JP2015139181A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015139181A
JP2015139181A JP2014011098A JP2014011098A JP2015139181A JP 2015139181 A JP2015139181 A JP 2015139181A JP 2014011098 A JP2014011098 A JP 2014011098A JP 2014011098 A JP2014011098 A JP 2014011098A JP 2015139181 A JP2015139181 A JP 2015139181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
difference
format
effective period
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014011098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5984858B2 (ja
Inventor
智章 小宮山
Tomoaki Komiyama
智章 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014011098A priority Critical patent/JP5984858B2/ja
Priority to US14/602,864 priority patent/US9686447B2/en
Priority to CN201510035997.9A priority patent/CN104809990B/zh
Publication of JP2015139181A publication Critical patent/JP2015139181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984858B2 publication Critical patent/JP5984858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/05Synchronising circuits with arrangements for extending range of synchronisation, e.g. by using switching between several time constants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • H04N2005/745Control circuits therefor

Abstract

【課題】入力画像信号の画像有効期間の測定結果に基づいて入力画像信号のフォーマットを精度良く特定する。
【解決手段】入力アナログ画像信号の信号パラメータ値を測定し、記憶手段に記憶されている所定の複数のフォーマットの信号パラメータ値の情報と比較することにより、複数のフォーマットのうちから入力アナログ画像信号の候補フォーマットを抽出する抽出手段と、入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出する検出手段と、検出される画像有効期間の開始位置と候補フォーマットに規定されている画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、検出される画像有効期間の終了位置と候補フォーマットに規定されている画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、候補フォーマットを入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する特定手段と、を備える画像処理装置。
【選択図】図6

Description

本発明は画像処理装置及びその制御方法に関するものである。
液晶表示装置等の表示装置は、PC(Personal Computer)等の画像出力装置から出力されるアナログ画像信号に対し、A/D変換によりデジタル画像信号変換した信号を用いて例えば液晶パネル等の表示手段を駆動する。A/D変換を行う際、適切なサンプリングクロックに基づいて画像信号をサンプリングしてデジタル化することが重要であり、誤ったサンプリングクロックに基づいてサンプリングを行うと、画像の乱れや画角のずれ等の画像劣化が生じる場合がある。適切なサンプリングクロックでサンプリングを行うための1つの手法として、画像信号に含まれる同期信号の周波数や極性等の信号パラメータを利用する方法がある。装置内部に予め保持しているフォーマットテーブルに格納された種々の画像信号の信号パラメータ情報と、入力画像信号から検出した同期信号の周波数等の信号パラメータ値と、を照合することで、入力画像信号のフォーマットを特定する。そして、特定したフォーマットに規定されるサンプリングクロックに基づいてサンプリングを行う手法が知られている。
近年は表示装置がサポートするフォーマットの多様化が進んでおり、他種類の画像信号フォーマットがある。そのため、入力画像信号から検出した信号パラメータ値と類似する信号パラメータ値を有するフォーマットが多数存在する場合があり、正確にフォーマットを特定できないことがあり得る。フォーマットの特定を誤った場合、誤ったサンプリングクロックで画像信号をサンプリングしてしまい、適切にA/D変換することができない。
特許文献1には、入力画像信号から検出した信号パラメータ値のそれぞれについて、フォーマットテーブルに格納された信号パラメータ値との差が大きい程小さくなる類似度を付与し、類似度の総合点に基づいてフォーマットを特定する方法が開示されている。また、特許文献2には、入力画像信号の垂直周波数とDE(DataEnable)期間と、フォーマットテーブルに格納された信号パラメータ値との差異を比較し、その結果に基づいてフォーマットを特定する方法が開示されている。
特開2008−107474号公報 特開2008−224773号公報
上記従来技術のように、入力画像信号の同期信号周波数、ブランキング期間、DE期間、垂直ライン数等の信号パラメータ値の測定値と、フォーマットテーブルに格納された信号パラメータ値とを比較することでフォーマットの特定を行うことは可能である。
ここで、アナログ画像信号にはDE期間を示す信号が存在しないため、画像信号のレベルを測定することでDE期間の推定を行う。しかし、ほぼ黒に近い画像や、有効表示領域が一部を除いてすべてが黒の画像が入力された場合、DE期間を正確に推定することができない。そのため、入力画像信号のDE期間の検出結果とフォーマットテーブルに格納された値とを比較してフォーマットの特定を行う構成では、フォーマットの特定を誤る可能性がある。
例えば、ノートPCの画像出力を外部表示装置へ入力してマルチモニタ構成とする場合、ノートPCの表示部の画素数より外部表示装置の画素数が多いことがある。このような場合に、ノートPCの表示部に出力している画像(デスクトップ画像)の周囲に黒枠領域を追加した画像が外部表示装置に出力される場合がある。ここで、ノートPCの表示部に出力している画像は0レベル(黒)ではない画像(例えば白画像)とする。この場合、外部表示装置に入力される画像は、黒でない画像の周囲が黒で埋められているため、周囲の黒画像に相当する期間は信号レベルとしては0(ペデスタルレベル)となる。そのため、この信号を測定すると、デスクトップ画像部分のみがDE期間として測定され、周囲の黒画像部分は本来はDE期間であるにも関わらずDE期間として測定されないことになる。この測定結果をフォーマットテーブルと照合してフォーマットの特定を行うと、誤ったフォーマットを特定してしまう可能性がある。そのため、特定されたフォーマットに規定された信号パラメータ値に基づいて画像信号のサンプリングや表示画角の調整などが行われると、画像に滲み、ぼけ、表示画角のずれ等の画像の乱れが発生する可能性がある。
そこで本発明は、入力画像信号の信号パラメータ値の測定結果に基づいて入力画像信号のフォーマットを精度良く特定する技術を提供することを目的とする。
本発明は、入力アナログ画像信号の信号パラメータ値を測定し、記憶手段に記憶されている所定の複数のフォーマットのアナログ画像信号の信号パラメータ値の情報と比較することにより、前記複数のフォーマットのうちから前記入力アナログ画像信号の候補フォーマットを抽出する抽出手段と、
前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出される画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記検出手段により検出される画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する特定手段と、
を備える画像処理装置である。
本発明は、入力アナログ画像信号の信号パラメータ値を測定し、記憶手段に記憶されている所定の複数のフォーマットのアナログ画像信号の信号パラメータ値の情報と比較することにより、前記複数のフォーマットのうちから前記入力アナログ画像信号の候補フォーマットを抽出する抽出工程と、
前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出される画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記検出工程により検出される画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する特定工程と、
を有する画像処理装置の制御方法である。
本発明によれば、入力画像信号の信号パラメータ値の測定結果に基づいて入力画像信号のフォーマットを精度良く特定することが可能となる。
プロジェクタの内部構成を示す図 実施例1におけるフォーマット特定処理のフローを示す図 プロジェクタ内部に保持している対応フォーマットテーブルの例を示す図 実施例1における入力画像をスクリーンへ投影している様子を示す図 有効領域測定処理を説明するための画像の例を示す図 有効期間の測定値とテーブル値の関係を模式的に示す図 候補フォーマット毎の有効期間の測定値とテーブル値の差分を示す図
以下に、本発明の実施例について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施例は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、後述する各実施例の一部を適宜組み合わせて構成してもよい。
なお、本実施例において説明される各機能ブロックは必ずしも個別のハードウェアである必要はない。すなわち、例えばいくつかの機能ブロックの機能は、1つのハードウェアにより実行されても良い。また、いくつかのハードウェアの連係動作により1つの機能ブロックの機能または、複数の機能ブロックの機能が実行されても良い。また、各機能ブロックの機能は、CPUがメモリ上に展開したコンピュータプログラムにより実行されても良い。
(実施例1)
実施例1では、液晶パネルを内蔵したプロジェクタに本発明を適用した例を説明する。<プロジェクタの概要説明>
図1は、実施例1のプロジェクタ100の主要な構成を示した図である。
制御部101は、プロジェクタ100の各ブロックを制御する。制御部101は各ブロックと図1に示す通りバス接続されており、バスを介して各ブロックへアクセスし、制御指示やデータの送受信等を行う。
操作部102は、ユーザからの操作を受け付ける。
電源部103は、プロジェクタ100の各ブロックへの電源供給を制御する。
液晶部104は、1枚の液晶パネル又は3枚の液晶パネルで構成され、この液晶パネル上に画像が形成される。
液晶駆動部105は、後述する画像処理部117から入力される画像信号に基づいて、液晶部104の液晶パネルに画像を形成させる。
光源106は、液晶部104に光を照射する。
投影光学系107は、光源106から発せられた光が液晶部104に照射され、液晶部104を透過することにより得られた光学像を、不図示のスクリーンに投影する。
光源制御部108は、光源106の光量等を制御する。
光学系制御部109は、投影光学系107のズームレンズやフォーカスレンズ等の動作を制御し、ズーム倍率や焦点調整等を行う。
アナログ入力部110は、PCやDVDプレイヤー、テレビチューナー等から出力されるアナログ画像信号を受け付ける。アナログ入力部110は、例えばRGB端子やS端子等からなる。
A/D変換部111は、アナログ入力部110から入力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。A/D変換の方式については、アナログ入力電圧を一定時間積分する二重積分型の他、コンパレータを使用する並列比較型、D/A変換値と比較する逐次比較型等を例示できるが、本発明の実施において方式は限定されない。A/D変換部111はさらに、入力されたアナログ画像信号の信号パラメータ値を測定する。例えばA/D変換部111は信号パラメータ値として同期信号の周波数、走査ライン数、信号極性等を測定する。A/D変換部111は、A/D変換に関する種々の設定を行い、設定に基づ
いてA/D変換を行う。
デジタル入力部112は、PCやDVDプレイヤー等からデジタル画像信号を受け付ける。デジタル入力部112は、例えばHDMI(登録商標)端子等からなる。HDMI(登録商標)端子の場合には、外部から制御信号も同時に送信されてくる場合があり、これにより、画像の制御等が行われることもある。デジタル入力部112から入力された画像信号は直接、画像処理部117に送信される。
USBインターフェース113は、画像データや各種の情報データが格納されたファイルを外部機器から受け取り、又は外部機器に書き出すインターフェースである。USBインターフェース113には、ポインティングデバイス、キーボード、フラッシュメモリ等が接続される。
カードインタフェース114は、画像データや各種の情報データが格納されたファイルをカード型の記録媒体に対し読み書きするインターフェースであり、SDカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)等が挿入可能である。カードインタフェース114より入力されたドキュメントファイルは、ファイル再生部132により再生される。ファイル再生部132は、ドキュメントファイルから、ユーザに提示するための画像信号を生成して、画像処理部117に出力する。
通信部115は、イントラネットやインターネットから、画像データや各種の情報データが格納されたファイルや制御信号等を送受信するインターフェースであり、例えば、有線LANや無線LAN等で構成されている。
内部メモリ116は、画像データや各種の情報データが格納されたファイルを保存する記憶装置であり、半導体メモリやハードディスク等で構成される。
画像処理部117は、これらの各種インターフェースやファイル再生部132から入力される画像信号や制御部101から入力される画像信号に対し、解析を行ったり、液晶部104で表示するのに適した補正を行ったりする。例えば、画像処理部117は、画像信号に対して、画素数を液晶パネルの画素数に合わせて変換したり、フレーム数(フレームレート)を変換したりする。液晶パネルは、液晶にかける電圧の方向を交互に入れ替えて画像表示を行う交流駆動を行う。この駆動方法は、液晶にかける電圧の方向が正方向でも逆方向でも液晶パネルが画像を形成できる性質を利用したものである。この駆動方法では、液晶駆動部105には、正方向用の画像と逆方向用の画像とを入力する必要があるため、画像信号に対しフレーム数を倍にする処理が行われる。
画像処理部117は、A/D変換部111から入力されるデジタル画像信号に対し各種解析を行うことも可能である。例えば、アナログ入力部110へ入力されたアナログ画像信号に、表示開始位置を示すDE(Data Enable)信号が存在しない場合がある。このような場合に、画像処理部117は、水平/垂直同期信号と画像信号に基づく解析により表示開始位置を測定する。制御部101は、この解析結果に基づいて画像処理やA/D変換部111によるA/D変換に関わる制御を行う。
画像処理部117は、キーストーン補正を行う。キーストーン補正では、例えばスクリーンに対し投影光学系107が正対していない場合に投影画像に生じる台形状の歪みを補正するように画像に対し形状変形を行う。キーストーン補正では、液晶パネルに表示させる画像の水平方向及び/又は垂直方向に拡大又は縮小を行う。これにより、投影光学系107とスクリーンとの位置関係により投影画像に生じる台形状の歪みと、形状変形補正により液晶パネルに形成される画像に生じる歪みと、が相殺され、スクリーンに投影される画像を正常なアスペクト比の画像に近づけることができる。キーストーン補正は、後述する傾きセンサ118により得られた傾き角に基づいて自動的に行っても良いし、ユーザが
操作部102等を操作することにより手動で行っても良い。
傾きセンサ118は、プロジェクタ100の傾きを検出する。
タイマ119は、プロジェクタ100の動作時間や各ブロックの動作時間等を検出する。
温度計120は、プロジェクタ100の光源106の温度、液晶部104の温度、外気温等を計測する。
赤外線受信部121、122は、プロジェクタ100を操作するリモコンやその他の機器からの赤外線信号を受信し、受信した赤外線信号に対応する信号を制御部101に送る。実施例1では赤外線受信部は複数設置される。例えば、赤外線受信部122はプロジェクタ100の前方(投影光学系107が設けられている方向)に設置され、赤外線受信部121はプロジェクタ100の後方に設置される。
焦点検出部123は、プロジェクタ100と不図示のスクリーンとの距離を検出し、フォーカスを合わせる距離を検出するである。
撮像部124は、不図示のスクリーンの方向を撮像する。
スクリーン測光部125は、スクリーンにより反射される光の光量や輝度を計測する。
光源測光部127は、光源106から発せられる光の光量や輝度を計測する。
表示部133は、プロジェクタ100本体に配置され、プロジェクタ100の状態や警告等を表示する。
表示制御部128は、表示部133を制御する。
バッテリ129は、プロジェクタ100本体を外部電源が無い環境で使用するとき等にプロジェクタ100に電力を供給する。
電源入力部130は、外部からの交流電力を受け入れ、所定の電圧に整流して電源部103に供給する。
冷却部131は、プロジェクタ100内の熱を外部に放出する等によりプロジェクタ100を冷却する装置であり、例えば、ヒートシンクとファンにより構成される。
RAM134は、内部メモリ116に格納されているプログラムの展開や投影画像のフレームメモリ等に使用する。
<プロジェクタの通常動作の説明>
ここで、プロジェクタ100の通常の動作について説明する。
実施例1のプロジェクタ100の制御部101は、操作部102により電源ONの指示がなされると、電源部103に各ブロックに電源を供給するよう指示し、各ブロックを待機状態にする。電源が投入された後、制御部101は、光源制御部108に光源106からの発光を開始するよう指示する。次に、制御部101は、焦点検出部123により得られた合焦距離の情報等から、投影光学系107を調整するよう光学系制御部109に指示する。光学系制御部109は、投影光学系107のズームレンズやフォーカスレンズを動作させてスクリーン上に投影光が結像するよう制御する。以上で、投影の準備が整う。
次に、例えば、デジタル入力部112に入力された画像信号に対し、画像処理部117により、液晶部104に適した解像度への変換、ガンマ補正、輝度ムラ対策用補正、キーストーン補正等が行われる。画像処理部117により補正された画像信号に基づき、液晶駆動部105により液晶部104が駆動され、液晶パネルに画像が形成される。光源106から発せられた光が液晶部104を透過することにより、液晶部104の液晶パネルに形成された画像が投影光学系107により不図示のスクリーンに投影され、スクリーン上に画像が表示される。
投影中は、制御部101は、光源106等の温度を温度計120により検出し、例えば
、光源106の温度が40度以上になったときに、冷却部131を動作させて冷却する。
操作部102により電源OFFの指示がなされると、制御部101は、各ブロックに終了処理を行うよう指示する。電源供給停止の準備が整うと、電源部103は各ブロックへの電源供給を順次停止する。冷却部131は、各ブロックへの電源供給が停止された後しばらく動作し、プロジェクタ100を冷却する。
ここでは、デジタル入力部112から入力された画像信号に基づく画像を表示する場合について説明したが、上記各種インターフェースから入力された画像信号や画像データを表示する場合にも同様の処理を行う。
<フォーマット特定処理の説明>
以下図2、図3、図4、図5に基づき、実施例1におけるアナログ画像信号のフォーマット特定処理について説明する。
図2は実施例1におけるフォーマット特定処理を表すフロー図である。フォーマット特定処理の開始トリガは、アナログ入力部110へのアナログ画像信号入力の検出や、アナログ入力部110に入力しているアナログ画像信号の信号パラメータ値の変化等である。信号パラメータ値の変化は、例えばアナログ画像信号を出力する画像信号出力装置において出力解像度設定が変更された場合に生じる。ただし、フォーマット特定処理の開始トリガはこれらに限定されるものではない。アナログ入力部110からアナログ画像信号が入力されたことがプロジェクタ100の制御部101により検出されると、制御部101は、信号フォーマット特定処理を行う。制御部101は、A/D変換部111から割り込み通知にてアナログ画像信号の入力が検知されたことを通知される。或いは、制御部101は、A/D変換部111へ同期信号の入力有無をポーリングすることで、アナログ画像信号の入力が検出されたことを把握する。ただし、制御部101がアナログ画像信号の入力が検出されたことを把握する方法はこれらに限定されるものではない。
図3は実施例1におけるプロジェクタ100がサポートするフォーマットを示すテーブルである。このテーブルは内部メモリ116に保持されており、プロジェクタ100の起動時に制御部101の指示に基づきRAM134へ展開される。テーブルはフォーマット毎に、フォーマット名(FMT_NAME)、水平同期信号周波数(hSyncFreq)301、水平有効領域期間(hResol)302、水平有効領域開始位置(hStart)303、水平有効領域終了位置(hEnd)304、水平フロントポーチ(hFp)305,垂直同期信号周波数(vSyncFreq)306、垂直有効領域期間(vResol)307、垂直有効領域開始位置(vStart)308,垂直有効領域終了位置(vEnd)309、垂直フロントポーチ(vFp)310、垂直総ライン数(vTotal)311、サンプリングクロック(SamplingClock)312の情報を有する。図3に示すように、実施例1のプロジェクタ100は8種のフォーマットに対応しているものとする。
図2において、アナログ画像信号の入力検知によりフォーマット特定処理が開始すると、S101にて、制御部101は、入力アナログ画像信号の信号パラメータ値をA/D変換部111からバスを介して取得し、RAM134へロードする。制御部101が取得する信号パラメータ値は、水平同期周波数(MEAS_hSyncFreq)及び垂直総ライン数(MEAS_vTotal))であるとする。ただし、制御部101が取得する信号パラメータ値はこれに限らない。これらの情報はA/D変換部111が定常的に測定を行っているものであり、測定結果はA/D変換部111の内部レジスタに保持され、所定の間隔で更新される。
S102にて、制御部101は、フォーマットテーブルの水平同期周波数及び垂直総ライン数と、A/D変換部111から取得した水平同期周波数及び垂直総ライン数と、を比較する。フォーマットテーブルの各フォーマットの水平同期周波数(TBL_hSyncFreq)及び垂直総ライン数(TBL_vTotal)は、事前にRAM134へロードされている。制御部101は、比較演算により、水平同期周波数の一致条件を満たし、かつ、垂直総ライン数の
一致条件を満たすフォーマットがフォーマットテーブル内にあるか検索する。水平同期周波数の一致条件は、測定された水平同期周波数(MEAS_hSyncFreq)とフォーマットテーブルの水平同期周波数(TBL_hSyncFreq)301との差分の絶対値が0.5KHz以下であることとする。垂直総ライン数の一致条件は、測定された垂直総ライン数(MEAS_vTotal)とフォーマットテーブルの垂直総ライン数(TBL_vTotal)311との差分の絶対値が2Line以下であることとする。制御部101は、取得した信号パラメータ値の測定値に基づき、水平同期周波数及び垂直総ライン数の両方が一致条件を満たすフォーマットがテーブルにあるか照合処理を行う。制御部101は、水平同期周波数及び垂直総ライン数の両方が一致条件を満たすフォーマットを入力画像信号のフォーマットの候補(候補フォーマット)として抽出する。
ここでは、一例として図3のフォーマットテーブルのフォーマット名1280x1024に示すパラメータ値のアナログ画像信号が入力されているものとする。また、ここで入力されたアナログ画像信号は、図4のテストパターン200に示す黒でない画像の周囲(左右150Pixel、上下120Lineとする)が黒(0レベル)で囲まれた画像の信号であるとする。
図6は実際に入力された画像信号の測定により得られる画像有効期間の位置と、該画像信号の本来の信号パラメータ値(フォーマットテーブルに規定された値)と、をフレーム画像上に模式的に示した図である。図6において、MEAS_hStart、MEAS_hEnd、MEAS_vStart、MEAS_vEndはそれぞれ、A/D変換部111が測定した水平有効領域開始位置、水平有効領域終了位置、垂直有効領域開始位置、垂直有効領域終了位置を示す。また、TBL_hStart、TBL_hEnd、TBL_vStart、TBL_vEndはそれぞれ、フォーマットテーブルで規定されている水平有効領域開始位置、水平有効領域終了位置、垂直有効領域開始位置、垂直有効領域終了位置を示す。
フォーマット1280x1024の信号パラメータ値を持つアナログ画像信号が入力された場合、S102の比較演算により、フォーマット1280x1024、フォーマット1400x1050が候補フォーマットとしてフォーマットテーブルから抽出される。
S103にて、制御部101は、A/D変換部111から、入力アナログ画像信号に関する測定値の情報を読み出す。ここでは、測定値は、上述したように、水平有効領域開始位置(MEAS_hStart)、水平有効領域終了位置(MEAS_hEnd)、垂直有効領域開始位置(MEAS_vStart)、垂直有効領域終了位置(MEAS_vEnd)である。図5を用いて画像処理部117が水平有効領域開始位置(MEAS_hStart)、水平有効領域終了位置(MEAS_hEnd)、垂直有効領域開始位置(MEAS_vStart)、垂直有効領域終了位置(MEAS_vEnd)を検出する方法を示す。
図5は11Pixel×10Lineの画像を示す図である。白抜きの画素は画像として検出可能な有効画素を示し、その他は画像として検出できない基準レベル(ペデスタルレベル)の黒画素を示している。有効画素は、A/D変換部111によりA/D変換されたデジタル画像信号において黒以外の画素であり、A/D変換のレンジが0〜255である場合、デジタル画像信号のRGB値のいずれかが0以外の値である画素である。ここでは、図5に示すように、1Line(11Pixel)を11回サンプリングするクロックでA/D変換が行われるよう、A/D変換部111にクロック設定が行われている。
画像処理部117は、垂直同期信号(vSync)の入力と水平同期信号(hSync)の入力を検出すると、サンプリングクロック(SamplingClock)と水平同期信号(hSync)の入力回数のカウントを開始する。
次に画像処理部117はサンプリングクロックが入力されたタイミングで、A/D変換部111によりA/D変換されたデジタル画像信号を測定する動作に入る。画像処理部1
17は、有効画素を検出した場合、その時のサンプリングクロックのカウント値を水平方向の画像信号の開始位置とする。また、画像処理部117は、水平同期信号のカウント値を垂直方向の画像信号の開始位置とする。画像処理部117は、水平方向及び垂直方向の画像信号の開始位置の情報を画像処理部117の内部に備わるレジスタに保持する。レジスタへ情報を保持する動作は、水平方向と垂直方向のそれぞれについて、最初に画像信号の有効画素を検出した時のみ行われるものとする。
以降、水平同期信号の入力を画像処理部117が検知した際に計数していたサンプリングクロックをクリアし、次の垂直同期信号の入力を検知するまで水平方向について有効領域開始・終了位置の測定を繰り返す。
画像処理部117は、次の垂直同期信号の入力を検出すると、その時点までカウントしたサンプリングクロックと水平同期信号の最大値を、それぞれ水平方向と垂直方向の画像信号(有効期間)の終了位置として画像処理部117内部に備わるレジスタに保持する。
画像処理部117は、以上の動作を垂直同期信号が入力される毎に行うことで、毎フレームの画像信号の有効期間の開始位置と終了位置の検出を行う。
図5の画像がA/D変換部111を介して画像処理部117へ入力されたとすると、水平方向は6または7Line目にて最小のサンプリングクロック入力回数3及び最大のサンプリングクロック入力回数7が内部のレジスタに保持される。垂直方向は3Line目にて最初の画像信号の有効領域を検出し、7Line目にて最後の画像信号の有効領域が検出され、垂直開始位置3、垂直終了位置7がそれぞれ内部のレジスタに保持される。
さらに水平方向の有効領域開始位置/終了位置については、A/D変換部111から入力されるサンプリングクロック周波数に基づき、時間換算することができる。
制御部101がA/D変換部111に設定したサンプリングクロックが100MHzであったと仮定する。水平有効領域開始位置は3Pixel目であるため、100MHzのクロック周波数である場合、水平有効領域開始位置は水平同期信号の入力から30ns後に来ることが算出できる。また、水平有効領域終了位置についても同様に水平同期信号の入力から70ns後に来ることが算出できる。以上のように垂直方向については開始/終了位置をライン数で検出でき、また水平方向については開始/終了位置を時間で検出することができる。
この方法で画像処理部117は水平有効領域開始位置(MEAS_hStart)、水平有効領域終了位置(MEAS_hEnd)、垂直有効領域開始位置(MEAS_vStart)、垂直有効領域終了位置(MEAS_vEnd)を測定する。画像処理部117は、測定値を内部に保持するレジスタに結果を保持する。
S103にて制御部101はS102にて抽出した候補フォーマットのサンプリングクロックをA/D変換部111へ設定し、画像処理部117が内部に保持している上述の各種測定値の情報を読み出す。抽出した2つのフォーマットのサンプリングクロックはともに108.0MHzであるため、制御部101は該周波数でサンプリングするようA/D変換部111に対し設定する。ここでは図4に示す画像200(1280x1024)が入力されており、この画像200の黒でない領域の画素数は前述の通り左右150Pixel、上下120Lineだけ画像200全体の画素数より少ない値である。そのため、測定値はそれぞれ、水平有効領域開始位置=510Pixel、水平有効領域終了位置=1490Pixel、垂直有効領域開始位置=161Line、垂直有効領域終了位置=945Lineとなる。
S104にて制御部101は、S102にて抽出した2つの候補フォーマットの画像有効期間の開始・終了位置のそれぞれと、S103で取得した画像有効期間の開始・終了位置の測定値のそれぞれと、を比較し、合致するフォーマットが存在するか判定する。存在
するならば処理はS112へ遷移し、合致したフォーマットを入力画像信号のフォーマットとして決定し、フォーマット特定処理を終了する。
一方、S104にて、測定結果と合致するフォーマットが存在しなかった場合、処理はS106へ遷移する。制御部101は、S102にて抽出した2つの候補フォーマットの画像有効期間の開始・終了位置のそれぞれと、S103で取得した画像有効期間の開始・終了位置の測定値のそれぞれと、の差分の絶対値を算出する。
図7(a)、図7(b)はS102にて抽出した候補フォーマット(1280x1024と1400x1050)の画像有効期間の開始・終了位置と、S103で取得した画像有効期間の開始・終了位置の測定値との差分(絶対値)を示す図である。S106にて制御部101は、以下の差分絶対値を算出する。

水平有効領域開始位置の測定値と水平有効領域開始位置のフォーマットテーブル値との差分絶対値ABS(MEAS_hStart-TBL_hStart)・・・(1)
水平有効領域終了位置の測定値と水平有効領域終了位置のフォーマットテーブル値との差分絶対値ABS(MEAS_hEnd-TBL_hEnd)・・・(2)
垂直有効領域開始位置の測定値と垂直有効領域開始位置のフォーマットテーブル値との差分絶対値ABS(MEAS_vStart-TBL_vStart)・・・(3)
垂直有効領域終了位置の測定値と垂直有効領域終了位置のフォーマットテーブル値との差分絶対値ABS(MEAS_vEnd-TBL_vEnd)・・・(4)
次にS107において、水平有効領域開始位置の差分(1)と水平有効領域終了位置の差分(2)が所定の一致条件を満たすか、また、垂直有効領域開始位置の差分(3)と垂直有効領域終了位置の差分(4)が所定の一致条件を満たすか判定する。ここで、水平有効領域開始位置の差分(1)(第1の差分)と水平有効領域終了位置の差分(2)(第2の差分)の所定の一致条件は、水平有効領域開始位置の差分(1)と水平有効領域終了位置の差分(2)が等しいこととする。また、垂直有効領域開始位置の差分(3)(第3の差分)と垂直有効領域終了位置の差分(4)(第4の差分)の所定の一致条件は、垂直有効領域開始位置の差分(3)と垂直有効領域終了位置の差分(4)が等しいこととする。比較の結果、候補フォーマットのうちに、(1)=(2)かつ(3)=(4)となるフォーマットが存在した場合、制御部101は、S112に進み、当該フォーマットを入力画像信号のフォーマットとして特定する。上記の条件が成立する場合、例えば、図4に示すような、PCのデスクトップ画面を異なる画素数の外部モニタへ出力した場合のような、有効領域の中心に有効領域より小さい有効画像が位置する画像の信号であると考えられる。制御部101は、特定したフォーマットのサンプリングクロックに基づいて画像信号をサンプリングするようA/D変換部111へ指示する。なお、第1の差分と第2の差分との一致条件は、上記の例に限らず、例えば第1の差分と第2の差分との差分が閾値以内であるという条件でも良い。第3の差分と第4の差分との一致条件についても同様である。また、第1の差分と第2の差分が上記一致条件を満たし、かつ第3の差分と第4の差分が上記一致条件を満たす候補フォーマットを入力画像信号のフォーマットとして特定する例を示したが、これに限らない。例えば、第1の差分と第2の差分が上記一致条件を満たす候補フォーマットを入力画像信号のフォーマットとして特定しても良いし、第3の差分と第4の差分が上記一致条件を満たす候補フォーマットを入力画像信号のフォーマットとして特定しても良い。また、条件を満たす候補フォーマットが複数存在する場合には、例えば、第1の差分と第2の差分との差分が最も小さい候補フォーマットを入力画像信号のフォーマットとして特定しても良い。或いは、条件を満たす候補フォーマットのうち任意の1つを入力画像信号のフォーマットとして特定しても良い。
一方、S107にて、比較の結果、候補フォーマットのうちに、(1)=(2)かつ(3)=(4)が成立するフォーマットが存在しない場合は、制御部101は、S108に
進む。S108では、制御部101は、A/D変換部111へ入力されている水平/垂直同期信号の極性情報を取得し、S109にてS102にて抽出した2種の候補フォーマットの水平/垂直同期信号の極性情報と比較する。
比較の結果、合致するフォーマットがある場合、制御部101は、S112にて、該フォーマットを入力画像信号のフォーマットとして特定し、当該フォーマットのサンプリングクロックに基づいて画像信号をサンプリングするようA/D変換部111へ指示する。
一方、比較の結果、合致するフォーマットがない場合、制御部101は、S110へ遷移し、ブランキングを含めた領域に対し、有効領域の占める割合が一番大きいフォーマットを見つける。具体的には、制御部101は、S102で抽出した2つの候補フォーマットそれぞれについて、水平解像度(TBL_hResol)×垂直解像度(TBL_vResol)/水平総ドット数(TBL_hEnd+TBL_Fp)を算出する。制御部101は、算出結果を比較し、最も値の大きいフォーマットを入力画像信号のフォーマットとして特定し、当該フォーマットのサンプリングクロックに基づいて画像信号をサンプリングするようA/D変換部111へ指示する。
なお、実施例1では画像信号が入力されたことを検知したタイミングにおいて、フォーマットの特定処理を行ったが、特定処理の実行タイミングはこれに限らなくても良い。例えば定期的に画像処理部117が測定している有効期間を制御部101が読み出し、その値に変化があったことをトリガにして特定処理を実行しても良い。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、本発明をプロジェクタに限らず、液晶表示装置、CRT(Cathode Ray Tube)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ディスプレイ等にも適用可能である。また、本発明は、画像表示装置に限らず、アナログ入力信号に対するクランプ処理及び当該クランプ処理を行う画像処理装置全般に適用可能である。
101:制御部、111:A/D変換部、117:画像処理部
本発明は画像処理装置等に関するものである。
そこで本発明は、入力画像信号のフォーマットの誤判定を低減できるようにすることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と終了位置とを検出する検出手段と、前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と候補フォーマットの画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットの画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分とが所定の条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして決定する決定手段とを有する画像処理装置である
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と終了位置とを検出する検出手段と、前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と候補フォーマットの画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットの画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分とが所定の条件を満たす場合に、前記候補フォ
ーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして決定する決定手段として機能させるためのプログラムである
本発明によれば、入力画像信号のフォーマットの誤判定を低減することができる

Claims (20)

  1. 入力アナログ画像信号の信号パラメータ値を測定し、記憶手段に記憶されている所定の複数のフォーマットのアナログ画像信号の信号パラメータ値の情報と比較することにより、前記複数のフォーマットのうちから前記入力アナログ画像信号の候補フォーマットを抽出する抽出手段と、
    前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記検出手段により検出される画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する特定手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記抽出手段により複数の候補フォーマットが抽出される場合、前記特定手段は、前記複数の候補フォーマットのうち、前記第1の差分と前記第2の差分とが所定の一致条件を満たす候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記特定手段は、前記検出手段により検出される画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の開始位置とが一致し、かつ、前記検出手段により検出される画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の終了位置とが一致する候補フォーマットが存在する場合、当該候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記検出手段は、前記入力アナログ画像信号の水平同期信号の極性と垂直同期信号の極性を検出し、
    前記特定手段は、前記第1の差分と前記第2の差分とが所定の一致条件を満たす候補フォーマットが存在しない場合、前記検出手段により検出される水平同期信号の極性と前記候補フォーマットに規定されている水平同期信号の極性とが一致し、かつ、前記検出手段により検出される垂直同期信号の極性と前記候補フォーマットに規定されている垂直同期信号の極性とが一致する候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記特定手段は、前記第1の差分と前記第2の差分とが所定の一致条件を満たす候補フォーマットが存在しない場合、前記候補フォーマットに規定されている水平解像度と垂直解像度の積を、水平方向の画像有効期間の終了位置と水平方向のフロントポーチとの和で除した値が最も大きい候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記所定の一致条件は、前記第1の差分と前記第2の差分とが等しいか、又は前記第1の差分と前記第2の差分との差分が閾値以内である場合に満たされる請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記検出手段は、前記入力アナログ画像信号の水平方向の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出し、
    前記特定手段は、前記検出手段により検出される水平方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の開始位置との差分であ
    る第1の差分と、前記検出手段により検出される水平方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記検出手段は、前記入力アナログ画像信号の垂直方向の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出し、
    前記特定手段は、前記検出手段により検出される垂直方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の開始位置との差分である第3の差分と、前記検出手段により検出される垂直方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の終了位置との差分である第4の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記検出手段は、前記入力アナログ画像信号の水平方向の画像有効期間の開始位置と終了位置及び垂直方向の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出し、
    前記特定手段は、前記検出手段により検出される水平方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記検出手段により検出される水平方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たし、かつ、前記検出手段により検出される垂直方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の開始位置との差分である第3の差分と、前記検出手段により検出される垂直方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の終了位置との差分である第4の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記特定手段により特定されるフォーマットに規定された情報に基づき前記入力アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する変換手段を備える請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 入力アナログ画像信号の信号パラメータ値を測定し、記憶手段に記憶されている所定の複数のフォーマットのアナログ画像信号の信号パラメータ値の情報と比較することにより、前記複数のフォーマットのうちから前記入力アナログ画像信号の候補フォーマットを抽出する抽出工程と、
    前記入力アナログ画像信号の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出する検出工程と、
    前記検出工程により検出される画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記検出工程により検出される画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する特定工程と、
    を有する画像処理装置の制御方法。
  12. 前記抽出工程により複数の候補フォーマットが抽出される場合、前記特定工程では、前記複数の候補フォーマットのうち、前記第1の差分と前記第2の差分とが所定の一致条件を満たす候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請
    求項11に記載の画像処理装置の制御方法。
  13. 前記特定工程では、前記検出工程により検出される画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の開始位置とが一致し、かつ、前記検出工程により検出される画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている画像有効期間の終了位置とが一致する候補フォーマットが存在する場合、当該候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項11又は12に記載の画像処理装置の制御方法。
  14. 前記検出工程では、前記入力アナログ画像信号の水平同期信号の極性と垂直同期信号の極性を検出し、
    前記特定工程では、前記第1の差分と前記第2の差分とが所定の一致条件を満たす候補フォーマットが存在しない場合、前記検出工程により検出される水平同期信号の極性と前記候補フォーマットに規定されている水平同期信号の極性とが一致し、かつ、前記検出工程により検出される垂直同期信号の極性と前記候補フォーマットに規定されている垂直同期信号の極性とが一致する候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項11〜13のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  15. 前記特定工程では、前記第1の差分と前記第2の差分とが所定の一致条件を満たす候補フォーマットが存在しない場合、前記候補フォーマットに規定されている水平解像度と垂直解像度の積を、水平方向の画像有効期間の終了位置と水平方向のフロントポーチとの和で除した値が最も大きい候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項11〜13のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  16. 前記所定の一致条件は、前記第1の差分と前記第2の差分とが等しいか、又は前記第1の差分と前記第2の差分との差分が閾値以内である場合に満たされる請求項11〜15のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  17. 前記検出工程では、前記入力アナログ画像信号の水平方向の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出し、
    前記特定工程では、前記検出工程により検出される水平方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記検出工程により検出される水平方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項11〜16のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  18. 前記検出工程では、前記入力アナログ画像信号の垂直方向の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出し、
    前記特定工程では、前記検出工程により検出される垂直方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の開始位置との差分である第3の差分と、前記検出工程により検出される垂直方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の終了位置との差分である第4の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項11〜16のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  19. 前記検出工程では、前記入力アナログ画像信号の水平方向の画像有効期間の開始位置と終了位置及び垂直方向の画像有効期間の開始位置と終了位置を検出し、
    前記特定工程では、前記検出工程により検出される水平方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の開始位置との差分である第1の差分と、前記検出工程により検出される水平方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている水平方向の画像有効期間の終了位置との差分である第2の差分と、が所定の一致条件を満たし、かつ、前記検出工程により検出される垂直方向の画像有効期間の開始位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の開始位置との差分である第3の差分と、前記検出工程により検出される垂直方向の画像有効期間の終了位置と前記候補フォーマットに規定されている垂直方向の画像有効期間の終了位置との差分である第4の差分と、が所定の一致条件を満たす場合に、前記候補フォーマットを前記入力アナログ画像信号のフォーマットとして特定する請求項11〜16のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  20. 前記特定工程により特定されるフォーマットに規定された情報に基づき前記入力アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する変換工程を有する請求項11〜19のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
JP2014011098A 2014-01-24 2014-01-24 画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5984858B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011098A JP5984858B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 画像処理装置及びプログラム
US14/602,864 US9686447B2 (en) 2014-01-24 2015-01-22 Display apparatus
CN201510035997.9A CN104809990B (zh) 2014-01-24 2015-01-23 显示设备和用于确定格式的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011098A JP5984858B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139181A true JP2015139181A (ja) 2015-07-30
JP5984858B2 JP5984858B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=53680284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011098A Expired - Fee Related JP5984858B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 画像処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9686447B2 (ja)
JP (1) JP5984858B2 (ja)
CN (1) CN104809990B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM510477U (zh) * 2015-05-06 2015-10-11 Conary Entpr Co Ltd 自行車行車動態資訊顯示裝置
EP3292686B1 (en) * 2015-05-06 2021-12-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Thermal compensation in image projection
CN105072430B (zh) * 2015-08-19 2017-10-03 海信集团有限公司 一种调整投影图像的方法和设备
KR102558106B1 (ko) * 2018-05-30 2023-07-21 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널, 디스플레이 장치 및 가상 현실/증강 현실 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091127A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nec Corp 液晶表示装置
JP2000305526A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sony Corp 画像表示装置
JP2000338925A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Alps Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2008107700A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Orion Denki Kk 表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU740560B2 (en) * 1996-06-26 2001-11-08 Sony Electronics Inc. System and method for overlay of a motion video signal on an analog video signal
JP4613403B2 (ja) * 2000-08-25 2011-01-19 ソニー株式会社 画像表示装置及び方法
KR100481504B1 (ko) * 2002-11-12 2005-04-07 삼성전자주식회사 디지털 디스플레이 장치의 샘플링 위치 조정 장치 및 조정방법
JP4303256B2 (ja) * 2006-04-04 2009-07-29 パナソニック株式会社 デジタル信号受信装置およびデジタル信号受信方法
JP4971745B2 (ja) 2006-10-24 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 フォーマット判定方法およびフォーマット判定装置
JP5211513B2 (ja) 2007-03-08 2013-06-12 船井電機株式会社 デジタル画像表示装置
JP4363464B2 (ja) 2007-06-22 2009-11-11 ソニー株式会社 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2009080171A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Nec Electronics Corp 信号処理装置
US20100253840A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Texas Instruments Inc Automatic detection of graphics format for video data
JP5633259B2 (ja) * 2010-09-06 2014-12-03 ソニー株式会社 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法および立体画像データ受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091127A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nec Corp 液晶表示装置
JP2000305526A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sony Corp 画像表示装置
JP2000338925A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Alps Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2008107700A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Orion Denki Kk 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104809990B (zh) 2017-07-14
US9686447B2 (en) 2017-06-20
CN104809990A (zh) 2015-07-29
JP5984858B2 (ja) 2016-09-06
US20150215495A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9560327B2 (en) Projection system and projection method
US9582850B2 (en) Apparatus and method thereof
US9906762B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, non-transitory computer-readable storage medium
JP5984858B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6340958B2 (ja) プロジェクタ装置、インタラクティブシステム、およびインタラクティブ制御方法
JP2012198858A (ja) 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム
US9560306B2 (en) Display apparatus for determining a format of an analog video signal
US11533444B2 (en) Image processing device
US8487925B2 (en) Display apparatus, method and computer readable medium that avoids failure in an automatic adjustment of an effective image area and dot clock
JP6349886B2 (ja) 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および画像投射装置の制御プログラム
KR20040007821A (ko) 비 정상 비디오 신호를 판별하는 디스플레이 장치 및 그방법
US11438562B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2016191896A (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP6120557B2 (ja) 表示装置、画像処理装置、及びその制御方法
JP6834042B2 (ja) 表示装置
JP2015215925A (ja) プロジェクタ装置及びプロジェクタシステム
JP2017044995A (ja) 表示装置
JP2015125294A (ja) 画像表示装置、画像処理装置、及びその制御方法
JP2016191897A (ja) 表示装置及び制御方法
US20130057564A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2015184972A (ja) 動き検出装置、画像表示装置、及び、動き検出方法
JP2017016565A (ja) 画像投写システム
JP2015219547A (ja) 機器制御システム、機器制御プログラムおよび機器制御装置
JP2022146234A (ja) 電子機器、システム、方法及びプログラム
JP2017130241A (ja) プロジェクタ装置及びプロジェクタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5984858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees