JP2015125987A - 固体高分子型燃料電池システム - Google Patents

固体高分子型燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015125987A
JP2015125987A JP2013272349A JP2013272349A JP2015125987A JP 2015125987 A JP2015125987 A JP 2015125987A JP 2013272349 A JP2013272349 A JP 2013272349A JP 2013272349 A JP2013272349 A JP 2013272349A JP 2015125987 A JP2015125987 A JP 2015125987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow path
control
path member
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013272349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804045B2 (ja
Inventor
芳紀 三井
Yoshiki Mitsui
芳紀 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013272349A priority Critical patent/JP5804045B2/ja
Priority to PCT/JP2014/059147 priority patent/WO2015098140A1/ja
Publication of JP2015125987A publication Critical patent/JP2015125987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804045B2 publication Critical patent/JP5804045B2/ja
Priority to US15/188,637 priority patent/US20160301090A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料ガスを一切用いずにアノード側パージ弁の異常を検査することができる、固体高分子型燃料電池システムを提供する。【解決手段】本発明の固体高分子型燃料電池システム1は、水素流路部材10と空気流路部材20とに接続された置換流路部材30を備える。置換流路部材30の途中には、置換弁31が接続される。制御部40は、置換弁31を開くことで、空気流路部材20、置換流路部材30及び水素流路部材10を通る検査ルートを形成する。制御部40は、エアーポンプ21から検査ルートに供給される酸化ガスを用いて、燃料ガスパージ弁14、燃料ガス遮断弁13、置換弁31などの開閉動作の正常又は異常を検査する。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料ガス流路から水や不純物を排出するためのアノード側パージ弁の開閉動作の異常を検査する固体高分子型燃料電池システムに関する。
固体高分子型燃料電池は、膜/電極接合体(MEA)を一対のセパレータで挟み込んだ単位電池セルを積層したスタックを備える。固体高分子型燃料電池は、スタックの個々の単位電池セルにおけるアノードに供給された燃料ガス(例えば水素)と、カソードに供給された酸化ガス(例えば空気)との反応により電力と水とを生成する。
水素イオンが固体高分子電解質膜を通してアノードからカソードに移動するため、水は、個々の単位電池セルのカソードで生成される。生成された水の一部は、固体高分子電解質膜を通してカソードからアノードに逆拡散する。水が燃料ガス流路に溜まると、スタックへの燃料ガスの供給が妨げられる。この結果、固体高分子型燃料電池の発電効率が低下してしまう。また、燃料ガスには、燃料ガス以外にも、一酸化炭素などの不純物が含まれている。燃料ガスの燃焼に伴い、スタック内のアノード周囲における不純物の濃度が上昇すると、相対的に燃料ガスの分圧が下がることにより、発電量が低下してしまう。
従来の固体高分子型燃料電池システムは、燃料ガス流路にアノード側パージ弁を備える。例えば、デッドエンド式の燃料電池の場合、アノード側パージ弁は、スタックよりも下流に備えられる。燃料ガス流路に溜まった水や不純物は、アノード側パージ弁を開くことで外部に排出される。このような固体高分子型燃料電池システムは、アノード側パージ弁の異常を検査する機能を備える。ここで、弁の異常には、開動作の異常と、閉動作の異常とが含まれる。弁の開動作の異常とは、開動作の指令があったときに弁が開かない異常を意味する。弁の閉動作の異常とは、閉動作の指令があったときに弁が閉じない異常を意味する。
例えば、特開2003−92125号公報(特許文献1)には、燃料電池の発電中における、水素循環流路の水素圧力と、水素のパージ指令の有無とに基づいて、水素パージ弁の異常を検査する燃料電池システムが開示されている。この燃料電池システムは、水素パージ指令がないときに測定された水素圧力が閾値より小さい場合に、水素パージ弁の閉動作の異常と判断する。また、この燃料電池システムは、水素パージ指令があったときに測定された水素圧力が閾値より大きい場合に、水素パージ弁の開動作の異常と判断する。
特開2003−92125号公報
上述した従来の燃料電池システムは、水素パージ弁の異常を検査するために、水素循環流路に水素を供給しなければならなかった。このため、従来の燃料電子システムには、検査の度に、発電に使われるべき燃料ガスが無駄に消費されるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、酸化ガスを用いてアノード側パージ弁の正常又は異常を検査することができる固体高分子型燃料電池システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の固体高分子型燃料電池システムは、膜/電極接合体のアノード電極及びカソード電極に、それぞれ燃料ガス及び酸化ガスが供給されて発電を行う固体高分子型燃料電池システムであって、前記膜/電極接合体と、前記膜/電極接合体を挟持するセパレータとを含む単位電池セルの積層体であるスタックと、途中に前記スタックが配置され、燃料ガス流路を規定する燃料ガス流路部材と、途中に前記スタックが配置され、酸化ガス流路を規定する酸化ガス流路部材と、前記スタックよりも上流の位置で、前記燃料ガス流路部材及び前記酸化ガス流路部材に接続された、置換流路を規定する置換流路部材と、前記置換流路部材よりも上流の位置で、前記酸化ガス流路部材に配置された酸化ガス供給源と、前記置換流路部材より上流に位置する前記燃料ガス流路部材に対して燃料ガス供給源から流入する燃料ガスを遮断可能に構成され、前記スタックより上流の位置で、前記燃料ガス流路部材に配置された燃料ガス遮断弁と、前記スタックよりも下流の位置で、前記燃料ガス流路部材に配置されたアノード側パージ弁と、前記スタックよりも下流の位置で、前記酸化ガス流路部材に配置された酸化ガス遮断弁と、前記置換流路部材の途中に配置され、開いた状態となったときに、前記酸化ガス流路部材、前記置換流路部材及び前記燃料ガス流路部材を通る検査ルートを定義する置換弁と、前記検査ルート上に配置され、前記酸化ガスに関連する物理量を検出する検出部と、一又は複数の制御手段と、を含み、前記制御手段が、いずれかのタイミングで、少なくとも下記a)〜d)の制御を行う構成となっている。
a)前記燃料ガス遮断弁及び前記酸化ガス遮断弁に対して、閉動作する指示を送信する制御
b)前記置換弁に対して、開動作する指示を送信する制御
c)前記酸化ガス供給源に対して、前記酸化ガスを供給する指示を送信する制御
d)前記検出部の検出結果に基づき、前記アノード側パージ弁の開閉動作の正常又は異常を決定する制御
本発明の固体高分子型燃料電池システムによれば、酸化ガスを用いてアノード側パージ弁の正常又は異常を検査することができる。
