する。画像データがカラー画像である場合、中間転写ベルト145は、各色のトナー像を同一の用紙に転写する。なお、RGB形式のカラー画像は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)形式の画像データに変換され、各色の画像データが露光器143に入力される。
画像形成部140は、手差しトレイ151、給紙カセット152、153、154等から、中間転写ベルト145と転写ローラ146との間の転写部に用紙を給送する。手差しトレイ151や各給紙カセット152、153、154には、様々なサイズの用紙を載置又は収容することができる。画像形成部140は、ユーザの指定した用紙や、自動検知した原稿のサイズに応じた用紙を選択し、選択した用紙を給送ローラ155により手差しトレイ151やカセット152、153、154から給紙する。給紙された用紙は搬送ローラ156やレジストローラ157で転写部に搬送される。トナー像が転写された用紙は、搬送ベルト147により定着器148に搬送される。定着器148は、ヒータを内蔵した定着ローラ158及び加圧ローラ159を有しており、熱と押圧力によってトナー像を用紙に定着する。画像形成部140は、定着器148を通過した用紙を排紙トレイ149へ排紙する。
図2は、複合機における制御系のハードウェア構成図である。本実施形態の複合機100は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、HDD(Hard Disk Drive)204及び原稿搬送装置110、画像読取部120、画像形成部140における各駆動部に対応するドライバ205が内部バス206を介して接続されている。ROM203やHDD204等はプログラムを格納しており、CPU201はその制御プログラムの指令にしたがって複合機100を制御する。例えば、CPU201はRAM202を作業領域として利用し、ドライバ205とデータや命令を授受することにより上記各駆動部の動作を制御する。また、HDD204は、画像読取部120により得られた画像データや、他の機器からネットワークインタフェイス161を通じて受信した画像データの蓄積にも用いられる。
内部バス206には、操作パネル171や各種のセンサ207も接続されている。操作パネル171は、ユーザの操作を受け付け、その操作に基づく信号をCPU201に供給する。また、操作パネル171は、CPU201からの制御信号にしたがって自身が備えるディスプレイに操作画面を表示する。センサ207は、プラテンカバー102の開閉検知センサや原稿台103上の原稿検知センサ、定着器148の温度センサ、搬送される用紙又は原稿の検知センサなど各種のセンサを含む。
CPU201は、例えばROM203に格納されたプログラムを実行することで、以下の各手段(機能ブロック)を実現するとともに、これらセンサからの信号に応じて各手段の動作を制御する。
図3は、本実施形態の複合機の機能ブロック図である。図3に示すように、本実施形態の複合機100は、情報取得部301、データ保持部302、集計部303及び部数決定部304を備える。
情報取得部301は、予め指定された複数の対象者から通知された、印刷要否を示す印刷要否情報を取得する。対象者は、会議等のイベントごとに対応づけられたユーザである。例えば、イベントが会議である場合、その会議に召集されるユーザが対象者に該当する。このような対象者は、例えば、会議開催者により予め指定される。特に限定されないが、本実施形態では、対象者は、情報取得部301にイベントごとに予め登録される。対象者を特定する識別情報として、氏名のほか、ユーザIDやメールアドレス等を使用することができる。ここでは、対象者の情報として、氏名、ユーザID、メールアドレスが情報取得部301に登録されている。
各対象者へのイベントの案内は、電子メールや紙媒体等公知の任意の手法により配布することができる。当該案内には、イベントの開催日、場所、内容の他、配布資料の印刷の要否について複合機100に通知することを要求する旨が記載されている。特に限定されないが、本実施形態では、後述のように、複合機100の通知要求部308が上記案内を各対象者に送信する機能を有している。
印刷要否情報は、案内に記載された配布資料の印刷の要否を示す情報である。本実施形態では、印刷要否情報は、その印刷要否情報に対応するイベントを特定するためのイベント識別情報(例えば、イベントID)、通知元の対象者を特定するためのユーザ識別情報(例えば、ユーザIDやメールアドレス)、配布資料それぞれについての印刷の要否を示す情報、印刷部数(印刷要の場合)及び後述の配信要求情報(データ配信を希望する場合)を含む。
データ保持部302は、印刷要否情報と対応づけられた出力対象データを保持する。ここで、出力対象データが上述の配布資料に相当する。本実施形態では、HDD204がデータ保持部302として機能する。データ保持部302には、1又は複数のイベントのそれぞれに対応づけられた1又は複数の出力対象データを格納することができる。
集計部303は、情報取得部301が取得した各印刷要否情報を集計する。特に限定されないが、本実施形態では、集計部303は、イベントごとかつ出力対象データごとに印刷要否情報を集計する。例えば、イベントAの参加対象者であるユーザX、ユーザY、ユーザZから資料P及び資料Qの印刷要否を示す印刷要否情報が複合機100に通知される場合、集計部303は、ユーザX、ユーザY、ユーザZからの各印刷要否情報中に含まれる各配布資料P、Qの印刷部数を配布資料ごとに集計する。
部数決定部304は、集計部303による印刷要否情報の集計結果に基づいて印刷部数を決定する。本実施形態では、部数決定部304は配布資料ごとに印刷部数を決定する。
画像形成部140は、部数決定部304が決定した印刷部数に応じて集計された印刷要否情報と対応づけられた出力対象データをデータ保持部302から読み出して印刷する。
また、本実施形態の複合機100は、紐づけ情報管理部305、データ送信部306、問い合わせ部307及び通知要求部308を備える。
紐づけ情報管理部305は、印刷要否情報と出力対象データとを対応づける紐づけ情報を管理する。特に限定されないが、本実施形態では、紐づけ情報は、印刷要否情報に対応するイベントを特定するイベント識別情報と出力対象データを特定する出力対象データ識別情報とを含む。ここでは、紐づけ情報管理部305はイベント識別情報と出力対象データとを対応づけて記録した紐づけ情報テーブルを保持している。
データ送信部306は、データ保持部302に保持された出力対象データの配信を要求する配信要求情報に基づいて出力対象データの配信を希望した対象者と対応づけられた送信先に出力対象データを送信する。上述のように、本実施形態では、対象者と対応づけられた送信先であるメールアドレスが情報取得部301に登録されている。データ送信部306は出力対象データの配信を要求した対象者のメールアドレスを情報取得部301から取得し、当該送信先に出力対象データを送信する。上述のように、本実施形態では、配信要求情報は印刷要否情報に含まれている。
問い合わせ部307は、印刷要否情報の通知がない対象者が存在する場合、出力対象データの印刷前に通知のない対象者分を印刷するか否かを問い合わせる。問い合わせ方法は特に限定されない。例えば、複合機100に出力対象データの印刷指示が入力された際に、未回答対象者分の印刷要否の入力欄を操作パネル171のディスプレイ等に表示し、ユーザに対して回答を要求する構成を採用することができる。当該問い合わせに対し、印刷指示を入力したユーザは、未回答対象者分の印刷要否を回答する。
通知要求部308は、予め指定された複数の対象者に印刷要否情報の通知を要求する。本実施形態では、通知要求部308は、電子メール送信機能を有しており、上述の案内を情報取得部301に予め登録された送信先に送信する。
以下、会議に使用される配布資料の印刷を事例として、複合機100の動作を説明する。図4は、複合機100が実施する通知要求手順(会議案内送付手順)の一例を示すフロー図である。当該手順は、例えば、会議開催者が、情報処理端末や操作パネル171を通じて複合機100に通知要求を実行する指示を入力することにより開始する。
当該手順が開始すると、情報取得部301は、会議案内の送付先(対象者)の指定を要求する。当該要求に応じて会議開催者は、会議案内を送付すべき対象者を指定する(ステップS401)。当該指定方法は特に限定されない。例えば、複合機100に、複合機100を使用することができるユーザが予め登録されている場合には、その登録されているユーザの一覧から対象者を指定する構成を採用することができる。また、対象者の情報を直接入力する構成であってもよい。本実施形態では、上述のように、氏名、ユーザID、メールアドレスが情報取得部301に登録される。
また、このとき、紐づけ情報管理部305は、当該会議と対応づける配布資料(出力対象データ)の指定を要求する。当該要求に応じて会議開催者は、会議で使用する配布資料を指定する(ステップS401)。当該指定方法は特に限定されない。例えば、複合機100に、既に複合機100に格納されている画像データを指定してもよく、新たに複合機100に格納される画像データを指定してもよい。また、複合機100への新たな画像データの格納はネットワーク162等を通じて実施してもよく、画像読取部120を通じて実施してもよい。さらに、配布資料が未完成の場合は、完成後に複合機100に格納する際のファイル名や格納場所名(ディレクトリ名)により、以降で複合機100に格納される画像データを指定することもできる。なお、本実施形態では、紐づけ情報管理部305は、会議を識別するための会議名(イベント名)と、配布資料(出力対象ファイル)の格納場所名とが対応づけられた紐づけ情報テーブルを保持している。会議名が上述のイベント識別情報に対応し、配布資料の格納場所が上述の出力対象データ識別情報に対応する。
なお、本実施形態では、配布資料の格納場所は、配布資料のデータファイルごとに指定される。また、本実施形態では、格納場所に複数の配布資料データファイルが存在する場合、紐づけ情報管理部305はその格納場所における最新のタイムスタンプを有するファイルを配布資料と認識する。
また、会議開催者は、会議の開催日、開催場所、内容等、会議案内に記載すべき内容も併せて複合機100(通知要求部308)に入力する。なお、配布資料の印刷の要否について複合機100に通知することを要求する旨は、案内中に自動的に記載される。
通知要求先及び対象データの指定が完了すると、複合機100は、通知要求実行指示が入力されるまで待機する(ステップS402No)。通知要求実行指示は、例えば、操作パネル171等を通じて入力されてもよく、ネットワーク162を通じて入力されてもよい。また、実行日時を指定することで、その日時が到来したときに複合機100が通知要求実行指示を生成する構成であってもよい。
通知要求実行指示が入力されると、通知要求部308は、上述の案内を情報取得部301に指定された送付先に送信する(ステップS402Yes、S403)。
図5は、複合機100から通知要求を受けたユーザ(対象者)が情報処理端末等を通じて実施する通知手順(印刷要否情報送付手順)の一例を示すフロー図である。
当該手順が開始すると、対象者は、送付された案内に基づいて配布資料の印刷が必要であるか否かを判断する(ステップS501)。配布資料の印刷が必要である場合、対象者は、複合機100へ通知するための印刷依頼及び部数を指定する(ステップS501Yes、S502)。配布資料の印刷が不要である場合、対象者は、複合機100へ通知するための印刷不要を指定する(ステップS501No、S506)。当該指定には、任意の手法を採用することができる。例えば、複合機100がウェブサーバ機能を有する構成とし、案内に記載された印刷要否通知用のウェブページにおいて対象者が指定する構成を採用することができる。あるいは、複合機100を宛先とした電子メールに、複合機100が認識可能なフォーマットでその旨を記載する構成を採用することもできる。なお、ウェブサーバ機能は、CPU201にHDD204等から読み出されたウェブサーバプログラムを実行させることで実現可能である。
また、対象者は、送付された案内に基づいて配布資料データの配信が必要であるか否かを判断する(ステップS503)。配布資料データの配信が必要である場合、対象者は、複合機100へ通知するための配信要求を指定する(ステップS503Yes、S504)。配布資料データの配信が不要である場合、対象者は特に何もしない(ステップS503No)。当該指定には、印刷要否の指定と同様の手法を採用することができる。
以上の指定に基づいて、複合機100へ通知する印刷要否情報が生成され、生成された印刷要否情報が複合機100に通知される。なお、上述のとおり、本実施形態では、印刷要否情報は、イベント識別情報、ユーザ識別情報、配布資料それぞれについての印刷の要否を示す情報、印刷部数及び配布資料それぞれについての配信要求情報を含む。
なお、この例では、配布資料の印刷と配布資料データの配信との双方を同時に要求したり、双方を不要にしたりすることを指定可能な構成になっているが、いずれか一方のみを排他的に選択可能な構成であってもよい。また、配布資料が機密性の高い情報を含んでいる場合には、データ流出を防止するため、印刷のみ(印刷物は会議終了後に回収)しか指定できない構成としてもよい。
図6は、対象者から印刷要否情報の通知を受ける複合機100が実施する印刷手順の一例を示すフロー図である。当該手順は、例えば、上述の通知要求を送信したことや、複合機100の電源がオン状態となったことをトリガとして開始する。
当該手順が開始すると、複合機100は、印刷要否情報の受信を待機する(ステップS601No)。ネットワークインタフェイス161を通じて印刷要否情報を受信すると、情報取得部301は印刷要否情報を取得する(ステップS601Yes、S602)。このとき、情報取得部301は、印刷要否情報に含まれる、イベント識別情報、ユーザ識別情報、配布資料それぞれについての印刷の要否を示す情報及び印刷部数を集計部303に入力する。また、イベント識別情報、ユーザ識別情報及び配布資料それぞれについての配信要求情報をデータ送信部306に入力する。
特に限定されないが、本実施形態では、情報取得部301は、取得した印刷要否情報を削除指示が入力されるまで保持する構成になっている。そして、同一のユーザから複数回の印刷要否情報が通知された場合、情報取得部301は、集計部303やデータ送信部306に先に入力した該当ユーザの情報をキャンセルするとともに、新たに通知された情報を入力する。
以上の手順は、配布資料の印刷タイミングが到来するまで継続される(ステップS603No)。印刷タイミングは、上述の通知要求入力時に指定された日時や、操作パネル171等を介した配布資料の印刷指示の入力である。
配布資料の印刷タイミングが到来すると、画像形成部140は紐づけ情報管理部305を通じてデータ保持部302から対応する出力対象データ(配布資料データ)を取得するとともに、部数決定部304に対して当該出力対象データの印刷部数の決定を要求する(ステップS603Yes)。当該要求を受けた部数決定部304は、集計部303に印刷要否情報の集計を指示する。当該指示に応じて集計部303は情報取得部301から入力された印刷要否情報を集計する(ステップS604)。集計部303は、集計結果を部数決定部304に入力する。当該入力に基づいて部数決定部304が出力対象データの印刷部数を決定し画像形成部140に入力する(ステップS605)。
なお、以上の過程で、集計部303は、印刷要否情報の通知がない対象者(未回答対象者)の有無を情報取得部301に問い合わせる。未回答対象者が存在する場合、情報取得部301は問い合わせ部307にその旨を通知する。当該通知を受けた問い合わせ部307は、印刷指示を入力したユーザ(あるいは、会議開催者)に対し、未回答対象者分を印刷するか否かを問い合わせる。そして、問い合わせ部307はその問い合わせ結果を部数決定部304に入力する。部数決定部304は、問い合わせ結果が印刷要であった場合、情報取得部301から未回答対象者数を取得して集計部303による集計結果に基づく印刷部数に加算し、その結果を印刷部数に決定する。また、問い合わせ結果が印刷不要であった場合、部数決定部304は、集計部303による集計結果に基づく印刷部数を印刷部数に決定する。
印刷部数が入力された画像形成部140は、出力対象データを印刷部数にしたがって印刷する(ステップS606)。また、このとき、画像形成部140は、集計部303から、印刷要を通知した対象者の氏名とそれぞれが要求した印刷部数とを取得し、その一覧表を印刷する。これにより、印刷物の配布が容易になる。
また、このとき、データ送信部306は、印刷対象の出力対象データの配信を要求する配信要求情報に基づいて出力対象データの配信を希望した対象者と対応づけられた送信先に出力対象データを送信する。本実施形態では、上述のように、対象者と対応づけられた送信先であるメールアドレスが情報取得部301に登録されている。データ送信部306は出力対象データの配信を要求した対象者のメールアドレスを情報取得部301から取得し、当該送信先に出力対象データを送信する。
なお、印刷タイミングまでに出力対象データが変更された(本実施形態では、格納場所に新たなファイルが格納された)場合、上述のように、紐づけ情報管理部305は最新のタイムスタンプを有するファイルを出力対象データとして認識する。
以上説明したように、この複合機100では、予め指定された対象者からの印刷要否情報に基づいて印刷部数が決定される。そのため、印刷開始直前まで、対象者の希望を反映して印刷部数を増減させることが可能である。したがって、対象者の急な欠席や、対象者以外の者の急な出席にも柔軟に対応して、印刷すべき出力対象データを過不足なく印刷することができる。また、複合機100では、印刷要否情報と出力対象データとの対応関係は紐づけ情報として管理されているため、更新や差替等の出力対象データの変更があった場合でも、印刷要否情報を容易に引き継ぐことができる。さらに、複合機100では、出力対象データが必要であり、印刷物は不要である対象者に出力対象データを送付することができる。
なお、上述した実施形態は本発明の技術的範囲を制限するものではなく、既に記載したもの以外でも、本発明の範囲内で種々の変形や応用が可能である。例えば、上記実施形態では、特に好ましい形態として、通知要求部308、問い合わせ部307、データ送信部306及び紐づけ情報管理部305を備える構成としたが、これらの要素は本発明に必須の要素ではない。これらの要素を備えない構成であっても、印刷すべき出力対象データを対象者の希望に応じて過不足なく印刷することができる。この場合、通知要求(案内)は、他の手法により対象者に伝達すればよい。
また、図4から図6に示したフローチャートは、等価な作用を奏する範囲において、各ステップの順序を適宜変更可能である。例えば、図6において、印刷部数決定に関する手順後のデータ送信に関する手順が実行されているが、これらの順序は逆であってもよく、また、同時並行で実行されてもよい。
さらに、上述の実施形態では、デジタル複合機により本発明を具体化したが、デジタル複合機に限らず、プリンタや複写機等の任意の画像形成装置に本発明を適用することも可能である。
本発明によれば、複数人に配布する会議資料等の印刷物を過不足なく印刷することができ、画像形成装置として有用である。
100 複合機(画像形成装置)
301 情報取得部
302 データ保持部
303 集計部
304 部数決定部
305 紐づけ情報管理部
306 データ送信部
307 問い合わせ部
308 通知要求部

Claims (5)

  1. 予め指定された複数の対象者から通知された、印刷の要否を示す印刷要否情報を取得する情報取得部と、
    前記印刷要否情報と対応づけられた出力対象データを保持するデータ保持部と、
    前記情報取得部が取得した各印刷要否情報を集計する集計部と、
    前記集計部による印刷要否情報の集計結果に基づいて印刷部数を決定する部数決定部と、
    前記部数決定部が決定した印刷部数に応じて前記集計された印刷要否情報と対応づけられた出力対象データを印刷する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記印刷要否情報と前記出力対象データとを対応づける紐づけ情報を管理する紐づけ情報管理部をさらに備える請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷要否情報が前記データ保持部に保持された出力対象データの配信を要求する配信要求情報を含み、当該配信要求情報に基づいて前記出力対象データの配信を希望した対象者と対応づけられた送信先に前記出力対象データを送信するデータ送信部をさらに備える、請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 印刷要否情報の通知がない前記対象者が存在する場合、前記出力対象データの印刷前に通知のない対象者分を印刷するか否かを問い合わせる問い合わせ部をさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記予め指定された複数の対象者に印刷要否情報の通知を要求する、通知要求部をさらに備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014016488A 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6081388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016488A JP6081388B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置
US14/606,332 US9407783B2 (en) 2014-01-31 2015-01-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016488A JP6081388B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142969A true JP2015142969A (ja) 2015-08-06
JP6081388B2 JP6081388B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=53755867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016488A Expired - Fee Related JP6081388B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9407783B2 (ja)
JP (1) JP6081388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489864B2 (ja) 2020-08-24 2024-05-24 シャープ株式会社 配布処理装置、画像形成装置、配布処理方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163386A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 富士ゼロックス株式会社 画像管理システム、画像管理サーバおよびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222467A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理システムおよび印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2006277340A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Mita Corp 会議予約システム
JP2008112333A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 印刷管理装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2012138034A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2013239999A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Konica Minolta Inc 会議資料配布プログラムおよび会議資料配布システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339114A (ja) 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc 情報出力制御装置、情報処理システム、情報出力制御方法、及び記憶媒体
JP2006157156A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222467A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理システムおよび印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2006277340A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Mita Corp 会議予約システム
JP2008112333A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 印刷管理装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2012138034A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2013239999A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Konica Minolta Inc 会議資料配布プログラムおよび会議資料配布システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489864B2 (ja) 2020-08-24 2024-05-24 シャープ株式会社 配布処理装置、画像形成装置、配布処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9407783B2 (en) 2016-08-02
JP6081388B2 (ja) 2017-02-15
US20150222772A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2444889B1 (en) Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and storage medium
EP2784592B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2012049855A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5443148B2 (ja) データ通信機器および画像処理装置
JP5649079B2 (ja) 通信確立支援システムおよび電子機器
US9191543B2 (en) Facsimile apparatus
JP6081388B2 (ja) 画像形成装置
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
CN101877755A (zh) 成像装置和成像系统
JP5868893B2 (ja) 画像処理装置
CN114545749A (zh) 图像形成装置
JP2004171237A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010069642A (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP2013251621A (ja) 画像処理装置および認証装置
JP2011097412A (ja) 画像読取装置
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JPWO2016158966A1 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP3974586B2 (ja) 画像読取装置
JP5965363B2 (ja) データ通信装置、情報処理端末、データ通信システム及びデータ通信用プログラム
JP2013097452A (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプリントデータ配布方法
JP6063888B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び、クライアント装置
JP2022035492A (ja) 印刷物管理装置、印刷物管理システム及びプログラム
JP6100122B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2014067233A (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理装置
JP2004064452A (ja) 画像処理装置および画像処理ジョブ中断通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees