JP2015121413A - 分析基板 - Google Patents

分析基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121413A
JP2015121413A JP2013263836A JP2013263836A JP2015121413A JP 2015121413 A JP2015121413 A JP 2015121413A JP 2013263836 A JP2013263836 A JP 2013263836A JP 2013263836 A JP2013263836 A JP 2013263836A JP 2015121413 A JP2015121413 A JP 2015121413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
analysis substrate
reference portion
substrate
substrate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013263836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087272B2 (ja
Inventor
中山 孝行
Takayuki Nakayama
孝行 中山
鈴木 勤
Tsutomu Suzuki
勤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2013263836A priority Critical patent/JP6087272B2/ja
Publication of JP2015121413A publication Critical patent/JP2015121413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087272B2 publication Critical patent/JP6087272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】分析基板上の分析ユニットの位置を適切に認識できるようにする。
【解決手段】試料の分析に用いられ、自転させた際の遠心力を利用して中心から径方向外側に送液可能な円盤状の分析基板1において、それぞれ独立して試料の分析に用いられる分析ユニット5を複数有し、分析基板1の一方の面の、所定の検出センサにより反射光の検出が行われる対象となる検出範囲Sにおいて、所定の方向から照射される光に対する反射態様が検出範囲Sの他の部位と異なり、分析ユニット5の位置を特定するための基準部7を少なくとも一つ有するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、液状物を分析するための分析基板に関する。
従来、表面に微細流路が形成された分析基板を用いて、血液や生体液などから特定のたんぱく質などの生体物質を分離、混合、検出等する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような分析基板は、例えば、アレルギー、伝染病、成人病などを調べるための抗原抗体反応分析、成人病などを調べるための血液成分の分析、遺伝子分析、腫瘍マーカー分析などに用いられることが検討されている。
近年、一度に多くの分析を短時間且つ簡易に行うために、複数の分析ユニットが形成された分析基板が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−10435号公報 特開2009−47564号公報
複数の分析ユニットが形成された分析基板を用いて分析を行う場合には、分析基板を回転させた際に、分析基板における分析ユニットの位置を適切に特定することが要請される。例えば、特許文献2に開示された技術では、分析基板を回転させる際に、ステッピングモーターを用いて、そのステッピングモーターへ供給するパルス数により、分析基板上の流路パターン(分析ユニットに相当)における測定流路を特定している。
ステッピングモーターを備えずとも、分析基板上の各分析ユニットの位置を検出できるようにすることが要請されている。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、分析基板上の分析ユニットの位置を適切に認識することのできる技術を提供する。
上記目的達成のため、本発明の一実施の形態に係る分析基板は、試料の分析に用いられ、自転させた際の遠心力を利用して中心から径方向外側に送液可能な円盤状の分析基板であって、それぞれ独立して試料の分析に用いられる分析ユニットを複数有し、分析基板の一方の面の、所定の検出センサにより反射光の検出が行われる検出範囲において、所定の方向から照射される光に対する反射態様が検出範囲の他の部位と異なり、分析ユニットの位置を特定するための基準部を少なくとも一つ有する。
分析基板。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、検出範囲が、分析基板の同一円周上の領域を含む範囲である。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、透明樹脂材料により構成されている。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、それぞれの分析ユニットが、試料を検出、反応、吸着、離脱、または分解する部位となる検出部を有し、基準部が、検出部よりも外縁側に配置されている。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、基準部が、分析基板の外縁近傍に設けられている。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、基準部が、所定の方向から照射された光が、所定の方向に反射しないように形成されている。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、基準部が凹状部である。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、基準部が、外径0.5〜2mmの凹状部である。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、基準部の凹状部の底面が、分析基板の一方の面に対して交差するように傾いた傾斜面となっている。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、基準部の傾斜面が、分析基板の一方の面となす角が20〜80度である。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、基準部が、分析基板の裏面に形成されている。
