JP2017084965A - 遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置 - Google Patents

遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017084965A
JP2017084965A JP2015211809A JP2015211809A JP2017084965A JP 2017084965 A JP2017084965 A JP 2017084965A JP 2015211809 A JP2015211809 A JP 2015211809A JP 2015211809 A JP2015211809 A JP 2015211809A JP 2017084965 A JP2017084965 A JP 2017084965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
gas
metal film
etching
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015211809A
Other languages
English (en)
Inventor
遼 美山
Ryo Miyama
遼 美山
和基 茂山
Kazuki Moyama
和基 茂山
野沢 俊久
Toshihisa Nozawa
俊久 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015211809A priority Critical patent/JP2017084965A/ja
Priority to US15/333,323 priority patent/US20170125261A1/en
Priority to KR1020160140080A priority patent/KR20170049420A/ko
Publication of JP2017084965A publication Critical patent/JP2017084965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02244Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of a metallic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching
    • H01J2237/3345Problems associated with etching anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment

Abstract

【課題】遷移金属膜のエッチングにおいて、デバイスの微細化に対応し、デバイスへのダメージを生じさせることなく、エッチング速度やスループットを従来に比べ向上させる。【解決手段】基板処理装置を用いて遷移金属膜を異方的にエッチングする方法であって、前記基板処理装置は、遷移金属膜を含む被処理体の処理を行う1又は複数の処理容器を有し、前記処理容器内に酸素イオンを含む第1のガスを導入し、酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させる酸化工程と、前記処理容器内に前記金属酸化層を錯化させるための第2のガスを導入し、当該金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行う錯化エッチング工程と、を備えることを特徴とする、遷移金属膜のエッチング方法が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置に関する。
半導体デバイスの製造においては、例えばプラズマ処理装置などの基板処理装置に設けられた減圧処理容器内で、被処理体の被エッチング層にパターンを形成するために当該被エッチング層をエッチングする処理が行われる。近年、被エッチング層として、遷移金属を含む膜(以下、遷移金属膜とも記載する)をエッチングする試みが行われている。このような膜は、例えば、MTJ(磁気トンネル接合)素子の一部を構成する膜として用いられる。
遷移金属膜のエッチングには、一般的にArイオンミリング法やハロゲンガスを用いたプラズマエッチング法などが用いられている。しかしながら、Arイオンミリング法は、微細加工が困難であり、エッチング生成物が被処理体に再付着し、製造しようとするデバイスに悪影響を与えるといった問題がある。また、ハロゲンガスを用いたプラズマエッチング法では、遷移金属とハロゲン元素との反応を促進させるために、また、エッチング生成物、即ち、ハロゲン化物を気化させて排気するために、高温環境下でエッチングを進行させる必要がある。そのため、高温環境下での熱やプラズマにより、製造しようとするデバイスにダメージが生じるといった問題がある。
そこで、特許文献1には、遷移金属との反応性が高いβ−ジケトンを含むガスを用いてドライエッチングを行う技術が開示されている。また、特許文献2には、被処理体の表面に形成された金属膜をガスクラスタービームによりエッチング加工する技術が開示されている。また、特許文献3には、イオンビームを用いたドライエッチング方法が開示されている。また、特許文献4には、中性粒子ビームを用いた低温でエッチングを行う技術が開示されている。
特開2014−236096号公報 特開2012−156259号公報 特許第4364669号 特開2014−209552号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術では、等方的にエッチングが行われるため、半導体デバイスの製造には向かないといった問題がある。また、上記特許文献2の技術では、原理的にデバイスの微細化への対応が難しく、また、大面積化するためにはウェハ(被処理体)上をスキャンする必要があるため、スループットの低下が懸念される。また、上記特許文献3の技術では、基板(被処理体)に入射するビームが電荷を有しているため、チャージアップによる形状悪化やデバイスへのダメージが生じるといった問題がある。また、上記特許文献4の技術では、ビームを衝突させることなくウェハ(被処理体)に入射させるために、低圧でのプロセスが必要となり、錯化ガスの供給が少量となり、錯体反応速度が低下し、エッチング速度やスループットが低下してしまう恐れがある。
そこで本発明の目的は、遷移金属膜のエッチングにおいて、デバイスの微細化に対応し、デバイスへのダメージを生じさせることなく、エッチング速度やスループットを従来に比べ向上させることが可能な遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明によれば、基板処理装置を用いて遷移金属膜を異方的にエッチングする方法であって、前記基板処理装置は、遷移金属膜を含む被処理体の処理を行う1又は複数の処理容器を有し、前記処理容器内に酸素イオンを含む第1のガスを導入し、酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させる酸化工程と、前記処理容器内に前記金属酸化層を錯化させるための第2のガスを導入し、当該金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行う錯化エッチング工程と、を備えることを特徴とする、遷移金属膜のエッチング方法が提供される。
前記基板処理装置は、前記処理容器内にプラズマを生成させるプラズマ源を備え、前記酸化工程においては、前記第1のガスのプラズマを生成させることにより酸素イオンを前記遷移金属膜に照射しても良い。
前記第2のガスは、β−ジケトン系ガスであっても良い。
前記錯化エッチング工程は、ガスの圧力が0.1kPa以上101.3kPa以下、且つ、前記被処理体の温度が100℃以上350℃以下の条件下で行われても良い。
前記酸化工程は、ガスの圧力が100Pa以下の条件下で行われても良い。
前記酸化工程と前記錯化エッチング工程とを含むサイクルが繰り返し行われても良い。
前記被処理体は、前記遷移金属膜上にマスクを有しており、当該マスクは、Si、SiO、SiNのいずれかから構成されても良い。
また、別の観点からの本発明によれば、遷移金属膜を異方的にエッチングする基板処理装置であって、前記基板処理装置は、遷移金属膜を含む被処理体の処理を行う1又は複数の処理容器を有し、酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させるために、前記処理容器内に酸素イオンを含む第1のガスを導入する第1のガス供給源と、前記金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行うために、前記処理容器内に錯化ガスとしての第2のガスを導入する第2のガス供給源と、を備えることを特徴とする、基板処理装置が提供される。
前記処理容器内にプラズマを生成させるプラズマ源を備え、前記第1のガスのプラズマを生成させることにより酸素イオンを前記遷移金属膜に照射しても良い。
前記第2のガスは、β−ジケトン系ガスであっても良い。
前記基板処理装置は、酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させるための第1のガスを導入する処理容器と、前記金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行うための第2のガスを導入する処理容器をそれぞれ個別に有しても良い。
前記金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行うための第2のガスを導入する処理容器の容積は、酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させるための第1のガスを導入する処理容器の容積に比べ小さくても良い。
本発明によれば、遷移金属膜のエッチングにおいて、デバイスの微細化に対応し、デバイスへのダメージを生じさせることなく、エッチング速度やスループットを従来に比べ向上させることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る遷移金属膜のエッチング方法の流れ図である。 基板処理装置の概略構成を示す縦断面図である。 図1に示す方法の各工程を説明する説明図である。 錯化ガスの一例を示す構造式である。 本発明に係るエッチング方法を複数チャンバ方式にて実施する際のチャンバ構成の一例を示す概略説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係る遷移金属膜のエッチング方法の流れ図である。図1に示すように、本発明の実施の形態に係る遷移金属膜のエッチング方法MT1(以下、方法MT1とも記載する)は、工程ST1〜ST8を含んでいる。以下、各工程について説明する。
工程ST1では、遷移金属膜を有する被処理体を収容した処理容器に、例えばO等の酸化ガスが第1のガスとして導入される。そして、工程ST2では、プラズマを供給することで、酸化ガスのプラズマが発生し、遷移金属膜が酸化される。この工程ST2は、異方的に酸化を行うために、100Pa以下の圧力下で行われることが好ましい。更には、より垂直な加工形状を得るためには、1Pa以下の条件で行うことが好ましい。なお、工程ST2における被処理体の温度は問わないが、異方性を確保するためには、例えば室温以下の条件が望ましい。
続く工程ST3では、遷移金属膜の酸化が終了した段階でプラズマの供給が停止される。続いて、工程ST4において、処理容器内の酸化ガスの排気が行われる。
そして、工程ST5では、酸化ガスの排気が完了した処理容器内に、第2のガスとして錯化ガスが導入される。工程ST6では、錯化ガスにより、酸化された遷移金属膜から錯体(金属錯体)が形成され、エッチング(ガスエッチング)が行われる。錯化ガスとしては、金属と反応し蒸気圧の高い金属錯体を形成させることができるβ−ジケトン系のガスが望ましい。具体的には、例えばヘキサフルオロアセチルアセトン(HFAc)、トリフルオロアセチルアセトン(TFAc)、アセチルアセトン(AcAc)等が例示される。また、シクロペンタジエニル系のガスでも良く、例えばシクロペンタジエン等が例示される。図4(a)〜(f)は、これら錯化ガスの一例を示す構造式である。
工程ST6を行う条件としては、ガスのみで反応を進め、十分に錯体を形成させるために、ガスの圧力は0.1kPa以上101.3kPa以下が好ましく、更には、1.33kPa以上13.3kPa以下が好ましい。ガスの圧力が0.1kPa未満の場合、錯化ガスが金属と十分に反応せず、エッチングとして実用的であるだけの金属錯体が形成されない。また、ガスの圧力の上限値は、概ね設備条件によって定まる。
工程ST6における被処理体の温度は、対象とする遷移金属に応じて定められるが、例えば100℃以上350℃以下が好ましく、更には、200℃以上300℃以下が好ましい。100℃未満の場合、錯化ガスが金属と十分に反応せず、エッチングとして実用的であるだけの金属錯体が形成されない。また、350℃超の場合、例えばβ−ジケトン系のガスである錯化ガスが分解してしまう恐れがある。
続く工程ST7では、エッチングが終了した段階で処理容器内の錯化ガスの排気が行われる。そして、工程ST4においては、本発明の実施の形態に係る遷移金属膜のエッチング方法MT1の終了条件が満たされるか否かが判定される。例えば、工程ST1〜ST7を含むサイクルが所定回数実施されたか否かが判定される。終了条件が満たされない場合には、再度、工程ST1〜ST7の処理が繰り返される。一方、終了条件が満たされる場合には、被処理体を処理容器から搬出することで、方法MT1が終了する。この終了条件は、エッチング対象である遷移金属膜の膜厚等によって異なり、工程ST1〜ST7を含むサイクルが複数回繰り返し行われることで、厚い膜をエッチングすることが可能となる。
なお、方法MT1において、工程ST1〜ST4は酸化工程とされ、工程ST5〜ST7錯化エッチング工程とされる。
以下、上述した本実施の形態に係る遷移金属膜のエッチング方法MT1に用いることが可能な基板処理装置の一例について説明する。図2は、基板処理装置1の概略構成を示す縦断面図である。
基板処理装置1は、図1に示すように処理容器10を有している。処理容器10は、天井面が開口した略円筒形状を有し、当該天井面開口部には後述するラジアルラインスロットアンテナ40が配置されている。また、処理容器10の側面には被処理体の搬入出口11が形成され、当該搬入出口11にはゲートバルブ12が設けられている。そして、処理容器10はその内部を密閉可能に構成されている。なお、処理容器10にはアルミニウム又はステンレス鋼等の金属が用いられ、処理容器10は接地されている。
処理容器10の底面には、被処理体として遷移金属膜が成膜されたウェハW(以下、単にウェハWとも記載する)を載置する載置部としての載置台20が設けられている。載置台20は円筒形状を有し、また載置台20には例えばアルミニウムが用いられる。
載置台20の上面には静電チャック21が設けられている。静電チャック21は、絶縁材の間に電極22が挟み込まれた構成を有している。電極22は処理容器10の外部に設けられた直流電源23に接続されている。この直流電源23により載置台20の表面にクーロン力を生じさせて、ウェハWを載置台20上に静電吸着することができる。
また載置台20には、コンデンサ24を介して、RFバイアス用の高周波電源25が接続されていてもよい。高周波電源25は、ウェハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定の周波数、例えば13.56MHzの高周波を所定のパワーで出力する。
載置台20の上面には、静電チャック21上のウェハWを囲むように環状のフォーカスリング28が設けられている。フォーカスリング28には例えばセラミックスあるいは石英などの絶縁性材料が用いられ、フォーカスリング28はプラズマ処理の均一性を向上させるように作用する。
なお、載置台20の下方には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン(図示せず)が設けられている。昇降ピンは、載置台20に形成された貫通孔(図示せず)を挿通し載置台20の上面から突出可能になっている。
載置台20の周囲において、当該載置台20と処理容器10の側面との間には、環状の排気空間30が形成されている。排気空間30の上部には、処理容器10内を均一に排気するため、複数の排気孔が形成された環状のバッフル板31が設けられている。排気空間30の底部であって、処理容器10の底面には、排気管32が接続されている。排気管32の数は任意に設定でき、円周方向に複数形成されていてもよい。排気管32は、例えば真空ポンプを備えた排気装置33に接続されている。排気装置33は、処理容器10内の雰囲気を所定の真空度まで減圧することができる。
処理容器10の天井面開口部には、プラズマ生成用のマイクロ波を供給するラジアルラインスロットアンテナ40(radial line slot antenna)が設けられている。ラジアルラインスロットアンテナ40は、マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43、シールド蓋体44を有している。
マイクロ波透過板41は、例えばOリング等のシール材(図示せず)を介して、処理容器10の天井面開口部に密に設けられている。したがって、処理容器10の内部は気密に保持される。マイクロ波透過板41には誘電体、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、マイクロ波透過板41はマイクロ波を透過させる。
スロット板42は、マイクロ波透過板41の上面であって、載置台20と対向するように設けられている。スロット板42には複数のスロットが形成され、スロット板42はアンテナとして機能する。スロット板42には、導電性を有する材料、たとえば銅、アルミニウム、ニッケル等が用いられる。
遅波板43は、スロット板42の上面に設けられている。遅波板43には低損失誘電体材料、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、遅波板43はマイクロ波の波長を短縮する。
シールド蓋体44は、遅波板43の上面において、遅波板43とスロット板42覆うように設けられている。シールド蓋体44の内部には、例えば冷却媒体を流通させる円環状の流路45が複数設けられている。流路45を流れる冷却媒体によって、マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43、シールド蓋体44が所定の温度に調節される。
シールド蓋体44の中央部には同軸導波管50が接続されている。同軸導波管50は、内部導体51と外管52を有している。内部導体51は、スロット板42と接続されている。内部導体51のスロット板42側は円錐形に形成されて、スロット板42に対してマイクロ波を効率よく伝播するようになっている。
同軸導波管50には、マイクロ波を所定の振動モードに変換するモード変換器53、矩形導波管54、マイクロ波を発生するマイクロ波発生装置55が同軸導波管50側からこの順で接続されている。マイクロ波発生装置55は、所定周波数、例えば2.45GHzのマイクロ波を発生させる。
かかる構成により、マイクロ波発生装置55により発生されたマイクロ波は、矩形導波管54、モード変換器53、同軸導波管50を順次伝播し、ラジアルラインスロットアンテナ40内に供給され、遅波板43で圧縮され短波長化され、スロット板42で円偏波を発生させた後、スロット板42からマイクロ波透過板41を透過して処理容器10内に放射される。このマイクロ波により処理容器10内では処理ガスをプラズマ化させることができ、このプラズマによりウェハWのプラズマ処理を行うことが可能な構成となっている。
処理容器10の天井面、すなわちラジアルラインスロットアンテナ40の中央部には、第1のガス供給部としての第1のガス供給管60が設けられている。第1のガス供給管60はラジアルラインスロットアンテナ40を貫通し、当該第1のガス供給管60の一端部はマイクロ波透過板41の下面において開口している。また、第1のガス供給管60は同軸導波管50の内部導体51の内部を貫通し、さらにモード変換器53内を挿通して、当該第1のガス供給管60の他端部は第1のガス供給源61に接続されている。
第1のガス供給源61の内部には、例えばO等の酸化ガスが貯留されている。また、第1のガス供給管60には、第1のガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群62が設けられている。そして、第1のガス供給源61から供給された第1のガスは、第1のガス供給管60から処理容器10内に供給される。この第1のガスは、処理容器10内において、載置台20に載置されたウェハWに向かって鉛直下方に流れる。
図2に示すように、処理容器10の側面には、第2のガス供給部としての第2のガス供給管70が設けられている。第2のガス供給管70は、処理容器10の側面の円周上で等間隔に複数、例えば24本設けられている。第2のガス供給管70の一端部は処理容器10の側面において開口し、他端部はバッファ部71に接続されている。第2のガス供給管70は、その一端部が他端部より下方に位置するように斜めに配置されている。
バッファ部71は、処理容器10の側面内部に環状に設けられ、複数の第2のガス供給管70に共通に設けられている。バッファ部71には、供給管72を介して第2のガス供給源73が接続されている。第2のガス供給源73の内部には、β−ジケトン系のガス、例えばヘキサフルオロアセチルアセトン(HFAc)、トリフルオロアセチルアセトン(TFAc)、アセチルアセトン(AcAc)等が貯留されている。第2のガスは、シクロペンタジエニル系のガスでも良く、例えばシクロペンタジエン等が貯留されていても良い。
図2に示すように、第2のガス供給源73から供給された第2のガスは、供給管72を通ってバッファ部71に導入され、バッファ部71内で周回方向の圧力を均一化してから第2のガス供給管70を介して処理容器10内に供給される。
また、本実施の形態に係る基板処理装置1においては、処理容器10内に質量分析計(QMS)80を備えても良い。この質量分析計80は、処理容器10内において存在する錯体又は錯化ガスの量を検出し、また、処理容器10内に存在する錯体又は錯化ガスの量の変化を検出する。質量分析計80の検出に基づき、例えば、錯体の量が減少しているときに、方法MT1の実施を終了させることができる。或いは、錯化ガスの量が増加するときに、方法MT1の実施を終了させることができる。遷移金属膜のエッチングの終点を迎えると、処理容器10内に存在する錯体の量が減少し、一方で、錯化ガスがエッチングによって消費されなくなるので、錯化ガスの量は増加する。即ち、質量分析計80の出力信号を利用することにより、遷移金属膜のエッチングの終点を検出することが可能となる。
次に、図1〜図3を参照して、本発明の実施の形態に係る遷移金属膜のエッチング方法MT1についてより詳細に説明する。図3は、図1に示した方法MT1の各工程を説明する説明図である。方法MT1では、先ず、ウェハWが処理容器10内に収容され、載置台20上に載置される。ここでは、図3(a)に示すように、ウェハWは、下地層UL及び遷移金属を含む膜MLを有するものとする。
膜MLは、下地層UL上に設けられている。この膜ML上には、マスクMSKが設けられている。膜MLを構成する遷移金属は、例えば、Ta(タンタル)、Ru(ルテニウム)、Pt(白金)、Pd(パラジウム)、Co(コバルト)、Fe(鉄)などであってもよい。また、膜MLを構成する金属は、例えば、CoFeB(コバルト鉄ボロン)、PtMn(白金マンガン)、IrMn(イリジウムマンガン)、FePt(鉄白金)、FePd(鉄パラジウム)、TbFeCo(テルビウム鉄コバルト)などといった合金であってもよい。
また、マスクMSKは、例えば、Ta、TiN(窒化チタン)、Si、SiO、SiN、TiN、又はTaNといった膜で構成され得る。但し、錯化ガスとしてβ−ジケトン系ガスを用いる場合、β−ジケトン系ガスは3d軌道を持つ遷移金属と反応し、それ以外の元素とは反応しにくいといった性質を有するため、マスクMSKとしてはSi系の膜を用いることが望ましい。これにより、マスクMSKに対する膜MLのエッチングの選択比を向上させることが可能となる。
次いで、方法MT1では、第1のガス供給部としての第1のガス供給管60から第1のガス(酸化ガス)が処理容器10内に導入される。併せて、マイクロ波発生装置55により発生されたマイクロ波により、第1のガスのプラズマが生成される。これにより、図3(b)に示すように、酸素イオン90がウェハWの表面に照射され、膜MLのマスクMSKに覆われていない部分における遷移金属が酸化され、表層部分が金属酸化層MLXに変化する。併せて、酸素イオン90がマスクMSKの表面に照射されることで、マスクMSKの表層部分がマスク酸化層MSKXに変化する。
図3(b)に示す酸化工程では、異方的に酸化を行うために、100Pa以下の圧力下で行われることが好ましい。更には、より垂直な加工形状を得るためには、1Pa以下の条件で行うことが好ましい。なお、この時のウェハWの温度は問わないが、異方性を確保するためには、例えば室温以下の条件が望ましい。
次いで、方法MT1では、第1のガス供給管60からの第1のガス(酸化ガス)の導入、及び、プラズマの生成が停止され、第1のガスの排気が行われる。以上が方法MT1の工程ST1〜ST4である。
続いて、工程ST5として、第2のガス供給部としての第2のガス供給管70から第2のガス(錯化ガス)が処理容器10内に導入される。これにより、図3(c)に示すように、マスクMSKに覆われていない金属酸化層MLXが錯化ガスリッチな雰囲気に曝され、錯化ガスに含まれる分子95が金属酸化層MLXに吸着する。そして、金属酸化層MLXに含まれる遷移金属の酸化物と錯化ガスに含まれる分子が反応し、錯体(金属錯体97)が形成される。なお、マスク酸化層MSKXは、錯化ガスと反応しにくいため、マスクMSK及びマスク酸化層MSKXはウェハW上にそのまま残存する。
このように形成された錯体は蒸気圧が高く、特に、錯体ガスとしてβ−ジケトン系ガスを用いた場合には蒸気圧が極めて高い有機金属錯体が形成される。従って、形成された金属錯体97は、ウェハW上から蒸発し、工程ST6として、ガスエッチングが進行する。図3(c)に示す錯化エッチング工程は、処理容器10内を錯体ガスリッチな雰囲気として反応を進めるため、そのガス圧力は所定値以上であることが望ましい。具体的には、十分に錯体を形成させるために、ガスの圧力は0.1kPa以上101.3kPa以下が好ましく、更には、1.33kPa以上13.3kPa以下が好ましい。また、形成された金属錯体97をウェハW上から蒸発させるために、ウェハWは所定の温度以上とする必要がある。その温度は、対象とする遷移金属に応じて定められるが、例えば100℃以上350℃以下が好ましく、更には、200℃以上300℃以下が好ましい。
そして、図3(d)に示すようにガスエッチングが終了すると、それに伴い、工程ST7として、第2のガス供給管70からの第2のガス(錯化ガス)の導入が停止され、第2のガスの排気が行われる。以上が方法MT1の工程ST5〜ST7である。
なお、図1を参照して上述したように、これらの工程ST1〜ST7を含むサイクルは複数回繰り返し行われる場合がある。これは、図3(b)に示す膜MLの酸化が、当該膜MLの厚み方向において表面からの一部(表層部分)にしか達しないことがあるからである。図3(c)に示す金属酸化層MLXでの錯体の形成(錯化)は、酸化された金属酸化層MLXにおいてのみ実現され得ることから、膜MLの表面からの一部のみしか酸化されない場合、ガスエッチングもその範囲内のみで進行する。従って、膜MLにおいてその厚み方向全てでガスエッチングを完了させるためには、上記工程ST1〜ST7を含むサイクルを繰り返すことが必要となる。
最終的にガスエッチングが完了したか否かについては、例えば処理容器10内に設けられた質量分析計(QMS)80の検出に基づき判断される(工程ST8)。
以上説明した、本実施の形態に係る遷移金属膜のエッチング方法MT1によれば、酸化工程(工程ST1〜ST4)については、100Pa以下の圧力下で行われることが好ましく、更には、より垂直な加工形状を得るために1Pa以下の条件で行われる。ここで被処理体(ウェハW)の温度は問わない。
一方、錯化エッチング工程(工程ST5〜ST7)については、十分に錯体を形成させるために、0.1kPa以上101.3kPa以下の条件で行われることが好ましく、更には、1.33kPa以上13.3kPa以下の条件で行われる。また、被処理体(ウェハW)の温度は100℃以上350℃以下が好ましく、更には、200℃以上300℃以下がより好ましい。
即ち、ガスエッチングが高圧・高温の条件下において実施されるため、錯体反応速度が従来に比べ向上し、エッチング速度やスループットの向上が実現される。加えて、エッチングにおいてプラズマを用いず、錯化ガスを用いて形成した金属錯体を蒸発させることでエッチングを行っているため、エッチング生成物の被処理体への再付着や、デバイスへのダメージといった問題が生じることなくエッチングを行うことができる。
以上、本発明の実施の形態の一例を説明したが、本発明は図示の形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施の形態では、本発明に係るエッチング方法(方法MT1)を適用する基板処理装置1において、プラズマ源としてラジアルラインスロットアンテナ(RLSATM)を用いたマイクロ波プラズマ源を例に挙げて説明したが、本発明に係るエッチング方法を適用するに際し、そのプラズマ源はこれに限定されるものではない。即ち、例えば平行平板型(CCP、ICP等)のプラズマ処理装置に適用しても良い。また、酸化工程において、イオンビームを照射して異方的に酸化を行っても良い。
また、上記実施の形態では、本発明に係るエッチング方法(方法MT1)を適用する基板処理装置1として1チャンバ方式の装置を図示し説明したが、本発明の適用される装置構成はこれに限られるものではない。即ち、方法MT1において、酸化工程(工程ST1〜ST4)を行うチャンバ(処理容器)と、錯化エッチング工程(工程ST5〜7)を行うチャンバ(処理容器)を別チャンバとし、複数のチャンバを用いて方法MT1を実施しても良い。上述したように、方法MT1においては、工程ST1〜ST7を含むサイクルを繰り返すことで、エッチングが完了する場合がある。そのような場合には、各サイクル毎に酸化工程、錯化エッチング工程を行うチャンバをそれぞれ複数用意し、それら複数のチャンバにおいて被処理体(ウェハW)を順に搬送させて工程ST1〜ST7を含むサイクルを繰り返しても良い。
図5は、本発明に係るエッチング方法(方法MT1)を複数チャンバ方式にて実施する際のチャンバ構成の一例を示す概略説明図であり、(a)はインライン型、(b)はクラスター型を示している。
図5(a)に示すインライン型の複数チャンバ方式の装置では、酸化工程を行うチャンバ(図中「酸化」と記載)と、錯化エッチング工程を行うチャンバ(図中「ガス」と記載)を交互に隣接して配置し、被処理体をこれら複数のチャンバで処理を行いつつ搬送することで最終的なエッチングが完了する。
図5(b)に示すクラスター型の複数チャンバ方式の装置は、酸化工程を行うチャンバ(図中「酸化」と記載)と、錯化エッチング工程を行うチャンバ(図中「ガス」と記載)が互いに隣接するように略円環状に配置される。そして、例えば略円環状に構成された装置全体の中心に位置する搬送ロボット等の手段(図示せず)により、被処理体が各チャンバに搬送され、順に処理を行うことで最終的なエッチングが完了する。このような図5に示す構成において、チャンバ数は任意であり、最終的なエッチングが完了するような好適なチャンバ数を設定すれば良い。
なお、本発明において、1チャンバ方式、複数チャンバ方式のいずれの構成においてもチャンバの容積は特に限定されるものではないが、各種ガス(第1のガス、第2のガス)の導入及び排気を繰り返し行う必要があり、加えて、ガスの使用量を抑えることが望ましいといった観点から、チャンバ容積(処理容器容積)をできるだけ小さくすることが望ましい。特に複数チャンバ方式においては、錯化エッチング工程を行うチャンバは酸化工程を行うチャンバよりも高い圧力になるまでガスを導入する必要があるため、錯化エッチング工程を行うチャンバの容積は、酸化工程を行うチャンバの容積よりも小さいことが望ましい。
本発明は、遷移金属膜のエッチング技術に適用できる。
1…基板処理装置
10…処理容器
20…載置台
60…第1のガス供給管
61…第1のガス供給源
70…第2のガス供給管
73…第2のガス供給源
80…質量分析計(QMS)
90…酸素イオン
95…錯化ガスに含まれる分子
97…金属錯体
W…ウェハ(被処理体)

Claims (12)

  1. 基板処理装置を用いて遷移金属膜を異方的にエッチングする方法であって、
    前記基板処理装置は、遷移金属膜を含む被処理体の処理を行う1又は複数の処理容器を有し、
    前記処理容器内に酸素イオンを含む第1のガスを導入し、酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させる酸化工程と、
    前記処理容器内に前記金属酸化層を錯化させるための第2のガスを導入し、当該金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行う錯化エッチング工程と、を備えることを特徴とする、遷移金属膜のエッチング方法。
  2. 前記基板処理装置は、前記処理容器内にプラズマを生成させるプラズマ源を備え、
    前記酸化工程においては、前記第1のガスのプラズマを生成させることにより酸素イオンを前記遷移金属膜に照射することを特徴とする、請求項1に記載の遷移金属膜のエッチング方法。
  3. 前記第2のガスは、β−ジケトン系ガスであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の遷移金属膜のエッチング方法。
  4. 前記錯化エッチング工程は、ガスの圧力が0.1kPa以上101.3kPa以下、且つ、前記被処理体の温度が100℃以上350℃以下の条件下で行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の遷移金属膜のエッチング方法。
  5. 前記酸化工程は、ガスの圧力が100Pa以下の条件下で行われることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の遷移金属膜のエッチング方法。
  6. 前記酸化工程と前記錯化エッチング工程とを含むサイクルが繰り返し行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の遷移金属膜のエッチング方法。
  7. 前記被処理体は、前記遷移金属膜上にマスクを有しており、当該マスクは、Si、SiO、SiNのいずれかから構成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の遷移金属膜のエッチング方法。
  8. 遷移金属膜を異方的にエッチングする基板処理装置であって、
    前記基板処理装置は、遷移金属膜を含む被処理体の処理を行う1又は複数の処理容器を有し、
    酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させるために、前記処理容器内に酸素イオンを含む第1のガスを導入する第1のガス供給源と、
    前記金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行うために、前記処理容器内に錯化ガスとしての第2のガスを導入する第2のガス供給源と、を備えることを特徴とする、基板処理装置。
  9. 前記処理容器内にプラズマを生成させるプラズマ源を備え、
    前記第1のガスのプラズマを生成させることにより酸素イオンを前記遷移金属膜に照射することを特徴とする、請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記第2のガスは、β−ジケトン系ガスであることを特徴とする、請求項8又は9に記載の基板処理装置。
  11. 前記基板処理装置は、
    酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させるための第1のガスを導入する処理容器と、
    前記金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行うための第2のガスを導入する処理容器をそれぞれ個別に有することを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  12. 前記金属酸化層において金属錯体を形成させてエッチングを行うための第2のガスを導入する処理容器の容積は、酸素イオンを前記遷移金属膜に照射して当該遷移金属膜の遷移金属を酸化させて金属酸化層を形成させるための第1のガスを導入する処理容器の容積に比べ小さいことを特徴とする、請求項11に記載の基板処理装置。
JP2015211809A 2015-10-28 2015-10-28 遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置 Pending JP2017084965A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211809A JP2017084965A (ja) 2015-10-28 2015-10-28 遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置
US15/333,323 US20170125261A1 (en) 2015-10-28 2016-10-25 Method of etching transition metal film and substrate processing apparatus
KR1020160140080A KR20170049420A (ko) 2015-10-28 2016-10-26 천이 금속막의 에칭 방법 및 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211809A JP2017084965A (ja) 2015-10-28 2015-10-28 遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017084965A true JP2017084965A (ja) 2017-05-18

Family

ID=58637378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211809A Pending JP2017084965A (ja) 2015-10-28 2015-10-28 遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170125261A1 (ja)
JP (1) JP2017084965A (ja)
KR (1) KR20170049420A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI662616B (zh) * 2017-09-22 2019-06-11 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理方法及基板處理裝置
WO2020157954A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング方法およびプラズマ処理装置
WO2020165990A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体製造装置
US11915951B2 (en) 2016-10-28 2024-02-27 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11424134B2 (en) 2019-09-19 2022-08-23 Applied Materials, Inc. Atomic layer etching of metals
JP7379993B2 (ja) * 2019-09-20 2023-11-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置及びエッチング方法
KR102646730B1 (ko) * 2021-10-06 2024-03-12 세메스 주식회사 원자층 식각 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003186A (ja) * 1999-05-10 2001-01-09 Air Prod And Chem Inc 銅の異方性エッチング方法
JP2010027788A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Tokyo Electron Ltd 銅の異方性ドライエッチング方法および装置
JP2012156259A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Tokyo Electron Ltd 金属膜の加工方法及び加工装置
JP2014212310A (ja) * 2013-04-02 2014-11-13 東京エレクトロン株式会社 半導体デバイスの製造方法及び製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1052689A (en) * 1911-12-21 1913-02-11 Henry Lafayette Pitman Spring-motor apparatus.
US5782986A (en) * 1996-01-11 1998-07-21 Fsi International Process for metals removal using beta-diketone or beta-ketoimine ligand forming compounds
WO2004003256A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Tokyo Electron Limited Anisotropic dry etching of cu-containing layers
JP5887366B2 (ja) * 2013-03-26 2016-03-16 東京エレクトロン株式会社 遷移金属を含む膜をエッチングする方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003186A (ja) * 1999-05-10 2001-01-09 Air Prod And Chem Inc 銅の異方性エッチング方法
JP2010027788A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Tokyo Electron Ltd 銅の異方性ドライエッチング方法および装置
JP2012156259A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Tokyo Electron Ltd 金属膜の加工方法及び加工装置
JP2014212310A (ja) * 2013-04-02 2014-11-13 東京エレクトロン株式会社 半導体デバイスの製造方法及び製造装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915951B2 (en) 2016-10-28 2024-02-27 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing method
TWI662616B (zh) * 2017-09-22 2019-06-11 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理方法及基板處理裝置
US11515167B2 (en) 2019-02-01 2022-11-29 Hitachi High-Tech Corporation Plasma etching method and plasma processing apparatus
WO2020157954A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング方法およびプラズマ処理装置
KR20200096406A (ko) 2019-02-01 2020-08-12 주식회사 히타치하이테크 에칭 방법 및 플라스마 처리 장치
JPWO2020157954A1 (ja) * 2019-02-01 2021-02-18 株式会社日立ハイテク エッチング方法およびプラズマ処理装置
JP2021145153A (ja) * 2019-02-01 2021-09-24 株式会社日立ハイテク 試料の処理方法およびプラズマ処理装置
KR20210125096A (ko) 2019-02-01 2021-10-15 주식회사 히타치하이테크 에칭 방법 및 플라스마 처리 장치
TWI758640B (zh) * 2019-02-01 2022-03-21 日商日立全球先端科技股份有限公司 蝕刻方法及電漿處理裝置
JP7225318B2 (ja) 2019-02-01 2023-02-20 株式会社日立ハイテク 試料の処理方法およびプラズマ処理装置
WO2020165990A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体製造装置
US11380523B2 (en) 2019-02-14 2022-07-05 Hitachi High-Tech Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
JPWO2020165990A1 (ja) * 2019-02-14 2021-02-18 株式会社日立ハイテク 半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170125261A1 (en) 2017-05-04
KR20170049420A (ko) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017084965A (ja) 遷移金属膜のエッチング方法及び基板処理装置
KR102266368B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US10017853B2 (en) Processing method of silicon nitride film and forming method of silicon nitride film
JP6199250B2 (ja) 被処理体を処理する方法
WO2010004997A1 (ja) プラズマ処理装置
KR20150018499A (ko) 피처리 기체를 에칭하는 방법 및 플라즈마 에칭 장치
JP5887366B2 (ja) 遷移金属を含む膜をエッチングする方法
JP2014112644A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102454586B1 (ko) 성막 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW201546934A (zh) 電漿處理裝置及成膜方法
JP2017157778A (ja) 基板処理装置
WO2016143594A1 (ja) 磁性層をエッチングする方法
JP3254069B2 (ja) プラズマ装置
US20120252226A1 (en) Plasma processing method
JP5479013B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP2017084966A (ja) 遷移金属を含む膜をエッチングする方法及び基板処理装置
JP6045485B2 (ja) 基板処理装置
TWI723162B (zh) 磁阻元件之製造方法及磁阻元件之製造系統
JP3294839B2 (ja) プラズマ処理方法
JP6763750B2 (ja) 被処理体を処理する方法
JP2017147204A (ja) プラズマ処理装置
TW201944514A (zh) 處理系統及處理方法
JP2015221930A (ja) 基板処理装置
WO2022059440A1 (ja) エッチング方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム
JP3205542B2 (ja) プラズマ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008