JP2015135798A - 複合撚線 - Google Patents

複合撚線 Download PDF

Info

Publication number
JP2015135798A
JP2015135798A JP2014070616A JP2014070616A JP2015135798A JP 2015135798 A JP2015135798 A JP 2015135798A JP 2014070616 A JP2014070616 A JP 2014070616A JP 2014070616 A JP2014070616 A JP 2014070616A JP 2015135798 A JP2015135798 A JP 2015135798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
wire
strand
composite
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014070616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324164B2 (ja
Inventor
鴨志田 真一
Shinichi Kamoshita
真一 鴨志田
忠昭 三尾野
Tadaaki Miono
忠昭 三尾野
服部 保徳
Yasunori Hattori
保徳 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014070616A priority Critical patent/JP6324164B2/ja
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to KR1020167015800A priority patent/KR102135666B1/ko
Priority to US15/105,036 priority patent/US20160322125A1/en
Priority to CA2933831A priority patent/CA2933831C/en
Priority to MX2016007983A priority patent/MX365265B/es
Priority to CN201480068238.6A priority patent/CN105830171B/zh
Priority to PCT/JP2014/083211 priority patent/WO2015093460A1/ja
Priority to AU2014367816A priority patent/AU2014367816B2/en
Priority to SG11201604910SA priority patent/SG11201604910SA/en
Priority to EP14871712.7A priority patent/EP3086326A4/en
Publication of JP2015135798A publication Critical patent/JP2015135798A/ja
Priority to PH12016501148A priority patent/PH12016501148B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6324164B2 publication Critical patent/JP6324164B2/ja
Priority to US16/388,077 priority patent/US20190244723A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/08Several wires or the like stranded in the form of a rope
    • H01B5/10Several wires or the like stranded in the form of a rope stranded around a space, insulating material, or dissimilar conducting material
    • H01B5/102Several wires or the like stranded in the form of a rope stranded around a space, insulating material, or dissimilar conducting material stranded around a high tensile strength core
    • H01B5/104Several wires or the like stranded in the form of a rope stranded around a space, insulating material, or dissimilar conducting material stranded around a high tensile strength core composed of metallic wires, e.g. steel wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/064Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords being twisted and with at least one wire exchanging place with another wire
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/147Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising electric conductors or elements for information transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2036Strands characterised by the use of different wires or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2038Strands characterised by the number of wires or filaments
    • D07B2201/204Strands characterised by the number of wires or filaments nine or more wires or filaments respectively forming multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2065Cores characterised by their structure comprising a coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/306Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】軽量化が図られ、しかも引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れ、例えば、自動車のワイヤーハーネスなどに好適に使用することができる複合撚線を提供すること。
【解決手段】複数の素線が撚り合わされてなる複合撚線1であって、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bが鋼線2aの表面に形成されたアルミニウム被覆素線2およびアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線3を有することを特徴とする複合撚線。
【選択図】図1

Description

本発明は、複合撚線に関する。さらに詳しくは、本発明は、例えば、自動車のワイヤーハーネスなどに好適に使用することができる複合撚線に関する。
自動車のワイヤーハーネスなどに用いられる電線には、従来、銅線が用いられている。しかし、近年、軽量化が要求されていることから、銅線よりも軽量である金属線が用いられた電線の開発が望まれている。銅線よりも軽量化が図られた金属線として、アルミニウムまたはアルミニウム合金線からなる素線を用いることが考えられる。しかし、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線は、銅線よりも軽量であるが、引張強さの点で劣るため、電線に必要な引張強さを保つことができない。そこで、電線の中に引張強さに優れているステンレス鋼からなる素線と、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線とを含めることにより、引張強さおよび導電性を向上させた複合電線が提案されている。前記複合電線として、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルニミウム合金などからなる素線を第一素線とし、ステンレス鋼からなる素線を第二素線とした電線が提案されている(例えば、特許文献1の請求項1〜3参照)。
国際公開第2005/024851号パンフレット
しかし、前記電線には、次のような問題点がある。特許文献1には、細線化および軽量化が図られた電線として、ステンレス鋼からなる素線とアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線とが組合わされた電線が紹介されている。前記電線には、当該電線を端子に装着し、当該端子を圧着した後、引張試験を行なったとき、引張荷重が小さい段階で当該電線に用いられているアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線が圧着部で破断するという欠点がある。また、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線が圧着部で破断したとき、ステンレス鋼からなる素線が圧着部から引き抜かれてしまい、当該ステンレス鋼からなる素線による補強効果が十分に得られないことがある。
そこで、前記電線を端子に装着し、当該端子を圧着したときの圧着部の断面を観察すると、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線は、ステンレス鋼からなる素線と対比して柔らかいことから、圧着部で大きく変形し、その断面積が小さくなるのに対し、ステンレス鋼からなる素線の形状が維持されていることが観察された。このことから、前記電線に対して引張試験を行なったとき、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線は、端子に圧着したときに断面積が小さくなった圧着部で破断するが、ステンレス鋼からなる素線は、破断せずにその形状が維持されるため、圧着部においてアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線がステンレス鋼からなる素線を強固に把持することができなくなり、ステンレス鋼からなる素線のみが圧着部から引き抜かれてしまうことに起因して電線の引張強度が高められないものと考えられる。
前記電線を端子に装着し、当該端子を圧着したときにステンレス鋼からなる素線のみが圧着部から引き出されることを防止するために、圧着時の圧下量を大きくすることが考えられる。しかし、端子を圧着する際の圧下量を大きくしたとき、圧着部におけるアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線の断面積がさらに小さくなり、さらに弱い引張応力でアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線が破断することから、単純に端子を圧着する際の圧下量を大きくするだけでは、当該電線の引張強度を高めることができない。
また、ステンレス鋼からなる素線とアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる素線とが組合わされた電線には、当該電線に用いられているステンレス鋼とアルミニウムまたはアルミニウム合金とは異種金属であるため、当該ステンレス鋼と当該アルミニウムまたはアルミニウム合金との接触部で電位差腐食が発生するおそれがある。ここで、特許文献1に開示された各種電線のうち、ステンレス鋼と銅の組み合せからなる電線は、電位差腐食の問題を解決しているが、ステンレス鋼とアルミニウム合金の組み合わせからなる電線では、この問題が解決されていない。
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、軽量化が図られ、しかも引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れた複合撚線を提供することを目的とする。
本発明は、
(1)複数の素線が撚り合わされてなる複合撚線であって、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜が鋼線の表面に形成されたアルミニウム被覆素線およびアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線を有することを特徴とする複合撚線、
(2)アルミニウム被覆素線の鋼線を構成する鋼材が炭素鋼またはステンレス鋼である前記(1)に記載の複合撚線、
(3)最外周に配置される素線がいずれもアルミニウム素線である前記(1)または(2)に記載の複合撚線、および
(4)アルミニウム被覆素線がアルミニウム素線のみと接している前記(1)〜(3)のいずれかに記載の複合撚線
に関する。
本発明によれば、軽量化が図られ、しかも引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れた複合撚線が提供される。
本発明の複合撚線の一実施態様を示す概略断面図である。 本発明の複合撚線に用いられるアルミニウム被覆素線の概略断面図である。 本発明の複合撚線の製造方法の一実施態様を示す概略説明図である。 (a)〜(i)は、それぞれ、本発明の他の実施態様の複合撚線の概略断面図である。 本発明の実施例34、比較例6、比較例7および比較例8で得られた複合撚線または撚線の電気抵抗の増加量の経時変化を示すグラフである。 比較例7で得られた複合撚線と端子との圧着部の断面の光学顕微鏡写真である。 本発明の実施例34で得られた複合撚線と端子との圧着部の断面の光学顕微鏡写真である。
本発明の複合撚線は、前記したように、複数の素線が撚り合わされた複合撚線であり、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜が鋼線の表面に形成されたアルミニウム被覆素線およびアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線を有することを特徴とする。
本発明の複合撚線は、このようにアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜が鋼線の表面に形成されたアルミニウム被覆素線およびアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線が用いられ、アルミニウム被覆素線およびアルミニウム素線が撚り合わされているので、アルミニウム被覆素線に用いられている鋼線は、アルミニウム素線よりも大きな変形抵抗を有することから、例えば、圧着端子に装着し、複合撚線と圧着端子とを圧着したとき、当該複合撚線に含まれているアルミニウム被覆素線が圧着部から引き出されがたく、優れた引張強度が発現され、さらに電気抵抗の経時的安定性に優れている。
また、本発明の複合撚線には、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜が鋼線の表面に形成されたアルミニウム被覆素線およびアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線が用いられており、アルミニウム被覆素線の表面とアルミニウム素線の表面とが同質であることから、異種金属の接触による電位差腐食を抑制することができる。
したがって、本発明の複合撚線を端子に接続することにより、当該端子の信頼性を高めることができる。
以下に、本発明の複合撚線を図面に基づいて説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施態様のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の複合撚線の一実施態様を示す概略断面図である。また、図2は、本発明の複合撚線に用いられるアルミニウム被覆素線の概略断面図である。
本発明の複合撚線1は、図1および図2に示されるように、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bが鋼線2aの表面に形成されたアルミニウム被覆素線2およびアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線3を有する。
アルミニウム被覆素線2は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bを鋼線2aの表面に形成させることによって製造することができる。
鋼線2aを構成する鋼材としては、例えば、ステンレス鋼、炭素鋼などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
ステンレス鋼は、クロム(Cr)を10質量%以上含有する合金鋼である。ステンレス鋼としては、例えば、JIS G4309に規定されているオーステナイト系の鋼材、フェライト系の鋼材、マルテンサイト系の鋼材などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。ステンレス鋼の具体例としては、SUS301、SUS304などの一般にオーステナイト相が準安定であるとされるステンレス鋼;SUS305、SUS310、SUS316などの安定オーステナイト系ステンレス鋼;SUS405、SUS410、SUS429、SUS430、SUS434、SUS436、SUS444、SUS447などのフェライト系ステンレス鋼;SUS403、SUS410、SUS416、SUS420、SUS431、SUS440などのマルテンサイト系ステンレス鋼などをはじめ、SUS200番台に分類されるクロム−ニッケル−マンガン系のステンレス鋼などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
炭素鋼は、炭素(C)を0.02質量%以上含有する鋼材である。炭素鋼としては、例えば、例えば、JIS G3560の硬鋼線材、JIS G3505の軟鋼線材の規格に規定される鋼材などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。炭素鋼の具体例としては、硬鋼、軟鋼などが挙げられるが、本発明は、かかる例示にのみ限定されるものではない。
前記鋼材のなかでは、本発明の複合撚線1の引張強度を高める観点から、ステンレス鋼および炭素鋼が好ましい。
鋼線2aの直径は、特に限定されず、本発明の複合撚線1の用途に応じて適宜調整することが好ましい。例えば、本発明の複合撚線1を自動車のワイヤーハーネスなどの用途に用いる場合には、鋼線2aの直径は、通常、0.05〜0.5mm程度であることが好ましい。
鋼線2aの表面には、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bが形成されている。本発明においては、このように鋼線2aの表面上にアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bが形成されているので、本発明の複合撚線1は、アルミニウム被覆素線2とアルミニウム素線3との密着性に優れ、引張強度および電気抵抗の経時的安定性にも優れている。
被膜2bは、アルミニウムのみで形成されていてもよく、必要により、本発明の目的を阻害しない範囲内で他の元素が含有されていてもよい。
前記他の元素としては、例えば、ニッケル、クロム、亜鉛、ケイ素、銅、鉄などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの他の元素をアルミニウムに含有させた場合には、被膜2bの機械的強度を高めることができ、ひいては本発明の複合撚線1の引張強度を高めることができる。前記他の元素のなかでは、鋼線2aの種類にもよるが、鋼線2aに含まれている鉄と被膜2bに含まれているアルミニウムとの間で脆性を有する鉄−アルミニウム合金層の生成を抑制し、被膜2bの機械的強度を高める観点から、ケイ素が好ましい。
被膜2bにおける前記他の元素の含有率の下限値は、0質量%であるが、当該他の元素が有する性質を十分に発現させる観点から、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上であり、アルミニウム素線との接触による電位差腐食を抑制する観点から、好ましくは50質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下である。
鋼線2aの表面上にアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bを形成させる方法としては、例えば、鋼線2aの表面に被膜2bを形成する材料をめっきする方法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
鋼線2aの表面に被膜2bを形成する材料をめっきする方法としては、例えば、溶融めっき法、電気めっき法、真空めっき法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの方法のなかでは、均一な膜厚の被膜を形成する観点から、溶融めっき法が好ましい。
被膜2bの厚さは、アルミニウム被覆素線2とアルミニウム素線3との密着性を向上させる観点から、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは3μm以上であり、被膜2bの機械的強度を高める観点から、好ましくは50μm以下、より好ましくは30μm以下である。
なお、本発明の複合撚線1においては、必要により、鋼線2aと被膜2bとの間に中間層としてめっき層が形成されていてもよい。めっき層を構成する金属としては、例えば、亜鉛、ニッケル、クロム、これらの合金などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。また、めっき層は、1層のみで形成されていてもよく、同一または異なる金属からなる複数のめっき層が形成されていてもよい。なお、中間層は、鋼線2aに被膜2bを溶融めっき法によって被覆する際に形成された合金層であってもよい。
以上のようにして鋼線2aの表面上に被膜2bを形成させることにより、アルミニウム被覆素線2が得られる。なお、アルミニウム被覆素線2は、必要により、所望の線径を有するようにするために、伸線加工を施してもよい。
本発明の複合撚線1は、アルミニウム素線3が用いられているので、軽量化が図られ、またアルミニウム素線3とともにアルミニウム被覆素線2が用いられているので、引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れている。
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線3は、アルミニウムで構成される素線であってもよく、アルミニウム合金で構成される素線であってもよい。
アルミニウム合金としては、例えば、アルミニウム−ケイ素合金、アルミニウム−鉄合金、アルミニウム−クロム合金、アルミニウム−ニッケル合金、アルミニウム−亜鉛合金、アルミニウム−銅合金、アルミニウム−マンガン合金、アルミニウム−マグネシウム合金(例えば、JIS H4040に規定の合金番号A5056など)、アルミニウム−マグネシウム−ケイ素合金、アルミニウム−亜鉛−マグネシウム合金、アルミニウム−亜鉛−マグネシウム−銅合金などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらのアルミニウム合金は、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
アルミニウム合金におけるアルミニウム以外の金属の含有率は、当該金属の種類などによって異なるので一概には決定することができないが、通常、引張強度を向上させる観点から、0.3質量%以上であることが好ましく、軽量化を図るとともにアルミニウム被覆素線2との接触による電位差腐食を抑制する観点から、10質量%以下であることが好ましい。
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線3を構成する金属は、引張強度を向上させる観点から、好ましくはアルミニウム合金、より好ましくはアルミニウム−マンガン合金およびアルミニウム−マグネシウム−ケイ素合金である。
アルミニウム素線3の直径は、特に限定されず、本発明の複合撚線1の用途に応じて適宜調整することが好ましい。例えば、本発明の複合撚線1を自動車のワイヤーハーネスなどの用途に用いる場合には、アルミニウム素線3の直径は、通常、0.05〜0.5mm程度であることが好ましい。
本発明の複合撚線1は、アルミニウム被覆素線2およびアルミニウム素線3を撚り合わせることによって製造することができる。なお、本発明の複合撚線1には、本発明の目的が阻害されない範囲内で、アルミニウム被覆素線2およびアルミニウム素線3以外の素線が含まれていてもよい。
本発明の複合撚線1として、例えば、図1に示される断面形状を有する複合撚線1を製造する場合、図3に示される方法にしたがって製造することができる。図3は、本発明の複合撚線1の製造方法の一実施態様を示す概略説明図である。
図3に示されるように、アルミニウム被覆素線2は、供給ボビン4から供給され、アルミニウム素線3は、供給ボビン5から供給される。
図3に示される実施態様では、本発明の複合撚線1の中心部を構成する中心素線として1本のアルミニウム被覆素線2が供給ボビン4から供給されている。また、中心素線を包囲する周辺素線として6本のアルミニウム素線3が各供給ボビン5から送り出され、アルミニウム被覆素線2の周囲に供給されている。アルミニウム被覆素線2とアルミニウム素線3とを例えば矢印A方向に捻りながら矢印B方向に搬送することにより、複合撚線1を製造することができる。
以上のようにして製造された複合撚線1は、図1に示される断面形状を有するが、本発明は、当該断面形状のみに限定されるものではない。
図1に示される複合撚線以外の他の断面形状を有する複合撚線としては、例えば、図4に示される断面形状を有する複合撚線1が挙げられる。図4において、(a)〜(i)は、それぞれ、本発明の他の実施態様の複合撚線の概略断面図である。
図4(a)〜(d)には、それぞれ、最外周に配置されている素線がいずれもアルミニウム素線3であり、アルミニウム被覆素線2がアルミニウム素線3のみと接している複合撚線1の断面が示されている。
図4(e)および(f)には、それぞれ、最外周に配置されている素線がいずれもアルミニウム素線3であり、アルミニウム被覆素線2同士が接している複合撚線1の断面図が示されている。
また、図4(g)〜(i)には、それぞれ、アルミニウム被覆素線2が最外周に配置され、すべてのアルミニウム被覆素線2がアルミニウム素線3のみと接している複合撚線1の断面図が示されている。
図4(a)〜(i)に示される実施態様のなかでは、図4(a)〜(d)に示されるように、アルミニウム被覆素線2がアルミニウム素線3のみと接していることが、端子(図示せず)に圧着したときに本発明の複合撚線1を端子に密着させるとともに、アルミニウム被覆素線2とアルミニウム素線との密着性を高め、本発明の複合撚線1の引張強度を向上させる観点から好ましい。
複合撚線1を構成する中心素線の数は、例えば、図1に示されるように1本であってもよく、例えば、2〜6本程度の複数本であってもよい。本発明の複合撚線1の引張強度を向上させる観点から、複合撚線1を構成する中心素線の数は、1本、3本または7本であることが好ましく、1本または3本であることがより好ましい。また、複合撚線1を構成する中心素線は、本発明の複合撚線1の引張強度を向上させる観点から、アルミニウム被覆素線2であることが好ましい。したがって、本発明の複合撚線1の引張強度を向上させる観点から、複合撚線1を構成する中心素線は、アルミニウム被覆素線2で構成され、その数が1本、3本または7本、好ましくは1本または3本であることが望ましい。
中心素線を包囲する周辺素線の数は、例えば、図1に示される実施態様では6本であるが、図4(a)〜(i)に示されるように、6〜36本程度の複数本であってもよい。本発明の複合撚線1の引張強度を向上させる観点から、複合撚線1を構成する周辺素線の本数は、6〜36本であることが好ましく、6本、10本、12本、16本または18本であることがより好ましく、6本、10本または12本であることがさらに好ましく、6本であることがさらに一層好ましい。また、複合撚線1を構成する周辺素線は、本発明の複合撚線1の引張強度を向上させる観点から、アルミニウム素線3であることが好ましい。
したがって、本発明の複合撚線1は、図1に示されるように、中心素線が1本のアルミニウム被覆素線2で構成され、当該中心素線を取り囲む周辺素線が6本のアルミニウム素線3で構成されていることが、軽量化が図られ、しかも引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れた複合撚線1を得る観点から好ましい。
以上説明したように、本発明の複合撚線1は、軽量化が図られており、引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れている。本発明の複合撚線1がこのように引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れているのは、以下の理由に基づくものと考えられる。
すなわち、例えば、鋼線とアルミニウム素線とが撚り合わされた撚線と端子とを圧着して接続したとき、撚線と端子との圧着部では、鋼線は、ほとんど変形せずに、当該鋼線よりも柔らかいアルミニウム素線が変形し、端子内部の空隙を充填するようになる。このような状態で撚線が端子から引っ張られたとき、鋼線の保持力は、アルミニウム素線との摩擦抵抗によって付与されているところ、鋼線とアルミニウム素線の間で滑りが起こりやすく、当該アルミニウム素線がほとんど変形しないため、鋼線とアルミニウム素線との接触部における摩擦抵抗の増大は小さく、鋼線が端子から引き抜かれやすくなるものと考えられる。
これに対して、本発明の複合撚線1では、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bが表面に形成されているアルミニウム被覆素線2とアルミニウム素線3とが撚り合わされており、当該複合撚線1と端子とを圧着して接続したとき、複合撚線1と端子との圧着部では、アルミニウム被覆素線2に用いられている鋼線2aは、ほとんど変形せずに、当該アルミニウム被覆素線2の表面に存在しているアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bとアルミニウム素線3とが塑性変形し、端子内部の空隙を充填するようになる。このような状態で複合撚線1が端子から引っ張られたとき、アルミニウム被覆素線2の表面に存在しているアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜2bとアルミニウム素線3との滑りが起こりにくく、摩擦抵抗が大きくなることから、アルミニウム被覆素線2に使用されている鋼線2aが端子から引き抜かれがたくなるものと考えられる。
このように、本発明の複合撚線1は、前記したようにアルミニウム被覆素線2およびアルミニウム素線3が用いられていることから、軽量であり、しかも引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れているので、例えば、自動車のワイヤーハーネスなどに用いられる電線などの用途に使用することが期待されるものである。
次に本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1〜8
鋼線として線径が0.2mmであり、表1に示す種類の鋼材からなる鋼線を用い、この鋼線を溶融アルミニウム浴(アルミニウムの純度:99.7%以上)に浸漬することにより、表1に示される厚さのアルミニウム被膜を形成させた後、線径が0.2mmとなるように伸線することにより、アルミニウム被覆素線を作製した。なお、被膜の厚さは、長さが100mmであるアルミニウム被膜を形成させたアルミニウム被覆素線の任意の5カ所を光学式外径測定器〔(株)キーエンス製、品番:LS−7000〕を用いて0.1mm間隔で測定し、測定されたアルミニウム被覆素線の線径の平均値からアルミニウム被膜を形成する前の線径(0.2mm)を減算することによって求めた。
前記で得られたアルミニウム被覆素線を中心素線として用い、その周囲に周辺素線として線径が0.2mmであり、図1に示されるようにアルミニウム合金A1070からなるアルミニウム素線6本を配置し、撚りピッチ12mmで撚り合わせることにより、複合撚線を得た。
比較例1
実施例1において、アルミニウム被覆素線の代わりに、線径が0.2mmであり、ステンレス鋼(SUS304)からなるステンレス鋼線にめっきを施さずに当該ステンレス鋼線をそのままの状態で中心素線として用いたこと以外は、実施例1と同様にして複合撚線を作製した。
次に、各実施例および比較例1で得られた複合撚線の中心素線の引き抜けまたは破断を以下の方法に基づいて調べた。その結果を表1に示す。
〔複合撚線の中心素線の引き抜けまたは破断〕
複合撚線を圧着端子〔日本端子(株)製、品番:17521−M2〕に配設し、圧着端子を押圧することにより、複合撚線と圧着端子とを接続させて試料を作製した。作製した試料に対して引張試験を行ない、圧着部の中心素線の引き抜けまたは破断の評価に供した。
なお、各素線の1本あたりの破断強度は、次のとおりである。
SUS304線からなるステンレス鋼線にアルミニウムを被覆したアルミニウム被覆素線:38N
SUS430線からなるステンレス鋼線にアルミニウムを被覆したアルミニウム被覆素線:35N
アルミニウム合金A1070からなるアルミニウム素線:9N
アルミニウム合金A5056からなるアルミニウム素線:14N
前記で得られた試料を5本用意し、各試料に対して、引張試験機〔(株)島津製作所製、商品名:オートグラフAG−5000B〕の一方のチャックに圧着端子、もう一方のチャックに複合撚線の中心素線をそれぞれ掴持し、引張速度10mm/minにて中心素線が破断するかまたは引抜けるまで引張試験を行ない、中心素線の引き抜けたかどうかについて、以下の評価基準に基づいて評価した。
〔評価基準〕
×:中心素線が引き抜けた。
○:中心素線は引き抜けずに破断した。
表1に示された結果から、各実施例で得られた複合撚線は、いずれも、比較例1で得られた撚線と対比して、中心素線の引き抜けが起こらずに破断したことがわかる。
なお、引張試験において中心素線が破断するときの強度は、前記アルミニウム被覆鋼線の1本あたりの破断強度とほぼ同等である。このことは、以下の表2〜表6に示される実施例および比較例についても同様である。
実施例9〜11および比較例2
実施例1において、アルミニウム被覆素線およびアルミニウム素線を表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合撚線を作製し、複合撚線の中心素線の引き抜けまたは破断を実施例1と同様にして調べた。その結果を表2に示す。
表2に示された結果から、各実施例で得られた複合撚線は、いずれも、比較例2で得られた撚線と対比して、中心素線の引き抜けが起こらずに破断したことがわかる。
実施例12〜16および比較例3
実施例1において、アルミニウム被覆素線を表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合撚線を作製し、複合撚線の中心素線の引き抜けまたは破断を実施例1と同様にして調べた。その結果を表3に示す。
表3に示された結果から、各実施例で得られた複合撚線は、いずれも、比較例3で得られた複合撚線と対比して、中心素線の引き抜けが起こらずに破断したことがわかる。
実施例17〜21および比較例4
実施例1において、アルミニウム被覆素線を表4に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合撚線を作製し、複合撚線の中心素線の引き抜けまたは破断を実施例1と同様にして調べた。その結果を表4に示す。
表4に示された結果から、各実施例で得られた複合撚線は、いずれも、比較例4で得られた複合撚線と対比して、中心素線の引き抜けが起こらずに破断したことがわかる。
実施例22〜24および比較例5
実施例1において、アルミニウム被覆素線およびアルミニウム素線を表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合撚線を作製し、中心素線の引き抜けまたは破断を実施例1と同様にして調べた。その結果を表5に示す。
表5に示された結果から、各実施例で得られた複合撚線は、いずれも、比較例5で得られた複合撚線と対比して、中心素線の引き抜けが起こらずに破断したことがわかる。
実施例25〜33
実施例1において、溶融アルミニウム浴を表6に示すように変更し、アルミニウム被膜の厚さを12μmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして複合撚線を作製し、中心素線の引き抜けまたは破断を調べた。その結果を表6に示す。
表6に示された結果から、各実施例で得られた複合撚線は、いずれも、中心素線の引き抜けが起こらずに破断することがわかる。また、表1および表6に示された結果から、めっき被膜にアルミニウムとともに1質量%以上のケイ素、鉄、クロム、ニッケルまたは亜鉛が含まれていても中心素線の引き抜けが起こらずに破断することがわかる。
実施例34
鋼線としてステンレス鋼(SUS304)からなり、線径が0.2mmであるステンレス鋼線を用い、このステンレス鋼線を溶融アルミニウム浴(アルミニウムの純度:99.7%以上)に浸漬することにより、平均厚さが8μmのアルミニウムのめっき被膜を形成させた後、線径が0.2mmとなるように伸線することにより、アルミニウム被覆素線を作製した。なお、被膜の厚さは、実施例1と同様にして測定した。
次に、前記で得られたアルミニウム被覆素線を中心素線として用い、その周囲に周辺素線としてアルミニウム(A1070)からなり、線径が0.2mmであるアルミニウム素線6本を配置し、撚りピッチ12mmで撚り合わせることにより、複合撚線を得た。
比較例6
鋼線としてステンレス鋼(SUS304)からなり、線径が0.2mmであるステンレス鋼線を用い、この鋼線を溶融亜鉛浴に浸漬することにより、厚さ3μmの亜鉛のめっき被膜を形成させた後、線径が0.2mmとなるように伸線することにより、亜鉛被覆素線を作製した。なお、被膜の厚さは、実施例1と同様にして測定した。
次に、前記で得られた亜鉛被覆素線を中心素線として用い、その周囲に周辺素線として線径が0.2mmであり、アルミニウム(A1070)からなるアルミニウム素線6本を配置し、撚りピッチ12mmで撚り合わせることにより、複合撚線を得た。
比較例7
鋼線として線径が0.22mmであり、ステンレス鋼(SUS304)からなるステンレス鋼線を中心素線として用い、その周囲に周辺素線として線径が0.2mmであり、アルミニウム(A1070)からなるアルミニウム素線6本を配置し、撚りピッチ12mmで撚り合わせることにより、複合撚線を得た。
比較例8
アルミニウム(A1070)からなり、線径が0.2mmであるアルミニウム素線を中心素線として用い、その周囲に周辺素線としてアルミニウム(A1070)からなり、線径が0.2mmであるアルミニウム素線6本を配置し、撚りピッチ12mmで撚り合わせることにより、撚線を得た。
前記で得られた撚線を用い、以下の方法にしたがって各撚線の電気抵抗の経時的安定性を調べた。その結果を図5に示す。
なお、図5中、Aは実施例34で得られた複合撚線の電気抵抗の経時的安定性の測定結果、Bは比較例6で得られた複合撚線の電気抵抗の経時的安定性の測定結果、Cは比較例7で得られた複合撚線の電気抵抗の経時的安定性の測定結果、Dは比較例8で得られた撚線の電気抵抗の経時的安定性の測定結果である。
〔電気抵抗の経時的安定性〕
撚線をポリプロピレンで被覆し、15cmの長さに切断し、その両端に端子〔市販の0.64(025)と呼ばれる車載用信号線の結線に用いられるオス端子であって、スズめっきが施された厚さ0.2mmの黄銅製の端子〕をかしめることにより、圧着して接続し、試料を作製した。
前記で得られた4種類の試料をそれぞれ5本用意し、環境試験装置を用いて50℃の温度で相対湿度98%以上の雰囲気中で各試料について1000時間環境試験を行なった。なお、試験中、任意の時間が経過したときに環境試験装置から試料を取り出し、定電流発生装置で前記試料に1mAの電流を通電し、両端子間の電圧を測定し、その測定結果から電気抵抗の経時変化を調べた。なお、試験開始前の端子間の抵抗は、いずれの試料についても19〜22mΩの範囲にあった。
図5に示される結果から、実施例34で得られた複合撚線(図5中のA)は、被膜とアルミニウム素線とで異種金属が接触している比較例6で得られた複合撚線(図5中のB)および比較例7で得られた複合撚線(図5中のC)と対比して、電気抵抗の経時変化量が小さいことから、電気抵抗の経時的安定性に優れていることがわかる。特に、実施例34で得られた複合撚線(図5中のA)は、比較例8で得られた撚線(図5中のD)、すなわち中心素線および周辺素線がいずれもアルミニウム合金である撚線よりも電気抵抗の経時的安定性に優れていることは、本発明の複合撚線が奏する作用効果のなかでも特徴的な点である。
その理由として、アルミニウム素線からなる撚線を端子に圧着したとき、アルミニウムは内部応力が低下しやすいことから、端子とアルミニウムからなる素線との間に空隙が生じやすく、その結果、電気抵抗が次第に増大するとともに、アルミニウム素線の表面に酸化皮膜が形成され、さらに経時的に電気抵抗が高くなるものと考えられる。これに対して、本発明の複合撚線は、アルミニウム被膜が表面に形成された鋼線からなる素線を含んでいるため、この鋼線が圧着部の内部応力の低下を抑制することにより、経時的な電気抵抗の増大が抑えられたものと考えられる。
次に、比較例7および実施例34で得られた複合撚線と端子との圧着部を切断し、その断面を調べた。
図6は、比較例7で得られた複合撚線を端子にかしめて接続することによって得られた試料のかしめ部の断面における光学顕微鏡写真である。
図6に示されるように、中心に1本のステンレス鋼(SUS304)からなるステンレス鋼線があり、その周囲にアルミニウム(A1070)からなるアルミニウム素線6本が配置されている。さらにその周囲を端子が包囲している。ここで、1本の鋼線と6本のアルミニウム素線は端子によりかしめられているため、アルミニウム素線が塑性変形し、端子内部を隙間なく充填しているが、鋼線の周囲には、アルミニウム素線との境界が明瞭に存在していることがわかる。
一方、図7は、実施例34で得られた複合撚線を端子にかしめて接続することによって得られた試料のかしめ部における光学顕微鏡写真である。
図7に示されるように、1本のステンレス鋼(SUS304)からなるステンレス鋼線に平均厚さが8μmのアルミニウム被覆を形成させたアルミニウム被覆素線を中心素線とし、その周囲に周辺素線としてアルミニウム(A1070)からなるアルミニウム素線6本が配置されている。さらにその周囲を端子が包囲している。ここで、実施例34で得られた複合撚線では、中心素線の鋼線がその周囲にアルミニウム被覆を有するため、このアルミニウム被覆がアルミニウム素線と一体化していることから、両者の境界が明瞭に存在していないことがわかる。
したがって、実施例34で得られた複合撚線では、アルミニウム被覆とアルミニウム素線とが一体化した部位が存在しているので、複合撚線が端子から引っ張られたときに、アルミニウム被覆素線の表面のアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜とアルミニウム素線の滑りが生じがたく、摩擦抵抗が大きくなることから、アルミニウム被覆素線に使用されている鋼線が端子から引き抜かれがたくなるものと考えられる。このように、実施例34で得られた複合撚線では、アルミニウム被覆とアルミニウム素線とが一体化しているので、図5に示されるように、本発明の複合撚線が電気抵抗の経時的安定性に優れるという効果が発現するものと考えられる。
本発明の複合撚線は、軽量であり、引張強度および電気抵抗の経時的安定性に優れているので、例えば、自動車のワイヤーハーネスなどに好適に使用することができる。
1 複合撚線
2 アルミニウム被覆素線
2a 鋼線
2b 被膜
3 アルミニウム素線
4 供給ボビン
5 供給ボビン

Claims (4)

  1. 複数の素線が撚り合わされてなる複合撚線であって、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被膜が鋼線の表面に形成されたアルミニウム被覆素線およびアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム素線を有することを特徴とする複合撚線。
  2. アルミニウム被覆素線の鋼線を構成する鋼材が、炭素鋼またはステンレス鋼である請求項1に記載の複合撚線。
  3. 最外周に配置される素線が、いずれもアルミニウム素線である請求項1または2に記載の複合撚線。
  4. アルミニウム被覆素線が、アルミニウム素線のみと接している請求項1〜3のいずれかに記載の複合撚線。
JP2014070616A 2013-12-17 2014-03-28 複合撚線 Active JP6324164B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070616A JP6324164B2 (ja) 2013-12-17 2014-03-28 複合撚線
SG11201604910SA SG11201604910SA (en) 2013-12-17 2014-12-16 Composite twisted wire
CA2933831A CA2933831C (en) 2013-12-17 2014-12-16 Composite twisted wire
MX2016007983A MX365265B (es) 2013-12-17 2014-12-16 Cable trenzado de material mixto.
CN201480068238.6A CN105830171B (zh) 2013-12-17 2014-12-16 复合绞线
PCT/JP2014/083211 WO2015093460A1 (ja) 2013-12-17 2014-12-16 複合撚線
KR1020167015800A KR102135666B1 (ko) 2013-12-17 2014-12-16 복합 연선
US15/105,036 US20160322125A1 (en) 2013-12-17 2014-12-16 Composite twisted wire
EP14871712.7A EP3086326A4 (en) 2013-12-17 2014-12-16 Composite twisted wire
AU2014367816A AU2014367816B2 (en) 2013-12-17 2014-12-16 Composite twisted wire
PH12016501148A PH12016501148B1 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Composite twisted wire
US16/388,077 US20190244723A1 (en) 2013-12-17 2019-04-18 Composite twisted wire

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260697 2013-12-17
JP2013260697 2013-12-17
JP2014070616A JP6324164B2 (ja) 2013-12-17 2014-03-28 複合撚線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135798A true JP2015135798A (ja) 2015-07-27
JP6324164B2 JP6324164B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53402806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070616A Active JP6324164B2 (ja) 2013-12-17 2014-03-28 複合撚線

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20160322125A1 (ja)
EP (1) EP3086326A4 (ja)
JP (1) JP6324164B2 (ja)
KR (1) KR102135666B1 (ja)
CN (1) CN105830171B (ja)
AU (1) AU2014367816B2 (ja)
CA (1) CA2933831C (ja)
MX (1) MX365265B (ja)
PH (1) PH12016501148B1 (ja)
SG (1) SG11201604910SA (ja)
WO (1) WO2015093460A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018012523B1 (pt) * 2015-12-21 2022-08-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Cabo com reforço de borracha e produto de borracha usando o mesmo
JP6733742B2 (ja) * 2016-11-16 2020-08-05 住友電気工業株式会社 ワイヤーハーネス用撚り線およびワイヤーハーネス
US20210102335A1 (en) * 2017-03-31 2021-04-08 Fort Wayne Metals Research Products Corp Small diameter cable
US10688944B2 (en) * 2017-08-24 2020-06-23 Fca Us Llc Integrated liftgate wire harness tether
CN109332546A (zh) * 2018-02-18 2019-02-15 兰州斯凯特路桥预应力技术开发有限公司 一种新型钢绞线生产方法
EP4263934A1 (en) * 2020-12-17 2023-10-25 NV Bekaert SA Compacted steel strand with cladded core
CN114985877B (zh) * 2022-06-17 2023-10-27 江苏理工学院 利用绞线焊丝电弧熔覆高熵合金涂层的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2778870A (en) * 1953-11-19 1957-01-22 Bethea Company Inc Composite cable for conducting electricity
JPS57109213A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sumitomo Electric Industries Heat resistant corrosion resistant steel core aluminum twisted wire
JPS611210U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 株式会社フジクラ 架空用裸金属撚線
JPS6286607A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 住友電気工業株式会社 高強度、良屈曲性導体
JPH04101311U (ja) * 1991-02-19 1992-09-01 古河電気工業株式会社 低コロナ騒音架空送電線
JPH10144144A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Fujikura Ltd 電線ケーブル用ステンレス鋼線
JP2008311151A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kansai Electric Power Co Inc:The アルミ覆鋼線及びそれを用いた架空電線、架空地線
JP2009179865A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nisshin Steel Co Ltd Alめっき鋼線およびその製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR717609A (fr) * 1930-06-21 1932-01-12 Felten & Guilleaume Carlswerk Câble sans torsion en fils d'acier et d'aluminium pour lignes électriques aériennes
US2001319A (en) * 1932-04-28 1935-05-14 Aluminum Co Of America Cable
US3057050A (en) * 1953-04-30 1962-10-09 Kaiser Aluminium Chem Corp Aluminizing of ferrous metal and product
US3339012A (en) * 1963-07-29 1967-08-29 Simplex Wire & Cable Co Composite stranded conductor cable
US3261908A (en) * 1964-03-26 1966-07-19 Kaiser Aluminium Chem Corp Composite aluminum electrical conductor cable
US3468119A (en) * 1966-12-27 1969-09-23 Takeo Kagitani Steel-cored rod as a component of an aluminum cable,the cable and process of making the rod
US3647939A (en) * 1970-05-15 1972-03-07 Southwire Co Reinforced composite aluminum alloy conductor cable
DE9013175U1 (de) * 1990-09-17 1991-02-21 Felten & Guilleaume Energietechnik AG, 5000 Köln Elektro-optisches Freileiterseil mit 24 und mehr Lichtwellenleitern
CA2058412C (en) * 1991-12-31 1994-12-06 Toru Kojima Twisted cable
US5447754A (en) * 1994-04-19 1995-09-05 Armco Inc. Aluminized steel alloys containing chromium and method for producing same
KR950032694A (ko) * 1994-05-04 1995-12-22 전성원 알루미늄 복합재료용 강화선재의 표면가공처리방법
JPH0817247A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Fujikura Ltd 架空送電用低電力損失電線
DE4425464A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Rheydt Kabelwerk Ag Selbsttragendes elektrisches Luftkabel
TW374096B (en) * 1995-01-10 1999-11-11 Nihon Parkerizing Process for hot dip-coating a steel material with a molten aluminum alloy according to an one-stage metal alloy coating method using a flux
DE69603782T2 (de) * 1995-05-18 2000-03-23 Nippon Steel Corp., Tokio/Tokyo Aluminiumbeschichtetes Stahlband mit sehr guter Korrosions- und Wärmebeständigkeit und zugehöriges Herstellungsverfahren
JP4153631B2 (ja) * 1999-10-21 2008-09-24 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた溶融Al−Mg−Si系合金めっき鋼線およびその製造方法
JP3941593B2 (ja) * 2002-06-03 2007-07-04 日本電気株式会社 印刷配線板の金具取付構造
JP4171888B2 (ja) * 2002-12-25 2008-10-29 住友電気工業株式会社 自動車用導体
JP2004288625A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用電線
US7230186B2 (en) 2003-09-02 2007-06-12 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Covered wire and automobile-use wire harness
US20060102375A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Hubbell Incorporated Stepped compression connector
US7311553B2 (en) * 2004-11-16 2007-12-25 Hubbell Incorporated Compression connector assembly
JP2006147507A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用複合電線
CN2798256Y (zh) * 2005-04-14 2006-07-19 江苏中天科技股份有限公司 铝包殷钢芯耐热铝合金倍容量导线
US7228627B1 (en) * 2005-12-16 2007-06-12 United States Alumoweld Co., Inc. Method of manufacturing a high strength aluminum-clad steel strand core wire for ACSR power transmission cables
PL2086755T3 (pl) * 2006-10-30 2018-05-30 Arcelormittal Powlekane taśmy stalowe, sposoby wytwarzania takich powlekanych taśm, sposoby zastosowania takich powlekanych taśm, półfabrykaty do wytłaczania przygotowane z powlekanych taśm, wyroby wytłaczane przygotowane z powlekanych taśm, wyroby zawierające takie wyroby wytłaczane
JP2008166141A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線導体および絶縁電線
US7547843B2 (en) * 2006-12-28 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Overhead electrical power transmission line
JP2010157416A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム合金線
WO2011090133A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 古河電気工業株式会社 複合電線およびその製造方法
JP5377767B2 (ja) * 2010-06-24 2013-12-25 株式会社フジクラ 自動車用電線
CN201965984U (zh) * 2011-04-01 2011-09-07 上海电缆研究所 亚光架空导线
US9166303B2 (en) * 2011-08-15 2015-10-20 Dmc Power, Inc. Full tension swaged connector for reinforced cable
CN202487197U (zh) * 2012-02-28 2012-10-10 河南科信电缆有限公司 新型铝包钢芯铝绞线
CN202473276U (zh) * 2012-02-28 2012-10-03 河南科信电缆有限公司 铝包钢芯铝合金绞线
CN105283931B (zh) * 2013-03-26 2017-10-20 阿德文尼拉企业有限公司 用于输电线的防冰涂层
CN203218008U (zh) * 2013-04-09 2013-09-25 江苏藤仓亨通光电有限公司 铝包钢线外绞合扇形铝线的抗冰雪架空电线
CN203218012U (zh) * 2013-04-11 2013-09-25 江苏藤仓亨通光电有限公司 铝包钢线外绞合扇形铝合金线的抗冰雪架空电线

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2778870A (en) * 1953-11-19 1957-01-22 Bethea Company Inc Composite cable for conducting electricity
JPS57109213A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sumitomo Electric Industries Heat resistant corrosion resistant steel core aluminum twisted wire
JPS611210U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 株式会社フジクラ 架空用裸金属撚線
JPS6286607A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 住友電気工業株式会社 高強度、良屈曲性導体
JPH04101311U (ja) * 1991-02-19 1992-09-01 古河電気工業株式会社 低コロナ騒音架空送電線
JPH10144144A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Fujikura Ltd 電線ケーブル用ステンレス鋼線
JP2008311151A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kansai Electric Power Co Inc:The アルミ覆鋼線及びそれを用いた架空電線、架空地線
JP2009179865A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nisshin Steel Co Ltd Alめっき鋼線およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105830171A (zh) 2016-08-03
US20190244723A1 (en) 2019-08-08
PH12016501148A1 (en) 2016-07-25
SG11201604910SA (en) 2016-08-30
KR20160099565A (ko) 2016-08-22
PH12016501148B1 (en) 2016-07-25
AU2014367816A1 (en) 2016-07-07
EP3086326A1 (en) 2016-10-26
CA2933831A1 (en) 2015-06-25
JP6324164B2 (ja) 2018-05-16
EP3086326A4 (en) 2017-06-21
WO2015093460A1 (ja) 2015-06-25
KR102135666B1 (ko) 2020-07-20
AU2014367816B2 (en) 2019-01-24
CN105830171B (zh) 2018-09-18
US20160322125A1 (en) 2016-11-03
MX2016007983A (es) 2017-01-11
CA2933831C (en) 2020-02-11
MX365265B (es) 2019-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324164B2 (ja) 複合撚線
JP6185419B2 (ja) アルミニウムめっきステンレス鋼線
KR102005669B1 (ko) 금속/카본 나노튜브 복합 와이어
CN110869525B (zh) 包覆电线及附带端子的电线
RU2511717C2 (ru) Композит для электромагнитного экранирования
CN113994439A (zh) 铜覆钢线、弹簧、绞合线、绝缘电线以及电缆
JP7415287B2 (ja) アルミニウム基線材、撚り線、及びアルミニウム基線材の製造方法
WO2011162301A1 (ja) 自動車用電線
JP2008235259A (ja) 低熱膨張線状体の製作方法
US20060283621A1 (en) Electric wire having a core of aluminum or aluminum alloy
JPWO2018092350A1 (ja) ワイヤーハーネス用撚り線およびワイヤーハーネス
JP5252941B2 (ja) Alめっき鋼線を用いた圧着接合構造およびワイヤーハーネス
JP2001101929A (ja) フレキシブル高強度軽量導体
JP5467789B2 (ja) 伸線加工性の良好なAlめっき鋼線およびその製造方法
JP6460214B1 (ja) ワイヤーハーネス
JP5744649B2 (ja) 導体線
JP2012190615A (ja) 耐熱電線用アルミめっき細鋼線
WO2019102978A1 (ja) アルミニウム系素線、撚線導体、編組線、および、ワイヤーハーネス
EP1118397A1 (en) A deformed metal composite wire
US7491890B2 (en) Electric wire having a core of aluminum or aluminum alloy
JP2019133869A (ja) ワイヤーハーネス用撚り線およびワイヤーハーネス
JP7347495B2 (ja) アルミニウム基線材
CN110914923A (zh) 包覆电线、附带端子的电线及绞合线
JP2022002191A (ja) 電力ケーブル用導体及び中間層を有する電力ケーブル用導体の製造方法
JP2017182975A (ja) 絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150