本発明の他の実施の形態に係る分析基板は、さらに、分析ユニットが廃液を集めるための廃液槽を有し、基準部は、分析基板の中心と、廃液槽とを結ぶ直線上から外れた位置に配置されている。
本発明によると、分析基板上の分析ユニットの位置を適切に検出することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る分析基板の平面図、側面図、及び裏面図である。 図2は、図1中の分析ユニットの拡大図である。 図3は、図1中の領域Xの拡大図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る分析基板のB−B線断面図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る分析基板を用いる分析装置の構成図である。 図6は、本発明の第2の実施の形態に係る分析基板のB−B線断面図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施の形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
<第1の実施の形態>
まず、本発明の第1の実施の形態に係る分析基板について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る分析基板の平面図、側面図、及び裏面図である。
分析基板1は、液状の試料(液状物)を分析するための基板である。分析基板1は、液状物を貯留する液体槽と、液状物の流路と、液状物を検出して分析するための検出部とを備える基板2を備える。また、分析基板1は、基板2の少なくとも一部の開口を覆うように、基板2の一方の面(例えば、基板2の上面)に貼付されるカバー部材3を有する。カバー部材3は、フィルムやシートを使用することができるがこれに限らず、基板と同様に成形体であっても良い。分析基板1は、例えば、それを自転させ、遠心力を利用して中心から径方向外側に液状物を送液可能なコンパクトディスク型の基板である。基板2は、中央に穴4を有する円盤形状を有し、平面視にて16個の分析ユニット5(図1の点線で囲まれた領域)を備える。本実施の形態では、各分析ユニット5は、同じ形態を有するが、一部若しくは全部が異なる形態であっても良い。また、分析ユニット5の数も、16個に限定されず、17個以上あるいは15個以下であっても良い。
基板2及びカバー部材3は、特にその材質に限定は無く、また、透光性材料あるいは非透光性材料のいずれにより構成されていても良いが、好適には、樹脂やガラス等の透光性材料から成り、本実施形態ではより好適にはアクリル樹脂から成る。分析基板1を構成する基板2は、後述の基準部検出センサ28から照射される光の少なくとも一部を反射する機能を有する。このため、基板2では、光を通過するのみならず、光反射能を備えるのが好ましい。基板2及びカバー部材3は、アクリル樹脂以外の樹脂、例えば、ポリプロピレン、ポリカーボネート樹脂、シクロオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂等あるいはシリコーンゴムやポリジメチルシロキサン等の弾性ゴムから構成されても良い。特に、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、シクロオレフィン樹脂が好ましい。ここで、「透光性」とは、有色であるか無色であるかおよび光の透過率の多寡を問わず、光を透過させることができる意味を示している。基板2の製法は、特に限定されるものではないが、例えば、未硬化状態の材料を金型内に流し込んで成形する方法がある。
図1に示すように、各分析ユニット5は、その領域内に検出部6を備える。検出部6は、基板2と一体的に形成されていても、あるいは別体に形成されていて基板2に着脱自在であっても良い。
基板2の裏面側には、分析基板1の基準位置を検出するための凹状部である基準部7が形成されている。本実施の形態では、基準部7は、検出部6よりも外側の分析基板1の外縁近傍に形成されている。基準部7は、後述する分析装置25の基準部検出センサ28による反射光の検出が行われる対象となる円周状の検出範囲S上に形成されている。基準部7は、基準部検出センサ28により所定方向から照射される光を、基準部検出センサ28で検出できないように反射させる。なお、検出範囲Sの基準部7以外の部位は、基準部検出センサ28により所定方向から照射される光を、基準部検出センサ28で検出できるように反射させる。本実施の形態では、基準部7は、好ましくは、基板2の中心と、基準となる分析ユニット5の検出部6とを結ぶ直線上又はその直線の近傍に形成されている。また、基準部7は、基板2の中心と、後述する廃液槽20とを結ぶ直線から離れた位置に形成されている。廃液槽20は、比較的広い凹部であり、基板2の中心と、廃液槽20とを結ぶ直線上の領域は、基板2においては、最も軽い領域となっている。このような直線上の領域に、さらに軽くしてしまう基準部7を設けていないので、基板2の中心を軸として回転させる場合の全体のバランスが低下することを適切に抑制することができる。
図2は、図1中の分析ユニットの拡大図である。
分析ユニット5は、検出部6と、液状物を貯留するための液体槽10,11と、廃液を集めるための廃液槽20とを備える。液体槽10,11及び廃液槽20は、共に、分析用基板1の表側の面から厚さ方向に窪む凹部形状を有する。廃液槽20は、分析ユニット5では、一番広い面積を占めている。液体槽10、液体槽11及び廃液槽20は、それぞれ、検出部6と、流路13、流路14及び流路21を介して接続される。また、検出部6は、流路17を介して凹部16と接続されている。これら流路13,14,17,21は、好ましくは、幅及び深さが10μm〜100μm程度の溝である。凹部16は、検出部6内の液状物の送液の際のエアーベントとなる部位である。流路13,14,17,21及び凹部16は、基板2の表側の面から厚さ方向内側に向かって窪む形状にて、基板2に設けられている。
図3は、図1中の領域Xの拡大図である。
図3に示すように、分析基板1の一方の面(裏面)の外縁近傍には、基準部7が形成されている。基準部7は、円形状の開口として形成されている。基準部7の開口の外径Dは、例えば、0.5〜2mmである。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る分析基板のB−B線断面図である。
基準部7の底面7Aは、図4に示すように、分析基板1の裏面と角度θをなす傾斜面となっている。底面7Aと、分析基板1の裏面とがなす角度θは、例えば、20〜80度である。この角度θは、基準部検出センサ28により基準部7に対して照射された光の反射光を基準部検出センサ28が受光できない、又は、検出に十分な光量の反射光を受光できないような角度であれば良い。この基準部7によると、例えば、下方から垂直上方に照射された矢印Cで示す光を、下方ではなく、矢印C’に示す右下方向に反射させる。これにより、下方に配置された基準部検出センサ28は、反射光を受光することができない。一方、検出範囲Sの基準部7以外の部位においては、下方から垂直上方に照射された矢印Cで示す光は、矢印Cと反対方向に反射させるので、基準部検出センサ28は、十分な反射光を受光することができる。このため、基準部検出センサ28は、反射光の検出有無により基準部7の位置を特定することができる。基準部7は、貫通孔や切り欠きではないので、金型を用いて基準部7を有する基板2を形成する際において、フローマークや離型不良を起こす可能性がほとんどない。
次に、分析基板1を用いて分析を行う分析装置について説明する。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る分析基板を用いる分析装置の構成図である。
分析装置25は、試料の分析に用いられ、分析基板1を自転させた際の遠心力を利用して、分析基板1の中心から径方向外側に送液可能な装置である。
分析装置25は、分析基板1を接続可能な回転軸部27と、回転軸部27を回転させるモータ26とを有する。したがって、モータ26を駆動して回転軸部27を回転させることにより、分析基板1を回転(自転)させることができる。なお、モータ26の駆動は、図示しない制御装置によって制御されている。
また、分析装置25は、分析基板1の裏面側の基準部7を検出するための基準部検出センサ28と、分析基板1の検出部6からの光を受光する受光部29とを備える。
基準部検出センサ28は、例えば、反射式の光電センサである。基準部検出センサ28は、所定の方向(例えば、垂直上方)に光を照射し、その方向からの反射光を受光し、受光の状態を制御装置に通知する。本実施の形態では、基準部検出センサ28から照射される光が、分析基板1の裏面の検出範囲Sの一部の範囲に対して垂直下方から当たるように、基準部検出センサ28の位置が調整されている。本実施の形態では、基準部検出センサ28から照射される光が分析基板1の基準部7に当たっている場合には、基準部検出センサ28は、照射した光の反射光を検出できない一方、基準部検出センサ28から照射される光が分析基板1の検出範囲Sの基準部7以外の部位に当たっている場合には、基準部検出センサ28は、照射した光の反射光を適切に検出できる。
基準部検出センサ28が検出した光の状態は、電気信号として制御装置に送られる。制御装置は、照射した光の反射光を受信したことを示す信号であれば、その時点に基準部検出センサ28により光が照射されている部位は、検出範囲Sの基準部7以外の部位であることを認識でき、照射した光の反射光を受信していないことを示す信号であれば、その時点に基準部検出センサ28により光が照射されている部位は、基準部7であることを認識できる。このように、制御装置では、分析基板1に形成された基準部7の位置を認識できるので、分析基板1を回転させている際に基準部7が検出される間隔に基づいて、分析基板1の回転速度を把握することができ、このように把握した回転速度に基づいて、モータ26の駆動を制御することにより、分析基板1の回転速度を適切に制御することができる。また、基準部7の位置を認識できるので、基準部7の位置と分析基板1の各分析ユニット5との位置関係に基づいて、各分析ユニット5の位置を高精度に把握することができる。従って、例えば、或る特定の分析ユニット5に液状物を導入するのを自動化したり、或る特定の検出部6へ物質を固定したりする作業を自動化したりすることができ、人為的なミスを防止できる。
受光部29は、分析基板1の回転時に通過する検出部6を観察できるように、分析基板1の上方に配置されている。受光部29は、例えば、CCDカメラ、光電子増倍管(PMT)、フォトダイオード(PD)、有機フォトダイオード(OPD)などであり、特に、その中でもCCDカメラが好適である。受光部29による受光に基づく信号は制御装置に送信され、制御装置において、記録および解析が行われる。制御装置は、基準部検出センサ28からの信号により特定した基準部7の位置及び分析基板1の回転速度、基準部7の位置と分析基板1の各分析ユニット5との位置関係等に基づいて、受光部29による受光に基づく信号のいずれの部分がどの分析ユニット5に対応する信号であるかを高精度に識別することができる。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る分析基板について説明する。本実施の形態では、第1の実施の形態と共通する構成部分については、同一の符号を付し、適宜、その説明を省略する。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る分析基板のB−B線断面図である。
基準部7の底面7Bは、光を乱反射させる面となっている。この基準部7は、下方から垂直上方に照射された矢印Cで示す光を、例えば、矢印Eに示すように乱反射させる。これにより、基準部検出センサ28が下方から基準部7に光を照射した際に、十分な光量の反射光を受光することができない。一方、検出範囲Sの基準部7以外の部位においては、下方から垂直上方に照射された光は、反対方向に反射されるので、基準部検出センサ28は、十分な反射光を受光することができる。このため、基準部検出センサ28からの信号を受信する制御装置は、基準部7の位置を適切に特定することができる。
<他の実施の形態>
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限られず、他の様々な態様に適用可能である。
例えば、第1及び第2の実施の形態においては、分析基板1は、基準部7を1つ備えるようにしていたが、基準部7を2つ以上設けるようにしても良い。例えば、分析ユニット5のそれぞれに対応する位置に基準部を設けるようにしても良い。また、基準部7を設ける位置は、基板の裏面に限らず、表面であっても良いし、基板の外縁部に限らず、内周部であっても良い。さらに、基準部7は、凹形状に限らず、凸形状であっても良い。
また、第1及び第2の実施の形態においては、基準部7は、照射された方向(基準部検出センサ28が受光可能な方向)に十分な光を反射させないようにし、検出範囲Sの基準部7以外の部分は、照射された光をその方向に反射させるようにしていたが、基準部7のみが照射された方向(基準部検出センサ28が受光可能な方向)に光を反射し、検出範囲Sの基準部7以外の部分が、照射された光をその方向に反射させないようにしても良い。すなわち、所定の方向から照射される光に対する、基準部検出センサ28が受信可能な方向に反射するか否かに関する反射態様が、基準部7と、検出範囲Sの基準部7以外の部位とで異なっていれば良い。
本発明は、液状物の分析を行うための分析基板として利用できる。
1 分析基板
2 基板
3 カバー部材
5 分析ユニット
6 検出部
7 基準部
7A 底面(傾斜面)
20 廃液槽
28 基準部検出センサ(検出センサ)

Claims (12)

  1. 試料の分析に用いられ、自転させた際の遠心力を利用して中心から径方向外側に送液可能な円盤状の分析基板であって、
    それぞれ独立して試料の分析に用いられる分析ユニットを複数有し、
    前記分析基板の一方の面の、所定の検出センサにより反射光の検出が行われる対象となる検出範囲において、所定の方向から照射される光に対する反射態様が前記検出範囲の他の部位と異なり、前記分析ユニットの位置を特定するための基準部を少なくとも一つ有する、分析基板。
  2. 前記検出範囲は、前記分析基板の同一円周上の領域を含む範囲である、請求項1に記載の分析基板。
  3. 透明樹脂材料により構成されている、請求項1又は請求項2に記載の分析基板。
  4. それぞれの前記分析ユニットは、前記試料を検出、反応、吸着、離脱、または分解する部位となる検出部を有し、
    前記基準部は、前記検出部よりも外縁側に配置されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の分析基板。
  5. 前記基準部は、前記分析基板の外縁近傍に設けられている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の分析基板。
  6. 前記基準部は、前記所定の方向から照射された光が、前記所定の方向に反射しないように形成されている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の分析基板。
  7. 前記基準部は、凹状部である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の分析基板。
  8. 前記基準部は、外径0.5〜2mmの凹状部である、請求項7に記載の分析基板。
  9. 前記基準部の凹状部の底面は、前記分析基板の前記一方の面に対して交差するように傾いた傾斜面となっている、請求項7又は請求項8に記載の分析基板。
  10. 前記基準部の前記傾斜面は、前記分析基板の前記一方の面となす角が20〜80度である、請求項9に記載の分析基板。
  11. 前記基準部は、前記分析基板の裏面に形成されている、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の分析基板。
  12. 前記分析ユニットは、廃液を集めるための廃液槽を有し、
    前記基準部は、前記分析基板の中心と、前記廃液槽とを結ぶ直線上から外れた位置に配置されている、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の分析基板。
JP2013263836A 2013-12-20 2013-12-20 分析基板 Active JP6087272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263836A JP6087272B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 分析基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263836A JP6087272B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 分析基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121413A true JP2015121413A (ja) 2015-07-02
JP6087272B2 JP6087272B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=53533159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263836A Active JP6087272B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 分析基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087272B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190182A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 株式会社シバサキ 液状物分析装置
JP2020085719A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社Jvcケンウッド 光ディスク装置、光ディスク回転位置検出方法、及び光ディスク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192686B2 (ja) 2015-07-02 2017-09-06 株式会社豊田中央研究所 半導体装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225278A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液体試料分析用ディスク
WO2000079285A2 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for the performance of miniaturized homogeneous assays
JP2005513418A (ja) * 2001-09-17 2005-05-12 ユィロス・アクチボラグ マイクロフルイディックデバイス用のディテクタ構成
WO2006011393A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 分析装置、分析用ディスクおよびそれらを備えた分析システム
WO2009028577A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Arkray, Inc. 光学式読み取りコードの形成方法および分析用具
US20090139578A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Centrifugal force based platform, microfluidic system including the same, and method of determining home position of the platform
JP2009198489A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Panasonic Corp 分析装置
US7758810B2 (en) * 2007-04-16 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Centrifugal force based microfluidic device, microfluidic system including the same, and method of determining home position of the microfluidic device
WO2013077391A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 凸版印刷株式会社 試料分析チップ並びに試料分析方法及び遺伝子解析方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225278A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液体試料分析用ディスク
WO2000079285A2 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for the performance of miniaturized homogeneous assays
JP2005513418A (ja) * 2001-09-17 2005-05-12 ユィロス・アクチボラグ マイクロフルイディックデバイス用のディテクタ構成
WO2006011393A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 分析装置、分析用ディスクおよびそれらを備えた分析システム
US7758810B2 (en) * 2007-04-16 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Centrifugal force based microfluidic device, microfluidic system including the same, and method of determining home position of the microfluidic device
WO2009028577A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Arkray, Inc. 光学式読み取りコードの形成方法および分析用具
US20090139578A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Centrifugal force based platform, microfluidic system including the same, and method of determining home position of the platform
JP2009198489A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Panasonic Corp 分析装置
WO2013077391A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 凸版印刷株式会社 試料分析チップ並びに試料分析方法及び遺伝子解析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190182A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 株式会社シバサキ 液状物分析装置
JP2018179666A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社シバサキ 液状物分析装置
JP2020085719A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社Jvcケンウッド 光ディスク装置、光ディスク回転位置検出方法、及び光ディスク
JP7127512B2 (ja) 2018-11-28 2022-08-30 株式会社Jvcケンウッド 光ディスク装置及び光ディスク回転位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6087272B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1493012B1 (en) Homing process
EP2873963B1 (en) Centrifugal analysis system and analysis method thereof
KR102287272B1 (ko) 검사장치 및 그 제어 방법
JP2005531757A (ja) 表面プラズモン共鳴に基づく検出装置
US20080138247A1 (en) Liquid Detection and Confidence Determination
EP2698639B1 (en) Test platform, test apparatus and control method thereof
JP6087272B2 (ja) 分析基板
JP2022145896A (ja) 自動分析装置
JP6723409B2 (ja) 分析チップ及び試料分析装置
KR20210040397A (ko) 마이크로 유체 회전자 디바이스를 제조하기 위한 방법
JPWO2006038682A1 (ja) 固液分離・測定構造体及び固液分離・測定方法
KR20210042132A (ko) 마이크로 유체 회전자 디바이스
US8600684B2 (en) Spinner home sequence
KR20130075119A (ko) 시료분석장치
WO2009093422A1 (ja) 分析装置
JP6184292B2 (ja) コンパクトディスク型マイクロチップを用いた分析装置
JP6590796B2 (ja) 試料分析装置
JP6590795B2 (ja) 試料分析装置
JP4969923B2 (ja) サンプルの測定方法
KR20210040398A (ko) 마이크로 유체 회전자 디바이스를 검사하기 위한 시스템 및 방법
KR20210040092A (ko) 마이크로 유체 회전자 디바이스
JP6937101B2 (ja) 自動分析装置
JP6687937B2 (ja) 分析用基板の製造方法
JP2009236504A (ja) 分析装置
JP2019095254A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250