JP2015142088A - パッケージ基板の分割方法 - Google Patents

パッケージ基板の分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015142088A
JP2015142088A JP2014015449A JP2014015449A JP2015142088A JP 2015142088 A JP2015142088 A JP 2015142088A JP 2014015449 A JP2014015449 A JP 2014015449A JP 2014015449 A JP2014015449 A JP 2014015449A JP 2015142088 A JP2015142088 A JP 2015142088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
package substrate
cutting blade
width
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014015449A
Other languages
English (en)
Inventor
敦嗣 久保
Atsushi Kubo
敦嗣 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2014015449A priority Critical patent/JP2015142088A/ja
Publication of JP2015142088A publication Critical patent/JP2015142088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】電極のバリを抑え、隣接する電極端子同士の短絡を防止しうるパッケージ基板の分割方法を提供する。【解決手段】第一の幅11を有する第一切削ブレード10をパッケージ基板1の厚み方向にパッケージ基板1を完全切断しない第一の高さ12に位置付け、第一切削ブレード10で分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削して第一切削溝13を形成する第一切削ステップと、第一切削ステップを実施した後、第一の幅11より狭い第二の幅21を有する第二切削ブレード20をパッケージ基板1の厚み方向にパッケージ基板1を完全切断する第二の高さ22に位置付け、第二切削ブレード20で第一切削溝13の形成された分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削する第二切削ステップとを備え、1度で電極の厚み方向にパッケージ基板を完全切断するのに比べてバリの発生を小さく抑える。【選択図】図3

Description

本発明は、パッケージ基板の分割方法に関する。
パッケージ基板の一種であるQFN(Quad Flat Non-Leaded Package)には、分割予定ラインからデバイス側に向かって伸びる所定厚みの電極が形成されており、切削ブレードで分割予定ラインに沿って切削すると、電極の破断面にバリが発生する。このバリが大きく発生すると、隣接する電極同士が短絡するという問題がある。例えば下記の特許文献1では、バリの発生を抑えるべく特殊な切削水供給手段を備えた切削装置が提案されている。
この切削装置は、被加工物を保持するチャックテーブルと、円形の切削ブレードとこれをカバーするブレードカバーとを有する切削手段とを備えており、ブレードカバーには、切削ブレードの切り刃の根元部分に切削水を噴射する切削水噴射孔が切り刃の円周に沿って複数形成されている。このように構成される切削装置では、切削水噴射孔から切削ブレードの切り刃の根元部分に向けて切削水を噴射しながら被加工物を切削できるため、切削水が遠心力によって切り刃の先端に至るとともに、回転する切り刃に連れ回ることによって切削水を被加工物の切削ポイントに十分に供給でき、電極の延性による伸びが抑制されて隣接する電極同士が短絡するのを防止している。
特開2011−020231号公報
しかしながら、上記のような切削装置を用いたとしても、被加工物の切削時には、電極を切断するときにバリの発生を低減することは依然として難しく、更なる改善が切望されている。
本発明は、電極の切断するときのバリの発生を抑え、隣接する電極端子同士の短絡を防止しうることに発明の解決すべき課題を有している。
本発明は、交差する複数の分割予定ラインによって区画された各領域にデバイスが配設されるとともに該分割予定ラインからデバイス側に突出した所定厚みの電極が形成され、該デバイスが封止材で封止されたパッケージ基板を該分割予定ラインに沿って分割して複数のパッケージを形成するパッケージ基板の分割方法であって、第一の幅を有する第一切削ブレードをパッケージ基板の該電極を厚み方向に完全切断しない第一の高さに位置付け、該第一切削ブレードで該分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を切削して切削溝を形成する第一切削ステップと、該第一切削ステップを実施した後、該第一の幅より狭い第二の幅を有する第二切削ブレードをパッケージ基板を厚み方向に完全切断する第二の高さに位置付け、該第二切削ブレードで該切削溝の形成された該分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を切削する第二切削ステップと、を備える。
また、本発明では、上記第一切削ステップを実施した後、上記第二切削ステップを実施する前に、上記第一の幅より狭く上記第二の幅より広い第三の幅を有する第三切削ブレードを上記電極を厚み方向に完全切断しない上記第一の高さよりも低い第三の高さに位置付け、該第三切削ブレードで上記切削溝の形成された上記分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を切削する第三切削ステップを更に備える構成としてもよい。
上記第一切削ブレードは、上記第二切削ブレードに比べて含有する砥粒の平均砥粒サイズが小さいことを特徴としている。
本発明にかかる分割方法は、第一切削ステップとして第一の幅を有する第一切削ブレードで電極を厚み方向に完全切断することなく切削して切削溝を形成した後、第二切削ステップとして第一の幅よりも狭い第二の幅を有する第二切削ブレードでパッケージ基板を完全切断するように構成したため、第一切削ステップではパッケージ基板の電極の一部を切削することによりパッケージ基板上面や側面に発生するバリが、1度で電極の厚み方向にパッケージ基板を完全切断するのに比べて小さく抑えることができる。
また、第一切削ステップにおいて切削されずに残った電極の切り残し部分は、第二切削ステップにおいて第二切削ブレードによって完全に切削されるとともに、第二切削ブレードで切削することにより発生したバリは当該切削溝の溝底に発生するため、パッケージ基板の上面にまで至らない。したがって、電極端子同士の短絡を防ぐことができる。
上記第一切削ブレードの第一の幅よりも狭く、かつ上記第二切削ブレードの第二の幅よりも広い第三の幅を有する第三切削ステップを、上記第一切削ステップを実施した後、上記第二切削ステップを実施する前に実施すると、電極を除去する部分を段階的に少なくしつつパッケージ基板を完全に切断できるため、それぞれの切削ステップで発生するバリを更に抑えることができる。
上記第一切削ブレードとして、上記第二切削ブレードと比べて含有する砥粒の平均砥粒サイズが小さいものを使用することにより、パッケージ基板の上面方向においてバリが発生するのをより抑制することができる。
パッケージ基板の構成を示す平面図である。 パッケージ基板の構成を示す断面図である。 第一切削ステップを示す断面図である。 第二切削ステップを示す断面図である。 第三切削ステップを示す断面図である。 第三切削ステップを実施した後に第二切削ステップを実施する状態を示す断面図である。
1 パッケージ基板の構成
図1及び図2に示すパッケージ基板1は、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)と称される技術により形成された被加工物の一例であり、延性材である金属からなる矩形板状の金属枠2を備えている。
図1に示すパッケージ基板1の表面1aには、複数のデバイス形成部3(図示の例では3つ)が形成されており、各デバイス形成部3には、縦横に交差する複数の分割予定ラインSによって区画されて複数のデバイス領域4が形成され、個々のデバイス領域4から分割予定ラインS側に向けて所定の厚みを有する複数の電極5が突出した状態で形成されている。デバイス領域4には、デバイスを配設するための矩形状のダイパッド6が形成されている。分割予定ラインS側を縦横に切削することにより、側面に電極5が露出したデバイスを備えるパッケージが形成される。
一方、図2に示すパッケージ基板1の裏面1bであって、デバイス形成部3の裏面側にはダイパッド6にデバイスDが配設されており、デバイスDに備える電極端子と電極5とがボンディングワイヤ7によって連結されている。また、各デバイス形成部3に対応する位置には、延性材である樹脂からなる封止材によって樹脂封止部8が形成されており、各デバイスDは樹脂封止部8によって封止されている。以下では、パッケージ基板1を個々のパッケージに分割する方法について添付の図面を参照しながら説明する。
2 分割方法の第一例
(1)第一切削ステップ
図3に示すように、第一の幅11を有する第一切削ブレード10を用いてパッケージ基板1に対して切削を行う。第一の幅11は、分割予定ラインSの幅の範囲内であればよい。このように構成される第一切削ブレード10を図示しないモータによって回転させながら、第一切削ブレード10をパッケージ基板1に接近する方向に下降させ、パッケージ基板1に形成された電極5に切り込ませる。 このときの第一切削ブレード10の切り込み深さは、第一切削ブレード10の刃先の位置が、切削ブレード10によってパッケージ基板1の電極5を厚み方向に完全に切断しない第一の高さ12となる深さとする。
こうして第一切削ブレード10によって、分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削して電極5に溝底14を有する第一切削溝13を形成する。このようにして、図1で示した縦横に交差する全ての分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削し、各電極5の厚み方向に切り残しが残るように第一切削溝13を形成する。
(2)第二切削ステップ
第一切削ステップを実施した後、図4に示すように、第二の幅21を有する第二切削ブレード20を用いてパッケージ基板1に対して切削を行う。第二の幅21は、図3に示す第一切削ブレード10の第一の幅11よりも狭い幅となっている。このように構成される第二切削ブレード20の下方にパッケージ基板1を移動させたら、第二切削ブレード20を図示しないモータによって回転させながら、第二切削ブレード20をパッケージ基板1に接近する方向に下降させ、電極5に切り込ませる。
このとき、第二切削ブレード20の刃先を、第二切削ブレード20によって厚み方向に電極5及び樹脂封止部8を完全に切断する第二の高さ22に位置付ける。こうして第二切削ブレード20によって、図3に示す第一切削溝13が形成された分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削して第一切削溝13よりも幅が狭い第二切削溝23を形成し、この第二切削溝23を起点にしてパッケージ基板1を破断してデバイスDを備えるパッケージ100を形成する。そして、第二切削ブレード20によって、縦横に交差するすべての分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削し、パッケージ100を複数形成する。その後、搬送手段等によって個々のパッケージ100をピックアップする。
このように、パッケージ基板の分割方法では、第一の幅11を有する第一切削ブレード10でパッケージ基板1を完全切断しない第一切削溝13を形成する第一切削ステップを実施するため、第一切削ブレード10によって除去された電極5の破断面には、バリが発成するものの、第一切削ブレード10でパッケージ基板1を完全に切断しないため、1度でパッケージ基板1を完全に切断する場合に比べてパッケージ基板1の上面方向に発生するバリを小さくすることが可能となる。
また、第一切削ステップを実施した後は、第一の幅11よりも狭い第二の幅21を有する第二切削ブレード20で電極5の厚み方向にパッケージ基板1を完全切断する第二切削ステップを実施するため、電極5を除去する部分も少なくなり、電極5の破断面に発生するバリを小さくすることができるとともに、除去されずに残った第一切削溝13の溝底14においてバリが発生するため、パッケージ基板1の表面1aにバリが至ることがない。
第一切削ステップで用いられる図3に示す第一切削ブレード10は、第二切削ステップで用いられる図4に示す第二切削ブレード20と比べて含有する砥粒の平均砥粒サイズが小さくなっていることが望ましい。このように構成される第一切削ブレード10で第一切削ステップを実施すれば、パッケージ基板1の上面方向においてバリが発生するのをより抑制することができる。
3 分割方法の第二例
パッケージ基板1を分割する方法としては、上記した例のほか、切削ブレードの厚みを切削ステップ毎に徐々に小さくして切削ステップを3段階以上にしてもよい。以下では、切削ステップを3段階にした場合のパッケージ基板1の分割する方法について説明する。
(1)第一切削ステップ
まず、図3で示した第一切削ステップを実施する。すなわち、図3に示す第一切削ブレード10を図示しないモータによって回転させながら、第一切削ブレード10をパッケージ基板1に接近する方向に下降させパッケージ基板1に形成された電極5に切り込ませる。このとき、第一切削ブレード10の刃先を、パッケージ基板1の電極5の厚み方向にパッケージ基板1を完全切断しない第一の高さ12に位置付け、第一切削ブレード10により、分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削して電極5に第一切削溝13を形成する。
(2)第三切削ステップ
第一切削ステップを実施した後、後記の第二切削ステップを実施する前に、図5に示す第三の幅31を有する第三切削ブレード30を用いてパッケージ基板1に対して切削を行う。第三の幅31は、図3に示す第一切削ブレード10の第一の幅11よりも狭く、後記の第二切削ステップで用いられる図5に示す第二切削ブレード20aの第二の幅24よりも広い幅となっている。このように構成される第三切削ブレード30を図示しないモータによって回転させながら、第三切削ブレード30をパッケージ基板1に接近する方向に下降させパッケージ基板1に形成された電極5に切り込ませる。
このとき、第三切削ブレード30の刃先を、第三切削ブレード30によって厚み方向にパッケージ基板1の電極5を完全に切断しない第三の高さ32に位置付ける。こうして第三切削ブレード20によって、図3に示す第一切削溝13が形成された分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削し、第一切削溝13よりも幅が狭く、第一切削溝13の溝底14よりも低い位置に、溝底34を有する第三切削溝33を形成する。このようにして、図1で示した縦横に交差する全ての分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削し、各電極5に形成された第一切削溝13よりも下層の位置に第三切削溝33を形成する。
(3)第二切削ステップ
第三切削ステップを実施した後、図6に示すように、第二の幅24を有する第二切削ブレード20aを用いてパッケージ基板1に対して切削を行う。第二の幅24は、図3に示す第一切削ブレード10の第一の幅11及び図5に示す第三切削ブレード30の第三の幅31よりも狭い幅となっている。このように構成される第二切削ブレード20aの下方にパッケージ基板1を移動させたら、第二切削ブレード20aを図示しないモータによって回転させながら、第二切削ブレード20aをパッケージ基板1に接近する方向に下降させ電極5に切り込ませる。
このとき、第二切削ブレード20aの刃先を、第二切削ブレード20aによって厚み方向にパッケージ基板1の電極5及び樹脂封止部8を完全に切断する第二の高さ25に位置付ける。こうして第二切削ブレード20aによって、図5に示す第一切削溝13と第三切削溝33とが形成された分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削し、第三切削溝33よりも幅が狭い第二切削溝26を形成する。この第二切削溝26を起点にしてパッケージ基板1を破断してデバイスDを備えるパッケージ100aを形成する。そして、第二切削ブレード20aによって、縦横に交差するすべての分割予定ラインSに沿ってパッケージ基板1を切削し、パッケージ100aを複数形成する。その後、搬送手段等によって個々のパッケージ100aをピックアップする。
以上のとおり、それぞれの切削ステップで用いられる切削ブレードの厚みを段階的に薄くして3段階による切削ステップを実施することにより、電極5を除去する部分を段階的に少なくして、各切削ステップで発生するバリをより小さくすることができる。
1:パッケージ基板 1a:表面 1b:裏面
2:金属枠 3:デバイス形成部 4:デバイス領域 5:電極 6:ダイパッド
7:ボンディングワイヤ 8:樹脂封止部
D:デバイス S:分割予定ライン 100,100a:パッケージ
10:第一切削ブレード 11:第一の幅
12:第一の高さ 13:第一切削溝 14:溝底
20,20a:第二切削ブレード 21:第二の幅 22:第二の高さ
23:第二切削溝 24:第二の幅 25:第二の高さ 26:第二切削溝
30:第三切削ブレード 31:第三の幅 32:第三の高さ 33:第二切削溝
34:溝底

Claims (3)

  1. 交差する複数の分割予定ラインによって区画された各領域にデバイスが配設されるとともに該分割予定ラインからデバイス側に突出した所定厚みの電極が形成され、該デバイスが封止材で封止されたパッケージ基板を該分割予定ラインに沿って分割して複数のパッケージを形成するパッケージ基板の分割方法であって、
    第一の幅を有する第一切削ブレードをパッケージ基板の該電極を厚み方向に完全切断しない第一の高さに位置付け、該第一切削ブレードで該分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を切削して切削溝を形成する第一切削ステップと、
    該第一切削ステップを実施した後、該第一の幅より狭い第二の幅を有する第二切削ブレードをパッケージ基板を厚み方向に完全切断する第二の高さに位置付け、該第二切削ブレードで該切削溝の形成された該分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を切削する第二切削ステップと、を備えたパッケージ基板の分割方法。
  2. 前記第一切削ステップを実施した後、前記第二切削ステップを実施する前に、前記第一の幅より狭く前記第二の幅より広い第三の幅を有する第三切削ブレードを前記電極を厚み方向に完全切断しない前記第一の高さよりも低い第三の高さに位置付け、該第三切削ブレードで前記切削溝の形成された前記分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を切削する第三切削ステップを更に備えた、請求項1に記載のパッケージ基板の分割方法。
  3. 前記第一切削ブレードは、前記第二切削ブレードに比べて含有する砥粒の平均砥粒サイズが小さいことを特徴とする、請求項1または2に記載のパッケージ基板の分割方法。
JP2014015449A 2014-01-30 2014-01-30 パッケージ基板の分割方法 Pending JP2015142088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015449A JP2015142088A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 パッケージ基板の分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015449A JP2015142088A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 パッケージ基板の分割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015142088A true JP2015142088A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53772242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015449A Pending JP2015142088A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 パッケージ基板の分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015142088A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129425A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社ディスコ 板状物の加工方法
JP2019036660A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法及びパッケージ基板の加工方法に用いる被覆部材
JP2020043311A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ディスコ 切削装置及びパッケージ基板の加工方法
JP2020161615A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ディスコ パッケージチップの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044229A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sharp Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001077263A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electronics Industry Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2003037236A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法、およびこの方法により製造された半導体装置
JP2005093559A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Ars Denshi Kk 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2009095962A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044229A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sharp Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001077263A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electronics Industry Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2003037236A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法、およびこの方法により製造された半導体装置
JP2005093559A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Ars Denshi Kk 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2009095962A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129425A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社ディスコ 板状物の加工方法
JP2019036660A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法及びパッケージ基板の加工方法に用いる被覆部材
JP7031962B2 (ja) 2017-08-18 2022-03-08 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法及びパッケージ基板の加工方法に用いる被覆部材
JP2020043311A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ディスコ 切削装置及びパッケージ基板の加工方法
JP7190295B2 (ja) 2018-09-13 2022-12-15 株式会社ディスコ 切削装置及びパッケージ基板の加工方法
JP2020161615A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ディスコ パッケージチップの製造方法
JP7391465B2 (ja) 2019-03-26 2023-12-05 株式会社ディスコ パッケージチップの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015142088A (ja) パッケージ基板の分割方法
JP6143468B2 (ja) リードフレーム
EP2985785B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with prevention of adhesive climbing up and corresponding semiconductor device
US20120049335A1 (en) Singulation method for semiconductor package with plating on side of connectors
JP2014036129A (ja) リードフレーム
CN110323182A (zh) 板状物的加工方法
JP2016181569A (ja) パッケージ基板の切削方法
JP7391465B2 (ja) パッケージチップの製造方法
JP2007172473A (ja) メモリーカードの製造方法
JP4606447B2 (ja) 中板の金属基板の製造方法。
TW201701409A (zh) 製造裝置及製造方法
JP2003249616A (ja) 電子部品のリード切断方法
JP2014090126A (ja) 切削方法
CN105449113A (zh) 一种屏体封装盖、屏体及屏体封装与切割方法
US20090098682A1 (en) Method for Singulating a Group of Semiconductor Packages that Contain a Plastic Molded Body
CN220155538U (zh) 一种封装器件及电子器件
TWI829258B (zh) 半導體裝置以及其製造方法
JP2019036660A (ja) パッケージ基板の加工方法及びパッケージ基板の加工方法に用いる被覆部材
TW201725105A (zh) 加工方法
JP2015032770A (ja) パッケージ基板の分割方法
JP7179411B2 (ja) パッケージデバイスの製造方法
JP2023098764A (ja) パッケージ基板の加工方法
US20160339603A1 (en) Method for splitting circles
US9786585B2 (en) Lead-frame
CN204088291U (zh) 用于保护芯片的密封环结构和芯片单元

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306