本発明の実施形態に係る固体高分子型燃料電池システムを示すブロック図である。 上記固体高分子型燃料電池システムに含まれるスタックを示す斜視図である。 上記スタックの構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る弁検査の制御処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る弁検査の制御処理を示すフローチャートである。
<システムの全体構成>
図1において、本実施形態の固体高分子型燃料電池システム1は、スタック100と、水素流路部材(燃料ガス流路部材)10と、空気流路部材(酸化ガス流路部材)20と、置換流路部材30とを含む。水素流路部材10は、スタック100のアノード側の出入口に接続される。空気流路部材20は、スタック100のカソード側の出入口に接続される。置換流路部材30は、スタック100の上流の位置において、水素流路部材10と空気流路部材20とに接続される。
<<スタックに関連する構成>>
図2に示されるように、スタック100は、直列に積層された複数の単位電池セル101aと、一対のエンドプレート101Bとを備える。一対のエンドプレート101Bは、複数の単位電池セル101aの積層方向の両端を挟み込む。複数本のボルト101Cは、複数の単位電池セル101a及び一対のエンドプレート101Bを貫通し、複数の単位電池セル101a及び一対のエンドプレート1Bを互いに固定する。
図3に示されるように、スタック100を構成する各単位電池セル101aは、膜/電極接合体130と、一対のガスケット120と、一対のセパレータ110とを有する。一対のガスケット120は、膜/電極接合体130の両面において、膜/電極接合体130の周縁部に設けられる。一対のセパレータ110は、それぞれ一対のガスケット120を介して、膜/電極接合体130を挟持する。
膜/電極接合体130は、固体高分子電解質膜131、カソード電極(非図示)及びアノード電極133を有する。固体高分子電解質膜131は、プロトンの導電性を有する。固体高分子電解質膜131は、含水状態においてプロトンを選択的に輸送する。アノード電極133は、膜/電極接合体130の表面に、カソード電極は、膜/電極接合体130の裏面に、それぞれ接触する。これらカソード電極及びアノード電極133は、触媒層とガス拡散層とを有する。ガス拡散層は、燃料ガス及び酸化ガスの通気性と導電性とを兼ね備える。ガス拡散層の固体高分子電解質膜131に接する側の表面には、白金系の金属触媒を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒層が設けられる。
セパレータ110は、金属製の長方形の板材からなる。セパレータ110は、複数の第1流路壁111と、複数の第2流路壁(非図示)と、一対の第1開口112と、一対の第1開口114と、一対の第2開口113と、一対の第2開口115とを含む。
図3に示すセパレータ110の表面における中央には、複数の第1流路壁111が間隔をあけて平行に設けられる。全ての第1流路壁111を含む略長方形の領域は、膜/電極接合体130の裏面に設けられたカソード電極(非図示)の外形に対応する。各第1流路壁111は、膜/電極接合体130に供給される酸化ガスの複数の第1流路111aを形成する。これら第1流路111aの一端には、セパレータ110の短辺に沿って、一対の第1開口112が設けられる。また、これら第1流路111aの他端には、セパレータ110の短辺に沿って、一対の第2開口113が設けられる。膜/電極接合体130のカソード電極に供給される酸化ガスは、第1開口112を通過する。膜/電極接合体130のカソード電極から排出される酸化ガスや水は、第2開口113を通過する。
また、セパレータ110の裏面における中央には、同様に、複数の第2流路壁(非図示)が間隔をあけて平行に設けられる。複数の第2流路壁は、表面のストレート型の流路壁111と異なり、その両端が第1開口114及び第2開口115に向かってそれぞれ直角に曲折したサーペンタイン型となっている。複数の第2流路壁を含む略長方形の領域は、膜/電極接合体130の表面に設けたアノード電極133の外形に対応する。各第2流路壁は、膜/電極接合体130に供給される燃料ガスの複数の第2流路(非図示)を形成する。膜/電極接合体130のアノード電極133に供給される燃料ガスは、第1開口114を通過する。膜/電極接合体130のアノード電極133から排出される燃料ガスや水は、第2開口115を通過する。
セパレータ110の互いに対向する長辺の近傍には、それぞれ複数の挿通孔116が等間隔で設けられる。本実施形態では、セパレータ110の強度を向上させるため、第1開口114及び第2開口115が、隣接する2つの挿通孔116の間の領域に設けられる。
ガスケット120は、セパレータ110とほぼ同一寸法の長方形のシート材からなる。ガスケット120は、貫通孔121〜126を有する。ガスケット120を形成するシート材としては、例えば、極めて薄く加工したゴム又はエラストマーなどの弾性体を用いることができる。ガスケット120の中央には、最も大きな長方形の貫通孔121が設けられる。この貫通孔121の外形及び位置は、セパレータ110の表面に形成された各第1流路壁111と、セパレータ10の裏面に形成された各第2流路壁(非図示)とを含む、略長方形の領域に対応する。また、貫通孔121の外形は、膜/電極接合体130の両面に設けたカソード電極(非図示)及びアノード電極133にも対応する。
ガスケット120の互いに対向する短辺の近傍で、かつ長方形の貫通孔121の両端には、それぞれ一対の貫通孔122と、一対の貫通孔123とが設けられる。一対の貫通孔122の外形及び位置は、セパレータ110の一対の第1開口112にそれぞれ対応する。また、一対の貫通孔123の外形及び位置は、セパレータ110の一対の第2開口113にそれぞれ対応する。
ガスケット120の一の長辺の近傍には、一対の貫通孔124と、一対の貫通孔125とが間隔をあけて設けられる。一対の貫通孔124の外形及び位置は、セパレータ110の一対の第1開口114にそれぞれ対応する。また、一対の貫通孔125の外形及び位置は、セパレータ110の一対の第2開口115にそれぞれ対応する。
ガスケット120の互いに対向する長辺の近傍には、それぞれ複数の貫通孔126が等間隔で設けてある。これら貫通孔126の外形及び位置は、セパレータ110の各挿通孔116にそれぞれ対応する。
図2及び図3において、複数の単位電池セル101aが直接に積層されるので、第1開口112及び貫通孔122が一直線に整列する。第1開口114及び貫通孔124と、第2開口113及び貫通孔123と、第2開口115及び貫通孔125も、同様に、それぞれ一直線に整列する。一対のエンドプレート101Bの一方には、スタック100のアノード側の入口とカソード側の入口とが設けられる。アノード側の入口は、一直線に整列した第1開口114及び貫通孔124に連通する。カソード側の入口は、一直線に整列した第1開口112及び貫通孔122に連通する。一対のエンドプレート101Bの他方には、スタック100のアノード側の出口とカソード側の出口とが設けられる。アノード側の出口は、一直線に整列した第2開口115及び貫通孔125に連通する。カソード側の出口は、一直線に整列した第2開口113及び貫通孔123に連通する。
<<水素流路部材に関連する構成>>
水素流路部材10は、燃料ガスである水素の流路を規定する。水素流路部材10の構成は、水素の流路を規定することができるものであれば、特に限定されるものではない。水素流路部材10として、例えば、硬質又は軟質のパイプ、チューブなどを用いることができる。
図1に示されるように、水素流路部材10には、その上流側から順に、水素供給源(燃料ガス供給源)11と、第1水素遮断弁(燃料ガス遮断弁)12と、第2水素遮断弁(燃料ガス遮断弁)13と、水素パージ弁(アノード側パージ弁)14とが配置される。第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、及び水素パージ弁14は、例えば、制御部40からの指令(信号)に基づいて開状態と閉状態とを切替可能なソレノイド弁によって構成される。但し、本発明の実施に用いられる弁は、ソレノイド弁に限定されるものではない。本発明の実施には、ソレノイド弁の代わりに、例えば、モータによって開放状態を調整可能な電動弁が用いられても差し支えない。
水素供給源11は、水素流路部材10の最も上流の位置に配置される。水素供給源11は、水素流路部材10に燃料ガスである水素を供給する。水素供給源11の構成は、特に限定されるものではなく、例えば、気体又は液体水素が貯蔵された高圧タンク、水素吸蔵合金が内蔵された低圧タンクを用いることができる。
第1水素遮断弁12は、水素供給源11と置換流路部材30との間の位置で、水素流路部材10に配置される。第1水素遮断弁12は、固体高分子型燃料電池システム1の起動時に開いた状態となり、水素供給源11から供給される水素を水素流路部材10へ流通させる。また、第1水素遮断弁12は、固体高分子型燃料電池システム1の終了時に閉じた状態となり、水素供給源11から供給される水素を遮断する。第1水素遮断弁12は、水素パージ弁14の閉動作の異常が生じた場合に閉じた状態となり、スタック100への水素の供給を遮断する。
第2水素遮断弁13は、置換流路部材30とスタック100との間の位置で、水素流路部材10に配置される。第2水素遮断弁13は、固体高分子型燃料電池システム1の起動時に開いた状態となり、水素供給源11から供給される水素を水素流路部材10へ流通させる。また、第2水素遮断弁13は、固体高分子型燃料電池システム1の終了時に閉じた状態となり、水素供給原11から供給される水素を遮断する。第2水素遮断弁13は、水素パージ弁14の閉動作に異常が生じた場合に、閉じた状態となり、スタック100への水素の供給を遮断する。すなわち、第1水素遮断弁12及び第2水素遮断弁13は、水素パージ弁14の閉動作の異常による水素の漏れを二重に防止する。
水素パージ弁14は、水素流路部材10の最も下流の位置に配置される。水素パージ弁14は、開いた状態となったときに、水素流路部材10に溜まった水や不純物を外部に排出する。水素パージ弁14の開動作に異常が生じた場合は、水や不純物を外部に排出することができなくなる。また、水素パージ弁14の閉動作に異常が生じた場合は、水素が外部に漏れてしまう。このため、本実施形態の固体高分子型燃料電池システム1は、システムの起動時に、水素パージ弁14を含む複数の弁の異常を検査する(図4及び図5を参照)。
<<空気流路部材に関連する構成>>
空気流路部材20は、酸化ガスである空気の流路を規定する。空気流路部材20の構成は、空気の流路を規定することができるものであれば、特に限定されるものではない。空気流路部材20として、例えば、硬質又は軟質のパイプ、チューブなどを用いることができる。
図1に示されるように、空気流路部材20には、その上流側から順に、エアーポンプ(酸化ガス供給源)21と、流量計(検出部)22と、逆止弁(遮断弁)23と、空気遮断弁(酸化ガス遮断弁)24とが配置される。
エアーポンプ21は、空気流路部材20の最も上流の位置に配置される。エアーポンプ21は、空気流路部材20に酸化ガスである空気を供給する。
流量計22は、エアーポンプ21と置換流路部材30との間の位置で、空気流路部材20に配置される。流量計22は、空気流路部材20に供給される空気の流量を検出する。流量計22の構成は、特に限定されるものではなく、例えば、熱式、差圧式、面積式、超音波式などの流量計を用いることができる。本実施形態の流量計22は、サーミスタを用いた熱式の流量計である。
逆止弁23は、空気流路部材20の一方から他方への流れを許容し、他方から一方への流れを制限する。すなわち、逆止弁23は、エアーポンプ21側からスタック100側への空気の流れを許容する。逆止弁23は、スタック100側からエアーポンプ21側への水の流れを遮断する。逆止弁23としては、例えば、ポペット式、スイング式、ウエハー式、リフト式、ボール式、フート式など、任意の形式の逆止弁が用いられてよい。なお、逆止弁23の代わりに、電磁弁が用いられてもよい。
空気遮断弁24は、空気流路部材20の最も下流の位置に配置される。空気遮断弁24は、開いた状態となったときに、スタック100のカソード側で生成された水を外部へ排出する。ここで、上述した水素パージ弁14を含む複数の弁の異常を検査するときに、空気遮断弁24は、閉じた状態となり、空気流路部材20から外部への空気の排出を遮断する。空気遮断弁24は、例えば、制御部40からの指令(信号)に基づいて開状態と閉状態を切替可能なソレノイド弁によって構成される。但し、本発明の実施に用いられる弁は、ソレノイド弁に限定されるものではない。本発明の実施には、ソレノイド弁の代わりに、例えば、モータによって開放状態を調整可能な電動弁が用いられても差し支えない。
<<置換流路部材に関連する構成>>
置換流路部材30は、空気流路部材20から水素流路部材10へ空気を流通させるためのものである。置換流路部材30の構成は、空気が流れる置換流路を規定することができるものであれば、特に限定されるものではない。置換流路部材30として、例えば、硬質又は軟質のパイプ、チューブなどを用いることができる。
図1に示されるように、置換流路部材30は、第1水素遮断弁12と第2水素遮断弁13との間の水素流路部材10と、流量計22と逆止弁23との間の空気流路部材20とに接続される。置換流路部材30の空気流路部材20側には、置換弁31が配置される。置換流路部材30の水素流路部材10側には、逆止弁(遮断弁)32が配置される。
置換弁31は、水素流路部材10と空気流路部材20とを流通又は遮断させるためのものである。置換弁31は、例えば、制御部40からの指令(信号)に基づいて開状態と閉状態を切替可能なソレノイド弁によって構成される。但し、本発明の実施に用いられる弁は、ソレノイド弁に限定されるものではない。本発明の実施には、ソレノイド弁の代わりに、例えば、モータによって開放状態を調整可能な電動弁が用いられても差し支えない。
上述した水素パージ弁14を含む複数の弁の異常を検査するときに、置換弁31は、制御部40からの指令に従って開いた状態となり、水素流路部材10と空気流路部材20とを流通させる。これにより、空気流路部材20、置換流路部材30及び燃料ガス流路部材10を通る検査ルートが形成される。このとき、エアーポンプ21から供給される空気は、置換流路部材30を介して、空気流路部材20から水素流路部材10へ流れる。置換弁31は、制御部40からの指令に従って閉じた状態となり、水素流路部材10と空気流路部材20とを遮断させる。これにより、エアーポンプ21から供給される空気は、空気流路部材20を通ってスタック100のカソード側に流れる。
逆止弁32は、置換流路部材30の一方から他方への流れを許容し、他方から一方への流れを制限する。すなわち、逆止弁32は、空気流路部材20側から水素流路部材10側への空気の流れを許容する。逆止弁32は、水素流路部材10側から空気流路部材20側への水素の流れを遮断する。逆止弁32としては、例えば、ポペット式、スイング式、ウエハー式、リフト式、ボール式、フート式など、任意の形式の逆止弁が用いられてよい。なお、逆止弁32の代わりに、電磁弁が用いられてもよい。
<<制御部>>
図1に示す制御部40は、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、空気遮断弁24、置換弁31、エアーポンプ21及び流量計22に電気的に接続される。制御部40は、指令を送信することにより、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、空気遮断弁24及び置換弁31の開閉動作を制御する。また、制御部40は、指令を送信することによりエアーポンプ21の動作を制御する。さらに、制御部40は、流量計22から受信した検出結果に基づいて、水素パージ弁14を含む複数の弁の異常を検査する。
ここで、本実施形態では、1つの制御部40が、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、空気遮断弁24、置換弁31の開閉動作を制御し、かつ水素パージ弁14を含む複数の弁の異常を検査する。しかし、本発明の固体高分子型燃料電池システムは、1つの制御部40を備えた構成に限定されるものではない。本発明の固体高分子型燃料電池システムは、弁の開閉制御と、弁の異常検査とを、複数の制御部が行う構成とすることができる。
<第1実施形態に係る弁検査の制御処理>
次に、本発明の第1実施形態に係る弁検査の制御処理について、図4を参照しつつ説明する。以下に説明するとおり、本実施形態の固体高分子型燃料電池システム1は、エアーポンプ21から供給される空気を用いて、水素パージ弁14の開閉動作を検査する。
図4に示すステップS1〜S19は、図1に示す制御部40により実行される。なお、図4に示すステップS1〜S19が、複数の制御部により実行される構成としてもよいことは、上述のとおりである。
<<弁検査の制御処理の概要>>
本実施形態に係る弁検査の制御処理の流れについて簡単に説明する。図4に示すステップS1〜S4では、固体高分子型燃料電池システム1に含まれる複数弁の閉動作が検査される。この検査で異常が検出されなかった場合は、ステップS5〜S11で、水素パージ弁14の開閉動作、第2水素遮断弁13及び置換弁31の開動作が検査される。この検査で異常が検出されなかった場合は、ステップS12〜S15で、第2水素遮断弁13の閉動作が検査される。この検査で異常が検出されなかった場合は、置換弁31の閉動作が検査される。この検査で異常が検出されなかった場合は、固体高分子型燃料電池システム1に含まれる複数弁が正常に開閉動作したことになる。いずれかの弁の異常が検出された場合には、その時点で弁検査の制御処理は終了される。
<<複数弁の閉動作の検査>>
図4のステップS1〜S4に示すように、制御部40は、最初に、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、置換弁31及び空気遮断弁24の閉動作の異常を検査する。燃料電池システムにおいて、可燃性を有する水素の漏れを防止することは、極めて重要である。このため、本実施形態の固体高分子型燃料電池システム1では、最初に、水素パージ弁14を含む複数の弁の閉動作の異常が検査される。
ステップS1において、制御部40は、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、置換弁31及び空気遮断弁24の、全てを閉動作させる指令を送信する。次いで、制御部40は、制御処理をステップS2に移行させる。ステップS2において、制御部40は、エアーポンプ21を動作させて、空気流路部材20に空気を供給させる。この空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS3に移行させる。ステップS3において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。ここで、ステップS3の閾値としては、0[リットル/分]を少しだけ超える値が設定される。すなわち、ステップS1において、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、置換弁31及び空気遮断弁24が正常に閉動作したならば、空気流路部材20に空気が流れないため、空気の流量は、理想的には0リットル/分となるはずである。仮に、空気の流量が0[リットル/分]を超えるならば、空気流路部材20に空気が流れていることを意味する。すなわち、空気の流量が0[リットル/分]を超える場合は、空気遮断弁24が正常に閉動作しなかったか、又は、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31及が正常に閉動作しなかったか、何れかを意味する。但し、実際には、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、置換弁31及び空気遮断弁24は、約0.01[リットル/分]以下の正常な漏れ量を有している。このため、ステップS3の閾値としては、これら弁の正常な漏れ量を考慮した、0+α[リットル/分]の値が設定される。
ステップS3において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS4に移行させる。ステップS4において、制御部40は、空気遮断弁24が正常に閉動作しなかったか、又は、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31及が正常に閉動作しなかったか、何れかであると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
<<水素パージ弁の閉動作の検査>>
一方、ステップS3において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS5に移行させる。ステップS5において、制御部40は、第2水素遮断弁13及び置換弁31を開動作させる指令を送信する。仮に、第2水素遮断弁13及び置換弁31が正常に開動作したならば、空気流路部材20、置換流路部材30及び燃料ガス流路部材10を通る検査ルートが形成されるはずである。この検査ルートを流れる空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS6に移行させる。ステップS6において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。このステップS6の閾値も、ステップS3と同じ値が設定される。すなわち、ステップS1において、水素パージ弁14が正常に閉動作したならば、空気の流量は、0+α[リットル/分]よりも小さくなるからである。
ステップS6において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS7に移行させる。ステップS5の処理によって、第2水素遮断弁13及び置換弁31は開状態にされている。一方で、水素パージ弁14は、ステップS1の制御処理によって閉状態にされている。この状態で空気の流量が閾値より大きいことは、ステップS1において水素パージ弁14が正常に閉動作をしていないことを意味する。そこで、ステップS7において、制御部40は、水素パージ弁14の閉動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
<<水素パージ弁の開動作の検査>>
一方、ステップS6において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS8に移行させる。ステップS8において、制御部40は、水素パージ弁14を開動作させる指令を送信する。仮に、水素パージ弁14が正常に開動作したならば、エアーポンプ21から供給される空気が、空気流路部材20、置換流路部材30及び水素流路部材10(検査ルート)を通って外部に排出されるはずである。この検査ルートを流れる空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS9に移行させる。ステップS9において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも大きいか否かを判断する。このステップS9の閾値も、ステップS3、S6と同じ値が設定される。すなわち、ステップS5において、第2水素遮断弁13及び置換弁31、ステップS8における水素パージ弁14のそれぞれが正常に開動作したならば、空気の流量は、0+α[リットル/分]よりも大きくなるからである。
ステップS9において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS10に移行させる。ステップS8の制御処理によって、水素パージ弁14は、開状態にされている。一方、ステップS5の制御処理によって、第2水素遮断弁13及び置換弁31も開状態にされている。この状態で空気の流量が閾値より小さいことは、少なくとも一つの弁が、正常に開動作をしていないことを意味する。そこで、ステップS10において、制御部40は、第2水素遮断弁13、置換弁31又は水素パージ弁14の、いずれかの開動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
一方、ステップS9において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS11に移行させる。ステップS11において、制御部40は、水素パージ弁14の開閉動作が正常であると判別する。
また、ステップS9の判断の結果が「YES」の場合は、ステップS5における第2水素遮断弁13及び置換弁31の開動作が正常であることを意味する。しかし、ステップS1〜11までの制御処理では、第2水素遮断弁13及び置換弁31の閉動作が正常か異常か特定できない。そこで、制御部40は、ステップS11に引き続き、第2水素遮断弁13及び置換弁31の閉動作を検査するための、以下の制御処理を実行する。
