JP2015127251A - 記録装置、及びそのプログラム - Google Patents

記録装置、及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015127251A
JP2015127251A JP2013272838A JP2013272838A JP2015127251A JP 2015127251 A JP2015127251 A JP 2015127251A JP 2013272838 A JP2013272838 A JP 2013272838A JP 2013272838 A JP2013272838 A JP 2013272838A JP 2015127251 A JP2015127251 A JP 2015127251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
path
transport
recorded
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013272838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255998B2 (ja
Inventor
宏平 寺田
Kohei Terada
宏平 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013272838A priority Critical patent/JP6255998B2/ja
Priority to US14/568,272 priority patent/US9283782B2/en
Publication of JP2015127251A publication Critical patent/JP2015127251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255998B2 publication Critical patent/JP6255998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads

Abstract

【課題】画像が記録された面が下方に向いた状態で記録媒体を排出トレイに排出させることができ、且つ、高速に画像を記録すること。
【解決手段】記録装置は、複数の記録モジュール、記録媒体トレイと複数の記録モジュールそれぞれとを接続するための第2搬送路、複数の記録モジュールそれぞれと第2搬送路とを記録媒体が第2搬送路を直近に通過したときと表裏反転するように接続するための第3搬送路、及び、複数の記録モジュールのうちの第1記録モジュールと排出トレイとを、記録媒体が第1記録モジュールを最後に通過したときの上面の反対面が第1排出トレイに支持されるよう接続する第4搬送路を備える。記録モジュールで画像が記録された記録媒体のうち、記録すべき画像が全て記録されている記録媒体を、第3搬送路、第2搬送路、第1記録モジュール、及び第4搬送路を経由して排出トレイに排出させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、画像を記録する記録装置、及びそのプログラムに関する。
大量の印刷物を作成する場合などにおいて、複数の印字部ユニット(記録モジュール)を配置し、これら印字部ユニットで同時に印字を行うことで、高速印刷を実現するインクジェット記録装置が、例えば、特許文献1に開示されている。この特許文献1に記載されたインクジェット記録装置では、各印字部ユニットは、吐出口からインクを紙に吐出して印字を行う記録ヘッドを備えている。そして、各印字部ユニットにおいて、記録ヘッドにより印字が行われた印刷物は、印字部ユニット毎に個別に設けられた排出口から印字面が上向きに向いた状態で排出(いわゆるフェイスアップ排出)される。
特開2003−305893号公報
ここで、特許文献1に記載されたインクジェット記録装置では、印刷物は印字面が上方に向いた状態で排出トレイに順に排出されるため、排出トレイに支持される印刷物のページ順序が、印字部ユニットにより印字された印字順序とは逆になる。このため、印刷物のページ順序を揃える場合には、ユーザが並び替える必要があるため、ユーザ負担が大きくなる。あるいは、印刷データをあらかじめ逆順に並び替えて印刷する逆順印刷を行えばページ順序は正しくなるが、データを入れ替えるために多くのメモリの搭載と印刷時間を要する。
そこで、本発明の目的は、画像が記録された面が下方に向いた状態で記録媒体を排出トレイに排出させることができ、且つ、高速に画像を記録することが可能な記録装置、及びそのプログラムを提供することにある。
本発明の記録装置は、画像データを記憶するための画像データ記憶手段と、第1搬送路に沿って記録媒体を搬送する第1搬送手段、及び記録媒体の上面に画像を記録するための記録手段を有する複数の記録モジュールと、記録媒体を支持する記録媒体トレイと、前記複数の記録モジュールのうちの第1記録モジュールから排出された記録媒体を支持する第1排出トレイと、前記記録媒体トレイと、前記複数の記録モジュールそれぞれの前記第1搬送路の一方端とを接続するための第2搬送路と、前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路の他方端それぞれと、前記第2搬送路とを、記録媒体が前記第2搬送路を直近に通過したときと表裏反転するように接続するための第3搬送路と、前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端と、前記第1排出トレイとを、記録媒体が前記第1記録モジュールを最後に通過したときの前記上面の反対面が前記第1排出トレイに支持されるよう接続する第4搬送路と、記録媒体を前記第2搬送路に沿って搬送する第2搬送手段と、前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端に搬送された記録媒体の搬送先を、前記第3搬送路、及び前記第4搬送路の何れかに選択的に切り替え可能な第1切替手段と、前記第3搬送路に搬送された記録媒体の搬送先を、前記複数の記録モジュールの何れかに選択的に切り替え可能な第2切替手段と、前記記録媒体を、前記第3搬送路に沿って搬送する第3搬送手段と、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御するための制御手段とを備える。前記制御手段は、前記複数の記録モジュールの少なくとも何れか一つの前記記録手段によって前記画像データに係る画像が記録された記録媒体のうち、前記記録手段によって記録すべき画像が全て記録されている記録媒体を、前記第3搬送路、前記第2搬送路、前記第1記録モジュール、及び前記第4搬送路を経由して前記第1排出トレイに排出させるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御することができる。
また、本発明のプログラムは、画像データを記憶するための画像データ記憶手段と、第1搬送路に沿って記録媒体を搬送する第1搬送手段、及び記録媒体の上面に画像を記録するための記録手段を有する複数の記録モジュールと、記録媒体を支持する記録媒体トレイと、前記複数の記録モジュールのうちの第1記録モジュールから排出された記録媒体を支持する排出トレイと、前記記録媒体トレイと、前記複数の記録モジュールそれぞれの前記第1搬送路の一方端とを接続するための第2搬送路と、前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路の他方端それぞれと、前記第2搬送路とを、記録媒体が前記第2搬送路を直近に通過したときと表裏反転するように接続するための第3搬送路と、前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端と、前記排出トレイとを、記録媒体が前記第1記録モジュールを最後に通過したときの前記上面の反対面が前記排出トレイに支持されるよう接続する第4搬送路と、記録媒体を前記第2搬送路に沿って搬送する第2搬送手段と、前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端に搬送された記録媒体の搬送先を、前記第3搬送路、及び前記第4搬送路の何れかに選択的に切り替え可能な第1切替手段と、前記第3搬送路に搬送された記録媒体の搬送先を、前記複数の記録モジュールの何れかに選択的に切り替え可能な第2切替手段と、前記記録媒体を、前記第3搬送路に沿って搬送する第3搬送手段と、を備えた記録装置に実行させるプログラムであって、前記記録装置に、前記複数の記録モジュールで前記記録手段によって前記画像データに係る画像が記録された記録媒体のうち、前記記録手段によって記録すべき画像が全て記録されている記録媒体を、前記第3搬送路、前記第2搬送路、前記第1記録モジュール、及び前記第4搬送路を経由して前記排出トレイに排出させるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御する処理を実行させることができる。
本発明によると、複数の記録モジュールで記録媒体に画像を記録するため、高速化を図ることができる。加えて、記録モジュールで記録すべき画像が全て記録されている記録媒体は、第3搬送路にて表裏が反転された後に、第1記録モジュールを経由して排出トレイに排出させることができるため、画像が記録された面が下方に向いた状態で記録媒体を排出トレイに排出させることができる。
本発明の記録装置の一実施形態によるインクジェットプリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1に示すプリンタの要部拡大図である。 図1に示すプリンタの要部拡大図である。 図1に示す記録モジュールの平面図である。 図1に示す記録モジュールの正面図である。 図1に示す記録モジュールの側面図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 用紙の片面に画像を記録する際の、タイミングチャート図である。 (a)は図8に示すA時点における用紙の搬送位置を示す図であり、(b)は図8に示すB時点における用紙の搬送位置を示す図である。 (a)は図8に示すC時点における用紙の搬送位置を示す図であり、(b)は図8に示すD時点における用紙の搬送位置を示す図である。 識別情報が記録された用紙を示す図である。 用紙の両面に画像を記録する際の、タイミングチャート図である。 変形例に係るプリンタの内部構造を示す概略側面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。先ず、図1を参照し、本発明に係る記録装置の一実施形態としてのインクジェットプリンタ1の全体構成について説明する。
プリンタ1は、Z字状の断面を有する筐体1aを有する。筐体1aの内部空間は、上から順に空間A,B,Cに区分できる。空間Aには、第2排出トレイ4と、下流湾曲経路9とが形成されている。空間Cには、給紙部3と、上流湾曲経路5とが形成されている。筐体1aには、4つの第1排出トレイ11が設けられている。空間Bには、給紙部3から第1排出トレイ11や第2排出トレイ4に向かう、上流搬送路6、4つの中間搬送路7、及び下流搬送路8が形成されている。また、空間Bと空間Cの両方に跨るようにして、下流搬送路8から上流搬送路6に向かう再搬送経路10が形成されている。給紙部3から給紙される用紙Pは、上記の経路を通って、4つの第1排出トレイ11、及び第2排出トレイ4の何れか一つの排出トレイに排出される。また、空間Bでは、中間搬送路7において、用紙Pへの画像記録が行われる。
空間Bには、4つの記録モジュール50、搬送機構20、及び、制御部100等が配置されている。各記録モジュール50は、シリアルタイプのヘッド51と、中間搬送路7(第1搬送路)とを含む。また、空間Bには、図示しない4つのカートリッジが装着されている。これらカートリッジには、ブラックインクが貯留されている。各カーリッジは、チューブ及びポンプ(ともに図示せず)を介して対応するヘッド51と接続され、インクがヘッド51に供給される。本実施形態においては、モノクロタイプのヘッドが採用されているが、カラータイプのヘッドが採用されていてもよい。この場合、カートリッジには、カラーインクが貯留されている。
搬送機構20は、上流ガイド部21と、下流ガイド部31と、再搬送ガイド部41とを有する。上流ガイド部21は、ガイド22,23と、4つのガイド24と、4つの搬送ローラ対25(第2搬送手段)と、3つの切替機構27a〜27cとを有し、給紙部3と各記録モジュール50とを繋ぐ。4つの搬送ローラ対25は、制御部100の制御によって搬送モータ25M(図7参照)が駆動されることで回転し、用紙Pを記録モジュール50に向けて搬送する。
下流ガイド部31は、ガイド32,33と、4つのガイド34と、4つのガイド35と、6つの搬送ローラ対36と、4つの切替機構38a〜38dとを有し、各記録モジュール50と4つの第1排出トレイ11及び第2排出トレイ4とを繋ぐ。6つの搬送ローラ対36(第3搬送手段の一部)は、制御部100の制御によって搬送モータ36M(図7参照)が駆動されることで回転し、記録モジュール50から搬送される用紙Pを、下流湾曲経路9、又は再搬送経路10に向けて搬送する。
再搬送ガイド部41は、ガイド42と、3つの搬送ローラ対43(第3搬送手段の一部)とを有し、記録モジュール50を迂回して上流ガイド部21と下流ガイド部31とを繋ぐ。3つの搬送ローラ対43は、制御部100の制御によって搬送モータ43M(図7参照)が駆動されることで回転し、用紙Pを上流ガイド部21に向けて搬送する。
空間Cに配置された給紙部3は、給紙トレイ3a(記録媒体トレイ)と、給紙ローラ3bとを有する。給紙トレイ3aは、筐体1aに対して副走査方向に沿って着脱可能に構成されている。給紙トレイ3aは、上方に開口する箱であり、複数の用紙Pを支持する支持面3a1を有する。また、給紙トレイ3aは、筐体1aに取り付けられた際に、鉛直方向に沿って、すべての記録モジュール50と部分的に重なっている。さらに、給紙トレイ3aは、筐体1aに取り付けられた際に、主走査方向に関して、支持面3a1に支持される用紙Pの中心が各記録モジュール50の中間搬送路7の中心とほぼ同じ位置に配置される。給紙ローラ3bは、制御部100の制御により、給紙モータ3bM(図7参照)が駆動されることで、給紙トレイ3a内で最も上方にある用紙Pを上流湾曲経路5に送り出す。
空間Aに配置された第2排出トレイ4は、上方に開口する箱であり、複数の用紙Pを支持する支持面4aを有する。この第2排出トレイ4は、4つの記録モジュール50に共通の排出トレイである。第2排出トレイ4は、給紙トレイ3aと同様に、鉛直方向に沿って、すべての記録モジュール50と部分的に重なっている。さらに、第2排出トレイ4は、主走査方向に関して、支持面4aに支持される用紙Pの中心が各記録モジュール50の中間搬送路7の中心とほぼ同じ位置に配置される。
4つの第1排出トレイ11は、図1に示すように、用紙Pを支持する支持面12を有する板状部材であり、鉛直方向に沿って等間隔に配置されている。この4つの第1排出トレイ11は、4つの記録モジュール50に一対一にそれぞれ対応し、対応する記録モジュール50専用の排出トレイである。支持面12は副走査方向と略平行となり、対応する記録モジュール50から排出された用紙Pを支持面12で支持することが可能である。なお、本実施形態においては、4つの記録モジュール50の全てが第1記録モジュールに相当する。
ここで、副走査方向とは、後述の搬送ローラ対52〜54によって搬送される用紙搬送方向Dと平行な方向であり、主走査方向とは、水平面に平行且つ副走査方向に直交する方向である。
制御部100は、プリンタ1各部の動作を制御してプリンタ1全体の動作を司る。制御部100は、外部装置97(プリンタ1と接続されたPC等:図7参照)から供給された画像データ(記録指令)に基づいて、画像記録動作を制御する。具体的には、制御部100は、用紙Pの供給・搬送・排出動作、用紙Pの搬送に同期したインク吐出動作等を制御する。
次に、図2を参照しつつ上流ガイド部21について、詳細に説明する。上流ガイド部21のガイド22は、給紙ローラ3bからガイド23の下端に向かって略円弧形状に形成されている。つまり、上流湾曲経路5は、給紙部3とガイド23とを接続するガイド22によって規定されている。
上流搬送路6はガイド23と4つのガイド24とによって規定されており、上流第1経路6a、及び、4つの上流第2経路6bを有している。ガイド23は、図2中右斜め方向に延在しており、上流第1経路6aを規定している。ガイド23は、副走査方向に沿って、すべての記録モジュール50と部分的に対向する位置に配置されている。
4つのガイド24は、図2中副走査方向に平行に延在し端部で湾曲しつつガイド23と中間搬送路7の上流端とを接続している。つまり、4つの上流第2経路6bは、ガイド23と中間搬送路7の上流端とを接続するガイド24のそれぞれによって規定されており、副走査方向に延在している。4つのガイド24は、鉛直方向に沿って等間隔に配置されている。また、4つのガイド24のうち最も上方にあるガイド24は、ガイド23の上端に接続されている。また、各ガイド24(上流第2経路6b)と中間搬送路7とは、直線状に接続されている。本実施形態においては、上流湾曲経路5と上流搬送路6とで、給紙トレイ3aと、4つの記録モジュール50それぞれの中間搬送路7の上流端とを接続する第2搬送路が構成されている。
3つの切替機構27a〜27cは、切替部27a1〜27c1と、切替モータ27aM〜27cM(図7参照)とを有する。これら切替部27a1〜27c1も、筐体1aに形成されたピン1a4にそれぞれ回動可能に支持されており、制御部100の制御により切替モータ27aM〜27cMが駆動されることで、案内位置と遮断位置とを選択的にとることができる。案内位置は、切替部27a1〜27c1の先端がガイド23に当接する位置である。遮断位置は、切替部27a1〜27c1の先端がガイド24に当接する位置であり、各切替部27a1〜27c1と当接する上流第2経路6bと上流第1経路6aとの連通が遮断される位置である。
本実施形態では、最も上方の記録モジュール50に用紙Pを搬送する際は、図1に示すように、制御部100の制御により、全ての切替部27a1〜27c1は遮断位置に配置される。これにより、上流第1経路6aと最も上方にある記録モジュール50の中間搬送路7に繋がる上流第2経路6bとが連通する。また、上から2番目の記録モジュール50に用紙Pを搬送する際は、図2に示すように、制御部100の制御により、切替部27c1のみ案内位置に配置され、切替部27a1,27b1は遮断位置に配置される。これにより、上流第1経路6aの切替部27c1までの経路と上から2番目の記録モジュール50の中間搬送路7に繋がる上流第2経路6bとが連通する。以下同様に、上から3番目の記録モジュール50に用紙Pを搬送する際は、制御部100の制御により、切替部27b1のみ案内位置に配置され、切替部27a1,27c1は遮断位置に配置される。また、最も下方の記録モジュール50に用紙Pを搬送する際は、制御部100の制御により、切替部27a1のみ案内位置に配置され、切替部27b1,27c1は遮断位置に配置される。なお、上から3番目の記録モジュール50に用紙Pを搬送する際には切替部27c1は案内位置に配置されていてもよく、最も下方の記録モジュール50に用紙Pを搬送する際には切替部27b1,27c1は案内位置に配置されていてもよい。また、後述するが、再搬送経路10の一端は、上流湾曲経路5と上流搬送路6との接続点15に接続されているため、再搬送経路10から上流搬送路6に搬送される用紙Pの搬送先についても、3つの切替機構27a〜27cによって切り替えることができる。本実施形態においては、この3つの切替機構27a〜27cによって、再搬送経路10(第3搬送路(後述する))に搬送された用紙Pの搬送先を4つの記録モジュール50の何れかに選択的に切り替え可能な第1切替手段が構成されている。
次に、図3を参照しつつ搬送機構20の下流ガイド部31について、詳細に説明する。下流ガイド部31のガイド32は、ガイド33の上端から第2排出トレイ4に向かって略円弧形状に形成されている。つまり、下流湾曲経路9は、第2排出トレイ4とガイド33とを接続するガイド32によって規定されている。また、ガイド32の下端には、搬送されてきた用紙Pを検知する用紙センサ47が配置されている。用紙センサ47は、用紙Pを検知すると制御部100に信号を出力する。用紙Pが用紙センサ47の位置を通過する際、この信号が出力された状態から出力されない状態への変化が検出されたならば、用紙Pの先端が用紙センサ位置を通過したことを意味し、信号が出力されない状態から出力された状態への変化が検出されたならば、用紙Pの後端が用紙センサ位置を通過したことを意味する。これらの情報は後述の搬送制御回路122により処理されるが、ここでは簡便のため「用紙センサが用紙後端を検出した場合」のように記述する。なお、用紙センサは、用紙が存在しない場合に信号を出力するようなものであっても構わない。また、後述する、用紙センサ45,46についても、上記用紙センサ47と略同様な構成である。
下流搬送路8は、ガイド33と、4つのガイド34と、4つのガイド35によって規定されており、4つの下流第1経路8a、下流第2経路8b、及び、4つの下流第3経路8cを有している。4つのガイド35は、図3中副走査方向に平行に延在しガイド33と中間搬送路7の下流端とを接続している。つまり、4つの下流第1経路8aは、ガイド33と中間搬送路7の下流端とを接続するガイド35のそれぞれによって規定されており、副走査方向に延在している。4つのガイド35は、ガイド24と同様に、鉛直方向に沿って等間隔に配置されており、ガイド33に対してガイド34とは反対側に配置されている。また、4つのガイド35のうち最も上方にあるガイド35は、ガイド33の上端に接続されている。また、4つのガイド35のうち最も下方にあるガイド35は、ガイド33の下端に接続されている。
ガイド33は、図3中右斜め方向に延在しており、下流第2経路8bを規定している。つまり、下流第2経路8bは、上流第1経路6aと同様に、各記録モジュール50の中間搬送路7に対して交差する方向に延在している。また、ガイド33は、副走査方向に沿って、すべての記録モジュール50と部分的に対向する位置に配置されている。4つのガイド34は、図3中副走査方向に平行に延在しており、ガイド35と第1排出トレイ11とを接続している。つまり、4つの下流第3経路8cは、第1排出トレイ11とガイド35とを接続するガイド34のそれぞれによって規定されており、副走査方向に延在している。また、4つのガイド34は、ガイド33に対して記録モジュール50とは反対側に配置されている。
ガイド34(下流第3経路8c)と第1排出トレイ11の支持面12とは直線状に接続されている。また、各ガイド35(下流第1経路8a)と中間搬送路7とは、直線状に接続されている。このため、記録モジュール50から搬送される用紙Pが、下流第1経路8a及び下流第3経路8cを経由して第1排出トレイ11に排出されると、用紙Pが記録モジュール50を最後に通過したときの上面の反対面が第1排出トレイ11の支持面12で支持されることになる。換言すると、下流第1経路8a及び下流第3経路8cは、用紙Pが記録モジュール50を最後に通過したときの上面の反対面が第1排出トレイ11の支持面12で支持されるよう、中間搬送路7と第1排出トレイ11とを接続している。本実施形態においては、下流第1経路8aと下流第3経路8cとで第4搬送路が構成されている。
また、下流第2経路8bは、4つの下流第1経路8aを介して、すべての記録モジュール50の中間搬送路7に接続されている。また、下流湾曲経路9は、この下流第2経路8bと第2排出トレイ4とを接続している。このため、4つの記録モジュール50から排出された用紙Pを、下流第1経路8a、下流第2経路8b、及び下流湾曲経路9を経由して、第2排出トレイ4に排出させることが可能にされている。即ち、下流第1経路8a、下流第2経路8b、及び下流湾曲経路9は、4つの記録モジュール50から排出される用紙Pの共通の排出路である。本実施形態においては、下流第1経路8aと、下流第2経路8bと、下流湾曲経路9とで共通排出路が構成されている。また、この共通排出路の下流湾曲経路9は、ガイド33の上端から第2排出トレイ4に向かって略円弧形状に形成されている。このため、記録モジュール50から排出される用紙Pが、共通排出路を経由して第2排出トレイ4に排出されると、用紙Pが記録モジュール50を最後に通過したときの上面が第2排出トレイ4の支持面4aで支持されることになる(用紙Pがフェースダウン排出される)。
4つの切替機構38a〜38dは、切替部38a1〜38d1と、切替モータ38aM〜38dM(図7参照)とを有する。これら切替部38a1〜38d1も、筐体1aに形成されたピン1a7にそれぞれ回動可能に支持されており、制御部100の制御により切替モータ38aM〜38dMが駆動されることで、第1搬送位置と第2搬送位置とを選択的にとることができる。
第1搬送位置は、切替部38a1〜38d1の先端がガイド34に当接する位置であり、下流第1経路8aと、各切替部38a1〜38d1と当接する下流第3経路8cとの接続を遮断し、下流第1経路8aから下流第2経路8bに用紙Pが導かれるよう接続する。全ての切替部38a1〜38d1が、図3に示すように、第1搬送位置に配置されると、下流第1経路8a、下流第2経路8b、下流湾曲経路9、及び再搬送経路10が互いに連通する。記録モジュール50から搬送される用紙Pを下流第2経路8bに搬送させる際は、制御部100の制御により、切替モータ38aM〜38dMが駆動され、切替部38a1〜38d1が第1搬送位置に配置される。
第2搬送位置は、切替部38a1〜38d1の先端がガイド33に当接し、下流第1経路8aから、この下流第1経路8aと直線状に配置された下流第3経路8cへ用紙が導かれるよう接続する位置である。具体的には、最も上方の記録モジュール50から搬送された用紙Pを、この記録モジュール50に対応する最も上方の第1排出トレイ11に搬送させる際は、図1に示すように、制御部100の制御により、切替モータ38aMが駆動され、切替部38a1が第2搬送位置に配置される。上から2番目の記録モジュール50から搬送される用紙Pを、この記録モジュール50に対応する上から2番目の第1排出トレイ11に搬送させる際は、制御部100の制御により、切替モータ38bMが駆動され、切替部38b1が第2搬送位置に配置される。同様にして、上から3番目の記録モジュール50から搬送された用紙Pを上から3番目の第1排出トレイ11に搬送させる際は、切替部38c1が第2搬送位置に配置され、最も下方の記録モジュール50から搬送された用紙Pを最も下方の第1排出トレイ11に搬送させる際は、切替部38d1が第2搬送位置に配置される。
次に、図1を参照しつつ搬送機構20の再搬送ガイド部41について、詳細に説明する。再搬送ガイド部41のガイド42の一端は、下流ガイド部31のガイド33の下端に接続されている。また、ガイド42の他端は、上流ガイド部21の上流湾曲経路5と上流搬送路6との接続点15に接続されている。つまり、再搬送経路10はガイド42によって規定されている。また、ガイド42の一端及び他端それぞれには、搬送されてきた用紙Pを検知する用紙センサ45,46が配置されている。用紙センサ45,46は、用紙Pを検知すると制御部100に信号を出力する。
ここで、下流ガイド部31の6つの搬送ローラ対36は、制御部100の制御によって、用紙Pの搬送方向を切替可能にされている。つまり、搬送ローラ対36は、記録モジュール50から搬送される用紙Pを第2排出トレイ4に向けて搬送する場合には、用紙Pが第2排出トレイ4に排出されるまで用紙Pが上方へ搬送されるように回転する。一方、搬送ローラ対36は、記録モジュール50から搬送される用紙Pを、4つの記録モジュール50の何れかに再搬送する場合(用紙Pを再搬送経路10へと搬送する場合)は、用紙Pの後端が用紙センサ47で検知されるとき(用紙Pの後端が下流湾曲経路9に搬送されるとき)までは、用紙Pが上方へ搬送されるように回転する。そして、搬送ローラ対36は、用紙Pの後端が用紙センサ47で検知されたときに、用紙Pの後端を先端として下方へ搬送されるように、その回転方向が切り換えられ、用紙Pは下流第2経路8bを経由して再搬送経路10へと搬送される。そして、再搬送経路10へと搬送された用紙Pは、再搬送ガイド部41の搬送ローラ対43が回転されることで、上流搬送路6に再搬送される。このとき、再搬送される用紙Pは、直前に上流搬送路6(第2搬送路)を通過したときとはその表裏が反転した状態で搬送されることになる。換言すれば、下流第1経路8a、下流第2経路8b、下流湾曲経路9、及び再搬送経路10は、用紙Pが上流搬送路6を直近に通過したときと表裏反転するように、4つの記録モジュール50の中間搬送路7の下流端それぞれと上流搬送路6とを接続している。
本実施形態においては、下流第1経路8aと、下流第2経路8bと、下流湾曲経路9と、再搬送経路10とで、第3搬送路が構成されている。また、搬送ローラ対36と搬送モータ36Mとで、4つの記録モジュール50の中間搬送路7の下流端それぞれに搬送された用紙Pの搬送先を、再搬送経路10(第3搬送路)、及び第2排出トレイ4の何れかに選択的に切り替え可能な第3切替手段が構成されている。加えて、4つの切替機構38a〜38dによって、記録モジュール50の中間搬送路7の下流端に搬送された用紙Pの搬送先を、再搬送経路10(第3搬送路)、及び、第1排出トレイ11(第4搬送路)の何れかに選択的に切り替え可能な第1切替手段が構成されている。
なお、上述したように、第4搬送路は下流第1経路8aと下流第3経路8cとで構成され、共通排出路は下流第1経路8aと下流第2経路8bと下流湾曲経路9とで構成されている。つまり、本実施形態においては、下流第1経路8aは、第3搬送路、第4搬送路、及び共通排出路の共通の搬送路である。また、下流第2経路8bは、第3搬送路、及び共通排出路の共通の搬送路である。
次に、4つの記録モジュール50について、図4〜図6を参照しつつ以下に説明する。4つの記録モジュール50は、いずれも同じ構成であるため、1つの記録モジュール50について説明する。記録モジュール50は、ヘッド51と、3つの搬送ローラ対52〜53と、プラテン58と、キャリッジ55と、一対のフランジ56と、移動機構60とを有する。ヘッド51は、略直方体形状を有し、その上面がキャリッジ55によって支持されている。ヘッド51の下面は、多数の吐出口が開口した吐出面51aである。記録に際して、吐出面51aからブラックインクが吐出される。ヘッド51は、キャリッジ55及び移動機構60を介して筐体1aに支持されており、吐出面51aがプラテン58との間に記録に適した所定の間隙が形成されている。
一対のフランジ56は、図4及び図6に示すように、互いに平行に延在し、一定の間隔で離隔して配置されている。一対のフランジ56は、プラテン58を支持するとともに、3つの搬送ローラ対52〜54を回転可能に支持する。プラテン58は、ヘッド51の吐出面51aと対向する位置に配置されている。プラテン58は、平坦な搬送面58aを有しており、用紙Pを下方から支持するとともに、吐出面51aとの間に記録領域(中間搬送路7の一部)を構成する。3つの搬送ローラ対52〜54は、互いに平行に配置され、ローラ対と直交する方向に用紙Pを搬送する。この用紙Pが搬送される方向を搬送方向D(副走査方向)とする。3つの搬送ローラ対52〜54は、制御部100の制御によって搬送モータ52M〜54M(図7参照)が駆動されることで回転し、用紙Pを搬送方向Dに沿って搬送する。各搬送ローラ対52〜54のローラ間と、ヘッド51の吐出面51a及びプラテン58間とによって、中間搬送路7が規定されている。この中間搬送路7は、本実施形態においては、副走査方向に平行に延在している。なお、中間搬送路7は、部分的に湾曲していてもよい。
移動機構60は、一対のガイド61,62と、2つのプーリ63,64と、ベルト65と、キャリッジモータ55M(図7参照)とを有する。一対のガイド61,62は、図4及び図6に示すように、矩形平面形状を有し、ヘッド51の上部を挟むように、副走査方向に互いに離隔して配置されている。また、一対のガイド61,62は、キャリッジ55の副走査方向の両端を主走査方向にスライド可能に支持する。2つのプーリ63,64は、ガイド62の主走査方向の両端に回転可能に支持されている。また、こられプーリ63,64は、同径であり、副走査方向に関して同じ位置に配置されている。ベルト65は、2つのプーリ63,64に架け渡されたエンドレスベルトであり、プーリ63の回転に伴って走行する。ベルト65の一部は、キャリッジ55に取り付けられている。キャリッジモータ55Mは、ガイド62の下面に固定されている。キャリッジモータ55Mは、鉛直方向に長尺な円柱形状を有する。キャリッジモータ55Mの回転軸は、プーリ63に取り付けられている。
この構成において、制御部100の制御によりプーリ63が正逆回転されるようにキャリッジモータ55Mを駆動することで、キャリッジ55とともにヘッド51が主走査方向に往復移動する。このときに、制御部100がヘッド51を制御し吐出面51aから所望タイミングでインクを吐出させることで、搬送されてきた用紙Pの上面に画像を記録することができる。これらヘッド51、キャリッジ55及び移動機構60により、用紙Pの上面に画像を記録するための記録手段が構成されている。なお、プーリ64は、従動プーリであり、ベルト65の走行にともなって回転する。画像が記録された用紙Pは、制御部100の制御によって3つの搬送ローラ対52〜54がさらに回転されることで、下流搬送路8に搬送される。
次に、図7を参照し、プリンタ1の電気的構成について説明する。制御部100は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory:不揮発性RAMを含む)93、ASIC(Application Specific Integrated Circuit )94、タイマ等を含む。ROM92には、CPU91が実行するプログラム、各種固定データなどが記憶されている。RAM93には、プログラム実行時に必要なデータ(画像データ、識別情報、トレイ選択情報、ページデータ等)が一時的に記憶される。つまり、RAM93は、画像データ記憶部111、識別情報記憶部112、トレイ選択情報記憶部113、及び4つのページデータ記憶部114を含む。ASIC94は、記録モジュール制御回路121、搬送制御回路122、振分回路123、及び、入出力制御回路124を含む。また、ASIC94は、入出力I/F(受信手段)96を介して、外部装置97とデータ通信可能に接続されている。制御部100は、図7に示すように、給紙モータ3bM、搬送モータ25M,36M,43M、用紙センサ45,46,47、切替モータ27aM〜27cM,38aM〜38dM、タッチパネル98、及び、記録モジュール50等にも接続されている。
なお、本実施形態では、1つのCPU91が各種制御に係る処理を行うが、これに限定されない。例えば、複数のCPUが各種制御に係る処理を分担する形態、ASICが各種制御に係る処理を行う形態、1又は複数のCPUと1又は複数のASICとが協働して各種制御に係る処理を行う形態、等であってもよい。
画像データ記憶部111は、外部装置97から送信された記録指令に含まれる画像データを記憶する。画像データは、1ページの画像に係るページデータを少なくとも1つ有するデータである。以下においては、画像データは、複数のページデータを有するものとして説明する。
識別情報記憶部112は、記録指令を送信した送信元を識別するための識別子を含む識別情報を記憶する。識別情報としては、送信元の外部装置97の名称等の文字情報や、外部装置97毎に個々に対応付けられた図形情報が挙げられる。変形例として、識別情報は画像データを個々に識別するための識別子を含む情報であってもよい。
トレイ選択情報記憶部113は、4つの第1排出トレイ11及び第2排出トレイ4のうちの一つを、用紙Pの排出先となる排出トレイとして示すトレイ選択情報を記憶する。4つのページデータ記憶部114は、4つの記録モジュール50それぞれに一対一に対応しており、対応する記録モジュール50において画像が記録されるページデータを記憶する。
記録モジュール制御回路121は、4つのページデータ記憶部114それぞれに記憶されたページデータに係る画像が用紙Pに記録されるよう4つの記録モジュール50を制御する。また、記録モジュール制御回路121は、用紙センサ45の検出結果に基づき、下流第2経路8b及び下流湾曲経路9に用紙Pが存在するか否かを判断する。そして、下流第2経路8b及び下流湾曲経路9に用紙Pが存在しないと判断したときのみ、用紙Pの記録モジュール50から下流第2経路8b又は下流第3経路8cへの搬送が行われるよう、記録モジュール50を制御する。
搬送制御回路122は、給紙部3から記録モジュール50に用紙Pが搬送され、且つ、記録モジュール50において画像が記録された用紙Pが4つの第1排出トレイ11及び第2排出トレイ4のうちの、トレイ選択情報記憶部113に記憶されたトレイ選択情報が示す排出トレイに排出されるよう、搬送モータ25M,36M,43M、及び切替モータ27aM〜27cM,38aM〜38dMを制御する。このように、本実施形態では、4つの第1排出トレイ11及び第2排出トレイ4のうちの一つの排出トレイに、用紙Pを選択的に排出することができるので、印刷物の仕分けを行うことができる。例えば、複数のユーザがプリンタ1を共有して利用する場合には、ユーザ毎に異なる排出トレイに排出させることで、各ユーザの印刷物が混在することを防止することができる。
振分回路123は、画像データ記憶部111に記憶された画像データに含まれる複数のページデータを4つの記録モジュール50に対応させて4つに振り分けて、各記録モジュール50に対応するページデータ記憶部114に記憶する。
入出力制御回路124は、タッチパネル98や、入出力I/F96を介した外部装置97とのデータ通信を制御する。詳細には、入出力制御回路124は、例えば、外部装置97から記録指令を受信したときに、受信した記録指令に含まれるトレイ選択情報を、トレイ選択情報記憶部113に記憶する。変形例として、入出力制御回路124は、タッチパネル98からのユーザ入力に基づいて、トレイ選択情報をトレイ選択情報記憶部113に記憶してもよい。この入出力制御回路124によって、4つの第1排出トレイ11のうちの一つを、用紙Pの排出先となる特定排出トレイとして指定するための第1指定手段、及び、第1排出トレイ11及び第2排出トレイ4の何れかを、用紙Pの排出先と指定するための第2指定手段が構成されている。
ところで、上述したように、下流第1経路8a及び下流第3経路8c(第4搬送路)は、用紙Pが記録モジュール50を最後に通過したときの上面の反対面が第1排出トレイ11の支持面12で支持されるよう、中間搬送路7と第1排出トレイ11とを接続している。このため、用紙Pが記録モジュール50を最後に通過するときに用紙Pの上面に画像を記録した後に、下流第1経路8a及び下流第3経路8cを経由して第1排出トレイ11に排出した場合、直前に画像が記録された面(印字面)が上向きに向いた状態で第1排出トレイ11に排出(いわゆるフェイスアップ排出)される。このように印字面が上方に向いた状態で第1排出トレイ11に順に排出されると、第1排出トレイ11に支持される用紙Pのページ順序が、記録モジュール50による画像の記録順序とは逆になる。このため、画像が記録された用紙Pのページ順序を揃える場合には、ユーザが並び替える必要があるため、ユーザ負担が大きくなる。また、振分回路123が、ページデータをあらかじめページ順序とは逆順に並び替えてページデータ記憶部114に記憶させれば、第1排出トレイ11に排出される用紙Pのページ順序は正しくなるが、このページデータを入れ替えるためには、多くのメモリが必要となり、且つ、用紙Pへの画像記録が終了するまでの時間が長くなる。
そこで、本実施形態においては、第1排出トレイ11に用紙Pを排出させる際には、記録モジュール50で記録すべき画像が全て記録された用紙Pを、第3搬送路にて表裏を反転させた後に、記録モジュール50を経由して第1排出トレイ11に排出させる。これにより、直前に画像が記録された面が下方に向いた状態で用紙Pを第1排出トレイ11に排出させることができる。
ここで、画像データに係る画像を用紙Pの片面のみに記録する際においても、用紙Pは記録モジュール50を2回通過することとなる。そして、最後に記録モジュール50を通過するときには、用紙Pへの画像記録は行われずに、用紙Pは画像が記録された面を下方に向けた状態で通過されることとなる。本実施形態においては、記録モジュール制御回路121は、この2回目の通過時に、画像が記録された面とは反対側の面(画像が記録されていない面)に、識別情報記憶部112に記憶された識別情報が記録されるよう記録モジュール50を制御する。
(片面記録)
続いて、用紙Pの片面に記録を行う記録指令を外部装置97から受信した際のプリンタ1の制御の一例について説明する。この制御は、ROM92に記憶されたプログラムに従って実行される。
入出力制御回路124は、用紙Pの片面に記録を行う記録指令を外部装置97から受信した場合、当該記録指令に含まれる画像データを画像データ記憶部111に記憶するとともに、トレイ選択情報をトレイ選択情報記憶部113に記憶する。また、入出力制御回路124は記録指令の送信元を示す識別子を含む識別情報を識別情報記憶部112に記憶する。このとき、振分回路123は、画像データ記憶部111に記憶された画像データに含まれる複数のページデータを4つに振り分けて、ページデータ記憶部114に記憶する。
変形例として、画像データ記憶部111に画像データを記憶せず、外部装置97から受信した記録指令に含まれる情報を元に、振分回路123が外部装置97から各ページデータ記憶部114に直接ページデータを送信してもよい。
そして、制御部100は、トレイ選択情報記憶部113が示すトレイ選択情報が4つの第1排出トレイ11の何れかを示す場合には第1画像記録動作を行い、トレイ選択情報が第2排出トレイ4を示す場合には第2画像記録動作を行う。
(第1画像記録動作)
以下、第1画像記録動作について、図8〜10を参照しつつ以下に説明する。以下においては、トレイ選択情報が排出先として最も上方の第1排出トレイ11(以下、特定排出トレイ11a)を示す場合について説明する。また、図8〜10において、給紙トレイ3aから給紙される順番を示す数字を用紙の符号「P」の後に付記して図示する(例えば、「P1」は給紙トレイ3aから1番目に給紙された用紙であり、「P2」は給紙トレイ3aから2番目に給紙された用紙である)。
また、図8は、プリンタ1のタイミングチャート図であり、第2搬送路の欄は、用紙Pの第2搬送路(上流第1経路6a、及び上流第2経路6b)に沿った搬送処理を示し、記録モジュールの欄は、記録モジュール50による用紙Pへの画像記録等の処理を示し、第3搬送路の欄は、用紙Pの第3搬送路(下流第1経路8a、下流第2経路8b、下流湾曲経路9、及び再搬送経路10)に沿った搬送処理を示す。また、第2搬送路、記録モジュール、及び第3搬送路それぞれの欄における「1st」は最も上方の記録モジュール50、「2nd」は上から2番目の記録モジュール50、「3rd」は上から3番目の記録モジュール50、「4th」は最も下方の記録モジュール50にそれぞれ関連することを示している。例えば、第2搬送路の欄の「1st」は、最も上方の記録モジュール50に向けての用紙Pの搬送処理を示し、第2搬送路の欄の「2nd」は、上から2番目の記録モジュール50に向けての用紙Pの搬送処理を示す。また、記録モジュールの欄の「1st」は、最も上方の記録モジュール50での用紙Pに対する各種処理を示し、記録モジュールの欄の「2nd」は、上から2番目の記録モジュール50での用紙Pに対する各種処理を示す。また、第3搬送路の欄の「1st」は、最も上方の記録モジュール50から排出された用紙Pの再搬送処理を示し、第3搬送路の欄の「2nd」は、上から2番目の記録モジュール50から排出された用紙Pの再搬送処理を示す。
また、図9(a)は図8に示すA時点、図9(b)は図8に示すB時点、図10(a)は図8に示すC時点、図10(b)は図8に示すD時点における用紙の搬送位置をそれぞれ示す図である。なお、図9及び図10においては、説明の便宜上、搬送ローラ対25,36,43の図示を省略するとともに、記録モジュール50や搬送機構20等を簡略化して図示している。
搬送制御回路122は、まず、給紙トレイ3aから記録モジュール50に向けて用紙Pを給紙する給紙処理を行う。詳細には、搬送制御回路122は、給紙ローラ3bの給紙モータ3bMを駆動するとともに、搬送ローラ対25の搬送モータ25Mを駆動する。このとき、用紙Pを搬送する記録モジュール50に応じて、3つの切替機構27a〜27cの切替モータ27aM〜27cMも制御される。本実施形態では、用紙センサ45,46の検出結果に基づき、再搬送経路10に用紙Pが存在しないと判断した場合のみ、給紙トレイ3aから用紙Pが送り出されるよう給紙モータ3bMが制御される。
ところで、特定排出トレイ11aに対応する最も上方の記録モジュール50(以下、第2記録モジュール50a)において用紙Pへの画像の記録が行われているときには、4つの記録モジュール50それぞれから第2記録モジュール50aに再搬送される用紙Pは、当該第2記録モジュール50aを通過することができない。このため、第2記録モジュール50aにおいて用紙Pへの画像記録が終了するまで、当該第2記録モジュール50aへの用紙Pの再搬送を停止しておく必要がある。そこで、本実施形態においては、画像データに係る画像の用紙Pへの記録が、第2記録モジュール50aよりも、第2記録モジュール50a以外の他の記録モジュール50において優先的に行われるように構成されている。
より詳細には、振分回路123は、第2記録モジュール50aに対応するページデータ記憶部114には1ページ目のページデータのみを記憶し、その他のページデータは、第2記録モジュール50a以外の他の記録モジュール50に対応する3つのページデータ記憶部114に振り分けて記憶する。この3つのページデータ記憶部114には、ページ番号が「N+3M(M=0,1,2,3,・・・)」の条件を満たすページデータがそれぞれ記憶される。なお、Nは、3つのページデータ記憶部114それぞれに記憶されるページデータのうちページ順序が最も早いページデータのページ番号であり、本実施形態では、2ページ目,3ページ目、及び4ページ目である。従って、2ページ目のページデータを記憶するページデータ記憶部114には、例えば、5ページ目、8ページ目のページデータが記憶される。
また、搬送制御回路122は、給紙トレイ3aから第2記録モジュール50aに対しては、一枚目の用紙P1のみを搬送し、それ以後は、給紙トレイ3aから第2記録モジュール50aへの用紙Pの搬送が行われないよう切替モータ27aM〜27cMを制御する。これにより、第2記録モジュール50aにおいては用紙P1に対する画像記録のみが行われ、それ以降は画像の記録が行われない。このため、第2記録モジュール50aにおいて画像記録が行われることに起因して、第2記録モジュール50aへの用紙Pの再搬送を停止させる必要がなくなり、その結果、より高速なプリンタ1を実現することができる。
各記録モジュール50に画像が記録されていない用紙Pが搬送されると、記録モジュール制御回路121は、各記録モジュールにおいて、対応するページデータ記憶部114に記憶されたページデータに係る画像を用紙Pに記録する記録処理を行う。詳細には、記録モジュール制御回路121が、各ページデータ記憶部114に記憶されたページデータに基づき、ヘッド51及びキャリッジ55のキャリッジモータ55Mを駆動するともに、搬送ローラ対52〜54の搬送モータ52M〜54Mも駆動する。こうして、搬送ローラ対52〜54で搬送される用紙Pにページデータに係る画像が記録される。なお、各記録モジュール50においては、各ページデータ記憶部114に記憶されたページデータのうちページ順序が早いページデータに係る画像から順に用紙Pに記録される。
また、記録モジュール制御回路121、及び搬送制御回路122は、各記録モジュール50から排出された、片面に画像が記録された用紙Pを第2記録モジュール50aに再搬送する再搬送処理を行う。この第2記録モジュール50aへの用紙Pの再搬送は、画像データ記憶部111が受け取ったページデータのうちページ順序が早い方の用紙Pから順に行われる。
詳細には、搬送制御回路122は、切替機構38a〜38dの切替モータ38aM〜38dMを駆動し、切替部38a1〜38d1を第1搬送位置に配置する。その後、記録モジュール制御回路121が、記録モジュール50から下流湾曲経路9に向けて用紙Pが搬送されるよう、搬送ローラ対52〜54の搬送モータ52M〜54Mを駆動するとともに、搬送制御回路122が搬送ローラ対36の搬送モータ36Mを駆動する。そして、用紙センサ47が用紙Pの後端を検出すると、搬送制御回路122の制御の下、搬送ローラ対36が逆回転され、用紙Pの搬送の方向が反転される。これにより、用紙Pは、その経路が切り替えられ、下流第2経路8b及び再搬送経路10に沿って搬送される(図9(b)参照)。
そして、搬送制御回路122は、再搬送経路10から上流搬送路6に再搬送された用紙Pが、第2記録モジュール50aに搬送されるよう、搬送ローラ対25の搬送モータ25Mを駆動するとともに、切替機構27a〜27cの切替モータ27aM〜27cMを駆動して、全ての切替部27a1〜27c1を遮断位置に配置する(図10(a)参照)。こうして、第2記録モジュール50aには、画像が記録された面が下方に向いた状態で用紙Pが再搬送される。
第2記録モジュール50aに用紙Pが再搬送されると、記録モジュール制御回路121は、識別情報記録処理を行う。詳細には、記録モジュール制御回路121は、用紙Pが第2記録モジュール50aのヘッド51の吐出面51aと対向する位置を通過するのに先立って予め第2記録モジュール50aのヘッド51の吐出面51aを、搬送される用紙Pの主走査方向端部に対向する位置にキャリッジモータ55Mを駆動する。そして、記録モジュール制御回路121は、ヘッド51を主走査方向に関して固定した状態で、用紙Pが通過するのにあわせて吐出面51aから所望タイミングでインクを吐出させる。こうして、画像が記録された面とは反対側の面の主走査方向端部には、図11(a),(b)に示すように、外部装置97毎に個々に対応付けられた図形情報が記憶される。このとき、図11(a),(b)に示すように、識別情報を用紙Pの縁部分に記録すると、第1排出トレイ11に排出された用紙Pの小口端部をユーザが見ることで、用紙Pに記録された識別情報を容易に把握することが可能となる。なお、用紙後端側の小口端部よりも、ユーザが視認しやすい用紙先端側の小口端部に識別情報を記録することが望ましい。変形例として、搬送方向Dに関して用紙全長に亘って識別情報を記録してもよい。
識別情報として用いられる図形情報は、ヘッド51の吐出口配置が副走査方向に平行な場合には副走査方向の線となる。吐出口が複数列ある場合は複数本の線を形成することができる。また、ヘッド51の吐出口配置が2次元的な配置になっている場合には、文字情報を含む2次元的な図形を形成可能である。この場合、例えば、図11(c),(d)に示すように、送信元の外部装置97の名称を示す文字情報を含む2次元的な図形を形成してもよい。また、識別情報記憶部112に記憶される識別情報が、画像データ記憶部111に記憶された画像データを個々に識別するための識別子を含む識別情報であってもよい。この場合、画像が記録された面とは反対側の面には、図11(e),(f)に示すように画像データを個々に識別するための識別子を含む識別情報が記憶される。
なお、上述したように、用紙Pに識別情報を記録する際は、ヘッド51が主走査方向に関して固定した状態で記録するため、ヘッド51を主走査方向に往復させる必要がなく、用紙Pが中間搬送路7を通過する速度はヘッド51の移動待ちに起因する制限を受けない。このため、用紙Pに画像を記録するときの中間搬送路7を通過する用紙Pの平均搬送速度よりも、用紙Pに識別情報を記録するときの中間搬送路7を通過する用紙Pの平均搬送速度の方が速くなる。その結果、第2記録モジュール50aにおいて識別情報の記録が行われることに起因して、用紙Pの再搬送を停止させる機会を排除あるいは低減することができ、より高速なプリンタ1を実現することができる。
識別情報が記録された用紙Pを特定排出トレイ11aに排出させる際には、搬送制御回路122が、切替モータ38aMを駆動して、切替部38a1を第2搬送位置に配置させる。そして、記録モジュール制御回路121が、第2記録モジュール50aの搬送ローラ対52〜54の搬送モータ52M〜54Mを駆動することで、画像が記録された面が下方に向いた状態で、第4搬送路(下流第1経路8a,及び下流第2経路8b)を経由して用紙Pが特定排出トレイ11aに排出される(図10(d)参照)。以上のように、第1画像記録動作では、画像が記録された面が下方に向いた状態で用紙Pを特定排出トレイ11aに排出させることができる。その結果、画像が記録された用紙Pのページ順序をユーザが並び替える必要がないため、ユーザ負担を軽減することができる。
(第2画像記録動作)
次に、第2画像記録動作について説明する。なお、第2画像記録動作では、振分回路123は、4つの各ページデータ記憶部114に、ページ番号が「N+4M(M=0,1,2,3,・・・)」の条件を満たすページデータをそれぞれ記憶する。Nは、4つのページデータ記憶部114それぞれに記憶されるページデータのうちページ順序が最も早いページデータのページ番号であり、本実施形態では、1ージ目,2ージ目、3ページ目、及び4ページである。そして、搬送制御回路122は、給紙トレイ3aから4つの記録モジュール50それぞれに向けて用紙Pを搬送する給紙処理を行う。これにより、各記録モジュール50において画像を記録する用紙Pの枚数が略同数となるため、画像記録が終了する時間を早くすることが可能となる。
各記録モジュール50に画像が記録されていない用紙Pが搬送されると、記録モジュール制御回路121は、対応するページデータ記憶部114に記憶されたページデータに係る画像を用紙Pに記録する記録処理を行う。次に、記録モジュール制御回路121、及び搬送制御回路122が、各記録モジュール50から排出された、片面に画像が記録された用紙Pを第2排出トレイ4に排出する排出処理を行う。詳細には、記録モジュール制御回路121が切替機構38a〜38dの切替モータ38aM〜38dMを駆動し、切替部38a1〜38d1を第1搬送位置に配置する。そして、各記録モジュール50から第2排出トレイ4に向けて用紙Pを搬送するように、記録モジュール制御回路121が、搬送ローラ対52〜54の搬送モータ52M〜54Mを駆動するとともに、搬送制御回路122が搬送ローラ対36の搬送モータ36Mを駆動する。こうして、記録モジュール50それぞれから排出された用紙Pは、下流第1経路8a、下流第2経路8b及び下流湾曲経路9を経由して、第2排出トレイ4に排出される。ここで、上述したように、下流湾曲経路9は、下流第2経路8bの上端から第2排出トレイ4に向かって略円弧形状に形成されているため、第2排出トレイ4には、画像が記録された面が下方に向いた状態で用紙Pが排出される。以上のように、第2画像記録動作でも、画像が記録された面が下方に向いた状態で用紙Pを第2排出トレイ4に排出させることができる。
(両面記録)
続いて、用紙Pの両面に記録を行う記録指令を外部装置97から受信した際のプリンタ1の制御の一例について説明する。この制御も、ROM92に記憶されたプログラムに従って実行される。入出力制御回路124は、用紙Pの両面に記録を行う記録指令を外部装置97から受信した場合、当該記録指令に含まれる画像データを画像データ記憶部111に記憶するとともに、トレイ選択情報をトレイ選択情報記憶部113に記憶する。
そして、制御部100は、トレイ選択情報記憶部113が示すトレイ選択情報が4つの第1排出トレイ11の何れかを示す場合には第3画像記録動作を行い、トレイ選択情報が第2排出トレイ4を示す場合には第4画像記録動作を行う。
(第3画像記録動作)
以下、第3画像記録動作について、図12を参照しつつ以下に説明する。以下においても、トレイ選択情報が排出先として最も上方の第1排出トレイ11(特定排出トレイ11a)を示す場合について説明する。従って、最も上方の記録モジュール50が、第2記録モジュール50aとなる。
搬送制御回路122は、給紙トレイ3aから記録モジュール50に向けて用紙Pを給紙する給紙処理を行う。なお、第3画像記録動作では、図12に示すように、画像データに係る画像の用紙Pへの記録が、第2記録モジュール50a以外の他の記録モジュール50においてのみ行われるように構成されている。
より詳細には、振分回路123は、第2記録モジュール50aに対応するページデータ記憶部114には、ページデータを記憶せずに、第2記録モジュール50a以外の他の記録モジュール50に対応する3つのページデータ記憶部114にページデータを振り分けて記憶する。ここで、本実施形態においては、同じ用紙Pの第1面及び第2面への画像の記録が、同じ記録モジュール50において行われるように構成されている。このため、3つの各ページデータ記憶部114には、ページ番号が「N+6M」及び「N+1+6M」の条件を満たすページデータがそれぞれ記憶される。Nは、3つのページデータ記憶部114それぞれに記憶されるページデータのうちページ順序が最も早いページデータのページ番号であり、本実施形態では、1ージ目,2ージ目、3ページ目である。従って、1ページ目のページデータを記憶するページデータ記憶部114(Nが1であるページデータ記憶部114)には、例えば、2ページ目、7ページ目、8ページ目のページデータが記憶される。
また、搬送制御回路122は、給紙トレイ3aから第2記録モジュール50aに対しては、用紙Pの搬送が行われないよう切替モータ27aM〜27cMを制御する。これにより、第2記録モジュール50aにおいては用紙Pに対する画像記録が行われないため、第2記録モジュール50aにおいて画像記録が行われることに起因して、用紙Pの再搬送を停止させる必要がなくなる。その結果、より高速なプリンタ1を実現することができる。また、第2記録モジュール50aにおいては画像記録を常に行わないようにすることで、制御部100の制御を簡素化することができる。
各記録モジュール50に画像が記録されていない用紙Pが搬送されると、記録モジュール制御回路121は、対応するページデータ記憶部114に記憶されたページデータに係る画像を用紙Pの第1面(上面)に記録する画像記録処理を行う。このとき、同じ用紙Pにおける第1面及び第2面に記録させる2ページ分のページデータについて、第1面にはページ順序が遅い方のページデータに係る画像を記録し、後に行われる用紙Pの第2面への画像記録に際しては、ページ順序が早い方のページデータに係る画像を記録する。従って、例えば、1ページ目及び2ページ目の画像を記録する用紙Pについては、第1面には2ページ目の画像を記録し、第2面には1ページ目の画像を記録する。
また、記録モジュール制御回路121及び搬送制御回路122は、同じ用紙Pの第1面及び第2面への画像の記録が、同じ記録モジュール50において行われるように、各記録モジュール50から排出された、第1面に画像が記録された用紙Pそれぞれを、当該用紙Pを排出した記録モジュール50と同じ記録モジュールに再搬送する再搬送処理を行う。
各記録モジュール50に、第1面に画像が記録された用紙Pが再搬送されると、記録モジュール制御回路121は画像データに係る画像を用紙Pの第2面(上面)に記録する画像記録処理を行う。この後、記録モジュール制御回路121及び搬送制御回路122が、各記録モジュール50から排出された、第1面及び第2面に画像が記録された用紙Pを第2記録モジュール50aに再搬送する再搬送処理を行う。そして、第2記録モジュール50aに第1面及び第2面に画像が記録された用紙Pが再搬送されると、搬送制御回路122が、切替モータ38aMを駆動して、切替部38a1を第2搬送位置に配置させる。そして、記録モジュール制御回路121は、吐出面51aからインクを吐出させずに、特定排出トレイ11aに排出されるよう、第2記録モジュール50aを制御する。以上のように、第3画像記録動作では、ページ順序が早い方のページデータに係る画像が記録された第2面が下方に向いた状態で用紙Pが特定排出トレイ11aに排出される。このため、用紙Pの両面に画像を記録する場合においても、特定排出トレイ11aに排出される用紙Pのページ順序を正しく揃えることができる。
(第4画像記録動作)
次に、第4画像記録動作について説明する。第4画像記録動作では、上記第2画像記録動作と同様に、4つの各記録モジュール50において画像を記録する用紙Pの枚数が略同数となるように構成されている。
搬送制御回路122は、給紙トレイ3aから4つの記録モジュール50それぞれに向けて用紙Pを搬送する給紙処理を行う。その後、記録モジュール制御回路121及び搬送制御回路122は、第3画像記録動作と同様に、ページデータに係る画像を用紙Pの第1面に記録する画像記録処理、同じ用紙Pの第1面及び第2面への画像の記録が、同じ記録モジュール50において行われるよう用紙Pを再搬送する再搬送処理、及びページデータに係る画像を用紙Pの第2面に記録する画像記録処理を行う。
そして、記録モジュール制御回路121及び搬送制御回路122は、第2画像記録動作と同様な、各記録モジュール50から排出された用紙Pを第2排出トレイ4に排出する排出処理を行う。この第4画像記録動作では、ページ順序が早い方のページデータに係る画像が記録された第2面が下方に向いた状態で用紙Pが第2排出トレイ4に排出される。このため、用紙Pの両面に画像を記録する場合においても、特定排出トレイ11aに排出される用紙Pのページ順序を正しく揃えることができる。
以上に述べたように、本実施形態では、複数の記録モジュール50において用紙Pに画像を記録するため、高速プリンタの実現が可能となる。また、第1画像記録動作及び第3画像記録動作では、記録モジュール50で記録すべき画像が全て記録されている用紙Pは、第3搬送路にて表裏が反転された後に、記録モジュール50を経由して第1排出トレイ11に排出されるため、直前に画像が記録された面が下方に向いた状態で用紙Pを第1排出トレイ11に排出させることができる。その結果、画像が記録された用紙Pのページ順序をユーザが並び替える必要がないため、ユーザ負担を軽減することができる。
加えて、トレイ選択情報に基づいて、4つの第1排出トレイ11及び第2排出トレイ4のうちの一の排出トレイに、用紙Pを選択的に排出することができるので、用紙Pの仕分けを行うことができる。
また、上記第1画像記録動作においては、画像データに係る画像の用紙Pへの記録が、第2記録モジュール50aよりも、第2記録モジュール50a以外の他の記録モジュール50において優先的に行われる。また、第3画像記録動作では、画像データに係る画像の用紙Pへの記録が、第2記録モジュール50a以外の他の記録モジュール50においてのみ行われる。これにより、第2記録モジュール50aにおいて画像記録が行われることに起因して、第2記録モジュール50aへの用紙Pの再搬送を停止させる機会を低減することができ、その結果、より高速なプリンタを実現することができる。
また、用紙Pの両面に画像を記録するに際して、同じ用紙Pにおける第1面及び第2面の画像の記録は、同じ記録モジュール50において行われるように構成されているため、用紙Pの搬送制御や、振分回路123によるページデータの振分を簡素化することができる。
また、用紙Pの片面に画像を記録する第1画像記録動作では、画像が記録された面とは反対側の面に、識別情報が記録されるため、第1排出トレイ11に排出された用紙Pをユーザが容易に仕分けることが可能となる。なお、変形例として、第2〜第4画像記録動作においても用紙Pに識別情報を記録してもよい。この場合、用紙Pにおける画像が記録される面に識別情報が記録されることになるため、図11(a),(b)に示すように、識別情報は小口端部のみに記録することが好ましい。また、用紙Pの両面に画像を記録する第3画像記録動作及び第4画像記録動作においては、第1面に識別情報を記録してもよく、第2面に識別情報を記録してもよく、また、第1面及び第2面の両方に識別情報を記録してもよい。
また、図13に示すように、4つの記録モジュール50に共通の給紙トレイ3aを設けておらず、4つの記録モジュール50それぞれに対応して、4つの給紙トレイ130が設けられたプリンタ301であってもよい。この場合、ガイド24、及び、このガイド24と給紙トレイ130とを接続するガイド131によって、第2搬送路が規定される。また、このプリンタ301では、各給紙トレイ130毎に給紙ローラ130bが設けられている。この給紙ローラ130bは、制御部100の制御により、給紙モータが駆動されることで、給紙トレイ130内で最も上方にある用紙Pを第2搬送路に送り出す。このように、このプリンタ301では、各給紙トレイ130からは、対応する記録モジュール50に対してのみ用紙Pの給紙が行われる。
また、第1排出トレイ11の数は、1以上、且つ、記録モジュール50の個数以下であればよい。例えば、図13に示すように、4つの記録モジュール50それぞれに対応して4つの第1排出トレイ11を設けずに、1つの第1排出トレイ11のみ設けられていてもよい。この図13に示す例では、最も上方の記録モジュール50が第1記録モジュールに相当する。
また、図13に示すように、4つの記録モジュール50それぞれに対応して再搬送経路10が4つあってもよい。各再搬送経路10は、下流搬送路8と、対応する記録モジュール50の中間搬送路7に繋がるガイド24とを繋ぐ。また、下流搬送路8には3つの切替機構138a〜138cが設けられており、下流搬送路8の用紙Pの搬送先を、4つ再搬送経路10の何れかに選択的に切り替え可能に構成されている。この変形例では、3つの切替機構138a〜138cによって、下流搬送路8(第3搬送路)に搬送された用紙Pの搬送先を、複数の記録モジュール50の何れかに選択的に切り替え可能な第2切替手段が構成されている。なお、図13では、説明の便宜上、記録モジュール50は簡略化して図示している。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、プリンタ1に、第2排出トレイ4を設けなくてもよい。
また、上述の実施形態では、第1画像記録動作の識別情報記録処理において、全ての用紙Pにおける画像が記録された面とは反対側に識別情報を記録するように構成されているが、画像データに係る画像が記録される複数の用紙Pのうち、第1排出トレイ11に最後に排出される用紙Pのみに識別情報を記録するように構成されていてもよい。この場合、ユーザが第1排出トレイ11の一番上に載置される用紙Pに記録された識別情報によって、第1排出トレイ11に排出された複数の用紙Pを識別することができる。また、上述の実施形態では、第1画像記録動作において、画像が記録された面とは反対側の面に識別情報を記録したが、画像が記録される面に識別情報を記録してもよい。
また、第1画像記録動作において、識別情報記録処理を行わなくてもよい。この場合も、最後に第2記録モジュール50aを通過するときの用紙Pの平均搬送速度を速くすることができる。また、識別情報記録処理において、画像記録処理と同様に、ヘッド51を主走査方向に往復させて識別情報を用紙Pに記録してもよい。
また、第3画像記録動作及び第4画像記録動作において、同じ用紙Pにおける第1面及び第2面の画像の記録は、同じ記録モジュール50において行われずに、異なる記録モジュール50において行われるように構成されていてもよい。
また、記録モジュール50の数は4つに限定されるものではく、2以上であればよい。なお、第2記録モジュール50aへの用紙Pの再搬送を停止する機会を少なくするとともに、高速なプリンタを実現する観点から、記録モジュール50の数は3以上であることが好ましい。
また、第1画像記録動作及び第3画像記録動作においても、用紙Pへの画像記録を第2記録モジュール50a以外の他の記録モジュール50で優先的に行わずに、各記録モジュール50において画像を記録する用紙Pの枚数が略同数となるようにしてもよい。なお、第3画像記録動作において、第2記録モジュール50aで用紙Pの両面に画像を記録する場合、第2記録モジュール50aで第2面に画像が記録された用紙Pについては、第3搬送路に搬送させずに、第4搬送路を経由して特定排出トレイ11aに直接排出してもよい。この場合、特定排出トレイ11aに排出される用紙Pのページ順序を正しく揃えるには、第2記録モジュール50aでは、他の記録モジュール50とは異なり、第1面にはページ順序が早い方のページデータに係る画像を記録し、後に行われる用紙Pの第2面への画像記録に際しては、ページ順序が遅い方のページデータに係る画像を記録する。
また、上述の実施形態においては、第3搬送路、第4搬送路、及び共通排出路は、下流第1経路8aを共通の搬送路としていたが、第3搬送路、第4搬送路、及び共通排出路に共通の搬送路を有していなくてもよい。同様に、第3搬送路、及び共通排出路は、下流第2経路8bを共通の搬送路としていたが、第3搬送路、及び共通排出路に共通の搬送路を有していなくてもよい。即ち、第3搬送路、第4搬送路、及び共通排出路が、記録モジュール50の中間搬送路7の下流端から個別に延出されていてもよい。
また、上述の実施形態では、ページデータ記憶部114は、制御部100のRAM93に含まれていたが、各記録モジュール50がメモリを有しており、このメモリにページデータ記憶部114が含まれていてもよい。
本発明は、ライン式のヘッドを有するプリンタにも適用可能である。また、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機等にも適用可能である。さらに、画像記録する記録装置であれば、例えば、レーザー式やサーマル式など、どのような記録装置にも適用可能である。記録媒体は、用紙Pに限定されず、記録可能な様々な媒体であってよい。また、上述の実施形態では、搬送ローラ52〜54はそれぞれ別のモータで駆動されているが、同一の駆動源で駆動されていてもよい。この場合、搬送ローラ対53と54をいわゆるワンウェイローラとして構成し、搬送ローラ対52の回転力は搬送ローラ対53,54に伝達されるが搬送ローラ対53,54の回転力は搬送ローラ対52に伝達されないようにすると、搬送ローラ対36、搬送ローラ対53,54の連続的駆動によって記録後の用紙を連続的に搬送しつつ、搬送ローラ対52の独立的(間欠的)駆動によって記録モジュールが次の用紙に対する処理を開始できるので、スループットを向上させることができる。
また、上述の実施形態では、上流ガイド部21における3つの切替機構27a〜27cの切替部27a1〜27c1は、それぞれ別の切替モータで駆動されているが、同一の駆動源で駆動されていてもよい。
また、上述の実施形態では、下流ガイド部31における4つの切替機構38a〜38dの切替部38a1〜38d1は、それぞれ別の切替モータで駆動されているが、同一の駆動源で駆動されていてもよい。
また、上述の実施形態では、4つの記録モジュール50は、副走査方向に位置をずらして配置されているが、位置をずらさずに配置されていてもよい。また、隣接する2つの記録モジュール50が、中間搬送路7において用紙Pが搬送される搬送面の面内方向であって副走査方向以外の方向(例えば、主走査方向)に関してずれて配置されていてもよい。また、給紙部3及び第2排出トレイ4が、鉛直方向に沿って、いずれの記録モジュール50とも重ならない位置に配置されていてもよい。
また、上述の実施形態では、第2搬送路における上流第1経路6aと、第1搬送路(中間搬送路7)とは斜めに交差しているが、直交するように配置されていてもよい。また、上述の実施形態では、第3搬送路における下流第2経路8bと、第1搬送路(中間搬送路7)とは斜めに交差しているが、直交するように配置されていてもよい。また、上流第1経路6aと下流第2経路8bの傾斜角度は同じであってもよく、また互いに異なっていてもよい。
また、第1排出トレイ11の支持面12は、水平方向に対して傾斜していてもよい。
また、上述の実施形態では、4つの記録モジュール50は同じ構成とされているが、画像記録可能な色(印字可能な色)、解像度、画像記録速度(印刷速度)、画像記録方式(印刷方式)、対応用紙種類、画像記録可能サイズ等の面で互いに異なるものであってもよい。
また、用紙Pの両面に画像を記録する画像記録動作として、各記録モジュール50において第2面に画像が記録された用紙P(両面に画像が記録された用紙P)を、第2排出トレイ4に再搬送させる第3画像記録動作とは異なり、第4搬送路を経由して対応する第1排出トレイ11に直接排出させる第5画像記録動作が実行可能にされていてもよい。この第5画像記録動作では、上からX番目(X=1,2,・・)の記録モジュール50において第2面に画像が記録された用紙Pについては、第4搬送路を経由して、上からX番目の第1排出トレイ11に直接排出される。従って、ページ順序を揃えるためには、上述の第3画像記録動作とは異なり、同じ用紙Pにおける第1面及び第2面に記録させる2ページ分のページデータについて、第1面にはページ順序が早い方のページデータに係る画像を記録し、後に行われる用紙Pの第2面への画像記録に際しては、ページ順序が遅い方のページデータに係る画像を記録する必要がある。
1 インクジェットプリンタ(記録装置)
3a 給紙トレイ(記録媒体トレイ)
5 上流湾曲経路(第2搬送路の一部)
6 上流搬送路(第2搬送路の一部)
8a 下流第1経路(第3搬送路、第4搬送路の一部)
8b 下流第2経路(第3搬送路の一部)
8c 下流第3経路(第4搬送路の一部)
9 下流湾曲経路(第3搬送路の一部)
10 再搬送経路(第3搬送路の一部)
11 第1排出トレイ
25 搬送ローラ対(第2搬送手段)
36,43 搬送ローラ対(第3搬送手段)
27a〜27c 切替機構(第2切替手段)
38a〜38d 切替機構(第1切替手段)
50 記録モジュール
100 制御部(制御手段)
111 画像データ記憶部(画像データ記憶手段)

Claims (15)

  1. 画像データを記憶するための画像データ記憶手段と、
    第1搬送路に沿って記録媒体を搬送する第1搬送手段、及び記録媒体の上面に画像を記録するための記録手段を有する複数の記録モジュールと、
    記録媒体を支持する記録媒体トレイと、
    前記複数の記録モジュールのうちの第1記録モジュールから排出された記録媒体を支持する第1排出トレイと、
    前記記録媒体トレイと、前記複数の記録モジュールそれぞれの前記第1搬送路の一方端とを接続するための第2搬送路と、
    前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路の他方端それぞれと、前記第2搬送路とを、記録媒体が前記第2搬送路を直近に通過したときと表裏反転するように接続するための第3搬送路と、
    前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端と、前記第1排出トレイとを、記録媒体が前記第1記録モジュールを最後に通過したときの前記上面の反対面が前記第1排出トレイに支持されるよう接続する第4搬送路と、
    記録媒体を前記第2搬送路に沿って搬送する第2搬送手段と、
    前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端に搬送された記録媒体の搬送先を、前記第3搬送路及び、前記第4搬送路の何れかに選択的に切り替え可能な第1切替手段と、
    前記第3搬送路に搬送された記録媒体の搬送先を、前記複数の記録モジュールの何れかに選択的に切り替え可能な第2切替手段と、
    前記記録媒体を、前記第3搬送路に沿って搬送する第3搬送手段と、
    前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御するための制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記複数の記録モジュールの少なくとも何れか一つの前記記録手段によって前記画像データに係る画像が記録された記録媒体のうち、前記記録手段によって記録すべき画像が全て記録されている記録媒体を、前記第3搬送路、前記第2搬送路、前記第1記録モジュール、及び前記第4搬送路を経由して前記第1排出トレイに排出させるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御することができることを特徴とする記録装置。
  2. 前記第1記録モジュールは複数あり、
    複数の前記第1記録モジュールそれぞれに対応して、前記第1排出トレイ及び前記第4搬送路は複数あり、
    複数の前記第1排出トレイのうちの一つを、前記複数の記録モジュールによって画像が記録された記録媒体の排出先となる特定排出トレイとして指定するための第1指定手段を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記複数の記録モジュールで前記記録手段によって前記画像データに係る画像が記録された記録媒体のうち、前記記録手段によって記録すべき画像が全て記録されている記録媒体を、前記第3搬送路、前記第2搬送路、複数の前記第1記録モジュールのうちの前記特定排出トレイに対応する第2記録モジュール、及び前記第4搬送路を経由して前記特定排出トレイに排出させるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記画像データに係る画像の記録媒体への記録が、前記第2記録モジュールよりも、前記複数の記録モジュールのうちの前記第2記録モジュール以外の他の前記記録モジュールにおいて優先的に行われるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記画像データに係る画像の記録媒体への記録が、前記第2記録モジュール以外の他の前記記録モジュールにおいてのみ行われるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御することを特徴とする請求項2又は3に記載の記録装置。
  5. 前記記録モジュールが、3つ以上あることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の記録装置。
  6. 前記制御手段は、
    前記画像データに係る画像を記録媒体の両面に記録する際には、
    前記複数の記録モジュールの何れかにおいて記録媒体の一方の面である第1面に前記画像データに係る画像を記録させ、当該第1面に画像が記録された記録媒体を、前記第3搬送路及び前記第2搬送路を経由して、前記複数の記録モジュールの何れかに搬送して記録媒体の他方の面である第2面に前記画像データに係る画像を記録させ、前記第1面及び前記第2面に画像が記録された記録媒体を、前記第3搬送路、前記第2搬送路、前記第1記録モジュール、及び前記第4搬送路を経由して前記第1排出トレイに排出させるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の記録装置。
  7. 前記制御手段は、
    前記画像データに係る画像の、同じ記録媒体における前記第1面及び前記第2面への記録は、同じ前記記録モジュールにおいて行われるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御することを特徴とする請求項6に記載の記録装置。
  8. 前記制御手段は、
    前記画像データにおける、同じ記録媒体における前記第1面及び前記第2面に記録させる2ページ分の画像について、ページ順序が早い方の画像が記録媒体の前記第2面に記録され、ページ順序が遅い方の画像が記録媒体の前記第1面に記録されるように、前記複数の記録モジュールを制御することを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記制御手段は、
    前記画像データに係る画像を記録媒体の片面のみに記録する際には、
    前記記録モジュールの前記記録手段によって前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるときの、当該記録モジュールの前記第1搬送路を通過する記録媒体の平均搬送速度よりも、前記画像データに係る画像が記録された面を下面として前記第1記録モジュールの前記第1搬送路を通過する記録媒体の平均搬送速度の方が速くなるように、前記複数の記録モジュールを制御することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の記録装置。
  10. 前記画像データに係る識別情報を記憶するための識別情報記憶手段を更に備えており、
    前記制御手段は、
    前記画像データに係る画像を記録媒体の片面のみに記録する際には、
    前前記画像データに係る画像が記録された面とは反対側の面を上面として、記録媒体が前記第1記録モジュールの前記第1搬送路を通過するときに、記録媒体の上面に前記識別情報が記録されるように、前記第1記録モジュールを制御することを特徴とする請求項1〜5,9の何れか一項に記載の記録装置。
  11. 前記画像データに係る画像の記録媒体への記録指示を外部から受信するための受信手段を更に備えており、
    前記識別情報が、前記記録指示の送信元を識別するための識別子を含むことを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  12. 前記識別情報が、前記画像データを個々に識別するための識別子を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の記録装置。
  13. 前記識別情報が、記録媒体の上面における縁部分に記録されるように、前記第1記録モジュールを制御することを特徴とする請求項10〜12の何れか一項に記載の記録装置。
  14. 第2排出トレイと
    前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路の他方端それぞれと、前記第2排出トレイとを接続するための共通排出路と、
    前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路の他方端それぞれに搬送された記録媒体の搬送先を、前記第3搬送路、及び前記第2排出トレイの何れかに選択的に切り替え可能な第3切替手段と、
    前記第1排出トレイ及び前記第2排出トレイのうちの何れかを、前記複数の記録モジュールによって画像が記録された記録媒体の排出先として指定するための第2指定手段と
    を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記複数の記録モジュールの少なくとも何れか一つの前記記録手段によって前記画像データに係る画像が記録された記録媒体のうち、前記記録手段によって記録すべき画像が全て記録されている記録媒体を、前記第2指定手段により前記第1排出トレイが排出先として指定されているときには、前記第3搬送路、前記第2搬送路、前記第1記録モジュール、及び前記第4搬送路を経由して前記第1排出トレイに排出させ、
    前記第2指定手段により前記第2排出トレイが排出先として指定されているときには、前記共通排出路を経由して前記第2排出トレイに排出させるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、前記第2切替手段、及び前記第3切替手段を制御することを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の記録装置。
  15. 画像データを記憶するための画像データ記憶手段と、第1搬送路に沿って記録媒体を搬送する第1搬送手段、及び記録媒体の上面に画像を記録するための記録手段を有する複数の記録モジュールと、記録媒体を支持する記録媒体トレイと、前記複数の記録モジュールのうちの第1記録モジュールから排出された記録媒体を支持する排出トレイと、前記記録媒体トレイと、前記複数の記録モジュールそれぞれの前記第1搬送路の一方端とを接続するための第2搬送路と、前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路の他方端それぞれと、前記第2搬送路とを、記録媒体が前記第2搬送路を直近に通過したときと表裏反転するように接続するための第3搬送路と、前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端と、前記排出トレイとを、記録媒体が前記第1記録モジュールを最後に通過したときの前記上面の反対面が前記排出トレイに支持されるよう接続する第4搬送路と、記録媒体を前記第2搬送路に沿って搬送する第2搬送手段と、前記第1記録モジュールの前記第1搬送路の他方端に搬送された記録媒体の搬送先を、前記第3搬送路、及び前記第4搬送路の何れかに選択的に切り替え可能な第1切替手段と、前記第3搬送路に搬送された記録媒体の搬送先を、前記複数の記録モジュールの何れかに選択的に切り替え可能な第2切替手段と、前記記録媒体を、前記第3搬送路に沿って搬送する第3搬送手段と、を備えた記録装置に実行させるプログラムであって、
    前記記録装置に、
    前記複数の記録モジュールで前記記録手段によって前記画像データに係る画像が記録された記録媒体のうち、前記記録手段によって記録すべき画像が全て記録されている記録媒体を、前記第3搬送路、前記第2搬送路、前記第1記録モジュール、及び前記第4搬送路を経由して前記排出トレイに排出させるように、前記複数の記録モジュール、前記第2搬送手段、前記第3搬送手段、前記第1切替手段、及び前記第2切替手段を制御する処理を実行させることができることを特徴とするプログラム。
JP2013272838A 2013-12-27 2013-12-27 記録装置、及びそのプログラム Active JP6255998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272838A JP6255998B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 記録装置、及びそのプログラム
US14/568,272 US9283782B2 (en) 2013-12-27 2014-12-12 Recording apparatus and non-transitory storage medium storing instructions executable by the recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272838A JP6255998B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 記録装置、及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015127251A true JP2015127251A (ja) 2015-07-09
JP6255998B2 JP6255998B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53480813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272838A Active JP6255998B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 記録装置、及びそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9283782B2 (ja)
JP (1) JP6255998B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065064A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023043291A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及びその制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212424A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Hitachi Ltd Paper carrying device of imaging device
JPS63280272A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Canon Inc 記録装置
JPH03151238A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2001502813A (ja) * 1996-10-22 2001-02-27 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2つの印刷装置を備えたプリンタ
JP2002301808A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Seiko Epson Corp 記録装置、記録制御装置及び記録方法
JP2011020438A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2012240343A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50003095D1 (de) * 2000-03-17 2003-09-04 Gretag Imaging Trading Ag Wett Vorrichtung zum Bedrucken von Blattmaterial
US7052101B2 (en) * 2000-07-21 2006-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Supply for image recording apparatus, method of determining the same and method of manufacturing the same
JP2003305893A (ja) 2002-04-16 2003-10-28 Canon Inc 画像記録装置
JP2005053016A (ja) 2003-08-08 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
US7188929B2 (en) * 2004-08-13 2007-03-13 Xerox Corporation Parallel printing architecture with containerized image marking engines
JP6236832B2 (ja) 2013-03-29 2017-11-29 ブラザー工業株式会社 記録装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212424A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Hitachi Ltd Paper carrying device of imaging device
JPS63280272A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Canon Inc 記録装置
JPH03151238A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2001502813A (ja) * 1996-10-22 2001-02-27 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2つの印刷装置を備えたプリンタ
JP2002301808A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Seiko Epson Corp 記録装置、記録制御装置及び記録方法
JP2011020438A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2012240343A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065064A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150183240A1 (en) 2015-07-02
US9283782B2 (en) 2016-03-15
JP6255998B2 (ja) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011180196A (ja) 画像形成装置
JP5631117B2 (ja) 記録装置、検出方法、および検出装置
CN102834269A (zh) 打印系统、薄片处理系统和薄片路径切换设备
JP5002510B2 (ja) 印刷装置
US20090237687A1 (en) Printing apparatus capable of double-side printing
JP2017213704A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP4374747B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6255998B2 (ja) 記録装置、及びそのプログラム
JP5741208B2 (ja) 画像形成装置
JP2005067051A (ja) 画像形成装置
JP6757208B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP7198095B2 (ja) 印刷システム
US8218158B2 (en) Sheet processing apparatus
JP6770338B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、並びにプログラム
JP2009083351A (ja) インクジェット記録装置
JP3912022B2 (ja) 記録装置、記録制御装置及び記録方法
US6502934B2 (en) Recording apparatus
JP6314436B2 (ja) 印刷装置
US9340045B2 (en) Recording apparatus
JP2016107566A (ja) 画像形成装置および印刷物の作成方法
JP5294808B2 (ja) 印刷装置の搬送機構
JP5047039B2 (ja) 印刷装置
JP2015187018A (ja) 記録装置及びその装置の記録媒体の排出方法
JP4998229B2 (ja) 情報処理装置および両面処理方法
JP2001247250A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150