JP2015124707A - Ohvエンジンの可変動弁機構 - Google Patents
Ohvエンジンの可変動弁機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015124707A JP2015124707A JP2013269949A JP2013269949A JP2015124707A JP 2015124707 A JP2015124707 A JP 2015124707A JP 2013269949 A JP2013269949 A JP 2013269949A JP 2013269949 A JP2013269949 A JP 2013269949A JP 2015124707 A JP2015124707 A JP 2015124707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rocker arm
- clutch
- cam
- engagement
- valve mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/14—Tappets; Push rods
- F01L1/146—Push-rods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0036—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/36—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear peculiar to machines or engines of specific type other than four-stroke cycle
- F01L1/38—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear peculiar to machines or engines of specific type other than four-stroke cycle for engines with other than four-stroke cycle, e.g. with two-stroke cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B25/00—Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
- F02B25/02—Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
- F02B25/04—Engines having ports both in cylinder head and in cylinder wall near bottom of piston stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
- F02D13/0265—Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/01—Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
【課題】簡易な構造のOHVエンジンの可変動弁機構を提供する。【解決手段】OHVエンジン(E)の可変動弁機構60を、カムシャフトに並設された第1カム61および第1カム61よりもリフト量が大きい第2カム62、第1カム61に摺接し、プッシュロッド55の下端55bを支持する第1ロッカアーム64、および第2カム62に摺接する第2ロッカアーム65を含むものとする。第2ロッカアーム65に対し、第1ロッカアーム64と係合する係合位置と第1ロッカアーム64から離脱する離脱位置とをとり得るように下部ロッカシャフト63の軸方向に移動可能かつ第2ロッカアーム65と共に回動するようにクラッチ71を設ける。さらに、クラッチ71を係合位置に向けて付勢する付勢手段(72)を設けるとともに、クラッチ71の回動を許容しつつクラッチ71の係合位置側への移動を規制する規制手段(80)を設ける。【選択図】図9
Description
本発明は、排気弁または吸気弁のリフト量の切替が可能なOHVエンジンの可変動弁機構に関する。
4ストローク制御自着火エンジンにおいて、良好な応答性をもって吸気弁及び排気弁の開閉タイミングを切り替え可能とした可変動弁機構が知られている(特許文献1)。この可変動弁機構は、シリンダヘッドに設けられた吸気弁および排気弁を開閉駆動する上部ロッカアームが、クランクケースに設けられたカムシャフトによってプッシュロッドを介して揺動駆動される、いわゆるOHV(オーバーヘッドバルブ)エンジンに適用されている。そして、可変動弁機構は、カムシャフトとプッシュロッドとの間に介装した下部ロッカアームに設けられている。
具体的には、特許文献1の可変動弁機構では、調時伝動装置を介してクランクシャフトによって回転駆動され、低リフトカムを備えた第1カム軸と、第1カム軸を同軸上で貫通して第1カム軸と相対回転可能かつ軸方向移動不能に配置され、高リフトカムを備えた第2カム軸とにより動弁カム軸を構成し、第1カム軸の端面に係合凹部を形成する。一方、係合凹部に係合して第1及び第2カム軸を所定の位相関係に連結する連結位置と、係合凹部から離脱して第1及び第2カム軸の連結を解除する非連結位置との間を摺動しうるように、クラッチ部材を第2カム軸にスプライン嵌合し、クラッチ部材を連結位置及び非連結位置間でシフトすべく、クラッチシフト手段を第2カム軸に軸方向摺動自在に支持させている。
しかしながら、特許文献1の可変動弁機構は、2つのカム軸にそれぞれカムを設けたうえで両カム軸を同軸上に貫通する態様で組み付ける構成となっており、カムシャフトの構造が複雑である。そのため、ユニフロー2ストロークエンジンのような簡易な構造のエンジンには、より簡易で小型な可変排気バルブタイミング機構が求められる。
本発明は、このような背景に鑑み、簡易な構造のOHVエンジンの可変動弁機構を提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明は、クランクケース(2)によって回転可能に支持され、クランクシャフト(8)によって駆動されるカムシャフト(延出部14)と、前記クランクケースに設けられた下部ロッカシャフト(63)によって揺動可能に支持され、前記カムシャフトによって駆動される下部ロッカアーム(64、65)と、前記下部ロッカアーム(64)によって支持される下端(55b)を有するプッシュロッド(55)と、シリンダヘッド(4)に設けられた上部ロッカシャフト(53)によって揺動可能に支持され、前記プッシュロッドにより駆動される上部ロッカアーム(54)と、前記シリンダヘッドに変位可能に設けられ、前記上部ロッカアームによって駆動されるバルブ(48)とを備えたOHVエンジン(E)の可変動弁機構(50、60)に関する。本発明は、前記カムシャフトが第1カム(61)および当該第1カムよりもリフト量が大きい第2カム(62)を有し、前記下部ロッカアームが、前記第1カムに摺接し、前記プッシュロッドの下端を支持する第1ロッカアーム(64)、および前記第2カムに摺接する第2ロッカアーム(65)を含み、前記第2ロッカアームに対して前記下部ロッカシャフトの軸方向に移動可能かつ前記第2ロッカアームと共に回動するように設けられ、前記第1ロッカアームと係合する係合位置と前記第1ロッカアームから離脱する離脱位置とをとり得るクラッチ(71)と、前記クラッチを前記係合位置に向けて付勢する付勢手段(72)と、前記クラッチの回動を許容しつつ前記クラッチの前記係合位置側への移動を規制する規制手段(80)とを備えた構成とする。
ここで、OHVエンジンとは、一般的には4ストロークエンジンの一形式を指すものとして用いられるが、ここではエンジンが4ストロークであることを特定するものではなく、単に、バルブがシリンダヘッド(頭上)に設けられる一方、カムシャフトがシリンダヘッド(頭上)に設けられないことを特定するものである。また、ここでいう「リフト量が大きい」とは、全ての開弁角度幅にわたってリフト量が大きいことを特定するものではなく、少なくとも一部の開弁角度においてリフト量が大きいことを意味する。したがって、最大リフト量は同一であってもよい。また、開弁角度幅は大きくなっても当然よいが、同一であってもよい。
この構成によれば、クラッチが第1ロッカアームに係合しないときには、第1ロッカアーム及び第2ロッカアームが非連結状態となり、第2ロッカアームはロストモーションを行い、プッシュロッドは第1ロッカアームにより第1カムのカムプロファイルに従って駆動される。一方、クラッチが第1ロッカアームに係合したときには、第1ロッカアーム及び第2ロッカアームが連結状態となり、プッシュロッドは第2カムのカムプロファイルに従って駆動される。そして、規制手段によって係合位置側への移動を規制されることで第1ロッカアームと第2ロッカアームとの連結及び非連結を切り替えるクラッチが、第2ロッカアームに対してスプライン嵌合の態様で取付可能である。そのため、カムシャフトを複雑な構造にすることなく、簡易な構造で可変動弁機構を実現できる。
また、上記の発明において、前記規制手段は、前記クランクケースに設けられたガイド手段(75)によって前記下部ロッカシャフトの軸方向に移動可能に支持され、前記クラッチの少なくとも前記係合位置側を向く面(74a)に摺接するシフトプレート(76)と、前記下部ロッカシャフトの軸方向と略直交する方向に延在するように前記クランクケースに回転可能に設けられ、前記シフトプレートに対して前記係合位置側に配置されて前記シフトプレートと接触する先端部(78a)の断面形状がカム形状をなす制御シャフト(78)とを含む構成とすることができる。
この構成によれば、第2ロッカアームと共に回動するクラッチと、クラッチの移動を規制するシフトプレートとの接触面積を大きくして局所的な摩擦力の上昇および摺動部の磨耗を抑制できる。
また、上記の発明において、前記クラッチの外周面には周方向に延在する係合溝(74)が形成され、前記シフトプレートが前記係合溝に係合する円弧状の縁部(76e)を有する構成とすることができる。
この構成によれば、クラッチとシフトプレートとの接触面積を大きくできる。また、付勢手段によって係合位置に向けて付勢されているクラッチをシフトプレートが安定的に保持できる。そのため、クラッチが傾こうとする力が小さくなり、クラッチの移動抵抗を小さくできる。
また、上記の発明において、前記シフトプレートが、前記円弧状の縁部よりも上方および下方で前記下部ロッカシャフトの軸方向に延在する少なくとも2つのガイド部材(75、75)によって案内される構成とすることができる。
この構成によれば、ガイド部材によってシフトプレートの姿勢が維持される。そのため、シフトプレートのこじれが抑制され、シフトプレートの移動抵抗を小さくできる。
また、上記の発明において、前記第1ロッカアームは、前記第2ロッカアームに向けて突出する係合凸部(64f)を有し、前記クラッチは、前記第1ロッカアームに向けて開口し、前記係合凸部に係合可能な係合凹部(73)を有し、当該係合凹部は、底側において前記係合凸部と相補完形状をなすとともに、開口に向けて拡開する一対の傾斜面(73a)を有する構成とすることができる。
この構成によれば、クラッチが係合位置にあるときには係合凹部が係合凸部と確実に係合し、クラッチが離脱位置から係合位置に移動するときには係合凸部が係合凹部内に進入しやすくなる。
また、上記の発明において、前記バルブが排気弁(48)であり、且つOHVエンジンがユニフロー型2ストロークエンジンであり、前記カムシャフト(14)が前記クランクシャフトと一体に設けられている構成とすることができる。
この構成によれば、カムシャフトを別途設ける必要がないため、エンジンをより小型化できる。なお、第1及び第2カムはクランクシャフトと共に回転するが、エンジンが2ストロークであるため問題はない。
このように本発明によれば、簡易な構造のOHVエンジンの可変動弁機構を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明をユニフロー型単気筒2ストロークエンジン(以下、単にエンジンEと称する。)に適用した実施形態について詳細に説明する。
図1および図2に示すように、エンジンEの機関本体1は、内部にクランク室2aを画成するクランクケース2と、クランクケース2の上部に起立状態で接合され、内部にシリンダボア3aを画成するシリンダブロック3と、シリンダブロック3の上部に接合されるシリンダヘッド4と、シリンダヘッド4の上部に接合されてシリンダヘッド4との間に上部動弁室6を画成するヘッドカバー5とを有している。
クランクケース2は、図2に示すように、シリンダ軸線3Xを通る面で左右に分割された一対のクランクケース半体7、7によって構成される。左右のクランクケース半体7、7は、適所に配置された本実施形態では7本のボルト9(図1、図3)によって互いに締結されて一体となっている。各クランクケース半体7の側壁7Sには、クランクシャフト8を支持する第1ベアリングB1がそれぞれ設けられている。クランクシャフト8は、クランク室2aにクランクスローが収容された状態で第1ベアリングB1を介してクランクケース2によって回転自在に支持される。
クランクシャフト8は、第1ベアリングB1によって支持される一対のジャーナル11、11と、両ジャーナル11、11の互いに近接する側の端部に結合された一対のウェブ12、12と、両ウェブ12、12によってジャーナル11から偏心した位置に支持されたクランクピン13と、各ジャーナル11から同軸に延びる一対の延出部14、14とを有している。各ウェブ12は、クランク軸線8Xを中心としてクランクピン13までの距離よりも大きな半径を有する円盤状に形成されており、クランクシャフト8の回転を安定化させるフライホイールの役割を果たしている。
クランクシャフト8の各延出部14は、各クランクケース半体7の側壁7Sに形成された貫通孔15、15を通ってクランクケース2の外部に延出している。クランクケース2の両側壁7Sにおける第1ベアリングB1の外側には、クランク室2aの気密性を確保するための第1シール部材S1、S1がそれぞれ設けられている。図2および図3に示すように、右側のクランクケース半体7の側壁7Sには、クランクシャフト8の右側の延出部14を取り囲むように突出する下部動弁ケース本体17が一体に形成されている。
下部動弁ケース本体17は、突出端が開放された有底筒状に形成されており、内部に下部動弁室18を画成する。下部動弁ケース本体17の突出端には、下部動弁室18を塞ぐように動弁室カバー19が取り付けられる。下部動弁ケース本体17の突出端面にはシール溝17aが形成されており、シール溝17aに装着された第2シール部材S2によって下部動弁ケース本体17と動弁室カバー19とが気密性をもって接合される。
クランクシャフト8の右側の延出部14は、動弁室カバー19を貫通してさらに外方に延出している。動弁室カバー19のクランクシャフト8を貫通させる貫通孔19aの内面には、下部動弁室18の気密性を確保し、ひいてはクランク室2aの気密性を確保するための第3シール部材S3が設けられている。
図1に示すように、クランクシャフト8は、クランクピン13の回転中心となるクランク軸線8X、すなわちジャーナル11の軸心がシリンダ軸線3Xに対して一側方(図1の左側方)にオフセットした位置に配置される。クランクピン13には、3つの支点(20a、20b、20c)を有するトリゴナルリンク20の中間支点をなす筒状の中間筒部20aが第2ベアリングB2を介して回動自在に連結されている。
本実施形態では、トリゴナルリンク20は、中間筒部20aによって互いに平行に延在するように連結された2つの板状部20d、20dと、両端部近傍で両板状部20d、20dによってそれぞれ両軸端を支持されてそれぞれ支点をなす第1連結ピン20bおよび第2連結ピン20cとを有しており、3つの支点(20a、20b、20c)が略直線上に概ね等間隔に配置されている。
トリゴナルリンク20のシリンダ軸線3X側の第1連結ピン20b(一端部)には、コネクティングロッド(以下、コンロッド21と略称する。)の大端部21aが第3ベアリングB3を介して回動自在に連結されている。コンロッド21の小端部21bは、シリンダボア3aを昇降するピストン22にピストンピン22aおよび第4ベアリングB4を介して連結されている。
クランク軸線8Xに対してシリンダ軸線3Xと相反する側、かつクランク軸線8Xよりも下側には、クランク軸線8Xと平行な軸線を有する支点軸23が配置されている。支点軸23は、図2に示すように両端部がクランクケース2に形成された有底孔24に圧入されることによってクランクケース2に固定されている。支点軸23には揺動リンク25の基端部25aが第5ベアリングB5を介して回動可能に連結されている。揺動リンク25は基端部25aから概ね上方に向けて延び、その上端となる揺動端部25bがトリゴナルリンク20のシリンダ軸線3Xから遠い側の第2連結ピン20c(他端部)に第6ベアリングB6を介して回動可能に連結される。
このように、エンジンEは、コンロッド21に加えてトリゴナルリンク20および揺動リンク25を備えた複リンク機構30を有している。複リンク機構30は、ピストン22の往復運動をクランクシャフト8の回転運動に変換する。そして複リンク機構30を構成する部材は、予混合された混合気の自着火が適切に行われるように燃料の特性に応じて設定された圧縮比(動的圧縮比およびこれに対応する幾何学的圧縮比)が実現されるように、その配置や寸法などが設定される。燃料としては、ガソリン、軽油、灯油、ガス(都市ガスやLPガス)などが用いられる。
エンジンEが複リンク機構30を備えることにより、エンジンEの大型化を抑制しつつ、大きなピストンストロークLによって燃焼エネルギーの取出量を増やすことが可能になり、熱効率が大幅に向上する。すなわち、図4(A)に示すように、ピストン22の上死点では、コンロッド21の大端部21aが、トリゴナルリンク20の右端の第1連結ピン20bによってクランクピン13よりも上方へ第1距離D1だけ押し上げられる。一方、図4(B)に示すように、ピストン22の下死点では、コンロッド21の大端部21aは、トリゴナルリンク20の右端の第1連結ピン20bによってクランクピン13よりも下方へ第2距離D2だけ押し下げられる。その結果、ピストンストロークLは、コンロッド21の大端部21aをクランクピン13に直接連結した同一クランク半径Rを有する通常のレシプロエンジンに比べ、上記距離の和(D1+D2)だけ伸長することになる。従って、本実施形態のエンジンEでは、クランクケース2の大型化やエンジンEの全高の増大を抑制しつつ、ピストンストロークLを増大させることが可能である。
また、このエンジンEでは、コンロッド21の大端部21aの軌跡Tが図4に示すように円形ではなく縦長な形状になる。すなわち、同一クランク半径Rを有する通常のレシプロエンジンに比べ、コンロッド21の揺動角度が小さくなる。そのため、シリンダボア3aの小径化を可能にしながら、シリンダ下端部(後述するシリンダスリーブ42の下端部)とコンロッド21との干渉を回避することができる。また、コンロッド21の揺動角度が小さくなることから、ピストン22がスラスト側および反スラスト側でシリンダに与える荷重が低減される。
図1に示すように、旋回するトリゴナルリンク20や揺動する揺動リンク25、縦長の軌跡Tをもって回転運動するコンロッド21の大端部21aなどが干渉しないように、クランク室2aは、揺動リンク25側では幅方向に長く、ピストン22の直下では上下方向に長く形成される。クランクケース2の上部には、クランク室2aに接続する円形断面の開口部31が鉛直に延在するように形成されている。開口部31は、シリンダスリーブ42の下部の外径よりも大きな内径を有し、シリンダスリーブ42の下部の周囲にクランク室2aに繋がる環状の空間を形成する。
また、クランクケース2の上部における開口部31に隣接した位置には、吸気ポート32が斜め上方からクランクシャフト8に向けてクランク室2aに接続するように形成されている。吸気ポート32には、吸気ポート32側からクランク室2a側への流体の流れを許容する一方で、クランク室2a側から吸気ポート32側への流体の流れを阻止するリード弁33が設けられている。リード弁33は、ベース部材33aと、ベース部材33aに取り付けられた板状の一対の弁体33b、33bと、各弁体33bの背面側に設けられる一対のストッパ33c、33cとを有している。弁体33bはストッパ33cとともにベース部材33aに固定されている。リード弁33は、通常は閉弁しており、ピストン22の上昇によってクランク室2a内の圧力が低下すると開弁する。
クランクケース2には、リード弁33を介して通路部材34が取り付けられている。通路部材34は、鉛直に延在して吸気ポート32に接続する吸気通路34aを画成するとともに、吸気通路34aを開閉するスロットル弁34bを水平な軸心をもって軸支している。また、通路部材34には、吸気通路34aのスロットル弁34bよりも下流側を臨む位置に燃料噴射弁35が取り付けられている。燃料噴射弁35は、噴射ノズル35aを斜め下方のリード弁33に向けて傾斜配置されており、リード弁33が開くタイミングに合わせて吸気通路34aの下流側部分に燃料を噴射する。通路部材34の上流側には、上方に向けて延びた後に屈曲して水平に延在するL字状の吸気管36が接続されている。
クランクケース2の上面には、上方に向けて突出する4本のスタッドボルト38がシリンダボア3aを取り囲むように四隅に植設されている(図1、図5参照)。シリンダブロック3およびシリンダヘッド4は、これら4本のスタッドボルト38およびそれぞれに螺合する袋ナット39によってクランクケース2に共締めされている。
図1および図2に示すように、シリンダブロック3には上下方向に延在する円形断面の貫通孔41が形成されており、この貫通孔41に円筒状のシリンダスリーブ42が下端を突出させるように圧入されている。シリンダブロック3の貫通孔41は、上部において下部よりも大きな径を有する段付孔となっており、この段部には上向きの環状肩面41aが形成される。貫通孔41の上部における下部に対して拡径した部分(正確には、後述する環状突起42bよりも上方の部分)には、環状空間41bが形成される。
シリンダスリーブ42は、面取りされた下端を除き、軸方向の全長にわたって同一の内径を有しており、シリンダスリーブ42の内周面42aによってシリンダボア3aが画成される。一方、シリンダスリーブ42の外径は、シリンダブロック3から下方に突出した部分において他の部分よりも小さくなっている。また、シリンダスリーブ42の外周面における環状肩面41aに対応する位置には環状突起42bが形成されており、環状突起42bが環状肩面41aに係止されることによってシリンダブロック3に対するシリンダスリーブ42の下方への位置決めがなされる。シリンダスリーブ42は、シリンダブロック3の高さよりも大きな高さを有しており、上端面をシリンダブロック3の上端面と同一平面上に配置するとともに、下部をシリンダブロック3よりも下方に突出させるとともにクランクケース2の開口部31に突入させている。
シリンダスリーブ42の前後両側には、周壁を貫通する掃気孔42c、42cが形成されている。各掃気孔42cは、シリンダブロック3とクランクケース2との接合面よりも高い位置に配置された上端を有している。両掃気孔42c、42cは、同一の形状および同一の大きさに形成され、シリンダ軸線3Xを中心として180度異なる位置に且つ同一の高さに配置されてる。本実施形態では、各掃気孔42cは、図2に示すように左右に2分割された構成とされている。
図1に示すように、シリンダブロック3における掃気孔42cに対向する位置には、クランク室2a側から掃気孔42cに混合気を円滑に流すべく湾曲形状とされた凹部3bが形成されている。この凹部3bと掃気孔42cとにより、開口部31を介してクランク室2aとシリンダボア3aとを連通する掃気ポート43が形成される。掃気ポート43は、ピストン22の下降行程の終期および上昇行程の初期に開口部31を介してクランク室2aとシリンダボア3a(ピストン22よりも上側の燃焼室44)とを連通させる。すなわちピストン22の昇降によって掃気ポート43の開閉が行われる。
図1および図2に示すように、シリンダヘッド4の下面におけるシリンダボア3aに対応する位置には、ドーム状のヘッド側燃焼室4aが凹設されており、ピストン22の頂面とシリンダヘッド4との間に燃焼室44が形成される。また、シリンダヘッド4の下面におけるヘッド側燃焼室4aの周囲には、前述したシリンダブロック3に形成された環状空間41bと接続する環状溝4bが形成されている。環状空間41bおよび環状溝4bによって、ヘッド側燃焼室4aおよびシリンダボア3aの上部を囲繞するウォータージャケット45が構成される。
シリンダヘッド4には、排気ポート46が燃焼室44の頂部に開口するように形成されるとともに、点火プラグ47が燃焼室44に臨むように螺着されている。点火プラグ47は、エンジン始動時に点火駆動され、燃焼室44内の混合気に火花点火を行う。また、シリンダヘッド4には、排気ポート46を開閉するポペット型の排気弁48が、クランク軸線8X方向に傾斜した状態でステムエンドを上部動弁室6に配置して摺動可能に設けられている。上部動弁室6には、排気弁48を開閉駆動する動弁機構50の一部が配置されている。
動弁機構50は、排気弁48を閉弁方向(上方)に付勢するバルブスプリング51と、シリンダヘッド4に設けられた支柱52によってクランクシャフト8と直交する方向に支持された上部ロッカシャフト53と、上部ロッカシャフト53によって揺動自在に支持された上部ロッカアーム54とを含んでいる。上部ロッカアーム54は、クランクシャフト8と概ね平行に延在しており、一端にはプッシュロッド55の上端55aに当接する受け部54aが形成され、他端には排気弁48のステムエンドに当接するスクリュアジャスタ54bが設けられている。プッシュロッド55の上端55aは半球状とされており、上部ロッカアーム54の受け部54aは、プッシュロッド55に対応する球状に凹陥した座面を形成してプッシュロッド55の上端55aを摺動可能に受容する。
図2および図3に示すように、プッシュロッド55は、シリンダブロック3に対してクランク軸線8X方向の一側に概ね鉛直に延在するように配置され、シリンダヘッド4に接続された上端を有する中空のロッドケース56に収容されている。ロッドケース56はシリンダヘッド4と下部動弁ケース本体17とに掛け渡され、ロッドケース56の下端は下部動弁ケース本体17の上壁に接続している。
ロッドケース56の下端は、クランクシャフト8がシリンダ軸線3Xからオフセットしていることから、下部動弁ケース本体17の上壁におけるクランクシャフト8から側方にオフセットした部位に接続される。下部動弁室18にも動弁機構50の一部が配置される。下部動弁室18に配置される動弁機構50の一部は、排気弁48のリフト量を変更可能な可変動弁機構60を構成する。下部動弁ケース本体17の下壁には、下部動弁室18内の潤滑油を排出するためのドレン孔57が形成されており、ドレンプラグ58によってドレン孔57は閉塞される。
図5に併せて示すように、可変動弁機構60は、クランクシャフト8の下部動弁室18内に延在する部位に並設された第1カム61および第2カム62と、クランクケース2の側壁7Sと動弁室カバー19とによってクランクシャフト8と平行に支持された下部ロッカシャフト63と、下部ロッカシャフト63によって2つのカム61、62に対応する位置に揺動自在に支持された第1ロッカアーム64および第2ロッカアーム65とを含んでいる。すなわちクランクシャフト8の一方(図2の右側)の延出部14がカムシャフト66を構成している。
図6に示すように、第1カム61は比較的小さなリフト量を実現するカムプロファイルを有しており、主にエンジン始動時や低速回転及び低負荷運転時に用いられる。一方、第2カム62は第1カム61に比べて大きなリフト量を実現するカムプロファイルを有しており、主に高速回転及び高負荷運転時に用いられる。なお、両カム61、62のベース円BCは、同一径であり、図6中の二点鎖線はベース円BCの延長仮想線を示している。
図7は、ピストン22が上死点TDCにあるときのクランクシャフト8の回転角度を0度としたときの(A)第1カム61による排気弁48の開弁角度、および(B)第2カム62による排気弁48の開弁角度をそれぞれ示している。図示するように、第1カム61のカムプロファイルは、クランク角180度を挟んで比較的小さな回転角度幅に設定され、第2カム62のカムプロファイルは、クランク角180度を挟んで第1カム61によるものよりも大きな回転角度幅に設定されている。また、第2カム62では、第1カム61に比べて早いタイミング(回転角)で排気弁48が開弁し、第1カム61に比べて遅いタイミングで排気弁48が閉弁するように設定されている。
図3および図5に示すように、第1ロッカアーム64は、下部ロッカシャフト63によって支持される筒部64aと、筒部64aからクランクシャフト8側に延びる第1アーム64bと、第1アーム64bの端部に軸支され、第1カム61に転接するローラ64cと、筒部64aから第1アーム64bと反対側に延びる第2アーム64dと、第2アーム64dの端部に形成されてプッシュロッド55の下端55bを支持する受け部64eとを有している。プッシュロッド55の下端55bは半球状とされており、受け部64eはこれに対応する球面状に凹陥する座面を形成してプッシュロッド55の下端55bを摺動可能に受容する。第2アーム64dの基部には、第2ロッカアーム65に向けて突出する係合凸部64fが形成されている。
一方、第2ロッカアーム65は、図5、図8および図9に示すように、下部ロッカシャフト63によって支持される筒部65aと、筒部65aからクランクシャフト8側に延びる第1アーム65bと、第1アーム65bの端部に軸支され、第2カム62に転接するローラ65cとを有している。第2ロッカアーム65の第1アーム65bと下部動弁ケース本体17との間には、ローラ65cを第2カム62に転接させる向きに第1アーム65bを付勢するロストモーションスプリング67が設けられる。ロストモーションスプリング67の下部動弁ケース本体17には、ロストモーションスプリング67の付勢力を調整する調整スクリュ68が設けられる。
第2ロッカアーム65の筒部65aは筒状を呈し、その外周面に下部ロッカシャフト63と平行に延びる複数のキー溝69が形成されている。すなわち、第2ロッカアーム65の筒部65aは、下部ロッカシャフト63と同軸のスプラインシャフト70を構成する。第2ロッカアーム65の筒部65aには、第1ロッカアーム64と第2ロッカアーム65との連結及び非連結を切り替えるための筒状のクラッチ71が、キー溝69方向に移動可能にスプライン嵌合している。これにより、クラッチ71は、下部ロッカシャフト63の軸線方向に移動可能に、且つ第2ロッカアーム65と共に回動するように、スプラインシャフト70によって支持される。クラッチ71と動弁室カバー19との間には付勢手段である圧縮円錐コイルばね72が縮設され、クラッチ71が圧縮円錐コイルばね72によって常時第1ロッカアーム64側に付勢される。
図9に示すように、クラッチ71の第1ロッカアーム64側の端縁には、第1ロッカアーム64に向けて開口する切欠である係合凹部73が形成されている。係合凹部73は、第1および第2ロッカアーム64、65が第1および第2カム61、62のベース円BCに接しているときに第1ロッカアーム64の係合凸部64fに対応する位置に形成され、図10(A)に併せて示すように、底側において係合凸部64fと相補完形状をなすとともに、第1ロッカアーム64側の端縁側の開口に向けて拡開する一対の傾斜面73aを有している。
クラッチ71は、スプラインシャフト70上の下部ロッカシャフト63の軸線方向に移動することにより、図10(B)に示す、係合凹部73が係合凸部64fを受容することで第1ロッカアーム64と係合する係合位置と、図10(A)に示す、係合凹部73が係合凸部64fから離反することで第1ロッカアーム64から離脱する離脱位置とをとり得る。クラッチ71が図10(B)の係合位置にあるときには、第1および第2ロッカアーム64、65は連結されて一体となって回動する。一方、クラッチ71が図10(A)の係合位置にあるときには、第1および第2ロッカアーム64、65は、その連結を解除され、個別に回動する。
図8および図9に示すように、クラッチ71の外周面における第1アーム65bや第2カム62と相反する前側には、周方向に延びる係合溝74が形成されている。係合溝74は、下部ロッカシャフト63やスプラインシャフト70の軸線方向と直交する方向に延在するように形成されている。クラッチ71の近傍には、下部ロッカシャフト63と同様にクランクケース2の側壁7Sと動弁室カバー19とによって両端部を支持された2本のガイドロッド75、75が設けられている。両ガイドロッド75は、それぞれ下部ロッカシャフト63と平行に延在しており、第1ロッカアーム64の第2アーム64dの上側および下側に配置される。
両ガイドロッド75には、これによって案内され、クラッチ71のスプラインシャフト70方向への移動を規制するシフトプレート76が設けられる。シフトプレート76は、クラッチ71の外周面に対応した円弧形状を呈するプレート部76aと、プレート部76aの上端および下端に一体に設けられ、ガイドロッド75を挿通させる筒状のロッド支持部76b、76cとを有している。シフトプレート76は、プレート部76aの径方向内側の円弧状の縁部76eをクラッチ71の係合溝74に係合させた状態で、ガイドロッド75、75をロッド支持部76b、76cに挿通させるように組み付けられる。
図8および図10に示すように、このように組み付けられるシフトプレート76の第1ロッカアーム64側(係合位置側)には、シフトプレート76の第1ロッカアーム64側への移動を規制する制御シャフト78が設けられる。図5に示すように、制御シャフト78は、スプラインシャフト70の軸方向と略直交する前後方向に延在するようにクランクケース2に回転可能に設けられており、下部動弁ケース本体17の前側壁に取り付けられた電動モータ79によって回転駆動される。なお、下部動弁ケース本体17における制御シャフト78を貫通させる位置には、下部動弁室18の気密性を確保するために第4シール部材S4が設けられる。
制御シャフト78におけるシフトプレート76と接触する先端部78aの断面形状は略半円形すなわち回転中心78Xから輪郭線までの距離が変化するカム形状となっている。制御シャフト78が電動モータ79によって回転駆動されることにより、シフトプレート76が圧縮円錐コイルばね72の付勢力に抗してクラッチ71を第2ロッカアーム65側(離脱位置側)に移動させる。このような構成により、シフトプレート76は、圧縮円錐コイルばね72によって付勢されたクラッチ71の係合溝74の第1ロッカアーム64を向く側面74aに摺接し、クラッチ71の回動を許容しつつ、クラッチ71の第1ロッカアーム64側(係合位置側)への移動を規制する。
これらのシフトプレート76および制御シャフト78により、クラッチ71の回動を許容しつつクラッチ71の係合位置側への移動を規制する規制手段80が構成される。
次に、このように構成された可変動弁機構60の動作について図10を参照しながら詳細に説明する。図10(A)に示すように、制御シャフト78が円弧面側をシフトプレート76側に向けているときには、シフトプレート76がクラッチ71を図中左側の離脱位置に保持しており、クラッチ71の係合凹部73に第1ロッカアーム64の係合凸部64fが進入していない。この状態では、第1ロッカアーム64は、クラッチ71によって第2ロッカアーム65と連結されておらず、第1カム61のカムプロファイルに従って揺動する。なお、第2ロッカアーム65は、第2カム62のカムプロファイルに従って揺動しているが、その運動はプッシュロッド55に伝わらないロストモーションとなっている。クラッチ71は、係合溝74の第1ロッカアーム64を向く側面74aをシフトプレート76のプレート部76aに摺接させながら第2ロッカアーム65と共に回動する。
制御シャフト78が白抜き矢印方向に回転駆動されて、図10(B)に示すように弦側をシフトプレート76側に向けると、圧縮円錐コイルばね72によって付勢されたクラッチ71およびクラッチ71に係合するシフトプレート76は、図中右側の係合位置に移動し、クラッチ71の係合凹部73に第1ロッカアーム64の係合凸部64fが進入する。この状態では、第1ロッカアーム64は、クラッチ71によって第2ロッカアーム65と連結され、リフトが大きな第2カム62のカムプロファイルに従って揺動する。このときも、クラッチ71は、係合溝74の第1ロッカアーム64を向く側面74aをシフトプレート76のプレート部76aに摺接させながら第2ロッカアーム65と共に回動する。
逆に、図10(B)に示す状態で制御シャフト78が駆動されて図10(A)のように円弧面側をシフトプレート76側に向けて回転する際には、一対のガイドロッド75、75に案内されて移動するシフトプレート76がクラッチ71を図中左側に移動させることにより、クラッチ71と第1ロッカアーム64との係合が解除される。
このように構成されたエンジンEは、始動後、次のように作動する。なお、エンジン始動時には、可変動弁機構60の規制手段80は、図10(A)に示す状態、すなわち、離脱位置にあるクラッチ71の係合位置側への移動を制御シャフト78によって規制した状態にある。この状態では、クラッチ71が第1ロッカアーム64から離脱していることから、上部ロッカアーム54およびプッシュロッド55を介して第1ロッカアーム64によって駆動される排気弁48が第1カム61のカムプロファイルに従って駆動される。
図1を参照すると、まず、ピストン22の上昇行程では、これに伴ってクランク室2aの減圧によってリード弁33が開弁し、スロットル弁34bによって流量を制御された新気と、この新気に向けて燃料噴射弁35によって噴射された燃料とが混合気を形成しつつ、リード弁33および吸気ポート32を通過してクランク室2aに吸入される。なお、シリンダボア3a内の混合気はピストン22によって圧縮され、ピストン22の上死点近傍で点火プラグ47が火花点火を行うことにより燃料が着火する。
その後、ピストン22が下降行程に移ると、リード弁33が閉じることからスロットル弁34b側への逆流が阻止され、クランク室2a内の混合気は圧縮される。ピストン22の下降が進んでピストン22が掃気ポート43を開放する前に、第1カム61のカムプロファイルに従って動弁機構50によって駆動された排気弁48が排気ポート46を開放する。排気ポート46の開放期間(クランク角度)は、図7(A)に示した通りである。次いで、ピストン22が掃気ポート43を開放すると、圧縮された混合気が掃気ポート43を通ってシリンダボア3a内(燃焼室44内)に送り込まれる。燃焼室44内の燃焼ガスは混合気によって押し出されるようにして排気ポート46から排出され、その一部は内部EGRガスとして燃焼室44内に残留する。排気弁48の閉弁タイミングは、燃焼室44内に残留するEGRガス量が比較的多くなり、EGRガス量の増大に伴って上昇する混合気の圧縮時温度の上昇によって自着火が容易になるように設定されている。
ピストン22が再び上昇行程に移ると、ピストン22が掃気ポート43を閉じた後、第1カム61によって駆動された排気弁48が排気ポート46を閉じ、ピストン22の上昇に伴ってシリンダボア3a内(燃焼室44)内の混合気を圧縮しつつ、クランク室2a内を減圧してリード弁33から混合気を吸入させる。エンジンEの回転が安定してくると、ピストン22が上死点近傍に到達したときに混合気が自着火して燃焼、膨張し、ピストン22を下降させるようになる。
このようにして、エンジンEは2サイクル動作を行い、始動時には点火プラグ47によって火花点火を行いながらも、回転が安定してくると、予混合圧縮自着火による2サイクル動作を行う。そして、掃気ポート43からシリンダボア3aを経由して排気ポート46へと流れる掃排気の流れは、曲がりの少ないユニフローとなる。
燃料噴射弁35による燃料噴射量を増やすとともにスロットル弁34bの開度を大きくして吸気量を増やし、エンジンEの回転数(回転速度)を高速域に移行させたとき、あるいは高負荷運転になったときには、電動モータ79が制御シャフト78を反転させる。すると、可変動弁機構60の規制手段80が図10(B)に示す状態、すなわち、クラッチ71の係合位置への移動が可能になり、圧縮円錐コイルばね72の付勢力によってクラッチ71が係合位置側に移動しつつ係合凹部73に第1ロッカアーム64の係合凸部64fを受容した状態となる。この状態では、クラッチ71が第1ロッカアーム64と係合することから、上部ロッカアーム54およびプッシュロッド55を介して第1ロッカアーム64によって駆動される排気弁48が第2カム62のカムプロファイルに従って駆動される。
高速回転あるいは高負荷運転時には、排気弁48が図7(B)に示すクランク角度(期間)で開弁するため、ピストン下降行程においては、前述した始動時および低速回転及び低負荷運転時よりも早いタイミングで排気ポート46が開放され、ピストン上昇行程においては、前述した始動時および低速回転及び低負荷運転時よりも遅いタイミングで排気ポート46が閉じられる。そのため、燃焼室44に残留するEGRガス量は、始動時および低速回転及び低負荷運転時よりも少なくなる。
このように、高速回転及び高負荷運転時に排気弁48の開閉タイミングを変更することにより、運転条件に最適なガス交換が可能となる。また、始動性(始動直後の着火性)が悪い燃料を用いる場合には、始動直後に大量のEGRガスを燃焼室44内に残留させることによって筒内昇温を早期化して始動性を向上させることができる。
そして、第2ロッカアーム65に下部ロッカシャフト63と同軸に一体形成されたスプラインシャフト70に対し、第1ロッカアーム64と係合する係合位置と第1ロッカアーム64から離脱する離脱位置とをとり得るように下部ロッカシャフト63の軸方向に移動可能にスプライン嵌合したクラッチ71と、圧縮円錐コイルばね72によって係合位置に向けて付勢されたクラッチ71の係合位置側への移動を規制する規制手段80とを備えている。これにより、簡易な構成で第1カム61による駆動と第2カム62による駆動との切替が可能な可変動弁機構60が実現される。
本実施形態では、規制手段80が、下部ロッカシャフト63の軸方向に移動可能にクランクケース2に設けられ、クラッチ71の少なくとも係合位置側を向く側面74aに摺接するシフトプレート76と、下部ロッカシャフト63の軸方向と略直交する方向に延在するようにクランクケース2に回転可能に設けられ、シフトプレート76と接触する先端部78aの断面形状がカム形状をなしてシフトプレート76に対して係合位置側に配置された制御シャフト78とを含んでいる。これにより、第2ロッカアーム65と共に回動するクラッチ71とシフトプレート76との接触面積とを大きくすることが可能となり、局所的な摩擦力の上昇および摺動部の磨耗が抑制される。
本実施形態では、クラッチ71の外周面には周方向に延在する係合溝74が形成され、シフトプレート76のプレート部76aが係合溝74に係合する円弧状の縁部76eを有することにより、クラッチ71とシフトプレート76との接触面積をさらに大きくすることが可能になる。また、圧縮円錐コイルばね72によって係合位置に向けて付勢されたクラッチ71がシフトプレート76によって安定的に保持される。そのため、クラッチ71が傾こうとする力が小さくなり、クラッチ71の移動抵抗が小さくなる。
本実施形態では、シフトプレート76が、円弧状の縁部76eよりも上方および下方で下部ロッカシャフト63の軸方向に延在する2つのガイドロッド75、75によって案内されるため、ガイドロッド75、75によってロッド支持部76b、76cを介してプレート部76aの姿勢が維持される。そのため、シフトプレート76のこじれが抑制され、シフトプレート76の移動抵抗が小さくなる。
本実施形態では、第1ロッカアーム64が第2ロッカアーム65に向けて突出する係合凸部64fを有し、クラッチ71が、第1ロッカアーム64に向けて開口して係合凸部64fに係合可能な係合凹部73を有し、この係合凹部73が、底側において係合凸部64fと相補完形状をなすとともに開口に向けて拡開する一対の傾斜面73aを有する。これにより、クラッチ71が係合位置にあるときには係合凹部73が係合凸部64fと確実に係合し、クラッチ71が離脱位置から係合位置に移動するときには係合凸部64fが係合凹部73内に進入しやすくなる。
本実施形態では、可変動弁機構60が排気弁48を備え、且つエンジンEがOHVユニフロー型2ストロークエンジンであり、カムシャフト66がクランクシャフト8と一体に設けられている。そのため、カムシャフト66を別途設ける必要がなく、エンジンEの小型化が可能になる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、一例として排気弁48がシリンダヘッド4に設けられたユニフロー型2ストロークエンジンに本発明を適用したが、吸気弁および排気弁48がシリンダヘッド4に設けられるOHV4ストロークエンジンに適用してもよい。この他、各部材や部位の具体的構成や配置、数量、角度など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。一方、上記実施形態に示した各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。
2 クランクケース
4 シリンダヘッド
8 クランクシャフト
14 延出部(カムシャフト)
48 排気弁
50 動弁機構
53 上部ロッカシャフト
54 上部ロッカアーム
55 プッシュロッド
55b 下端
60 可変動弁機構
61 第1カム
62 第2カム
63 下部ロッカシャフト
64 第1ロッカアーム(下部ロッカアーム)
64f 係合凸部
65 第2ロッカアーム(下部ロッカアーム)
71 クラッチ
72 圧縮円錐コイルばね(付勢手段)
73 係合凹部
73a 傾斜面
74 係合溝
74a 第1ロッカアーム64を向く側面
75 ガイドロッド(ガイド手段)
76 シフトプレート
76e 縁部
78 制御シャフト
78a 先端部
80 規制手段
E エンジン
4 シリンダヘッド
8 クランクシャフト
14 延出部(カムシャフト)
48 排気弁
50 動弁機構
53 上部ロッカシャフト
54 上部ロッカアーム
55 プッシュロッド
55b 下端
60 可変動弁機構
61 第1カム
62 第2カム
63 下部ロッカシャフト
64 第1ロッカアーム(下部ロッカアーム)
64f 係合凸部
65 第2ロッカアーム(下部ロッカアーム)
71 クラッチ
72 圧縮円錐コイルばね(付勢手段)
73 係合凹部
73a 傾斜面
74 係合溝
74a 第1ロッカアーム64を向く側面
75 ガイドロッド(ガイド手段)
76 シフトプレート
76e 縁部
78 制御シャフト
78a 先端部
80 規制手段
E エンジン
Claims (6)
- クランクケースによって回転可能に支持され、クランクシャフトによって駆動されるカムシャフトと、
前記クランクケースに設けられた下部ロッカシャフトによって揺動可能に支持され、前記カムシャフトによって駆動される下部ロッカアームと、
前記下部ロッカアームによって支持される下端を有するプッシュロッドと、
シリンダヘッドに設けられた上部ロッカシャフトによって揺動可能に支持され、前記プッシュロッドにより駆動される上部ロッカアームと、
前記シリンダヘッドに変位可能に設けられ、前記上部ロッカアームによって駆動されるバルブと
を備えたOHVエンジンの可変動弁機構であって、
前記カムシャフトが第1カムおよび当該第1カムよりもリフト量が大きい第2カムを有し、
前記下部ロッカアームが、前記第1カムに摺接し、前記プッシュロッドの下端を支持する第1ロッカアーム、および前記第2カムに摺接する第2ロッカアームを含み、
前記第2ロッカアームに対して前記下部ロッカシャフトの軸方向に移動可能かつ第2ロッカアームと共に回動するように設けられ、前記第1ロッカアームと係合する係合位置と前記第1ロッカアームから離脱する離脱位置とをとり得るクラッチと、
前記クラッチを前記係合位置に向けて付勢する付勢手段と、
前記クラッチの回動を許容しつつ前記クラッチの前記係合位置側への移動を規制する規制手段と
を備えたことを特徴とするOHVエンジンの可変動弁機構。 - 前記規制手段は、
前記クランクケースに設けられたガイド手段によって前記下部ロッカシャフトの軸方向に移動可能に支持され、前記クラッチの少なくとも前記係合位置側を向く面に摺接するシフトプレートと、
前記下部ロッカシャフトの軸方向と略直交する方向に延在するように前記クランクケースに回転可能に設けられ、前記シフトプレートに対して前記係合位置側に配置されて前記シフトプレートと接触する先端部の断面形状がカム形状をなす制御シャフトと
を含むことを特徴とする請求項1に記載のOHVエンジンの可変動弁機構。 - 前記クラッチの外周面には周方向に延在する係合溝が形成され、
前記シフトプレートが前記係合溝に係合する円弧状の縁部を有することを特徴とする請求項2に記載のOHVエンジンの可変動弁機構。 - 前記シフトプレートが、前記円弧状の縁部よりも上方および下方で前記下部ロッカシャフトの軸方向に延在する少なくとも2つのガイド部材によって案内されることを特徴とする請求項3に記載のOHVエンジンの可変動弁機構。
- 前記第1ロッカアームは、前記第2ロッカアームに向けて突出する係合凸部を有し、
前記クラッチは、前記第1ロッカアームに向けて開口し、前記係合凸部に係合可能な係合凹部を有し、当該係合凹部は、底側において前記係合凸部と相補完形状をなすとともに、開口に向けて拡開する一対の傾斜面を有することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のOHVエンジンの可変動弁機構。 - 前記バルブが排気弁であり、且つOHVエンジンがユニフロー型2ストロークエンジンであり、
前記カムシャフトが前記クランクシャフトと一体に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のOHVエンジンの可変動弁機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269949A JP2015124707A (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Ohvエンジンの可変動弁機構 |
US14/514,504 US9359920B2 (en) | 2013-12-26 | 2014-10-15 | Variable valve actuating mechanism for OHV engine |
CN201410699075.3A CN104747247B (zh) | 2013-12-26 | 2014-11-17 | 用于顶置气门发动机的可变气门致动机构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269949A JP2015124707A (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Ohvエンジンの可変動弁機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015124707A true JP2015124707A (ja) | 2015-07-06 |
Family
ID=53481166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269949A Pending JP2015124707A (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Ohvエンジンの可変動弁機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9359920B2 (ja) |
JP (1) | JP2015124707A (ja) |
CN (1) | CN104747247B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105221196A (zh) * | 2015-11-05 | 2016-01-06 | 重庆驰龙摩托车配件有限公司 | 一种摩托车发动机配气机构 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115135857A (zh) * | 2020-02-21 | 2022-09-30 | Tvs电机股份有限公司 | 具有可变气门正时系统的动力单元 |
AT524194B1 (de) * | 2020-08-24 | 2022-12-15 | Avl List Gmbh | Ventilbetätigungsvorrichtung |
AT524195B1 (de) * | 2020-08-24 | 2023-01-15 | Avl List Gmbh | Ventilbetätigungsvorrichtung mit Schaltvorrichtung |
CN112045083A (zh) * | 2020-08-27 | 2020-12-08 | 天津泰正机械有限公司 | 一种机械手液压遥控装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4170893B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2008-10-22 | 本田技研工業株式会社 | 自在動弁系と可変圧縮機構を備えた内燃機関を制御する装置 |
JP4896817B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-03-14 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
JP2008045434A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Honda Motor Co Ltd | 可変動弁装置を備えた内燃機関 |
CN201218130Y (zh) * | 2008-06-25 | 2009-04-08 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | 1.3l双顶置、16气门汽油发动机排气歧管 |
EP2479388B1 (en) * | 2009-09-14 | 2014-07-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Variable valve operating device for internal combustion engine |
JP2012007596A (ja) | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の可変動弁装置 |
JP5513339B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-06-04 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013269949A patent/JP2015124707A/ja active Pending
-
2014
- 2014-10-15 US US14/514,504 patent/US9359920B2/en active Active
- 2014-11-17 CN CN201410699075.3A patent/CN104747247B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105221196A (zh) * | 2015-11-05 | 2016-01-06 | 重庆驰龙摩托车配件有限公司 | 一种摩托车发动机配气机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9359920B2 (en) | 2016-06-07 |
CN104747247B (zh) | 2017-04-12 |
CN104747247A (zh) | 2015-07-01 |
US20150184556A1 (en) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6025705B2 (ja) | 2ストロークエンジン | |
JP6038016B2 (ja) | 2ストロークエンジンのシリンダ潤滑装置 | |
JP6320882B2 (ja) | 内燃機関の可変燃焼システム | |
JP2015124707A (ja) | Ohvエンジンの可変動弁機構 | |
JP5580480B2 (ja) | 6サイクルエンジン | |
JP2004278536A (ja) | 往復内燃エンジン、その作動方法および充填物交換バルブのストローク機能調整装置 | |
JP6033213B2 (ja) | 2ストロークエンジン | |
CN110914525A (zh) | 压缩点火发动机的改进系统和方法 | |
GB2470025A (en) | Switchable valve actuation system for a selectable 2-stroke/ 4-stroke i.c engine | |
EP2759685B1 (en) | Premixed compression self-ignition engine | |
JP2006316777A (ja) | 内燃機関 | |
WO1996041939A1 (fr) | Dispositif de gestion de combustion pour un moteur | |
US7000581B1 (en) | Mono-shaft four-stroke engine | |
JP2007239553A (ja) | 2ストロークエンジン | |
WO2018135191A1 (ja) | 2ストロークエンジン | |
JP2007285204A (ja) | 内燃機関 | |
JP2018172973A (ja) | 副室式内燃機関の動弁機構 | |
CN108260358A (zh) | 具有开槽式顶部槽脊的发动机活塞 | |
JP2006348809A (ja) | 内燃機関 | |
JP2009041388A (ja) | 内燃機関 | |
JP2006220121A (ja) | 内燃機関のシリンダヘッド | |
JP2018115608A (ja) | 予混合圧縮自着火2ストロークエンジン | |
JP2015127505A (ja) | 複リンク式予混合自着火内燃機関 | |
JP4112143B2 (ja) | 4サイクルエンジン | |
JP2524043Y2 (ja) | 過給機付成層燃焼エンジン |