JP2015124569A - 薄肉鋼管杭の接合構造 - Google Patents

薄肉鋼管杭の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015124569A
JP2015124569A JP2013271213A JP2013271213A JP2015124569A JP 2015124569 A JP2015124569 A JP 2015124569A JP 2013271213 A JP2013271213 A JP 2013271213A JP 2013271213 A JP2013271213 A JP 2013271213A JP 2015124569 A JP2015124569 A JP 2015124569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
thin
pile
thin steel
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5797256B2 (ja
Inventor
真 神村
Makoto Kamimura
真 神村
俊守 前
Toshimori Mae
俊守 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOMETHING KK
Something Co Ltd
Original Assignee
SOMETHING KK
Something Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOMETHING KK, Something Co Ltd filed Critical SOMETHING KK
Priority to JP2013271213A priority Critical patent/JP5797256B2/ja
Publication of JP2015124569A publication Critical patent/JP2015124569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797256B2 publication Critical patent/JP5797256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】小口径鋼管杭工法における薄肉小径鋼管を溶接を行わずに現場で簡易的に接続できるものであり、しかも、接続部分が本管部分と同等の曲げ強度、圧縮強度引張強度を有するものとすることができる。【解決手段】薄肉鋼管杭1、1の内周面に縦長帯板状の接続ガイド部材2を接着剤3により接着して端部から突設し、接続ガイド部材2を内側で掛け渡して薄肉鋼管杭1、1を上下に接合し、この接合の薄肉鋼管杭1、1の外周面に鞘管による補強管4を嵌め、接着剤3により接着固定して一体化した。【選択図】 図1

Description

本発明は特に鋼管が薄肉の場合に上杭を下杭上に設置する、薄肉鋼管杭の接合構造に関するものである。
従来、建設部材として利用される鋼管杭、鋼管矢板等は、その製造技術の高さからスパイラル鋼管として製造されることが多く、外径が400mmから2500mm程度までの製造が可能とされている。
また、製造面からは製造時の溶接歪みによる変形、現場溶接時の目違いおよび取扱い性や運搬性を考慮する必要性から、埋込み杭工法による鋼管矢板にはt/D(板厚と鋼管矢板外径の比)≧1.1%および9mm以上の板厚が提案されている。これらの建材を現場で接続する技術として溶接が用いられることが一般的である。
溶接することで鋼部材を一体化する技術は、日本国内では造船技術などの分野で発展してきたもので、世界的にも優れた技術である。
一方、建築の分野では、木造3階建てまでの小規模住宅向けの支持杭工法、鋼管地業として、小口径鋼管杭工法が採用されている。小口径鋼管杭工法とは、削孔径(φ300mm以下)の場所打ち杭や埋込み杭の総称で、地山を削孔して鉄筋、鋼管などの鋼製補強材を挿入し、グラウト材としてセメントミルクまたはセメントモルタルを加圧注入して築造する。
この工法は、土質などに影響を受けない補強工法とされており、安息角(30度ライン)まで基礎の根入れが必要となる場合や擁壁などへの側圧の影響を考慮しなければならない地盤などにも有効とされている。
適用できる地盤条件にはN値が15〜20程度を連続する固い支持地盤とされており.杭長は杭先端を支持地盤に杭径の4倍程度を貫入させた状態で杭径の100倍を超えない長さとされている。
杭径は101.6mmから165.2mm、肉厚4.2mmから5.7mmのものが採用される事例が多く、支持地盤に起伏や傾斜が有る場合には、用意した杭材の長さに対して過不足が生じるが、溶接による継ぎ足しや溶断による切取りが自由に出来るので、杭長の変化に容易に対応でき、確実に支持層まで先端が到達できるとされている。
また、土中で杭を作る場所打ち杭では無く、既に製品化された既製杭を圧入または打込み、主に杭先端の支持力で家を支えるため、地盤の空洞化や液状化の恐れが有る場合にも有効な工法とされている。
さらに、小口径鋼管杭工法は杭頭を基礎コンクリートに抱き込み、鉄筋を介して上部構造体と結合することも可能で、杭と基礎が1体化することにより地震や台風などの横揺れにも強く、振動の軽減にも効果的な工法とされている。
しかしながら、このような薄肉鋼管杭を現場で溶接するためには高度で高価な溶接技術と技術者を必要とし、また経済的な半自動溶接では、既製杭工に対して求められる放射線透過試験および浸透探傷試験による非破壊検査基準を満足する精度を求めることは難しい。
下記特許文献は、鋼管を接続する筒体を備えた鋼継手を、例えば設備の整った工場などで寸法や精度を規格化した一定品質とすることができ、このような鋼継手を用いて鋼管を接続するものであるため、現場で溶接接合する従来の溶接作業者の技術や作業環境に起因して接合部分の品質が劣るといった問題が改善されるものとして提案されたものである。
特開2008−308856号公報
これは図8に示すように、両端面112から一定距離の位置にそれぞれ3つの貫通孔111を有する長さ2m以下の鋼管110と、この鋼管110それぞれの内径に嵌入し鋼管110を接続する筒体121を備えた鋼継手120とから成り、鋼継手120は、3つの貫通孔111に対向する雌ねじ孔122を有するとともに雌ねじ孔122相互間に筒体121の両端から切り込んだ軸方向スリット123を設けた。
使用法について説明すると、構築物の基礎下に竪穴を掘削する。次に、この竪穴内に鋼管110を立て込み、構築物の重量を反力として図示しないジャッキにより鋼管110を圧入する。1つの鋼管110を圧入する毎に、圧入した鋼管110の内径に鋼継手120を挿入し、ねじボルト130で両者を仮組する。
そして、新たな鋼管110の内径にその鋼継手120を挿入させ、ねじボルト130で両者を仮組する。その後、構築物の重量を反力として図示しないジャッキにより新たな鋼管110に若干の荷重を加え、圧入した鋼管110と鋼継手120と新たな鋼管110とを密着させ、軸芯を一致させ、ねじボルト130を本締めする。
次に、構築物の重量を反力として、図示しないジャッキにより、鋼継手120を介して接続した鋼管110を圧入する。このように、鋼管110を順次継ぎ足しながら支持層まで圧入して支持力を得る。次に、支持層に反力をとって構築物の基礎の高さ位置を調整して構築物を水平に修正する。最後に、構築物の水平が確認されたら竪穴を埋め戻す。
また、下記特許文献は、図9に示すように、小口径鋼管杭を構成する一般鋼管20は、小口径の鋼管本体21の一方端部22に雄継手24を備え、同他方端部23には雌継手26を備えるものとした。
雄継手24と雌継手26は予め工場に置いて鋼管本体21に溶接されている。そして、雄継手24にはネジ山25を設け、雌継手25にはこのネジ山25に対応するネジ溝(図示省略)を設け、雄継手24と雌継手26は螺合により接合可能となっている。
特開2011−52396号公報
前記特許文献1のような、鋼管の接合技術は複雑であり、現場での施工性に難がある。例えば、鋼管の接合に「ボルトやナット」を使用するが、作業負担が大きい。
また、杭の支持力は「周面摩擦抵抗」と「先端支持力」よりなるが、鋼管の接合部分に「ボルトやナット」が突出すると「周面摩擦抵抗」により振動等を受けこれら「ボルトやナット」が緩むおそれがある。
前記特許文献2では、雄継手24と雌継手26は予め工場に置いて鋼管本体21に溶接されている必要があり、溶接なしに現場で簡易的に接続できるものとは言い難い。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、小口径鋼管杭工法における薄肉小径鋼管を溶接を行わずに現場で簡易的に接続できるものであり、しかも、接続部分が本管部分と同等の曲げ強度、圧縮強度引張強度を有するものとすることができる薄肉鋼管杭の接合構造を提供することにある。
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、薄肉鋼管杭内周面に縦長帯板状の接続ガイド部材を接着剤により接着して端部から突設し、接続ガイド部材を内側で掛け渡して薄肉鋼管杭を上下に接合し、この接合の薄肉鋼管杭外周面に鞘管による補強管を嵌め、接着剤により接着固定して一体化したことを要旨とするものである。
請求項1記載の本発明によれば、接続ガイド部材により薄肉鋼管杭同士を嵌め合わせることができ、しかも、この接続ガイド部材は溶接ではなく接着剤により接着して設けることができる。
また、接続ガイド部材が薄肉鋼管杭同士の内面を2または3方向より接続するとともに、鞘管による補強管が外側から拘束して一体化することができる。
請求項2記載の本発明は、鞘管による補強管はU字管をかしめにより円筒形に曲成し、薄肉鋼管杭外周面に嵌めた後外周を結束バンドで締結することを要旨とするものである。
請求項2記載の本発明によれば、鞘管による補強管はU字管をかしめにより円筒形に曲成したので、スリットを有するので嵌めやすいものとなり、また、後で外周を結束バンドで締結することによりより一層一体化を強固にすることができる。
請求項3記載の本発明は、接着剤は、二液室温硬化型接着剤を使用することを要旨とするものである。
請求項3記載の本発明によれば、二液室温硬化型接着剤は、金属接着専用に開発された構造用接着剤として、本発明での使用で最適なものである。
請求項4記載の本発明は、鞘管による補強管と薄肉鋼管杭との間にキー溝を形成し、このキー溝に鋼線によるキーを介在させたことを要旨とするものである。
請求項4記載の本発明によれば、鞘管による補強管と薄肉鋼管杭と間に鋼線によるキーを介在させることで、打撃による振動や、回転による応力に対して接着面による結合を損なわないような補強を行うことが出来る。
以上述べたように本発明の薄肉鋼管杭の接合構造は、小口径鋼管杭工法における薄肉小径鋼管を溶接を行わずに現場で簡易的に接続できるものであり、しかも、接続部分が薄肉鋼管杭の本管部分と同等の曲げ強度、圧縮強度引張強度を有するものとすることができるものである。
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の薄肉鋼管杭の接合構造の1実施形態を示す説明図で、図中1、1は小口径鋼管杭工法などで杭として使用する薄肉鋼管杭で、上杭、下杭として相互に接合するものである。鋼管径は101.6mmから165.2mm、肉厚4.2mmから5.7mmのものである。
薄肉鋼管杭1、1の端部内周面に縦長帯板状の接続ガイド部材2を接着剤3により接着して端部から突設させた。
接続ガイド部材2は接着代と反対側の先端部分2aはテーパー状に内側に少し折り曲げ、先端部が中側に入るようにする。
また、接続ガイド部材2の取り付け個数は特に限定はないが、図示の例は上下杭の薄肉鋼管杭1、1にそれぞれ対抗する位置に2個づつ、これを上杭と下杭で約90°ずらして設けた。
図中4は薄肉鋼管杭1、1の外周面に嵌める鞘管による補強管で、U字管を現場でかしめにより円筒形に曲成したもので、スリット4aを残している。
この鞘管による補強管4は、薄肉鋼管杭1、1の接合部の外周面に嵌めた後、内側に塗布する接着剤3により接着固定し、かつ、外周を結束バンド5で締結する。
前記使用する接着剤3は金属接着専用に開発された構造用接着剤であり、一例として(住友スリーエム社の登録商標)3MTMScotch−Weld EPX)の二液室温硬化型接着剤が好適である。
このようにして、工場または現場で、接続ガイド部材2を接着剤3により接着して設けた薄肉鋼管杭1、1を接続するが、鞘管による補強管4は薄肉鋼管杭のいずれか一方に嵌めておいてもよい。
接続ガイド部材2をその先端部分2aから接続の相手側の薄肉鋼管杭1に差し入れ、そこで接着剤3で接着固定する。古来より木杭の接続は「かすがい」を用いて外面を2または3方向より接続するが、前記接続ガイド部材2がこのような「かすがい」の役割をなす。
図3に示すように、薄肉鋼管杭1、1の接続部の外周に鞘管による補強管4を嵌め(移動させればよい)、その内側に接着剤3を塗布し、かつ、外周を番線等の結束バンド5で締結する。結束バンド5は番線ではなく、金属製もしくは樹脂製バンドとその端部に設けたカシメ治具による、機械式のものでもよい、
このようにして薄肉鋼管杭1、1は一体化するが、薄肉鋼管杭の接続部分の曲げ、圧縮、引張に対する変形性能、強度を検証し、薄肉鋼管杭の本管部分と同等の性能を保有するかを試験により確認した。
試験は、これらの変形性能、強度に影響する要因に、外周面補強材および内周面接続ガイド部材の接着領域(接着剤塗布領域)、外周面補強材および内周面接続ガイド部材の長さおよび幅、本管、外周面補強材および内周面接続ガイド部材の表面粗さなどが考えられ、これらをパラメータとした実寸供試体に対する各種載荷実験を行い、無垢な本管供試体の性能と比較する。
下記表1に実験結果を示す。また、実験共試体サイズと必要個数を下記表2に示す。
Figure 2015124569

Figure 2015124569
次に、薄肉鋼管杭1、1の建込の際の補強について説明する。薄肉鋼管杭1、1の建込には、バイブロハンマ等の打撃力を加える場合や、ボーリングマシン等による回転力を加える場合が想定される。
この場合は鞘管による補強管4と薄肉鋼管杭1、1との間にキー溝6を形成し、このキー溝に鋼線によるキー7を介在させる。
前者の打撃力に対する補強としては、図4、図5に示すように薄肉鋼管杭1、1の接続部に跨るようにキー7となるピアノ線(φ3〜9mm)を介在させた。キー溝6の形成は薄肉鋼管杭1、1と鞘管による補強管4とに凹みを付けて行う。キー7は直線状である。
キー7の存在によりバイブロハンマ等の打撃力を受けた時に、上下の薄肉鋼管杭1、1が左右にずれてしまうことを防止できる。
ボーリングマシン等による回転力に対する補強としては図6、図7に示すようにキー溝6は薄肉鋼管杭1、1と鞘管による補強管4とに凹みを付けて周方向に形成し、キー7となるピアノ線(φ3〜9mm)も湾曲したものである。
薄肉鋼管杭1、1にはそれぞれキー溝6となる凹みが形成され、キー7も上下にそれぞれ配設される。
前記何れの場合も、鞘管による補強管4を薄肉鋼管杭1、1の接合部の外周面に嵌める前に、キー7を薄肉鋼管杭1、1に接着させて突設し、その後補強管4をかしめにより円筒形に曲成して嵌めればよい。
本発明の薄肉鋼管杭の接合構造の1実施形態を示す説明図である。 本発明の薄肉鋼管杭の接合構造の1実施形態を示す接合途中の側面図である。 本発明の薄肉鋼管杭の接合構造の1実施形態を示す接合後の状態を示す側面図である。 本発明の薄肉鋼管杭の接合構造の補強の第1例を示す側面図である。 図4のA−A線断面図である。 本発明の薄肉鋼管杭の接合構造の補強の第2例を示す側面図である。 図6のB−B線断面図である。 従来例を示す縦断側面図である。 他の従来例を示す説明図である。
1…薄肉鋼管杭 2…接続ガイド部材
2a…先端部分
3…接着剤 4…鞘管による補強管
4a…スリット 5…結束バンド
6…キー溝 7…キー

Claims (4)

  1. 薄肉鋼管杭内周面に縦長帯板状の接続ガイド部材を接着剤により接着して端部から突設し、接続ガイド部材を内側で掛け渡して薄肉鋼管杭を上下に接合し、この接合の薄肉鋼管杭外周面に鞘管による補強管を嵌め、接着剤により接着固定して一体化したことを特徴とする薄肉鋼管杭の接合構造。
  2. 鞘管による補強管はU字管をかしめにより円筒形に曲成し、薄肉鋼管杭外周面に嵌めた後外周を結束バンドで締結する請求項1記載の薄肉鋼管杭の接合構造。
  3. 接着剤は、二液室温硬化型接着剤を使用する請求項1または請求項2記載の薄肉鋼管杭の接合構造。
  4. 鞘管による補強管と薄肉鋼管杭との間にキー溝を形成し、このキー溝に鋼線によるキーを介在させた請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の薄肉鋼管杭の接合構造。
JP2013271213A 2013-12-27 2013-12-27 薄肉鋼管杭の接合構造 Active JP5797256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271213A JP5797256B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 薄肉鋼管杭の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271213A JP5797256B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 薄肉鋼管杭の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124569A true JP2015124569A (ja) 2015-07-06
JP5797256B2 JP5797256B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=53535481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271213A Active JP5797256B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 薄肉鋼管杭の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5797256B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089268A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 新日鐵住金株式会社 鋼管のカプラー構造
JP2020172850A (ja) * 2019-04-05 2020-10-22 株式会社新生工務 ソイルセメントパイル用芯材およびこれを用いたソイルセメントパイルならびに該パイルの施工方法
CN111910618A (zh) * 2020-08-06 2020-11-10 浙江舜东建材有限公司 一种基桩接头插入型钢的实心预制桩
KR102268120B1 (ko) * 2020-07-13 2021-06-25 피에이치씨탑다운(주) 케이싱가이드와 착탈식 보조항을 이용한 phc 파일의 시공 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089268A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 新日鐵住金株式会社 鋼管のカプラー構造
JP2020172850A (ja) * 2019-04-05 2020-10-22 株式会社新生工務 ソイルセメントパイル用芯材およびこれを用いたソイルセメントパイルならびに該パイルの施工方法
JP7418003B2 (ja) 2019-04-05 2024-01-19 株式会社新生工務 ソイルセメントパイル用芯材およびこれを用いたソイルセメントパイルならびに該パイルの施工方法
KR102268120B1 (ko) * 2020-07-13 2021-06-25 피에이치씨탑다운(주) 케이싱가이드와 착탈식 보조항을 이용한 phc 파일의 시공 방법
CN111910618A (zh) * 2020-08-06 2020-11-10 浙江舜东建材有限公司 一种基桩接头插入型钢的实心预制桩

Also Published As

Publication number Publication date
JP5797256B2 (ja) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797256B2 (ja) 薄肉鋼管杭の接合構造
JP5955108B2 (ja) 既存建物の杭補強構造およびその構築方法
JP2008261219A (ja) 部材の補強構造、部材の補強方法
JP5077944B2 (ja) 杭頭鉄筋接続金具
JP2006226102A (ja) 鋼管の接合継手
JP2009161925A (ja) 継手構造
JP5814816B2 (ja) アンカーボルト施工方法
JP2013015006A (ja) 立坑の壁構造およびその施工方法
JP2014015773A (ja) コンクリート充填鋼管構造体および施工構造
JP6102010B2 (ja) 既存建物の杭補強構造およびその構築方法
JP2015074924A (ja) 鋼管柱構造
JP2015071870A (ja) 圧入管継手工法、及びこの工法に用いる圧入管加締め装置
JP2018135640A (ja) 柱梁架構の補強構造、施工方法および施工装置
JP4789730B2 (ja) 異径鋼管杭
JP6233752B2 (ja) 杭頭構造
JP2010084503A (ja) コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造および接合方法
JP2005200994A (ja) 閉鎖断面部材の接合構造
JP2012017575A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合構造及び接合方法
US20230079662A1 (en) Connecting metal
JP5775830B2 (ja) アンカーボルト施工方法
JP2008308856A (ja) アンダーピニング用鋼管杭
JP4716121B2 (ja) 鉄骨柱の接合構造および鉄骨柱の接合方法
JP5947140B2 (ja) プレストレストコンクリート構造の施工方法及びプレストレストコンクリート構造
JP2012241391A (ja) 既設基礎補強方法および既設基礎補強構造
JP2016108847A (ja) 鋼管接続構造体とその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250