JP2015122355A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122355A
JP2015122355A JP2013264072A JP2013264072A JP2015122355A JP 2015122355 A JP2015122355 A JP 2015122355A JP 2013264072 A JP2013264072 A JP 2013264072A JP 2013264072 A JP2013264072 A JP 2013264072A JP 2015122355 A JP2015122355 A JP 2015122355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
diffusion chamber
processing gas
gas
processing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013264072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045485B2 (ja
Inventor
野沢 俊久
Toshihisa Nozawa
俊久 野沢
武尚 齊藤
Takenao Saito
武尚 齊藤
幸司 山岸
Koji Yamagishi
幸司 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013264072A priority Critical patent/JP6045485B2/ja
Priority to KR1020140177590A priority patent/KR20150073086A/ko
Priority to US14/574,610 priority patent/US20150176125A1/en
Publication of JP2015122355A publication Critical patent/JP2015122355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045485B2 publication Critical patent/JP6045485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4558Perforated rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板処理装置の処理容器内に処理ガスを導入する際に、当該処理ガスが経由する拡散室内でのガスの流れを最適化することで、処理容器内に導入される処理ガスの均一化を行う。
【解決手段】処理ガスにより被処理体を処理する基板処理装置であって、被処理体を収容する処理容器と、前記処理容器内に設けられ、被処理体を載置する載置部と、前記処理容器の側面に設けられ、当該処理容器の内部に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、前記処理ガス供給部の外方に設けられる処理ガス拡散機構を備え、前記処理ガス拡散機構は多段に設けられた第1拡散室と第2拡散室から構成され、前記第1拡散室は前記第2拡散室の上方に位置し、これら第1拡散室と第2拡散室とは複数の処理ガス連通路を介して連通していることを特徴とする、基板処理装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば処理ガスをプラズマ化させて被処理体を処理するプラズマ処理装置等の基板処理装置に関する。
半導体デバイスの製造においては、基板(半導体ウェハ、以下、単にウェハとも呼称する)に対する種々の処理工程が行われ、それぞれの処理工程を行う処理装置が用いられている。例えば半導体ウェハなどの被処理体に対して所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置として、処理容器内にマイクロ波を導入してプラズマを生成させるプラズマ処理装置が知られている。マイクロ波を用いたプラズマ処理装置では、処理容器内において低圧下で電子温度の低い高密度のプラズマを生成させることが可能であり、生成されたプラズマによって、例えば成膜処理やエッチング処理などが行われる。
上記プラズマ処理装置としては、例えば特許文献1に記載されたプラズマ処理装置が提案されている。特許文献1に記載のプラズマ処理装置においては、処理容器内部に処理ガス及びマイクロ波を供給し、当該処理ガスがマイクロ波によってプラズマ化される。そして、内部にウェハを搬入させ、装置内にウェハを載置した状態でプラズマ化された処理ガスを用いてウェハに対してプラズマ処理が行われる構成となっている。
また、特許文献1に記載のプラズマ処理装置において、処理容器内に供給される処理ガスは、処理容器の天井部と側壁部との2か所から装置内部に導入される。この内、処理容器の側壁部から処理ガスを導入する処理ガス導入部は、側壁の中に環状に形成されたバッファ室(拡散室)と、円周方向に等間隔でバッファ室からプラズマ生成空間(処理容器内の空間)に臨む多数の側壁ガス吐出孔から構成されており、当該バッファ室には、処理ガス供給源からガス供給管を介して処理ガスが供給される構成となっている。
このように、従来からプラズマ処理装置等の基板処理装置において、処理容器内部に導入される処理ガスを効率的に均一化させて導入する様々な技術が創案されている。
特開2008−251674号公報
しかしながら、例えば上記特許文献1に記載されたプラズマ処理装置では、処理ガス供給源からバッファ室に処理ガスを供給するガス供給管が、環状のバッファ室の一箇所のみに接続された構成となっている。そのため、バッファ室内において処理ガス供給管に近い箇所と、遠い箇所とでガスの流れや圧力が異なり、ガスが澱んでしまう恐れがある。即ち、バッファ室内での処理ガスの圧力が十分に均一化されず、処理容器内への処理ガスの導入が不均一になってしまう恐れがある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、基板処理装置の処理容器内に処理ガスを導入する際に、当該処理ガスが経由する拡散室内でのガスの流れを最適化することで、処理容器内に導入される処理ガスの均一化を行うことを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、処理ガスにより被処理体を処理する基板処理装置であって、被処理体を収容する処理容器と、前記処理容器内に設けられ、被処理体を載置する載置部と、前記処理容器の側面に設けられ、当該処理容器の内部に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、前記処理ガス供給部の外方に設けられる処理ガス拡散機構を備え、前記処理ガス拡散機構は多段に設けられた第1拡散室と第2拡散室から構成され、前記第1拡散室は前記第2拡散室の上方に位置し、これら第1拡散室と第2拡散室とは複数の処理ガス連通路を介して連通していることを特徴としている。
本発明によれば、処理ガス供給部の外方に、多段に設けられた第1拡散室と第2拡散室からなる処理ガス拡散機構によって処理ガスが均一化され、処理容器内に均一化された処理ガスが導入される。従って、処理容器内での処理ガスによる基板処理(例えばプラズマ成膜処理)が均一に実施される。
前記第1拡散室及び前記第2拡散室は、前記処理容器を囲むように環状に構成され、複数の前記処理ガス連通路には、前記第2拡散室の内部に対して所定の一方向に処理ガスを噴出するガス導入孔がそれぞれ設けられても良い。
複数の前記処理ガス連通路は、前記ガス導入孔から噴出す処理ガスが前記第2拡散室の内部において周方向の所定方向に噴出すように傾斜して設けられても良い。
前記ガス導入孔から噴出す処理ガスにより、前記第2拡散室内には当該処理ガスの粘性流が形成されても良い。
本発明によれば、基板処理装置の処理容器内に処理ガスを導入する際に、当該処理ガスが経由する拡散室内でのガスの流れを最適化することで、処理容器内に導入される処理ガスの均一化を行うことができる。
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 第1拡散室の平面断面図である。 第2拡散室の平面断面図である。 処理ガス連通路の構成を説明する概略拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。なお、本実施の形態では、基板処理装置としてプラズマ処理装置1を例示し、このプラズマ処理装置1では、被処理体としてのウェハWの表面に対してプラズマCVD(Chemical Vapor Deposiotion)処理を行い、当該ウェハWの表面にSiN膜(シリコン窒化膜)を形成する。
プラズマ処理装置1は、図1に示すように処理容器10を有している。処理容器10は、天井面が開口した略円筒形状を有し、当該天井面開口部には後述するラジアルラインスロットアンテナ40が配置されている。また、処理容器10の側面には、開口部としてのウェハWの搬入出口11が形成され、当該搬入出口11にはゲートバルブ12が設けられている。そして、処理容器10はその内部を密閉可能に構成されている。これら搬入出口11やゲートバルブ12の構成については、図1では簡略的に図示し、詳細な構成等については、図2等を参照して後述する。なお、処理容器10にはアルミニウム又はステンレス鋼等の金属が用いられ、処理容器10は接地されている。
処理容器10内の底面には、ウェハWを載置する載置部としての載置台20が設けられている。載置台20は円筒形状を有し、また載置台20には例えばアルミニウムが用いられる。
載置台20の上面には静電チャック21が設けられている。静電チャック21は、絶縁材の間に電極22が挟み込まれた構成を有している。電極22は処理容器10の外部に設けられた直流電源23に接続されている。この直流電源23により載置台20の表面にクーロン力を生じさせて、ウェハWを載置台20上に静電吸着することができる。
また載置台20には、コンデンサ24を介して、RFバイアス用の高周波電源25が接続されていてもよい。高周波電源25は、ウェハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定の周波数、例えば13.56MHzの高周波を所定のパワーで出力する。
また載置台20の内部には、例えば冷却媒体を流通させる温度調節機構26が設けられている。温度調節機構26は、冷却媒体の温度を調整する液温調節部27に接続されている。そして、液温調節部27によって冷媒媒体の温度が調節され、載置台20の温度を制御でき、この結果、載置台20上に載置されたウェハWを所定の温度に維持できる。なお、載置台20には、ウェハWの裏面に伝熱媒体、例えばHeガスなどを所定圧力(バックプレッシャー)にて供給するためのガス通路(図示せず)が形成されている。
載置台20の上面には、静電チャック21上のウェハWを囲むように環状のフォーカスリング28が設けられている。フォーカスリング28には例えばセラミックスあるいは石英などの絶縁性材料が用いられ、フォーカスリング28はプラズマ処理の均一性を向上させるように作用する。
なお、載置台20の下方には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン(図示せず)が設けられている。昇降ピンは、載置台20に形成された貫通孔(図示せず)を挿通し載置台20の上面から突出可能になっている。
載置台20の周囲において、当該載置台20と処理容器10の側面との間には、環状の排気空間30が形成されている。排気空間30の上部には、処理容器10内を均一に排気するため、複数の排気孔が形成された環状のバッフル板31が設けられている。排気空間30の底部であって、処理容器10の底面には、排気管32が接続されている。排気管32の数は任意に設定でき、円周方向に複数形成されていてもよい。排気管32は、例えば真空ポンプを備えた排気装置33に接続されている。排気装置33は、処理容器10内の雰囲気を所定の真空度まで減圧することができる。
処理容器10の天井面開口部には、プラズマ生成用のマイクロ波を供給するラジアルラインスロットアンテナ40(RLSA:Radial Line Slot Antenna)が設けられている。ラジアルラインスロットアンテナ40は、マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43、シールド蓋体44を有している。
マイクロ波透過板41は、例えばOリング等のシール材(図示せず)を介して、処理容器10の天井面開口部に密に設けられている。したがって、処理容器10の内部は気密に保持される。マイクロ波透過板41には誘電体、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、マイクロ波透過板41はマイクロ波を透過させる。
スロット板42は、マイクロ波透過板41の上面であって、載置台20と対向するように設けられている。スロット板42には複数のスロットが形成され、スロット板42はアンテナとして機能する。スロット板42には、導電性を有する材料、たとえば銅、アルミニウム、ニッケル等が用いられる。
遅波板43は、スロット板42の上面に設けられている。遅波板43には低損失誘電体材料、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、遅波板43はマイクロ波の波長を短縮する。
シールド蓋体44は、遅波板43の上面において、遅波板43とスロット板42覆うように設けられている。シールド蓋体44の内部には、例えば冷却媒体を流通させる円環状の流路45が複数設けられている。流路45を流れる冷却媒体によって、マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43、シールド蓋体44が所定の温度に調節される。
シールド蓋体44の中央部には同軸導波管50が接続されている。同軸導波管50は、内部導体51と外管52を有している。内部導体51は、スロット板42と接続されている。内部導体51のスロット板42側は円錐形に形成されて、スロット板42に対してマイクロ波を効率よく伝播するようになっている。
同軸導波管50には、マイクロ波を所定の振動モードに変換するモード変換器53、矩形導波管54、マイクロ波を発生するマイクロ波発生装置55が同軸導波管50側からこの順で接続されている。マイクロ波発生装置55は、所定周波数、例えば2.45GHzのマイクロ波を発生させる。
かかる構成により、マイクロ波発生装置55により発生されたマイクロ波は、矩形導波管54、モード変換器53、同軸導波管50を順次伝播し、ラジアルラインスロットアンテナ40内に供給され、遅波板43で圧縮され短波長化され、スロット板42で円偏波を発生させた後、スロット板42からマイクロ波透過板41を透過して処理容器10内に放射される。このマイクロ波により処理容器10内では処理ガスがプラズマ化し、このプラズマによりウェハWのプラズマ処理が行われる。
処理容器10の天井面、すなわちラジアルラインスロットアンテナ40の中央部には、第1処理ガス供給管60が設けられている。第1処理ガス供給管60はラジアルラインスロットアンテナ40を貫通し、当該第1処理ガス供給管60の一端部はマイクロ波透過板41の下面において開口している。また、第1処理ガス供給管60は同軸導波管50の内部導体51の内部を貫通し、さらにモード変換器53内を挿通して、当該第1処理ガス供給管60の他端部は第1処理ガス供給源61に接続されている。第1処理ガス供給源61の内部には、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、Nガス、Hガス、Arガスがそれぞれ個別に貯留されている。このうち、TSA、Nガス、HガスはSiN膜の成膜用の原料ガスであり、Arガスはプラズマ励起用ガスである。なお、以下において、この処理ガスを「第1処理ガス」という場合がある。また、第1処理ガス供給管60には、第1処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群62が設けられている。
図1に示すように処理容器10の側面には、第2処理ガス供給管70が設けられている。第2処理ガス供給管70は、処理容器10の側面の円周上で等間隔に複数、例えば24本設けられている。第2処理ガス供給管70の一端部は処理容器10の側面において開口し、他端部は第2拡散室71に接続されている。第2処理ガス供給管70は、その一端部が他端部より下方に位置するように斜めに配置されている。
第2拡散室71は、処理容器10の側面内部に環状に設けられ、複数の第2処理ガス供給管70に共通に設けられている。第2拡散室71の上方には第1拡散室72が設けられている。即ち、処理容器10の側面内部には、環状の第1拡散室72と第2拡散室71とが多段に設けられている。また、第1拡散室72と第2拡散室71とは、円周上で等間隔に複数設けられた処理ガス連通路80を介して連通している。本実施の形態ではこれら第1拡散室72と第2拡散室71によって処理ガス拡散機構が構成される。
処理ガス連通路80には、第2拡散室71の内部に対して処理ガスを噴出するガス導入孔82が設けられている。また、第2拡散室71には、第2処理ガス供給管70を介して第2処理ガスを処理容器10内部に排気させるための排気孔75が設けられている。
第1拡散室72には、供給管76を介して第2処理ガス供給源77が接続されている。第2処理ガス供給源77の内部には、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、Nガス、Hガス、Arガスがそれぞれ個別に貯留されている。なお、以下において、この処理ガスを「第2処理ガス」という場合がある。また、供給管76には、第2処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群78が設けられている。
第1処理ガス供給管60からの第1処理ガスはウェハWの中心部に向けて供給され、第2処理ガス供給管70からの第2処理ガスはウェハWの外周部に向けて供給される。
なお、第1処理ガス供給管60と第2処理ガス供給管70から処理容器10内にそれぞれ供給される第1処理ガス及び第2処理ガスは、同種のガスでよいが、別種類のガスであってもよく、各々独立した流量で、或いは任意の流量比で供給することができる。
次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置1で行われるウェハWのプラズマ処理について説明する。本実施の形態では、上述したようにウェハWにプラズマ成膜処理を行って、当該ウェハWの表面にSiN膜を形成する。
先ず、ゲートバルブ12を開き、処理容器10内にウェハWを搬入する。ウェハWは、昇降ピンによって載置台20上に載置される。このとき、直流電源23をオンにして静電チャック21の電極22に直流電圧を印可し、静電チャック21のクーロン力によりウェハWを静電チャック21上に静電吸着する。そして、ゲートバルブ12を閉じ、処理容器10内を密閉した後、排気装置33を作動させ、処理容器10内を所定の圧力、例えば400mTorr(=53Pa)に減圧する。
その後、第1処理ガス供給管60から処理容器10内に第1処理ガスを供給し、第2処理ガス供給管70から処理容器10内に第2処理ガスを供給する。このとき、第1処理ガス供給管60から供給されるArガスの流量は例えば100sccm(mL/min)であり、第2処理ガス供給管70から供給されるArガスの流量は例えば750sccm(mL/min)である。
このように処理容器10内に第1処理ガス、第2処理ガスが供給される際、マイクロ波発生装置55を作動させ、当該マイクロ波発生装置55において、例えば2.45GHzの周波数で所定のパワーのマイクロ波を発生させる。マイクロ波は、矩形導波管54、モード変換器53、同軸導波管50、ラジアルラインスロットアンテナ40を介して、処理容器10内に放射される。このマイクロ波によって処理容器10内では第1処理ガス及び第2処理ガスがプラズマ化し、プラズマ中で各処理ガスの解離が進み、その際に発生した活性種によってウェハW上に成膜処理がなされる。こうして、ウェハWの表面にSiN膜が形成される。
ウェハWにプラズマ成膜処理を行っている間、高周波電源25をオンにして、例えば13.56MHzの周波数で所定のパワーの高周波を出力させてもよい。この高周波はコンデンサ24を介して載置台20に印加され、RFバイアスがウェハWに印加される。プラズマ処理装置1では、プラズマの電子温度を低く維持できるので、膜へのダメージがなく、しかも、高密度プラズマにより、処理ガスの分子が解離されやすいので、反応が促進される。また、適切な範囲でのRFバイアスの印加は、プラズマ中のイオンをウェハWへ引き込むように作用するため、SiN膜の緻密性を向上させるとともに、膜中のトラップを増加させるように作用する。
その後、SiN膜が成長し、ウェハWに所定の膜厚のSiN膜が形成されると、第1処理ガス、第2処理ガスの供給と、マイクロ波の照射が停止される。その後、ウェハWは処理容器10から搬出されて、一連のプラズマ成膜処理が終了する。
次に、本実施の形態にかかる処理容器10の側面に設けられる処理ガス拡散機構としての第1拡散室72及び第2拡散室71の構成について図面を参照して説明する。なお、以下では第1拡散室72あるいは第2拡散室71に注視して説明するために、参照する図面においては、周辺装置等を適宜図示せずに省略して説明する。
図2は第1拡散室72の平面断面図であり、図3は第2拡散室71の平面断面図である。図2に示すように、第1拡散室72は環状に構成され、所定の一箇所72aにおいて供給管76を介して第2処理ガス供給源77に接続している。即ち、第1拡散室72には、所定の一箇所72aから第2処理ガスが供給されるため、環状の第1拡散室72の内部において時計回り・反時計回りの両方向に第2処理ガスの流れが生じることになる(図2中の一点鎖線矢印参照)。
また、図2、3に示すように、第1拡散室72と第2拡散室71は複数の処理ガス連通路80を介して連通しており、第1拡散室72内部の第2処理ガスが処理ガス連通路80を通じて第2拡散室71に導入される構成となっている。本実施の形態では、処理ガス連通路80は、環状の第1拡散室72及び第2拡散室71の円周上の4箇所にほぼ等間隔で接続されているものとする。また、第1拡散室72における処理ガス連通路の入口部を81と図示し、第2拡散室71における処理ガス連通路80の出口部をガス導入孔82として図示している。
また、図3に示すように、第2拡散室71には、その内周に沿って複数の第2処理ガス供給管70が設けられている。第2処理ガス供給管70の一方の端部は第2拡散室71に接続され、他方の端部は処理容器10(図3中は図示せず)の側面において開口するように接続している。なお、本実施の形態では第2処理ガス供給管70の本数は24本として図示している。
ここで、図2、3は第1拡散室72、第2拡散室71を上方の同一視点から見た平面図であり、処理ガス連通路の入口部81と出口部(即ち、ガス導入孔82)の位置は、平面視において周方向にずれている。これは、処理ガス連通路80が鉛直方向に対して環状周方向に傾斜して構成されているからである。図4はこのように傾斜して構成される処理ガス連通路80の構成を説明する概略拡大図である。なお、本実施の形態では、処理ガス連通路80は、第1拡散室72及び第2拡散室71の円周上の4箇所に設けられているが、いずれの処理ガス連通路80も同一方向に傾斜している。なお、この処理ガス連通路80の傾斜角度は任意に変更可能であり、第1拡散室72の内圧や第2拡散室71の内圧等の条件に基き適宜好適に設定される。
図2〜4を参照して上述したように、第1拡散室72から第2拡散室71に第2処理ガスが導入される際には、環状周方向に傾斜して構成される処理ガス連通路80を通じて行われる。また、この時、複数(4箇所)ある処理ガス連通路80はいずれも同一方向に傾斜しており、いずれの処理ガス連通路80からも第2拡散室71内部の同一方向に沿って第2処理ガスが導入される。よって、第2拡散室71の内部には、環状の一方向(図3の一点鎖線矢印方向)に流れる第2処理ガスの旋回流が形成される。
なお、ここでは処理ガス連通路80を傾斜させることで第2拡散室71内において第2処理ガスの旋回流を形成させるものとしたが、例えば処理ガス連通路80を傾斜させず、処理ガス連通路80の出口部であるガス導入孔82を傾斜したノズル形状にするといった構成により第2処理ガスの旋回流を形成させても良い。
以上説明したように、第2拡散室71の内部には第2処理ガスの旋回流が形成されるが、この旋回流は種々の条件を調整して粘性流とすることができる。以下では第2処理ガスを粘性流とするための条件について説明する。
流体の粘性流領域を定めるに際しては、低密度の気体の流れを表す無次元定数として、以下の式(1)で示されるクヌンセン数Knが知られている。
Kn=λ/L=kT/√2πσPL ・・・(1)
ここで、λ:平均自由工程(m)、L:代表長さ(m)、T:温度(K)、k:ボルツマン定数(J/K)、P:全圧(Pa)、σ:分子直径(m)である。なお、本実施の形態において、全圧Pは第2拡散室71内の圧力であり、代表長さLは第2拡散室71の代表寸法である。
流体において分子同士が十分に衝突している領域で、クヌンセン数Knが0.01以下である場合は粘性流領域とされる。即ち、粘性流領域の気体は連続流体として考えることができ、粘性流とされる。上記式(1)から、第2処理ガスの旋回流についてP、L以外の値は既知であることから、第2拡散室71内の圧力と代表寸法を好適に調整することで、当該第2拡散室71内において第2処理ガスの旋回流を粘性流とすることができる。
以上説明したように構成される処理ガス拡散機構(即ち、第1拡散室72及び第2拡散室71)では、第2処理ガスが第2処理ガス供給源77から第1拡散室72に供給された段階では、第2処理ガスの導入箇所が1箇所であることなどから、当該第2処理ガスが均一化されない恐れがある。一方で、第1拡散室72から第2拡散室71に第2処理ガスが導入される段階では、複数個所に設けられた処理ガス連通路80を介して第2処理ガスが第2拡散室71に導入されるため、第2拡散室71の内部において第2処理ガスの均一化が図られる。そして、第2拡散室71から複数(例えば24本)の第2処理ガス供給管70を通じて、処理容器10内に均一化された第2処理ガスが供給されるため、この第2処理ガスによる基板処理(本実施の形態ではプラズマ成膜処理)が均一に行われることとなる。
また、上述したように、複数の処理ガス連通路80が周方向に沿って同一方向に傾斜して構成されているため、第2拡散室71には所定の方向(図3中では時計回り)に沿った旋回流を形成するように第2処理ガスが導入される。特に、この旋回流を粘性流とした場合には、第2拡散室71の内部における第2処理ガスの流れによどみがなく、極めて高精度で均一化されるため、処理容器10内に供給される第2処理ガスについても精度良く均一化される。よって処理容器10内における基板処理の均一化がより高精度で実現される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施の形態では、第1拡散室72と第2拡散室71を接続する処理ガス連通路80が等間隔で4箇所に設けられ、また、第2拡散室71から処理容器10内に第2処理ガスを供給する第2処理ガス供給管70が24本設けられる構成を例示したが、本発明はこれに限られるものではない。処理ガス連通路80は第2拡散室71内での第2処理ガスの旋回流が好適に均一化されるような複数個所に設けられれば良い。また、第2処理ガス供給管70についても、処理容器10内に均一に第2処理ガスを供給し、基板処理を均一にできるような複数本の構成であれば良い。
なお、以上の実施の形態では、マイクロ波を用いたプラズマ処理装置を例にとって、被処理体としてのウェハWの表面に対してプラズマCVD処理を行い、当該ウェハWの表面にSiN膜を形成する場合について説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。即ち、本発明は処理ガスを処理容器内に導入して基板処理を行う種々の基板処理装置に適用可能であり、例えばマイクロ波等を用いずに基板処理を行う基板蒸着装置や、処理ガスを用いて基板の洗浄を行う洗浄装置等にも適用できる。更に、本発明における被処理体は、ガラス基板、有機EL基板、FPD(フラットパネルディスプレイ)用の基板等のいずれのものであってもよい。
本発明は、例えば処理ガスをプラズマ化させて被処理体を処理するプラズマ処理装置等の基板処理装置に適用できる。
1 プラズマ処理装置
10 処理容器
20 載置台
32 排気管
40 ラジアルラインスロットアンテナ
50 同軸導波管
60 第1処理ガス供給管
70 第2処理ガス供給管
71 第2拡散室
72 第1拡散室
77 第2処理ガス供給源
80 処理ガス連通路
W ウェハ

Claims (4)

  1. 処理ガスにより被処理体を処理する基板処理装置であって、
    被処理体を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、被処理体を載置する載置部と、
    前記処理容器の側面に設けられ、当該処理容器の内部に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
    前記処理ガス供給部の外方に設けられる処理ガス拡散機構を備え、
    前記処理ガス拡散機構は多段に設けられた第1拡散室と第2拡散室から構成され、
    前記第1拡散室は前記第2拡散室の上方に位置し、これら第1拡散室と第2拡散室とは複数の処理ガス連通路を介して連通していることを特徴とする、基板処理装置。
  2. 前記第1拡散室及び前記第2拡散室は、前記処理容器を囲むように環状に構成され、
    複数の前記処理ガス連通路には、前記第2拡散室の内部に対して所定の一方向に処理ガスを噴出するガス導入孔がそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 複数の前記処理ガス連通路は、前記ガス導入孔から噴出す処理ガスが前記第2拡散室の内部において周方向の所定方向に噴出すように傾斜して設けられることを特徴とする、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記ガス導入孔から噴出す処理ガスにより、前記第2拡散室内には当該処理ガスの粘性流が形成されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の基板処理装置。
JP2013264072A 2013-12-20 2013-12-20 基板処理装置 Expired - Fee Related JP6045485B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264072A JP6045485B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 基板処理装置
KR1020140177590A KR20150073086A (ko) 2013-12-20 2014-12-10 기판 처리 장치
US14/574,610 US20150176125A1 (en) 2013-12-20 2014-12-18 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264072A JP6045485B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122355A true JP2015122355A (ja) 2015-07-02
JP6045485B2 JP6045485B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=53399384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264072A Expired - Fee Related JP6045485B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150176125A1 (ja)
JP (1) JP6045485B2 (ja)
KR (1) KR20150073086A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820793B2 (ja) * 2017-04-27 2021-01-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、排気管のコーティング方法及び基板処理方法
CN112530831B (zh) * 2019-09-19 2022-12-30 夏泰鑫半导体(青岛)有限公司 半导体设备及半导体设备净化方法
TW202230438A (zh) * 2020-10-05 2022-08-01 日商東京威力科創股份有限公司 氣體供給環及基板處理裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197684A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Anelva Corp 隣接プラズマcvd装置
JPH0414217A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Fuji Electric Co Ltd 乾式薄膜加工装置
JPH0613135U (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 日新電機株式会社 マルチプレ−ト型流体導入箱
US20040026038A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Kazuto Yoshida Plasma treatment apparatus
US20060112876A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Choi Jin H Semiconductor processing apparatus
JP2006336114A (ja) * 1999-12-10 2006-12-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134965A (en) * 1989-06-16 1992-08-04 Hitachi, Ltd. Processing apparatus and method for plasma processing
US6335288B1 (en) * 2000-08-24 2002-01-01 Applied Materials, Inc. Gas chemistry cycling to achieve high aspect ratio gapfill with HDP-CVD

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197684A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Anelva Corp 隣接プラズマcvd装置
JPH0414217A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Fuji Electric Co Ltd 乾式薄膜加工装置
JPH0613135U (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 日新電機株式会社 マルチプレ−ト型流体導入箱
JP2006336114A (ja) * 1999-12-10 2006-12-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US20040026038A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Kazuto Yoshida Plasma treatment apparatus
JP2004072002A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ処理装置
US20060112876A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Choi Jin H Semiconductor processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150073086A (ko) 2015-06-30
JP6045485B2 (ja) 2016-12-14
US20150176125A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805227B2 (ja) プラズマ処理装置
CN105379428B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US8261691B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2006041539A (ja) デュアル反応チャンバプラズマ処理装置
JP2000268996A (ja) 平面アンテナ部材、これを用いたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US10968513B2 (en) Plasma film-forming apparatus and substrate pedestal
JP2006086449A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2006009213A1 (ja) プラズマ処理装置
JP4910396B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2017084965A (ja) 遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置
KR20180014656A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6045485B2 (ja) 基板処理装置
JP2008235611A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6671230B2 (ja) プラズマ処理装置およびガス導入機構
JP5374853B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2009096515A1 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2011044567A (ja) プラズマエッチング処理装置とプラズマエッチング処理方法
JP3889280B2 (ja) プラズマ処理装置
US20170133204A1 (en) Member for Plasma Processing Apparatus and Plasma Processing Apparatus
JP2017147204A (ja) プラズマ処理装置
US20170358835A1 (en) Microwave plasma processing apparatus and microwave plasma processing method
JP2016058536A (ja) プラズマ処理装置及びクリーニング方法
JP2015082546A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2017226894A (ja) プラズマ成膜方法およびプラズマ成膜装置
US10930477B2 (en) Plasma processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees