JP2015138734A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138734A
JP2015138734A JP2014011125A JP2014011125A JP2015138734A JP 2015138734 A JP2015138734 A JP 2015138734A JP 2014011125 A JP2014011125 A JP 2014011125A JP 2014011125 A JP2014011125 A JP 2014011125A JP 2015138734 A JP2015138734 A JP 2015138734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light distribution
reflectors
distribution pattern
vehicle headlamp
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014011125A
Other languages
English (en)
Inventor
拓矢 山本
Takuya Yamamoto
拓矢 山本
岡田 英隆
Hidetaka Okada
英隆 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2014011125A priority Critical patent/JP2015138734A/ja
Publication of JP2015138734A publication Critical patent/JP2015138734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】配光切替え時における見栄えの変化を抑制する。
【解決手段】車両用前照灯1は、車両前方にすれ違い用配光パターンPLと走行用配光パターンPHとを個別に形成するものであり、複数のLED2,…と、複数のLED2,…に対応して設けられて当該複数のLED2,…から出射された光を反射させる複数のリフレクタ3,…とを備える。複数のリフレクタ3,…は、すれ違い用配光パターンPLを形成するための複数の第一リフレクタ31,…と、走行用配光パターンPHを形成するための複数の第二リフレクタ32,…とから構成されている。複数の第一リフレクタ31,…と複数の第二リフレクタ32,…とは、所定の配列方向に沿って交互に配列されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される車両用前照灯に関する。
自動車用ヘッドランプなどの車両用前照灯においては、一般に、車両前方に形成するすれ違い用配光パターン(いわゆるロービーム)と走行用配光パターン(いわゆるハイビーム)とを切り替え可能に構成されている。
この種の車両用前照灯は、すれ違い用配光パターンを形成するランプユニットと、走行用配光パターンを形成する他のランプユニットとを備えており、これらのランプユニットを選択的に点灯させることで、すれ違い用配光パターンと走行用配光パターンとを個別に形成可能に構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−134052号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の車両用前照灯では、車両前方から見たときに、すれ違い用配光パターンと走行用配光パターンとの2つの配光時で、何れか一方のランプユニットの発光部だけが発光するため、配光切替え時に見栄えが大きく変わってしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、配光切替え時における見栄えの変化を抑制することができる車両用前照灯の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
車両前方に第一配光パターンと第二配光パターンとを個別に形成する車両用前照灯であって、
複数のLEDと、
前記複数のLEDに対応して設けられ、当該複数のLEDから出射された光を前方へ反射させる複数のリフレクタと、
を備え、
前記複数のリフレクタは、
前記第一配光パターンを形成するための複数の第一リフレクタと、前記第二配光パターンを形成するための複数の第二リフレクタとから構成され、
前記複数の第一リフレクタと前記複数の第二リフレクタとが、所定の配列方向に沿って交互に配列されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用前照灯において、
前記複数のリフレクタの前方に配置された素通しのレンズを備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の車両用前照灯において、
前記第一配光パターン及び前記第二配光パターンが、主に水平線よりも下側の路面を照らすすれ違い用配光パターンと、水平線よりも上側を含む車両遠方を照らす走行用配光パターンであることを特徴とする。
本発明によれば、第一配光パターンを形成するための複数の第一リフレクタと、第二配光パターンを形成するための複数の第二リフレクタとが、所定の配列方向に沿って交互に配列されているので、何れの配光パターンが形成されているときにも、複数のリフレクタがその配列方向に沿って長尺に発光している見栄えとすることができる。したがって、配光切替え時における見栄えの変化を抑制することができる。
実施形態における車両用前照灯の要部の正面図である。 実施形態における車両用前照灯の要部の斜視図である。 図1のIII−III線での断面図である。 図1のIV−IV線での断面図である。 図1のV−V線での断面図である。 実施形態における車両用前照灯が前方の仮想スクリーン上に形成する(a)すれ違い用配光パターンを示す図であり、(b)走行用配光パターンを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1及び図2は、本実施形態における車両用前照灯1の要部の正面図及び斜視図であり、図3〜図5は、図1のIII−III線〜V−V線での断面図であり、図6は、車両用前照灯1が車両前方に形成する配光パターンを示す図である。
車両用前照灯1は、図示しない車両の前部左側端に搭載されるヘッドランプであり、車両の前部右側端に搭載される同様の構成のものと協働して、車両前方にすれ違い用配光パターンPL(いわゆるロービーム;図6(a)参照)と走行用配光パターンPH(いわゆるハイビーム;図6(b)参照)とを個別に形成するものである。
なお、以下の説明において、「前」「後」「左」「右」「上」「下」との記載は、特に断りのない限り、車両用前照灯1から見た方向、すなわち、当該車両用前照灯1が搭載される図示しない車両から見た方向を意味するものとする。
具体的には、図1及び図2に示すように、車両用前照灯1は、光源である複数のLED(発光ダイオード)2,…と、この複数のLED2,…からの光を反射させる複数のリフレクタ3,…とを備えている。
このうち、複数のLED2,…は、左方に向かってやや斜め上方かつ斜め後方へ傾斜した方向に沿って配列されている。各LED2は、下方へ光を出射させるように発光面を下方へ向けた状態で基板21の下面に実装されている。
複数のリフレクタ3,…は、複数のLED2,…と対応しており、当該複数のLED2,…の配列方向に沿って同様に配列されつつ、各リフレクタ3が対応するLED2の下方に位置するように設けられている。また、複数のリフレクタ3,…は、左右方向に互いに重なることなく配列されており、それぞれの前面(反射面)が前方に露出している。各リフレクタ3は、図3〜図5に示すように、前方斜め上方へ開口する湾曲板状に形成され、対応するLED2の下方を覆うように配置されている。各リフレクタ3の前面は、対応するLED2から出射された光を前方へ反射させる反射面となっており、本実施形態では、対応するLED2の位置を焦点とする放物面状に形成されている。
また、複数のリフレクタ3,…は、すれ違い用配光パターンPLを形成するための複数の第一リフレクタ31,…と、走行用配光パターンPHを形成するための複数の第二リフレクタ32,…とから構成されている。これら複数の第一リフレクタ31,…及び複数の第二リフレクタ32,…は、その配列方向に沿って交互に配列されている。また、第二リフレクタ32は、第一リフレクタ31よりもやや小さく形成されている。
以上の構成を具備する車両用前照灯1では、複数のLED2,…のうち、複数の第一リフレクタ31,…に対応するものが点灯されると、その出射光が複数の第一リフレクタ31,…の前面で反射されて前方へ照射され、図6(a)に示すように、主に水平線Hよりも下側が照らされたすれ違い用配光パターンPLが形成される。したがって、このときには、複数の第一リフレクタ31,…の前面(反射面)が発光している。なお、本実施形態では、複数の第一リフレクタ31,…は、それぞれがすれ違い用配光パターンPLのうちの互いに異なる領域を形成するようになっている。
一方、複数のLED2,…のうち、複数の第二リフレクタ32,…に対応するものが点灯されると、その出射光が複数の第二リフレクタ32,…の前面で反射されて前方へ照射され、図6(b)に示すように、水平線Hよりも上側を含む車両遠方が照らされた走行用配光パターンPHが形成される。したがって、このときには、複数の第二リフレクタ32,…の前面(反射面)が発光している。なお、本実施形態では、複数の第二リフレクタ32,…は、それぞれが走行用配光パターンPHのうちの互いに異なる領域を形成するようになっている。
以上のように、本実施形態の車両用前照灯1によれば、すれ違い用配光パターンPLを形成するための複数の第一リフレクタ31,…と、走行用配光パターンPHを形成するための複数の第二リフレクタ32,…とが、所定の配列方向に沿って交互に配列されているので、何れの配光パターンが形成されているときにも、複数のリフレクタ3,…がその配列方向に沿って長尺に発光している見栄えとすることができる。したがって、配光切替え時における見栄えの変化を抑制することができる。
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、複数のリフレクタ3,…の前方にほぼ素通しのインナーレンズを設けてもよい。このように構成すれば、複数のリフレクタ3,…から広がりをもって前方へ反射された光がインナーレンズを透過するため、このインナーレンズの前面は、複数のリフレクタ3,…の前面(反射面)よりも広い面積で光ることとなる。したがって、配光切替え時における見栄えの変化をより確実に抑制することができる。
また、複数の第二リフレクタ32,…は、走行用配光パターンPH全体を形成するのではなく、当該走行用配光パターンPHのうち、主に水平線Hよりも上側が照らされた上部付加配光だけを形成するものとしてもよい。そして、全てのLED2,…を点灯させて、複数の第二リフレクタ32,…による上部付加配光を、複数の第一リフレクタ31,…によるすれ違い用配光パターンPLに重畳させることによって、走行用配光パターンPHを形成させてもよい。
1 車両用前照灯
2 LED
3 リフレクタ
31 第一リフレクタ
32 第二リフレクタ
H 走行用配光パターン
L すれ違い用配光パターン

Claims (3)

  1. 車両前方に第一配光パターンと第二配光パターンとを個別に形成する車両用前照灯であって、
    複数のLEDと、
    前記複数のLEDに対応して設けられ、当該複数のLEDから出射された光を前方へ反射させる複数のリフレクタと、
    を備え、
    前記複数のリフレクタは、
    前記第一配光パターンを形成するための複数の第一リフレクタと、前記第二配光パターンを形成するための複数の第二リフレクタとから構成され、
    前記複数の第一リフレクタと前記複数の第二リフレクタとが、所定の配列方向に沿って交互に配列されていることを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記複数のリフレクタの前方に配置された素通しのレンズを備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記第一配光パターン及び前記第二配光パターンが、主に水平線よりも下側の路面を照らすすれ違い用配光パターンと、水平線よりも上側を含む車両遠方を照らす走行用配光パターンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用前照灯。
JP2014011125A 2014-01-24 2014-01-24 車両用前照灯 Pending JP2015138734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011125A JP2015138734A (ja) 2014-01-24 2014-01-24 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011125A JP2015138734A (ja) 2014-01-24 2014-01-24 車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015138734A true JP2015138734A (ja) 2015-07-30

Family

ID=53769591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011125A Pending JP2015138734A (ja) 2014-01-24 2014-01-24 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015138734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3052535A1 (fr) * 2016-06-09 2017-12-15 Valeo Vision Module optique pour dispositif d'eclairage de vehicule automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537665A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー Led平面型光源及びこれを備えた薄型ヘッドライト
JP2014007106A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537665A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー Led平面型光源及びこれを備えた薄型ヘッドライト
JP2014007106A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3052535A1 (fr) * 2016-06-09 2017-12-15 Valeo Vision Module optique pour dispositif d'eclairage de vehicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752982B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6663164B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP5539455B2 (ja) 車両用ランプ装置
JP2014029775A (ja) 車両用前照灯
JP2016039110A (ja) 車両用灯具
JP6380846B2 (ja) 照明装置および照明装置を有する自動車
JP6085944B2 (ja) 車両用灯具
JP2012164550A (ja) 車両用灯具
JP2014120342A (ja) 車両用前照灯
JP2017147153A (ja) 車両用灯具
JP2015115276A (ja) 車両用灯具
JP2013171710A (ja) 車両用前照灯
JP2014107049A (ja) 車両用前照灯
JP2016085847A (ja) 車両用灯具
JP6415242B2 (ja) 車両用灯具
JP6241875B2 (ja) 車両用前照灯
KR101210026B1 (ko) 차량용 헤드램프
JP2013246968A (ja) 車両用灯具
JP2017147154A (ja) 車両用灯具
JP2019220411A (ja) 車両用導光体及び車両用灯具
JP6273099B2 (ja) 車両用灯具
JP4234074B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6265754B2 (ja) 車両用前照灯
JP2014137886A (ja) 車両用前照灯
JP6265753B2 (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313