<<第2水素遮断弁の閉動作の検査>>
制御部40は、制御処理をステップS12に移行させる。ステップS12において、制御部40は、第2水素遮断弁13を閉動作させる指令を送信する。仮に、第2水素遮断弁13が正常に閉動作したならば、水素流路部材10は、スタック100の上流で遮断される。この結果、空気は、検査ルートを流れないはずである。検査ルートを流れる空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS13に移行させる。ステップS13において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。このステップS13の閾値も、ステップS3、S6、S9と同じ値が設定される。すなわち、ステップS12において、第2水素遮断弁13が正常に閉動作したならば、空気の流量は、0+α[リットル/分]よりも小さくなるからである。
ステップS13において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS14に移行させる。ステップS14において、制御部40は、第2水素遮断弁13の閉動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
一方、ステップS13において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS15に移行させる。ステップS15において、制御部40は、第2水素遮断弁13の開閉動作が正常であると判別する。
<<置換弁の閉動作の検査>>
制御部40は、制御処理をステップS16に移行させる。ステップS16において、制御部40は、第2水素遮断弁13を開動作させる指令を送信し、かつ置換弁31を閉動作させる指令を送信する。仮に、置換弁31が正常に閉動作したならば、置換流路部材30は、その途中で遮断される。この結果、空気は、検査ルートを流れないはずである。検査ルートを流れる空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS17に移行させる。ステップS17において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。このステップS17の閾値も、ステップS3、S6、S9、S13と同じ値が設定される。すなわち、ステップS16において、置換弁31が正常に閉動作したならば、空気の流量は、0+α[リットル/分]よりも小さくなるからである。
ステップS17において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS18に移行させる。ステップS18において、制御部40は、置換弁31の閉動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
一方、ステップS17において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS19に移行させる。ステップS19において、制御部40は、置換弁31の開閉動作が正常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
<第2実施形態に係る弁検査の制御処理>
次に、本発明の第2実施形態に係る弁検査の制御処理について、図5を参照しつつ説明する。上述した第1実施形態と同様に、第2実施形態の固体高分子型燃料電池システム1は、エアーポンプ21から供給される空気を用いて、水素パージ弁14の開閉動作を検査する。
図5に示すステップS21〜S39は、図1に示す制御部40により実行される。なお、図5に示すステップS21〜S39が、複数の制御部により実行される構成としてもよいことは、上述のとおりである。
上述した第1実施形態の制御処理は、水素パージ弁14の閉動作を先に検査し(図4のステップS5〜S7)、水素パージ弁14の開動作を後に検査する(図4のステップS8〜S11)。これに対し、第2実施形態の制御処理は、水素パージ弁14の開動作を先に検査し(図5のステップS25〜S27)、水素パージ弁14の閉動作を後に検査する(図5のステップS28〜S31)。
<<複数弁の閉動作の検査>>
図5のステップS21〜S24は、第1実施形態の図4のステップS1〜S4と同一の制御処理である。ステップS21において、制御部40は、最初に、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、置換弁31及び空気遮断弁24の全てを閉動作させる指令を送信する。ステップS22において、制御部40は、エアーポンプ21を動作させて、空気流路部材20に空気を供給させる。ステップS23において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。ステップS23における閾値は、第1実施形態と同様に、0+α[リットル/分]である。
ステップS23において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS24に移行させる。ステップS21の制御処理によって、第1水素遮断弁12、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14、置換弁31及び空気遮断弁24はいずれも閉状態にされている。この状態で空気の流量が閾値より大きいことは、ステップS21において複数弁のいずれかが正常に閉動作をしていないことを意味する。そこで、ステップS24において、制御部40は、空気遮断弁24が正常に閉動作しなかったか、又は、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31及が正常に閉動作しなかったか、何れかであると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
<<水素パージ弁の開動作の検査>>
一方、ステップS23において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS25に移行させる。ステップS25において、制御部40は、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31を開動作させる指令を送信する。仮に、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31が正常に開動作したならば、空気流路部材20、置換流路部材30及び燃料ガス流路部材10を通る検査ルートが形成されるはずである。検査ルートを流れる空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS26に移行させる。ステップS26において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも大きいか否かを判断する。このステップS6の閾値も、ステップS23と同じ値が設定される。すなわち、ステップS25において、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31が正常に開動作したならば、空気の流量は、0+α[リットル/分]よりも大きくなるからである。
ステップS26において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS27に移行させる。ステップS27において、制御部40は、第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31の、いずれかの開動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
<<水素パージ弁の閉動作の検査>>
一方、ステップS26において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS28に移行させる。ここで、ステップS26の判断結果が「YES」の場合は、ステップS25における第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31の開動作が正常であることを意味する。
ステップS28において、制御部40は、水素パージ弁14を閉動作させる指令を送信する。仮に、水素パージ弁14が正常に閉動作したならば、水素流路部材10は、スタック100の下流で遮断される。この結果、空気は、検査ルートを流れないはずである。検査ルートを流れる空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS29に移行させる。ステップS29において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。このステップS29の閾値も、ステップS23、S26と同じ値が設定される。すなわち、ステップS28において、水素パージ弁14が正常に閉動作したならば、空気の流量は、0+α[リットル/分]よりも小さくなるからである。
ステップS29において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS30に移行させる。ステップS30において、制御部40は、水素パージ弁14の閉動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
一方、ステップS29において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS31に移行させる。ステップS31において、制御部40は、水素パージ弁14の開閉動作が正常であると判別する。
上述のとおり、ステップS26の判断結果が「YES」の場合は、ステップS25における第2水素遮断弁13、水素パージ弁14及び置換弁31の開動作が正常であることを意味する。しかし、ステップS21〜31までの制御処理では、第2水素遮断弁13及び置換弁31の閉動作が正常か異常か特定できない。そこで、第1実施形態と同様に、制御部40は、ステップS31に引き続き、第2水素遮断弁13及び置換弁31の閉動作を検査するための、以下の制御処理を実行する。
<<第2水素遮断弁の閉動作の検査>>
図5のステップS32〜S34は、ステップS32で水素パージ弁14を開動作させることを除き、第1実施形態の図4のステップS12〜S14と同一の制御処理である。
制御部40は、制御処理をステップS32に移行させる。ステップS32において、制御部40は、水素パージ弁14を開動作させる指令を送信し、かつ第2水素遮断弁13を閉動作させる指令を送信する。仮に、第2水素遮断弁13が正常に閉動作したならば、水素流路部材10は、スタック100の上流で遮断される。この結果、空気は、検査ルートを流れないはずである。検査ルートを流れる空気の流量は、流量計22によって検出される。
次いで、制御部40は、制御処理をステップS33に移行させる。ステップS33において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。このステップS33の閾値も、ステップS23、S26、S29と同じ値が設定される。すなわち、ステップS32において、第2水素遮断弁13が正常に閉動作したならば、空気の流量は、0+α[リットル/分]よりも小さくなるからである。
ステップS33において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS34に移行させる。ステップS34において、制御部40は、第2水素遮断弁13の閉動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
一方、ステップS33において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS35に移行させる。ステップS35において、制御部40は、第2水素遮断弁13の開閉動作が正常であると判別する。
<<置換弁の閉動作の検査>>
図5のステップS36〜S39は、第1実施形態の図4のステップS16〜S19と同一の制御処理である。
ステップS36において、制御部40は、第2水素遮断弁13を開動作させる指令を送信し、かつ置換弁31を閉動作させる指令を送信する。ステップS37において、制御部40は、流量計22によって検出された空気の流量が閾値よりも小さいか否かを判断する。このステップS37の閾値も、ステップS23、S26、S29、S33と同様に、0+α[リットル/分]である。
ステップS37において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも大きいと判別した場合(NO)は、制御処理をステップS38に移行させる。ステップS38において、制御部40は、置換弁31の閉動作が異常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
一方、ステップS37において、制御部40は、空気の流量が閾値よりも小さいと判別した場合(YES)は、制御処理をステップS39に移行させる。ステップS39において、制御部40は、置換弁31の開閉動作が正常であると判別する。その後、制御部40は、制御処理を終了させる。
<作用効果>
本実施形態の固体高分子型燃料電池システム1は、酸化ガスを用いて水素パージ弁14の異常を検査することができる。これにより、発電に使われるべき水素が無駄に消費されない。検査の実施によって水素が外部へ排出されない。また、第1及び第2実施形態に係る弁検査の制御処理によれば、水素パージ弁14を含む、水素流路部材10上の複数の弁の開閉動作を検査することができる。これにより、水素の漏れを確実に防止することができる。特に、第1実施形態に係る弁検査の制御処理によれば、最も重要な水素パージ弁14の閉動作の異常を、迅速に検出することができる。したがって、よりクリーンで安全な固体高分子型燃料電池システム1の提供が可能となる。
1 固体高分子型燃料電池
100 スタック
2a スタック電圧
10 水素流路部材(燃料ガス流路部材)
20 空気流路部材(酸化ガス流路部材)
30 置換流路部材(置換流路部材)
11 水素供給源(燃料ガス供給源)
12 第1水素遮断弁(燃料ガス遮断弁)
13 第2水素遮断弁(燃料ガス遮断弁)
14 水素パージ弁(アノード側パージ弁)
21 エアーポンプ(酸化ガス供給源)
22 流量計(検出部)
23 逆止弁
24 空気遮断弁(酸化ガス遮断弁)
31 置換弁(遮断弁)
32 逆止弁(遮断弁)
40 制御部(第1送信手段、第2送信手段、第1決定手段)

Claims (12)

  1. 膜/電極接合体のアノード電極及びカソード電極に、それぞれ燃料ガス及び酸化ガスが供給されて発電を行う固体高分子型燃料電池システムであって、
    前記膜/電極接合体と、前記膜/電極接合体を挟持するセパレータとを含む単位電池セルの積層体であるスタックと、
    途中に前記スタックが配置され、燃料ガス流路を規定する燃料ガス流路部材と、
    途中に前記スタックが配置され、酸化ガス流路を規定する酸化ガス流路部材と、
    前記スタックよりも上流の位置で、前記燃料ガス流路部材及び前記酸化ガス流路部材に接続された、置換流路を規定する置換流路部材と、
    前記置換流路部材よりも上流の位置で、前記酸化ガス流路部材に配置された酸化ガス供給源と、
    前記置換流路部材より上流に位置する前記燃料ガス流路部材に対して燃料ガス供給源から流入する燃料ガスを遮断可能に構成され、前記スタックより上流の位置で、前記燃料ガス流路部材に配置された燃料ガス遮断弁と、
    前記スタックよりも下流の位置で、前記燃料ガス流路部材に配置されたアノード側パージ弁と、
    前記スタックよりも下流の位置で、前記酸化ガス流路部材に配置された酸化ガス遮断弁と、
    前記置換流路部材の途中に配置され、開いた状態となったときに、前記酸化ガス流路部材、前記置換流路部材及び前記燃料ガス流路部材を通る検査ルートを定義する置換弁と、
    前記検査ルート上に配置され、前記酸化ガスに関連する物理量を検出する検出部と、
    一又は複数の制御手段と、を含み、
    前記制御手段が、いずれかのタイミングで、少なくとも下記a)〜d)の制御を行う、固体高分子型燃料電池システム。
    a)前記燃料ガス遮断弁及び前記酸化ガス遮断弁に対して、閉動作する指示を送信する制御
    b)前記置換弁に対して、開動作する指示を送信する制御
    c)前記酸化ガス供給源に対して、前記酸化ガスを供給する指示を送信する制御
    d)前記検出部の検出結果に基づき、前記アノード側パージ弁の開閉動作の正常又は異常を決定する制御
  2. 前記制御手段が、下記e)、f)の制御を実行する、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池システム。
    e)前記a)の制御における前記燃料ガス遮断弁及び前記酸化ガス遮断弁に加え、前記置換弁及び前記アノード側パージ弁に対して、閉動作する指示を送信する制御
    f)前記e)及び前記c)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも大きい場合に、前記燃料ガス遮断弁、前記酸化ガス遮断弁、前記置換弁及び前記アノード側パージ弁のいずれかの閉動作が異常であると決定する制御
  3. 前記制御手段が、下記g)、h)の制御を行う、請求項2に記載の固体高分子型燃料電池システム。
    g)前記e)及び前記c)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも小さい場合に、前記置換弁に対して、開動作する指示を送信する制御
    h)前記g)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも大きい場合に、前記アノード側パージ弁の閉動作が異常であると決定する制御
  4. 前記制御手段が、下記i)、j)の制御を実行する、請求項3に記載の固体高分子型燃料電池システム。
    i)前記g)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも小さい場合に、前記アノード側パージ弁に対して、開動作する指示を送信する制御
    j)前記i)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも小さい場合に、前記置換弁又は前記アノード側パージ弁の開動作が異常であると決定する制御
  5. 前記制御手段が、下記k)、l)の制御を実行する、請求項4に記載の固体高分子型燃料電池システム。
    k)前記j)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも大きい場合に、前記置換弁に対して、閉動作する指示を送信する制御
    l)前記k)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも大きい場合に、前記置換弁の閉動作が異常であると決定する制御
  6. 前記制御手段が、下記m)、n)の制御を実行する、請求項2に記載の固体高分子型燃料電池システム。
    m)前記e)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも小さい場合に、前記置換弁及び前記アノード側パージ弁に対して、開動作する指示を送信する制御
    n)前記m)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも小さい場合に、前記置換弁又は前記アノード側パージ弁の開動作が異常であると決定する制御
  7. 前記制御手段が、下記o)、p)の制御を実行する、請求項6に記載の固体高分子型燃料電池システム。
    o)前記m)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも大きい場合に、前記アノード側パージ弁に対して、閉動作する指示を送信する制御
    p)前記o)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも大きい場合は、前記アノード側パージ弁の閉動作が異常であると決定する制御
  8. 前記制御手段が、下記q)、r)の制御を実行する、請求項7に記載の固体高分子型燃料電池システム。
    q)前記o)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも小さい場合は、前記置換弁に対して、閉動作する指示を送信する制御
    r)前記q)の制御の後で、前記検出部の検出結果が閾値よりも大きい場合は、前記置換弁の閉動作が異常であると決定する制御
  9. 前記置換流路部材の途中に配置され、前記燃料ガス流路部材から前記酸化ガス流路部材への前記燃料ガスの流れを遮断可能に構成される遮断弁を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の固体高分子型燃料電池システム。
  10. 前記置換流路部材と前記スタックとの間の位置で、前記酸化ガス流路部材に配置され、前記スタックから前記置換流路部材への水の流れを遮断可能に構成される遮断弁を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の固体高分子型燃料電池システム。
  11. 前記置換流路部材と前記スタックとの間の位置で、前記燃料ガス流路部材に配置された第2の燃料ガス遮断弁を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の固体高分子型燃料電池システム。
  12. 膜/電極接合体のアノード電極及びカソード電極に、それぞれ燃料ガス及び酸化ガスが供給されて発電を行う固体高分子型燃料電池システムであって、
    前記膜/電極接合体と、前記膜/電極接合体を挟持するセパレータとを含む単位電池セルの積層体であるスタックと、
    途中に前記スタックが配置され、燃料ガス流路を規定する燃料ガス流路部材と、
    途中に前記スタックが配置され、酸化ガス流路を規定する酸化ガス流路部材と、
    前記スタックよりも上流の位置で、前記燃料ガス流路部材及び前記酸化ガス流路部材に接続された、置換流路を規定する置換流路部材と、
    前記置換流路部材よりも上流の位置で、前記酸化ガス流路部材に配置された酸化ガス供給源と、
    前記置換流路部材より上流に位置する前記燃料ガス流路部材に対して燃料ガス供給源から流入する燃料ガスを遮断可能に構成され、前記スタックより上流の位置で、前記燃料ガス流路部材に配置された燃料ガス遮断弁と、
    前記スタックよりも下流の位置で、前記燃料ガス流路部材に配置されたアノード側パージ弁と、
    前記スタックよりも下流の位置で、前記酸化ガス流路部材に配置された酸化ガス遮断弁と、
    前記置換流路部材の途中に配置され、開いた状態となったときに、前記酸化ガス流路部材、前記置換流路部材及び前記燃料ガス流路部材を通る検査ルートを定義する置換弁と、
    前記検査ルート上に配置され、前記酸化ガスに関連する物理量を検出する検出部と、
    前記燃料ガス遮断弁及び前記酸化ガス遮断弁に対して閉動作する指示を送信し、前記置換弁に対して開動作する指示を送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段による指示の送信に応じて、前記酸化ガス供給源に対して、前記酸化ガスを供給する指示を送信する第2送信手段と、
    前記第2送信手段による指示の送信に応じた前記検出部の検出結果に基づき、前記アノード側パージ弁の開閉動作の正常又は異常を決定する第1決定手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
JP2013272349A 2013-12-27 2013-12-27 固体高分子型燃料電池システム Expired - Fee Related JP5804045B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272349A JP5804045B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 固体高分子型燃料電池システム
PCT/JP2014/059147 WO2015098140A1 (ja) 2013-12-27 2014-03-28 燃料電池システム及び制御方法
US15/188,637 US20160301090A1 (en) 2013-12-27 2016-06-21 Fuel cell system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272349A JP5804045B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 固体高分子型燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125987A true JP2015125987A (ja) 2015-07-06
JP5804045B2 JP5804045B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=53478032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272349A Expired - Fee Related JP5804045B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 固体高分子型燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160301090A1 (ja)
JP (1) JP5804045B2 (ja)
WO (1) WO2015098140A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220305A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの故障判定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834867B2 (ja) * 2017-09-13 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常診断方法
CN114583218B (zh) * 2020-11-30 2024-02-09 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池系统、氢系统瓶阀故障检测方法及装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272737A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池の停止装置
JP2003317766A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法
JP2004185969A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004319332A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2005006477A1 (ja) * 2003-07-15 2005-01-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 燃料電池の運転方法
JP2010239743A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 発電システムおよび発電システムの運転停止方法
JP2011239639A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012079605A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2013152858A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272737A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池の停止装置
JP2003317766A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法
JP2004185969A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004319332A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2005006477A1 (ja) * 2003-07-15 2005-01-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 燃料電池の運転方法
JP2010239743A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 発電システムおよび発電システムの運転停止方法
JP2011239639A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012079605A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2013152858A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220305A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの故障判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160301090A1 (en) 2016-10-13
WO2015098140A1 (ja) 2015-07-02
JP5804045B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070218327A1 (en) Failure Diagnostic Device For Discharge Valve
US20160380477A1 (en) Alternating current uninterruptible power supply system
JP5504293B2 (ja) 燃料電池システムの運転停止方法および燃料電池システム
JP5804103B2 (ja) 燃料電池システム
JP5200643B2 (ja) 燃料電池システム
JP5214906B2 (ja) 燃料電池システム
JP5804045B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2006351396A (ja) 燃料電池システム
JP4849332B2 (ja) 燃料供給装置
JP5186867B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013171737A (ja) 燃料電池システムの漏れ異常判定方法
JP2009526367A (ja) 燃料電池システムの動作と腐食防止のための動作停止のシステムおよび方法
JP2006294447A (ja) 異常判定装置
US10923745B2 (en) Systems and methods for fuel cell gas circulation
JP2013165047A (ja) 燃料電池システムの起動方法および起動装置
JP2011258396A (ja) 燃料電池システム
JP2005108698A (ja) 燃料電池システム
JP5233126B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008251513A (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池スタック
JP4877461B2 (ja) 燃料電池システム
JP5320695B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006196415A (ja) 燃料電池検査システム
JP2010160995A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池
JP2015191715A (ja) 燃料電池システム
JP2007059105A (ja) 開閉手段を設けた燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees