JP2015109839A - 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系 - Google Patents

2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系 Download PDF

Info

Publication number
JP2015109839A
JP2015109839A JP2014254954A JP2014254954A JP2015109839A JP 2015109839 A JP2015109839 A JP 2015109839A JP 2014254954 A JP2014254954 A JP 2014254954A JP 2014254954 A JP2014254954 A JP 2014254954A JP 2015109839 A JP2015109839 A JP 2015109839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selectable marker
folate
smii
smi
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014254954A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョストック,トーマス
Jostock Thomas
クノッフ,ハンズ−ピーター
Knopf Hans-Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2015109839A publication Critical patent/JP2015109839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/65Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression using markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/64General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • C12N9/003Dihydrofolate reductase [DHFR] (1.5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y105/00Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5)
    • C12Y105/01Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.5.1)
    • C12Y105/01003Dihydrofolate reductase (1.5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/40Systems of functionally co-operating vectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】目的産物を発現する宿主細胞、特に哺乳類宿主細胞の選抜に適した新規の選抜方法。
【解決手段】少なくとも(a)目的産物をコードするポリヌクレオチド、あるいは目的産物をコードするポリヌクレオチドを組入れるための挿入部位と、(b)第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドと、(c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコードするポリヌクレオチドと、を含む発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせであって、選択マーカー(
smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によって少なくとも部分的に影響を受け、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸代謝に関与する発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせ。
【選択図】なし

Description

本発明は、目的産物を発現する宿主細胞、特に哺乳類宿主細胞の選抜に適した新規の選
抜系に関する。前記選抜系は、選択マーカー(smI)または(smII)の活性が他方
の選択マーカーの活性によって少なくとも部分的に影響を受ける、少なくとも2種類の選
択マーカー(smIおよびsmII)の使用に基づく。本発明は、適切な発現ベクター、
宿主細胞および目的産物を高収率で発現する宿主細胞を選抜するための方法を提供する。
さらに、本発明は、ポリペプチドを高収率で効率的に生産するための方法に関連する。
組換えペプチドおよびタンパク質等、目的産物を大量にクローニングし、発現する能力
の重要性が高まっている。高レベルのタンパク質を精製する能力は、例えばタンパク質医
薬品を生産するためのヒトの医薬およびバイオテクノロジーの分野において、また例えば
タンパク質を結晶化してその三次元構造を決定するための基礎研究セッティングにおいて
重要である。他の方法では大量に得ることが難しいタンパク質は、宿主細胞において過剰
発現させて、次に単離、精製することができる。
組換えタンパク質生産のための発現系の選択は、目的タンパク質の細胞成長特性、発現
レベル、細胞内および細胞外発現、翻訳後修飾ならびに生物活性と共に、治療用タンパク
質生産における規制問題や経済学的考察等、多くの要因に依存する。哺乳類細胞が細菌ま
たは酵母等、他の発現系に優る重要な利点は、適切なタンパク質フォールディング、複雑
なN−結合型糖鎖付加および標準的なO−結合型糖鎖付加ならびに広範囲に及ぶ他の翻訳
後修飾を行うその能力である。記載されている利点のため、真核生物、特に哺乳類の細胞
は、モノクローナル抗体等、複雑な治療用タンパク質の生産に現時点で最適な発現系であ
る。
高度に発現する宿主細胞(高産生株とも呼ばれる)を得るための最も一般的なアプロー
チにおける第一のステップとして、目的産物を発現するための適切な発現ベクターが作製
される。発現ベクターは、宿主細胞において目的産物をコードするポリヌクレオチドの発
現を駆動し、組換え細胞系を作製するための少なくとも1種類の選択マーカーを提供する
。哺乳類発現ベクターの主要なエレメントは、通常、転写活性を強化できる構成的または
誘導性プロモーターや、安定的な細胞系の調製および遺伝子増幅のためのコザック配列、
翻訳終結コドン、mRNA切断・ポリアデニル化シグナル、転写ターミネーターおよび選
択マーカーを通常含む最適化されたmRNAプロセシングおよび翻訳シグナルを含み、さ
らに、細菌におけるベクター増殖のための原核生物の複製開始点および選択マーカーが発
現ベクターに提供されてもよい。
近年、開発の焦点は、宿主、特に哺乳類細胞における遺伝子発現のための改良型ベクタ
ーの設計に集中してきた。多くのベクターを利用することができるにも関わらず、哺乳類
細胞における高収率で強力なポリペプチド/タンパク質産生は、依然として困難なもので
ある。
目的産物を高収率で発現する高産生型細胞系を得るための確立された一手順は、宿主細
胞の安定的なトランスフェクションである。しかし、ゲノムへの安定的な組込みは稀にし
か起こらず、安定的にトランスフェクトされた細胞の一部のサブセットだけが高産生株で
ある。
選択マーカーおよび選抜系は、目的産物を高収率で発現する宿主細胞を得るための、遺
伝子工学、組換えDNA技術および組換え産物生産において広く用いられている。それぞ
れの系は、安定的にトランスフェクトされたクローンの作製および同定にも有用である。
各選択マーカーおよび選抜系を用いる主要な目的は、選抜培養条件に置くことにより目的
組換え産物を高レベルで産生できる細胞の同定を可能にする選択遺伝子を導入することで
ある。例えば、産物発現の収率増加は、例えばジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)または
グルタミン合成酵素(GS)等の酵素を欠損した細胞系を、これら選択マーカー酵素をコ
ードする遺伝子を含む発現ベクターおよびDHFRを阻害するメトトレキサート(MTX
)やGSを阻害するメチオニンスルホキサミン(MSX)等の薬剤と併せて用いた遺伝子
増幅により達成することができる。また、各選択マーカーのさらに高感受性の変異型を野
生型細胞と併せて用いることもできる。強力なプロモーターの制御下に置かれた組換え遺
伝子と、DHFRまたはGS等、選択マーカーをコードする遺伝子とを含む発現ベクター
を用いて、先ずそれぞれDHFR(プラス)またはGS(プラス)トランスフェクタ
ントを得て、次にMTXまたはMSXの濃度を徐々に増加させつつトランスフェクタント
を培養することにより遺伝子増幅が達成される。このような選択圧を提供する目的は、選
択マーカー、したがって目的産物を高収率で発現する細胞を単離することである。
したがって、高ストリンジェンシーの選抜系は、トランスフェクトされた集団から高産
生細胞を濃縮するのに重要である。選抜系のストリンジェンシーが高くなるにつれ、選抜
プロセス後の低産生株の数は少なくなり、非常に稀少な超高度産生クローンを見出す確率
が高くなる。
本発明の目的は、目的産物を高収率で産生する宿主細胞を選抜するためのストリンジェ
ントな選抜系ならびに適切な発現ベクターおよび宿主細胞を提供することである。
本発明は、目的産物を高収率で発現する宿主細胞を選抜するための選抜系に関連し、各
産物、特にポリペプチドの産生に関連する。
本発明は、その一実施形態において、少なくとも
(a)目的産物をコードするポリヌクレオチド、あるいは目的産物をコードするポリヌ
クレオチドを組入れるための挿入部位と、
(b)第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドと、
(c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
ードするポリヌクレオチドと、
を含む発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせであって、
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
って少なくとも部分的に影響を受け、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸
代謝に関与する発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせに関連
する。
本発明は、さらに、少なくとも
(a)目的産物をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(b)第一の選択マーカー(smI)をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
ードする導入ポリヌクレオチドと、
を含む宿主細胞、特に哺乳類宿主細胞であって、
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
って少なくとも部分的に影響を受け、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸
代謝に関与する、宿主細胞、特に哺乳類宿主細胞に関する。
さらに、
(a)少なくとも
(i)目的産物をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(ii)第一の選択マーカー(smI)をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(iii)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)
をコードする導入ポリヌクレオチドと、
を含む複数の宿主細胞を提供するステップであって、
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
って少なくとも部分的に影響を受け、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸
代謝に関与する、複数の宿主細胞を提供するステップと、
(b)選択マーカー(smI)および(smII)に選択的な培養条件下で前記複数の
宿主細胞を培養し、これによって目的産物を発現する宿主細胞を得るステップと、
を含む、目的産物を発現することのできる少なくとも1個の宿主細胞を選抜するための
方法が提供される。
限界濃度の葉酸塩と葉酸代謝拮抗剤とを含む、本発明に係る選抜方法において用いるこ
とのできる選抜培地もまた提供される。「選抜培地」とは、宿主細胞の選抜に有用な細胞
培養培地のことである。
本発明は、また、目的産物の発現がなされる条件下で、本発明に係る宿主細胞または本
発明の教示するところに従って選抜された宿主細胞を培養するステップを含む、目的産物
を生産するためのプロセスにも関する。
本発明は、また、第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(sm
II)と組み合わせた、第一の選択マーカー(smI)の使用にも関連する。目的産物を
発現する真核生物、特に哺乳類の宿主細胞を選抜するために、選択マーカー(smI)ま
たは(smII)の活性は、他方の選択マーカーの活性によって少なくとも部分的に影響
を受ける。選択マーカー(smI)および(smII)は、好ましくは細胞生存率または
細胞増殖に必須の同一または協奏的代謝過程もしくは経路に関与する。好ましくは、選択
マーカー(smI)および(smII)は葉酸代謝に関与する。
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が他方の選択マーカーの活性によっ
て少なくとも部分的に影響を受け、両方の選択マーカー(smI)および(smII)が
細胞生存率または細胞増殖に必須の同一代謝経路に関与する、2種類の選択マーカー(s
mI)および(smII)を使用するための本発明の戦略は、非常にストリンジェントな
選抜条件をもたらす。このことは、両方の選択マーカー(smI)および(smII)が
葉酸塩のメカニズムに関与する好ましい実施形態に基づき本明細書において説明される。
葉酸代謝は、細胞生存および細胞成長に不可欠な必須代謝経路である。選択マーカー(s
mI)または(smII)の活性は他方の選択マーカーの活性に影響し、また両方の選択
マーカーが葉酸代謝に関与するため、両方の選択マーカー(smI)および(smII)
が十分な量で発現し、したがってレシピエント宿主細胞において高収率で発現する場合、
葉酸代謝は選抜培養条件下でただ効果的に機能する。その結果、宿主細胞に対する選択圧
は著しく上昇する。
選択マーカー(smII)の活性が選択マーカー(smI)の活性によってどのように
少なくとも部分的に影響を受けるかについても説明する好ましい一実施形態において、選
択マーカー(smI)は、葉酸塩を宿主細胞に取り込むトランスポーターポリペプチドで
ある、あるいはそれを含む。選択マーカー(smII)は、選択マーカー(smI)によ
って取り込まれた葉酸塩または前記移入された葉酸塩から得られたもしくは生じたその後
の産物を基質として加工する触媒ポリペプチドである。それぞれの触媒ポリペプチドの好
ましい一例はDHFRである。この実施形態において、葉酸トランスポーター(smI)
が十分量の葉酸塩を宿主細胞に取り込む場合、第二の選択マーカー(smII)は、より
高効率またはより高速の代謝回転速度で作用すると考えられる。理論に制約されることな
く、葉酸トランスポーターを第一の選択マーカー(smI)として強力に発現させると、
宿主細胞はより多くの葉酸塩を培地からこの細胞へと移入させ、したがって宿主細胞は培
地におけるより低濃度の葉酸塩に耐容性を示すと考えられる。葉酸トランスポーター(s
mI)の強力な発現は、触媒ポリペプチド(smII)のための十分な基質(あるいは前
記基質の前駆物質)が宿主細胞に移入され、したがって触媒ポリペプチド(smII)が
これを利用できるようになる。したがって、触媒ポリペプチド(smII)の活性は十分
量の葉酸塩が葉酸トランスポーター(smI)によって宿主細胞に移入されることに依存
するため、触媒ポリペプチド(smII)の活性は、葉酸トランスポーター(smI)の
活性の影響を受ける。したがって、宿主細胞が第一の選択マーカー(smI)を強く発現
し、その結果葉酸代謝の維持に十分な量の葉酸塩を細胞に移入する場合、培地中の葉酸塩
濃度が非常に低い場合であっても、細胞生存率は維持される/増加する。葉酸トランスポ
ーター(smI)活性によって、触媒ポリペプチド(smII)の基質可用性が上昇する
。選抜培地は、触媒ポリペプチド(smII)の阻害剤、例えばその実際の基質の競合物
質を含むことができる。触媒ポリペプチド(smII)を強力に発現する細胞は、特に高
い基質濃度においてより高濃度の前記阻害剤に耐容性を示し、前記濃度は選択マーカー(
smI)として用いられる葉酸トランスポーターの活性に少なくとも部分的に依存する。
選択マーカー(smI)および(smII)におけるこの活性/機能性の結びつきは、両
方の選択マーカー(smI)および(smII)が強力に発現する場合、宿主細胞の生存
率および/または成長率が選抜培養条件下で相当に増加するという効果を有する。選抜培
養条件下にも関わらず細胞生存および成長に十分な葉酸代謝を維持できる宿主細胞が生存
/増殖する。
本発明に係る発現系の独自の設計は、トランスフェクトされた宿主細胞集団から高産生
細胞を濃縮させる非常にストリンジェントな選抜系を提供する。本発明に係る選抜系のこ
の高ストリンジェンシーは、選抜後の集団における低産生株の数を減少させ、非常に稀少
な超高度産生クローンを見出す確率を上げる。このことは、選抜を生き残った細胞集団の
生産性を高める。実施例は、本発明に係る選抜系により得られた宿主細胞が、目的産物を
高収率で産生することを示す。個々の産生株クローンの平均的な生産性もまた上昇する。
したがって、本発明に係る選抜系は、より少ないスクリーニング労力で高産生株クローン
を見出す確率を上げる。
上述の仮説は、基礎をなすメカニズムの現時点における理解を反映するが、しかし、両
者共に葉酸代謝に関与する選択マーカー(smI)および(smII)を用いる場合、観
察された選択圧の依存性/増加に対して他の説明も存在し得るため、この仮説に縛られな
い。さらに、発明を実施するための形態にも概説されている通り、本発明の一般原則は、
他の代謝過程または経路ならびに他の選択マーカー(smI)および(smII)にも適
用できる。しかし、選択圧を増加させるために、選択マーカー(smI)または(smI
I)の活性が他方の選択マーカーの活性によって少なくとも部分的に影響を受け、特にそ
れに依存することが重要である。したがって、当業者であれば、次の記述および添付の特
許請求の範囲から、本願の他の目的、特徴、利点および態様が明らかとなるであろう。し
かし、次の記述、添付の特許請求の範囲および特定の実施例は、本願の好ましい実施形態
を示しているが、単に説明によるものであることを理解するべきである。次の記述を読む
ことにより、当業者であれば、開示されている発明の精神および範囲内の様々な変更およ
び修正が容易に明らかとなるであろう。
本発明の一態様において、少なくとも
(a)目的産物をコードするポリヌクレオチド、あるいは目的産物をコードするポリヌ
クレオチドを組入れるための挿入部位と、
(b)第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドと、
(c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
ードするポリヌクレオチドと、
を含む発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせであって、
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が他方の選択マーカーの活性によっ
て少なくとも部分的に影響を受ける、発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクタ
ーの組み合わせが提供される。
導入ポリヌクレオチドによって発現する「選択マーカー」(sm)は、適切な選抜培養
条件下で前記選択マーカーを発現する宿主細胞の選抜を可能にする。選択マーカーは、好
ましくは生体分子、特にポリペプチドである。適切な選択マーカーを下に詳述する。
本発明に係る「ベクター」は、少なくとも1種類のポリヌクレオチド断片を運ぶことの
できるポリヌクレオチドである。ベクターは、それぞれポリヌクレオチドである核酸断片
を宿主細胞に送達する分子キャリアのように機能する。これは、そこに取り込まれたポリ
ヌクレオチドを適切に発現するための調節配列を含む、少なくとも1種類の発現カセット
を含むことができる。細胞に導入しようとするポリヌクレオチド(例えば、目的産物また
は選択マーカーをコードする)は、ベクターの発現カセット(単数または複数)にそこか
ら発現されるように挿入することができる。本発明に係るベクターは、環状または直鎖状
(直鎖化)の形状で存在することができ、これはベクター断片も包含する。用語「ベクタ
ー」は、外来核酸断片を導入させる人工染色体または同様の各ポリヌクレオチドも含む。
「ポリヌクレオチド」は、通常、あるデオキシリボースまたはリボースから別のデオキ
シリボースまたはリボースへと結合したヌクレオチドのポリマーであり、文脈に応じてD
NAやRNAを意味する。用語「ポリヌクレオチド」は、いかなるサイズ制限を含むこと
もなく、修飾を含むポリヌクレオチド、特に修飾ヌクレオチドも包含する。
「導入ポリヌクレオチド」は、例えば、トランスフェクション等、組換え技法の使用に
より宿主細胞に導入されたポリヌクレオチドを意味する。宿主細胞は、それぞれ導入ポリ
ヌクレオチドと同一の、対応する内因性ポリヌクレオチドを含んでいてもよいし、含まな
くてもよい。導入は、例えば、宿主細胞のゲノムに組み込むことのできる適切なベクター
をトランスフェクトすることによって達成することができる(安定的なトランスフェクシ
ョン)。ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入させる適切なベクターを下に詳述する。導入
ポリヌクレオチドがゲノムに挿入されない場合、導入ポリヌクレオチドは、その後のステ
ージ、例えば細胞が有糸分裂を行うときに失われる可能性がある(一過性トランスフェク
ション)。適切なベクターは、また、例えばエピゾーム複製により、ゲノムに組み込まれ
ることなく宿主細胞に維持することもできる。しかし、さらに下に詳述されている、ポリ
ヌクレオチドを宿主細胞に導入するための他の技法もまた、先行技術分野において公知の
ものである。
「目的産物」は、前記宿主細胞において発現する産物を意味する。目的産物は、例えば
ポリペプチドまたはRNA等、ポリヌクレオチドとなることができる。好ましくは、目的
産物はポリペプチド、特に免疫グロブリン分子である。具体例を下に記す。
「ポリペプチド」は、ペプチド結合(単数または複数)によって結合したアミノ酸のポ
リマーを含む分子を意味する。ポリペプチドは、タンパク質(例えば、50アミノ酸を超
える)およびペプチド(例えば、2〜49アミノ酸)等、任意の長さのポリペプチドを含
む。ポリペプチドは、任意の活性または生物活性のタンパク質および/またはペプチドを
含む。適切な例を下に概説する。
「選択マーカー(smI)または(smII)の活性が他方の選択マーカーの活性によ
って少なくとも部分的に影響を受ける」という特性は、一方の選択マーカーの活性が、他
方の選択マーカーの活性、それぞれ機能によって影響を受けるおよび/または少なくとも
ある程度直接的または間接的に依存する(また、必要に応じて逆もまた同様である)こと
を特に意味する。この文脈における「活性」は、選択圧に対する抵抗性を提供、促進およ
び/または増加させる選択マーカーの任意の機能または作用を特に説明し、選択マーカー
の触媒活性、代謝回転速度、運動反応速度および/または輸送速度を含むがこれらに限定
されるものではない。この選択マーカー(smI)および(smII)の依存性/相互作
用は、選抜培養条件下で宿主細胞に対する選択圧を相当に増加させることができる。好ま
しくは、選択マーカー(smI)および選択マーカー(smII)は、細胞生存率または
増殖に必須の同一または協奏的代謝過程もしくは経路に関与する。選択マーカー(smI
)および(smII)ならびに代謝過程および経路の適切な例を下に詳述する。
続いて、本出願人らは、本発明に係る発現ベクターまたは発現ベクターの組み合わせの
実施形態および利点を説明する。必要に応じて、本出願人らは、目的産物を発現する宿主
細胞の選抜における前記発現ベクター(単数または複数)の使用と併せて、これらの利点
を説明する。
本発明の教示するところによると、選択マーカー(smI)または(smII)の活性
は、両方の選択マーカーに選択的な培養条件下で他方の選択マーカーの活性による影響を
受け、したがってそれに少なくとも部分的に依存する。この選択マーカー(smI)およ
び(smII)の相互作用のため、宿主細胞に対する選択圧が増加する。その独自の設計
のため、トランスフェクトされた宿主細胞集団から高産生細胞を濃縮させる非常にストリ
ンジェントな選抜系が提供される。本発明に係る選抜系のこの高ストリンジェンシーは、
選抜後の集団における低産生株の数を減少させ、非常に稀少な超高度産生クローンを見出
す確率を上げる。
好ましい一実施形態において、選択マーカー(smI)および(smII)は、両者共
に好ましくは細胞生存率および/または増殖に必須の同一代謝過程、例えば核酸またはポ
リペプチドの合成に関与する。したがって、発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現
ベクターの組み合わせがレシピエント宿主細胞に導入される場合、選抜培養条件と併用し
た前記選択マーカー(smI)および(smII)の活性/存在は、レシピエント宿主細
胞の同一代謝過程に影響/攻撃する。したがって、選択マーカー(smI)および(sm
II)の活性は、前記代謝過程内で互いに影響し、これにより宿主細胞に対する選択圧を
高める。選抜培養条件下にも関わらず細胞生存および成長に十分な前記代謝過程を維持で
きる宿主細胞が、選抜培養条件下で生存/増殖する。前記宿主細胞が両方の選択マーカー
(smI)および(smII)、したがって導入された発現ベクター(単数または複数)
を高収率で発現する場合、生存/成長は促進される。その結果、目的産物も高収率で発現
する宿主細胞が選抜される。
「代謝過程」は、宿主細胞の細胞生存率および/または細胞増殖に必須の過程を特に説
明する。代謝過程の例として、核酸合成またはポリペプチド合成が挙げられる。「代謝経
路」は、特に代謝過程のサブグループを意味し、細胞内で起こる定義された一連の化学反
応を説明する。各経路において、主な化学物質は化学反応によって修飾される。代謝経路
の典型例は、ヌクレオチド合成(核酸合成の代謝過程に属する)、特にプリンもしくはピ
リミジン生合成、またはアミノ酸合成(ポリペプチド合成の代謝過程に属する)である。
多くの場合相互依存的、したがって関連してもいる数段階の代謝経路が存在する。したが
って、個々の代謝経路、そして同様に代謝過程は多くの場合重複するため、これらの用語
はむしろ機能的に理解するべきである。
一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)および/または第二の選択マーカ
ー(smII)は、
(a)核酸合成および/またはポリペプチド合成、
(b)ヌクレオチド合成および/またはアミノ酸合成ならびに
(c)葉酸代謝、
から選択された代謝過程または経路に関与する。
言及されている代謝過程/経路は、宿主細胞の細胞生存率の維持および/または宿主細
胞の増殖に重要である。したがって、これらは、本発明に係る選抜系の適切な作用点であ
る。したがって、これら代謝経路は、選択マーカー(smI)および選択マーカー(sm
II)としてそれらに関与する適切な選択マーカーならびに前記マーカーを発現する宿主
細胞の選抜に適切な選抜条件の選択に非常に適切である。各代謝経路に関与する適切な選
択マーカーならびに適切な宿主細胞および適切な選抜条件は、先行技術分野で公知のもの
であり下に記載されており、したがって本発明と併せて用いることができる。
一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)および/または第二の選択マーカ
ー(smII)は、真核生物の選択マーカーである。「真核生物の選択マーカー」は、そ
れぞれ発現している前記選択マーカーを含む真核生物宿主細胞の選抜を可能にする。前記
真核生物の選択マーカーは、代謝選択マーカー、したがって細胞の代謝過程または経路、
例えば核酸またはポリペプチド合成に関与するマーカーとなることができる。
さらに、第一の選択マーカー(smI)および/または第二の選択マーカー(smII
)は、増幅可能な選択マーカーとなることができる。増幅可能な選択マーカーは、ベクタ
ーを含有する宿主細胞の選抜を可能にし、遺伝子増幅を促進する。それぞれの増幅可能な
選択マーカーの例として、DHFRやGS等、先行技術分野において公知のものが挙げら
れる。
第一の選択マーカー(smI)および/または第二の選択マーカー(smII)は、触
媒ポリペプチドまたはトランスポーターポリペプチドとなることができる。本発明と併せ
て用いることのできる多くの適切な各選択マーカーが存在し、これを下に詳述する。
一実施形態において、第二の選択マーカー(smII)は、
(a)第一の選択マーカー(smI)によって宿主細胞に取り込まれた化合物または前
記取り込まれた化合物から得られるその後生じる産物である基質および/または
(b)第一の選択マーカー(smI)の活性によって得られる基質またはその前駆物質
を加工する触媒ポリペプチドである。
したがって、選択マーカー(smII)として用いられる前記触媒ポリペプチドは、第
一の選択マーカー(smI)の活性によって宿主細胞に移入された基質を加工することが
できる。これは、第一の選択マーカー(smI)の活性によって生成された基質を加工す
ることもできる。例えば第一の選択マーカー(smI)によって宿主細胞に取り込まれた
前記化合物は、第二の選択マーカー(smII)によって加工される実際の基質の前駆物
質となることもできる。したがって、触媒ポリペプチド(smII)は、第一の選択マー
カー(smI)の活性によって宿主細胞に取り込まれた化合物から得られるその後の産物
である基質を加工することもできる。選択マーカー(smI)がトランスポーターポリペ
プチドではなく触媒ポリペプチドである場合、これが適用される。
理論に制約されることなく、この実施形態において、第二の選択マーカー(smII)
の活性は、両方のマーカーに選択的な培養条件下で第一の選択マーカー(smI)の活性
に強く依存することが予想される。第二の選択マーカー(smII)の基質の存在および
/または量は、選択マーカー(smI)の適切な発現/活性に少なくともある程度依存す
る。第一の選択マーカー(smI)の強い過剰発現は、第二の選択マーカー(smII)
の基質のより高い可用性をもたらす。より高い基質可用性は、第二の選択マーカーの活性
(例えば、代謝回転速度)を上昇させる。しかし、選択マーカー(smI)が十分な収率
で発現しない場合、選択マーカー(smII)の基質は生成されない、あるいは生成が少
なく、したがってその活性もまた減少する。
一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は、第二の選択マーカー(smI
I)の基質または基質前駆物質である化合物の培地から宿主細胞への導入/組入れに関与
するトランスポーターポリペプチドである。好ましくは、前記化合物は、細胞生存率およ
び/または増殖に必須のものである。第一の選択マーカー(smI)が十分量の前記化合
物を宿主細胞に取り込む場合、この実施形態において、第二の選択マーカー(smII)
は、より高い効率またはより速い代謝回転速度で作用すると考えられる。理論に制約され
ることなく、第一の選択マーカー(smI)の強い過剰発現は宿主細胞により多くの前記
化合物を培地からこの細胞へと移入させ、したがって宿主細胞に培地におけるより低濃度
の前記化合物に対する耐容性を示させることができると考えられる。このことは、宿主細
胞における前記化合物、したがって第二の選択マーカー(smII)の基質(または前記
基質の前駆物質)のより高い可用性ももたらす。第一の選択マーカー(smI)が、第二
の選択マーカー(smII)によって加工される/利用される基質または基質前駆物質を
生成する触媒ポリペプチドである場合、同じ原則が適用される。この仮説は、基礎をなす
メカニズムの現時点での理解を反映するが、しかし、観察された選択圧の依存性/増加に
対する他の説明も存在し得るためこれに縛られない。
両方の選択マーカーが十分量発現し、したがって宿主細胞において高収率で発現する場
合、選択マーカー(smI)または(smII)の活性は他方の選択マーカーの活性に影
響し、両者は同一または関連する代謝過程もしくは経路、例えばヌクレオチド合成または
葉酸代謝を標的とし、したがってこれは選抜培養条件下でより効果的に機能する。これは
高度にストリンジェントな選抜条件をもたらす。
一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は、第二の選択マーカー(smI
I)の上流で作用する。これは例えば、同一または協奏的代謝経路内において、第一の選
択マーカー(smI)は例えば前記経路の初期で作用することができ、第二の選択マーカ
ー(smII)は選択マーカー(smI)の下流で作用することを意味する。
好ましい一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は、トランスポーターポ
リペプチドである、あるいはそれを含む。「トランスポーターポリペプチド」は、特に、
ある区画から別の区画への、特に培地から宿主細胞への化合物の伝達を媒介するポリペプ
チドである。適切なトランスポーターポリペプチドの例として、レセプターポリペプチド
、チャネルおよびキャリアが挙げられる。
トランスポーターポリペプチドとして、前記選択マーカー(smI)は、好ましくは、
宿主細胞の細胞生存率または増殖に関与するおよび/または必須の化合物を宿主細胞に移
入する。したがって、細胞生存率または増殖は、前記化合物の宿主細胞への移入に少なく
とも部分的に依存する。トランスポーターポリペプチド(smI)と組み合わせて用いら
れる第二の選択マーカー(smII)は、例えば移入された化合物またはその後生じるそ
の産物を利用するため、好ましくは、第一の選択マーカー(smI)のトランスポーター
活性に依存する/影響を受ける代謝経路または過程に関与する酵素である。この実施形態
において、前記第二の選択マーカー(smII)の活性、特に代謝回転速度は、前記化合
物を宿主細胞に移入するトランスポーターポリペプチド(smI)の活性に少なくとも部
分的に依存する。この実施形態と併せて、トランスポーターポリペプチド(smI)によ
って宿主細胞に移入される前記化合物を限界濃度で含む選抜培地を用いることができる。
「限界濃度」は、選抜培地における宿主細胞に選択圧を与える前記化合物の濃度を意味
する。したがって、前記化合物は、選抜培地中に豊富には含まれず、これにより宿主細胞
に選択圧を与える。したがって、選抜培地は、例えば、トランスポーターポリペプチド(
smI)によって細胞に取り込まれる/輸送される前記化合物が除かれていてもよいし、
それぞれ少量の前記化合物を含んでいてもよい。
したがって、培地中の前記化合物の濃度が非常に低いとしても、宿主細胞が第一の選択
マーカー(smI)を過剰発現し、したがって十分量の前記化合物を細胞に移入して関連
する代謝経路を維持する場合、細胞生存率が維持される/増加する。トランスポーターポ
リペプチド(smI)の発現、したがってその活性が上昇する場合、第二の選択マーカー
(smII)の基質可用性は増加する。第二の選択マーカー(smII)が触媒ポリペプ
チドである場合、選抜培地は、前記第二の選択マーカー(smII)の阻害剤、例えば第
二の選択マーカー(smII)の実際の基質の競合物質を含むことができる。第二の選択
マーカー(smII)を強く過剰発現する細胞は、特に高い基質濃度(これは選択マーカ
ー(smI)の活性に少なくとも部分的に依存する)においてより高濃度の前記阻害剤に
耐容性を示す。このことは、両方の選択マーカー(smI)および(smII)が強く発
現する場合、宿主細胞の生存率が選抜条件下で相当に増加するという効果を有する。その
結果、目的産物の発現率が上昇する。したがって、選択マーカー(smI)および(sm
II)の活性/機能性の結びつきは、高度に、また超高度に発現する細胞クローンの選抜
を可能にする非常にストリンジェントな選抜条件をもたらす。第一の選択マーカー(sm
I)が第二の選択マーカー(smII)の基質の産生/生成に関与する酵素である場合、
同じ原則が適用される(上述を参照)。
好ましい一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)および第二の選択マーカ
ー(smII)は、葉酸代謝に関与する。本発明に係る葉酸塩は、例えば、酸化型葉酸塩
(すなわち、葉酸)もしくは還元型葉酸塩またはそれらの誘導体となることができる。一
般に、葉酸塩は、宿主細胞、特に哺乳類宿主細胞へと取り込まれることができる限り、本
発明の範囲内において有用である。酸化型葉酸塩すなわち葉酸と、還元型葉酸塩またはテ
トラヒドロ葉酸(THF)として知られる葉酸の還元型誘導体は、真核生物、特に哺乳類
細胞におけるプリン、チミジル酸および特定のアミノ酸の生合成の必須補助因子および/
または補酵素であるB−9ビタミンのグループである。THF補助因子は、DNA複製、
したがって細胞増殖に特に不可欠である。特に、THF補助因子は、DNAのCpGアイ
ランドメチル化等、プリン、チミジル酸およびアミノ酸の新規生合成ならびにメチル基代
謝に関与する一連の相互接続した代謝経路において、一炭素単位の供与体として機能する
。特に、10−ホルミル−THF(10−CHO−THF)等、THF補助因子は、プリ
ンの新規生合成に関与する2種類の主要な新規ホルミルトランスフェラーゼ反応における
一炭素単位に寄与する。酸化型葉酸塩の好ましい一例として、葉酸が挙げられる。還元型
葉酸塩の好ましい具体例として、5−メチル−テトラヒドロ葉酸、5−ホルミル−テトラ
ヒドロfolic、10−ホルミル−テトラヒドロ葉酸および5,10−メチレン−テト
ラヒドロ葉酸が挙げられる。
それ自身の葉酸塩を合成する多くの原核生物、植物および菌類とは対照的に、哺乳類お
よび他の真核生物種はTHF補助因子の生合成を欠き、したがって、通常は培地である外
来のソースからそれを得なければならない。哺乳類細胞において、3種の独立した輸送系
が、葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤の取り込みを媒介することが現在知られている。
a)還元型葉酸塩補助因子の主要な細胞輸送系は、還元型葉酸塩キャリア(RFC)で
ある。RFC(溶質キャリアファミリー19メンバー1;SLC19A1としても知られ
ている)は、非常に高い細胞内レベルで蓄積することが知られているアデニンヌクレオチ
ドならびにチアミン一リン酸およびチアミンピロリン酸等、有機リン酸を交換することに
より還元型葉酸塩の上り坂輸送を媒介する双方向性促進性キャリアとして機能する、遍在
的に発現する約85kDaの膜糖タンパク質である。RFCは、ロイコボリン(5−ホル
ミル−THF;Kt=1μM)等、THF補助因子に対して高い親和性を示す一方、酸化
型葉酸塩である葉酸に対しては非常に低い輸送親和性(Kt=200〜400μM)しか
持たない。
b)葉酸塩取り込みの別のルートは、近年クローニングされたプロトン共役葉酸トラン
スポーター(PCFT;SLC46Aとしても知られている)である。PCFTは、RF
Cとは独立的に発現すると考えられ、酸性pH(5.5)で至適に機能し、酸化型(例え
ば葉酸)とTHF補助因子(すなわち還元型葉酸塩)の両方、そしてMTX等、様々な親
水性葉酸代謝拮抗剤の流入を媒介する。酸性pH(5.5)で葉酸塩および葉酸代謝拮抗
剤の至適な輸送を示すが、生理的pH(7.4)ではそれを示さないPCFTは、上部小
腸における葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤双方の吸収に重要な役割を有する。
c)第三の輸送ルートは葉酸レセプター(FR)に関与する。FRは、3種の異なる遺
伝子、FRα、FRβおよびFRγにコードされる高親和性の葉酸塩結合糖タンパク質で
ある。FRαは、成体葉酸塩結合タンパク質またはFDPとして、葉酸レセプター1また
はFOLR(マウスにおけるfolbp1)として、そして卵巣癌関連抗原またはMOv
18としても知られている。FRβは、FOLR2(胎児)およびFBP/PL−1(胎
盤)としても知られている。FRγは、FOLR3およびFR−Gとしても知られている
(M.D.SalazarおよびM.Ratnam、Cancer Metastasi
s Rev.2007 26(1)、141〜52頁によって概説されている)。十分に
特徴付けられている成熟FRは、約70〜80%のアミノ酸同一性を有する相同タンパク
質であり、229〜236アミノ酸および2〜3個のN−糖鎖付加部位を含む。FRαお
よびFRβは、膜結合型、特にグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカ
ー型の細胞表面糖タンパク質であり、一方、FRγはGPIアンカーを欠く分泌タンパク
質である。FRαおよびFRβは、葉酸(Kd=0.1〜1nM)、5,10−ジデアザ
テトラヒドロ葉酸(DDATHF;ロメトレキソール;Ki=0.4〜1.3nM、基質
として[H]葉酸を用いる)およびBGC945(これは、還元型葉酸塩キャリア経由
ではなくFRα経由単独で特異的に輸送される、シクロペンタ[g]キナゾリンベースの
チミジル酸合成酵素阻害剤である)(Kd=1nM)に対して高い親和性を示すが、MT
X(Kd>100nM)に対しては非常に低い親和性を示す。葉酸塩および葉酸代謝拮抗
剤のFR依存性の取り込みは、レセプターを介したエンドサイトーシスの古典的なメカニ
ズムを経由して進行する。
一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は、少なくとも1種類の葉酸塩を
培地から宿主細胞に移入するトランスポーターポリペプチドである。一般に、葉酸塩は、
第一の選択マーカー(smI)によって宿主細胞、特に哺乳類宿主細胞に取り込まれるこ
とができる限り、本発明の範囲内において有用である。
一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は、還元型葉酸塩キャリア(RF
C)またはその機能的変異体もしくは断片である、あるいはそれを含む。RFCは、5−
メチル−THFおよび5−ホルミル−THF等、還元型葉酸塩を細胞に取り込むための主
要なトランスポーターとして機能する、遍在的に発現する膜糖タンパク質である。しかし
、RFCは、酸化型葉酸塩である葉酸に対して非常に低い親和性を示す。したがって、R
FCの発現を欠いた、あるいはゲノム上のRFC遺伝子座が欠失した細胞は、5−ホルミ
ル−THF等の還元型葉酸塩が徐々に成長培地から取り除かれる条件下で、選択マーカー
遺伝子RFC((smI)としての)トランスフェクションのレシピエントとなることが
でき、これによって細胞にこの葉酸トランスポーターをより高レベルで発現させることが
できる。
実施例の節でも詳細に説明するが、好ましい一実施形態において、第一の選択マーカー
(smI)は、葉酸トランスポーターポリペプチドである、あるいはそれを含み、好まし
くは機能的葉酸レセプターである。葉酸レセプターまたはその機能的変異体もしくは断片
の使用は、RFC選抜系の使用に優る多くの利点を有する。標的ノックアウトまたは機能
欠失型突然変異によって内因性FR遺伝子座がノックアウトまたは不活性化された細胞を
用いる必要はない。さらに、RFCは、葉酸に対して低い輸送親和性を有し、したがって
この酸化型葉酸塩は培地において選抜に用いることができない。しかし、葉酸は、葉酸レ
セプターによって加工することができる。さらに、葉酸塩−レセプターに基づく選抜系は
一方向性の葉酸塩取り込み系であり、RFCは葉酸塩の等しく強力な移入および排出を示
す双方向性の葉酸トランスポーターである。したがって、葉酸レセプターの使用は多くの
重要な利点を有する。しかし、これは選択マーカーとしてのRFCと組み合わせて用いる
こともできる。
各葉酸レセプターは、本発明に係る発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクタ
ーの組み合わせによる目的産物の産生を目的として、真核生物細胞に導入することができ
る。葉酸レセプターを第一の選択マーカー(smI)としてコードするポリヌクレオチド
と共に、目的産物(ポリペプチド等)をコードするポリヌクレオチドおよび第二の選択マ
ーカー(smII)をコードするポリヌクレオチドを導入した後、細胞を限界濃度の葉酸
塩を含む選抜培地で培養する。培地中の葉酸塩濃度が低い程、適用される選抜条件はより
ストリンジェントになる。好ましくは、第一の選択マーカー(smI)が葉酸レセプター
である、あるいはそれを含む場合、第二の選択マーカー(smII)は、葉酸塩および/
または葉酸塩から得られるその後の産物のいずれかである基質を加工する触媒ポリペプチ
ドである。したがって、導入された葉酸レセプターを過剰発現する細胞は、十分量の葉酸
塩を取り込んで、細胞成長、DNA複製、したがって細胞増殖を維持することができる。
この効果は、第二の選択マーカー(smII)の活性が、この場合は葉酸レセプターのト
ランスポーター活性である第一の選択マーカー(smI)の活性に依存する/影響を受け
るという実態のためにさらに増強される(上述を参照)。これは、導入された選択マーカ
ー(smI)および(smII)を強く過剰発現する、したがって目的産物を過剰発現す
るこれらの細胞のみが生き残るという効果を有する。このアプローチは、例えこれが可能
な実施形態を構成するとしても、事前に内因性葉酸レセプター(FR)遺伝子が欠失され
ていない、選択された実施形態に依存することを必要とする。
本発明に従って使用された発現ベクターによって真核生物宿主細胞に導入された葉酸レ
セプターは、本発明の範囲内において機能的である限り、すなわち用いられている真核生
物細胞と適合する限り、いかなる生物種に由来することもできる。好ましくは、哺乳類生
物種に由来する、例えば齧歯類、あるいは多くの場合好ましくはヒト葉酸レセプターに由
来する葉酸レセプターが用いられる。
一般に、葉酸トランスポーター、特に真核生物宿主細胞に導入されて選択マーカーとし
て用いられる葉酸レセプターは、宿主細胞の内因性葉酸レセプターと相同であっても、異
種であってもよい。相同である場合、それは宿主細胞と同じ生物種に由来し、例えば、宿
主細胞の内因性葉酸レセプターと同一であってよい。異種である場合、それは宿主細胞と
は別の生物種に由来し、したがって宿主細胞の内因性葉酸レセプターとは異なっていてよ
い。通常、導入された葉酸トランスポーター、好ましくは選択マーカーとして用いられる
レセプターは、宿主細胞に対して異種となるであろう。例えば、齧歯類宿主細胞、例えば
CHO細胞の選択マーカーとして、ヒト由来の葉酸レセプターを用いることができる。
一実施形態において、葉酸レセプターは、機能的膜結合型葉酸レセプターである。前記
レセプターは、葉酸塩またはその誘導体を真核生物細胞に一方向性で移入または取り込む
ことのできる機能的膜結合型レセプターとなることができる。上に概説されている通り、
膜結合型葉酸レセプターはいかなる生物種に由来してもよい。
第一の選択マーカー(smI)として用いられる機能的膜結合型葉酸レセプターは、葉
酸レセプターα、葉酸レセプターβ、葉酸レセプターγ、配列番号1、2または3のアミ
ノ酸配列を有するまたは含む葉酸レセプターおよび前述の機能的変異体からなる群から選
択されてよい。好ましくは、これはヒトfolicレセプターαまたはその機能的変異体
である。
機能的変異体は、生理的様態において機能的、すなわち宿主細胞(特に真核生物、好ま
しくは哺乳類宿主細胞)による葉酸塩の取り込みが可能で、細胞の葉酸代謝により細胞の
生存率に寄与する葉酸レセプターの誘導体を含む。例えば、葉酸レセプターの変異型は、
1または複数のアミノ酸置換、欠失および/または付加等、1または複数のアミノ酸突然
変異(単数または複数)を含むことができる。各葉酸レセプターを含む融合タンパク質も
また、前記用語「変異体」によって包含される。
好ましくは、葉酸レセプターは、ヒト葉酸レセプターα、ヒト葉酸レセプターβまたは
それらの機能的変異体である。最も好ましくは、次のアミノ酸配列(配列番号1、一文字
表記、N末端からC末端の方向で示す)を有するまたは含むヒト葉酸レセプターαである

Figure 2015109839
別の好ましい一実施形態は、次のアミノ酸配列(配列番号2、一文字表記、N末端から
C末端の方向で示す)を有するまたは含むヒト葉酸レセプターβに関する。
Figure 2015109839
代替法において、天然では膜結合型ではない葉酸レセプターが、第一の選択マーカー(
smI)として用いられる。このような非膜結合型レセプターは、膜結合型となるよう改
変することができる。例えば、膜アンカーが提供されてもよいし、および/または前記葉
酸レセプターが、非膜結合型葉酸レセプターと別のポリペプチドの膜貫通領域とを含む融
合タンパク質として発現されてもよい。同様に、当業者であれば容易に利用できる他の変
異体を用いることができる。この点において好ましい具体例は、可溶性葉酸レセプターγ
、好ましくはヒト可溶性葉酸レセプターγに基づくであろう。その最も好ましい一実施形
態において、ヒト可溶性葉酸レセプターγは、次のアミノ酸配列(配列番号3、一文字表
記、N末端からC末端の方向で示す)を有する/含むであろう。
Figure 2015109839
前記レセプターは、変異していてもよいし、さもなければ遺伝子改変、誘導体化または
修飾がなされて、本発明の文脈内における葉酸塩取り込みが可能な機能的膜結合型葉酸レ
セプターを生成してもよい。
上述から明らかとなったように、選択マーカー(単数または複数)(smI)および/
または(smII)は、核酸合成および/または葉酸代謝に関与する触媒ポリペプチドと
なることができる、あるいはそれを含むことができる。一実施形態において、第一の選択
マーカー(smI)は、核酸合成に関与するおよび/または必須の化合物を宿主細胞に組
入れるトランスポーターである、あるいはそれを含み、第二の選択マーカー(smII)
は、核酸合成、例えばヌクレオチド生成に関与する触媒ポリペプチドである。好ましくは
、第二の選択マーカー(smII)は、触媒ポリペプチド、好ましくは核酸合成、特に葉
酸代謝に関与する酵素である。これは、第一の選択マーカー(smI)が葉酸塩を宿主細
胞に輸送する、例えば葉酸レセプターである場合、特に有用である。
核酸合成過程において、第一の酵素、グリシンアミドリボヌクレオチドトランスホルミ
ラーゼ(GARTF)はプリンのイミダゾール環形成に関与し、一方、5−アミノイミダ
ゾール−4−カルボキサミドリボヌクレオチドトランスホルミラーゼ(AICARTF)
の媒介するさらに下流の反応はプリン中間体、イノシン5’−一リン酸(IMP)を生じ
る。後者は、調節されたAMPおよびGMP生合成に重要な前駆物質として機能する。さ
らに、5,10−メチレン−THF(5,10−CH−THF)は、チミジル酸合成酵
素(TS)に不可欠な補助因子として機能する、別の重要なTHF補酵素である。TSは
、5,10−メチレン−THF(5,10−CH−THF)を用いてdUMPからチミ
ジン一リン酸(dTMP)の生成を触媒し、これによってジヒドロ葉酸を生じる。ジヒド
ロ葉酸還元酵素(DHFR)は、ジヒドロ葉酸(DHF)からテトラヒドロ葉酸(THF
)へのNADP依存性の還元を触媒する。次にTHFは、それぞれプリンおよびチミジル
酸の新規生合成に用いられる、10−ホルミル−THFおよび5,10−メチレン−TH
Fに相互変換される。この反応は、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ(SHM
T)によって触媒される。したがって、DHFは、5,10−メチレン−THF依存性の
反応におけるdUMPからdTMPへの変換を触媒するチミジル酸合成酵素(TS)の触
媒活性の副産物である。したがって、DHFRは、DNA複製に必要なプリンおよびピリ
ミジンヌクレオチドの生合成に必須のTHF補助因子の再利用に不可欠である。
記載されているある程度葉酸塩依存性の酵素は、DNA複製に必須のプリンおよびチミ
ンヌクレオチド新規生合成の主要なメディエーターであり、同一代謝過程、すなわち核酸
合成に関与するため、第一の選択マーカー(smI)および/または(smII)として
適切である。
一実施形態において、第二の選択マーカー(smII)は、葉酸塩、葉酸塩の誘導体お
よび/またはDHFもしくはTHF等の葉酸塩の加工によって得られる産物または前述の
機能的変異体もしくは誘導体である基質を加工する。各基質は核酸の生成に重要である。
好ましくは、前記第二の選択マーカー(smII)は、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR
)、またはTSおよびSHMT等、DHFR下流で作用する/それぞれDHFRと併用さ
れる酵素である、あるいはそれらを含む。この実施形態は、選択マーカー(smI)が葉
酸トランスポーターである場合、特に適切となる。
本発明と併せて用いることのできる数種類の適切なDHFR酵素、したがってその遺伝
子は、先行技術分野において公知のものである。DHFRは、野生型DHFRまたはその
機能的変異体もしくは誘導体となることができる。用語「変異体」または「誘導体」は、
各DHFR酵素のアミノ酸配列に対して1または複数のアミノ酸配列の交換(例えば、欠
失、置換または付加)を有するDHFR酵素、DHFR酵素またはその機能的断片を含む
融合タンパク質ならびに追加的な構造および/または機能を提供するよう改変されたDH
FR酵素と共に、DHFR酵素の少なくとも一機能を維持する前述の機能的断片を含む。
例えば、DHFR酵素は、例えば野生型DHFR酵素および/または発現するのであれば
宿主細胞によって内因性発現するDHFR酵素よりも、MTX等、葉酸代謝拮抗剤に対す
る感受性が高いまたは低い選択マーカー(smII)として用いることができる。DHF
R酵素は、本発明の範囲内で機能的、すなわち用いられている宿主細胞に適合する限りい
かなる生物種に由来してもよい。例えば、MTXに対し重大な抵抗性を有する変異型マウ
スDHFRは、トランスフェクタント細胞における高レベルMTX抵抗性の獲得を顕著に
増強する優性の選択マーカーとして広く用いられている。好ましくは、DHFR酵素は、
DHFR(プラス)宿主細胞で内因性発現するDHFR酵素よりも、MTX等、DHF
R阻害剤に対する感受性の低い選択マーカーとして用いられる。
一実施形態において、イントロンまたはその断片は、DHFR遺伝子のオープンリーデ
ィングフレームの3’末端に配置される。この構成は、コンストラクトの発現/増幅率に
有利な効果を有する。DHFR発現カセットに用いられるイントロンは、DHFR遺伝子
のより小さい非機能的変異体をもたらす(Grillariら、2001、J.Biot
echnol.87、59〜65)。その結果、DHFR遺伝子の発現レベルは低下し、
したがって選抜系のストリンジェンシーをさらに増加させることができる。したがって、
宿主細胞は、DHFR酵素をコードする導入ポリヌクレオチドを含むことができ、前記ポ
リヌクレオチドは、DHFRコード配列の3’に位置するイントロンを含む。DHFR遺
伝子の発現レベルを低減させるためにイントロンを利用する代替的な方法は、欧州特許第
0724639号明細書に記載されており、これを用いることもできる。
好ましい一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は、葉酸レセプターであ
り、第二の選択マーカーは、野生型DHFR酵素および/または宿主細胞によって内因性
発現されるDHFR酵素よりもMTX感受性が低いDHFR変異体である。前記DHFR
変異体は、好ましくは上述の通りイントロンも含む。各マーカーの組み合わせは、DHF
(プラス)細胞との組み合わせが特に好ましい。
本明細書に記載されている発現ベクターおよび/または少なくとも2種類の発現ベクタ
ーの組み合わせの様々な実施形態を用いて、本発明の教示するところを行うことができる
。目的産物をコードするポリヌクレオチドまたは各ポリヌクレオチドを組入れるための挿
入部位、第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドおよび/または第
二の選択マーカー(smII)をコードするポリヌクレオチドならびに追加的な選択マー
カー等、必要に応じたさらに別のベクターエレメントは、同一のまたは別個の発現ベクタ
ー上に配置することができる。
例えば、少なくとも上述の全確定的エレメント、すなわち目的産物をコードするポリヌ
クレオチド(または各ポリヌクレオチドを組入れるための挿入部位)、第一の選択マーカ
ー(smI)をコードするポリヌクレオチドおよび第二の選択マーカー(smII)をコ
ードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを用いることは、宿主細胞への導入には1
種類の発現ベクターだけが必要とされるという利点を有する。さらに、特に安定的な発現
系統を確立する場合、全エレメントがゲノム中に一体に組み込まれるため、全エレメント
が宿主細胞によって等しく発現、あるいは少なくとも同様の比率で発現する確率がより高
くなる。
しかし、トランスフェクションのために、各ポリヌクレオチドが異なる発現ベクターに
配置されている少なくとも2または3種類の発現ベクターの組み合わせを用いることもで
き、これは本発明の範囲内である。次に、前記発現ベクターの組み合わせが、宿主細胞に
トランスフェクトされる。少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせを用いる場合、
好ましくは目的産物をコードする少なくとも1種類のポリヌクレオチド(または目的ポリ
ヌクレオチドを導入するための挿入部位)と、選択マーカー(smI)または(smII
)のうち少なくとも一方とが同一発現ベクター上に配置されているセッティングが用いら
れる。安定的な発現細胞系を確立するために発現ベクターの組み合わせが用いられる場合
、これは特に、選択マーカー((smI)および/または(smII)の発現と、目的産
物の発現との緊密な結びつきを確実にするためのものである。他方の選択マーカー(sm
I)または(smII)は、前記発現ベクターの組み合わせとは別個の発現ベクターに配
置することができる。したがって他方の選択マーカー(smI)または(smII)を含
む前記別個の発現ベクターは、目的産物をコードする追加的なポリヌクレオチドを含むこ
とができる。各セッティングは、例えば免疫グロブリン分子の発現に用いることができる
。しかし、全ポリヌクレオチド(目的産物、(smI)および(smII)をコードする
)が別個に配置され、したがって個々の発現ベクターに配置されることもまた、本発明の
教示の範囲内である。
一実施形態において、本発明に係る発現ベクターは、目的産物をコードするポリヌクレ
オチドを挿入するための、その時点ではまだ目的産物をコードするポリヌクレオチドを含
んでいない挿入部位を含む。それぞれの「空の」発現ベクターは、所望の目的産物をコー
ドするポリヌクレオチドの挿入に用いられ、これによって、目的産物を発現するために宿
主細胞に取り込まれ得る直ちに利用できる発現ベクターを得ることができる。適切なクロ
ーニング方法を用いることによって、例えば目的産物をコードするポリヌクレオチドを挿
入するための制限酵素を用いることによって、取り込みを達成することができる。この目
的のため、例えば発現ベクターは、例えば全読み枠で用いることのできる多重クローニン
グ部位(MCS)を含むことができる。挿入部位の一例としての各多重クローニング部位
は、発現カセット内に配置されてよい。所望の目的産物をコードするポリヌクレオチドを
挿入することによって発現ベクターを目的の用途に容易に適用することができるため、そ
れぞれの「空の」発現ベクターは、異なる目的産物を発現するための有用なツールを提供
する。
発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせは、さらに別のベク
ターエレメントを追加的に含むことができる。例えば、さらに別の目的産物をコードする
少なくとも1種類の追加的ポリヌクレオチドが提供されてよい。この実施形態は、免疫グ
ロブリン分子の発現に特に適している。有用となり得るさらに別の一般的なベクターエレ
メントは先行技術分野において公知のものであり、これは複製起点や、さらに別の選択マ
ーカー、異なる宿主細胞における発現またはin vitro発現のためのプロモーター
を含むがこれらに限定されるものではない。
本発明に係る発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせは、免
疫グロブリン分子重鎖の少なくとも機能的断片をコードする少なくとも1種類のポリヌク
レオチドと、免疫グロブリン分子軽鎖の少なくとも機能的断片をコードする少なくとも1
種類のポリヌクレオチドとを含むことができる。少なくとも2種類の発現ベクターの組み
合わせが用いられる場合、前記ポリヌクレオチドは、同一または異なる発現ベクター上に
配置することができる。一方の発現ベクターが、少なくとも第一の選択マーカー(smI
)をコードするポリヌクレオチドならびに少なくとも免疫グロブリン分子軽鎖の少なくと
も機能的断片をコードするポリヌクレオチドおよび/または前記免疫グロブリン分子重鎖
をコードするポリヌクレオチドを含み、前記組み合わせの他方の発現ベクターが、少なく
とも第二の選択マーカー(smII)をコードするポリヌクレオチドならびに少なくとも
前記免疫グロブリン分子軽鎖の少なくとも機能的断片をコードするポリヌクレオチドおよ
び/または前記免疫グロブリン分子重鎖をコードするポリヌクレオチドを含む、少なくと
も2種類の発現ベクターの組み合わせの使用もまた、本発明の範囲内である。各セッティ
ングは実施例にも記載されている。宿主細胞において前記ポリヌクレオチドが発現するこ
とによって、機能的免疫グロブリン分子が得られる。後述するように、免疫グロブリン分
子重鎖の少なくとも機能的断片をコードするポリヌクレオチドおよび免疫グロブリン分子
軽鎖の少なくとも機能的断片をコードするポリヌクレオチドは、同一発現カセットまたは
異なる発現カセットに含まれてよい。
本発明に係る発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせは、1
または複数種の追加的選択マーカー(単数または複数)をコードする、1または複数種の
さらに別のポリヌクレオチド(単数または複数)を追加的に含むことができる。前記追加
的マーカー(単数または複数)は、選択マーカー(smI)および(smII)と同一ま
たは協奏的代謝過程もしくは経路に関与することができる。しかし、これは、異なる代謝
経路に関与していてもよい。本発明は、その一実施形態において、1または複数の異なる
選抜系(単数または複数)(例えば、neo/G418等、抗生物質抵抗性の選抜系)と
共に本発明の系を利用する同時選抜は、性能をさらに改善するために適用することができ
る。真核生物宿主細胞の選抜を可能にするさらに別の真核生物選択マーカーに加えて、原
核生物選択マーカーを用いることもできる。「原核生物選択マーカー」は、適切な選抜条
件下で原核生物宿主細胞における選抜を可能にする選択マーカーである。それぞれの原核
生物選択マーカーの例として、例えば、アンピシリン、カナマイシン、テトラサイクリン
および/またはクロラムフェニコール等、抗生物質に対する抵抗性を付与するマーカーが
挙げられる。
目的産物を発現するために用いられるベクターは、通常、例えばプロモーター、エンハ
ンサー、ポリアデニル化シグナル、転写休止または終結シグナル等、転写を駆動するのに
適切な転写調節エレメントを発現カセットのエレメントとして含む。所望の産物がタンパ
ク質である場合、好ましくは、例えばリボソームの受け入れに適切な5’キャップ構造を
をもたらす5’非翻訳領域や、翻訳プロセスを終結させるための終止コドン等、適切な翻
訳調節エレメントがベクターに含まれる。特に、選択マーカー遺伝子として機能するポリ
ヌクレオチドおよび目的産物をコードするポリヌクレオチドは、適切なプロモーター内に
存在する転写エレメントの制御下で転写されてよい。その結果生じる選択マーカー遺伝子
の転写産物および目的産物の転写産物は、相当レベルのタンパク質発現(すなわち、翻訳
)および適切な翻訳終結を容易にする機能的翻訳エレメントを有する。取り込まれたポリ
ヌクレオチドの発現を適切に駆動できる機能的発現単位は、本明細書において「発現カセ
ット」とも言う。目的産物をコードするポリヌクレオチド(単数または複数)ならびに選
択マーカーsm(I)および(smII)をコードするポリヌクレオチドは、好ましくは
発現カセットに含まれる。数例の実施形態が適切であり、例えば、前記ポリヌクレオチド
(単数または複数)のそれぞれが異なる発現カセットに含まれてよい。しかし、1個の発
現カセット内に各ポリヌクレオチドのうち少なくとも2種類が含まれることもまた、本発
明の範囲内である。
したがって、本発明に係る発現ベクターまたは発現ベクターの組み合わせは、少なくと
も1個のプロモーターおよび/またはプロモーター/エンハンサーエレメントを発現カセ
ットのエレメントとして含むことができる。これら2種の調節エレメント間の物理的境界
は常に明らかというわけではないが、用語「プロモーター」は通常、そこにRNAポリメ
ラーゼおよび/または任意の関連因子が結合し、そこから転写が開始される核酸分子上の
部位を意味する。エンハンサーは、時間的および空間的にプロモーター活性を増強させる
。多くのプロモーターは、広範囲の細胞型において転写活性を有する。プロモーターは、
構成的に機能するプロモーターと、誘導または抑制解除によって調節されるプロモーター
の2クラスに分類することができる。両者は、本発明の教示するところとの併用に適切で
ある。哺乳類細胞におけるタンパク質の高レベル産生に用いられるプロモーターは、強力
で、好ましくは広範囲の細胞型において活性を有するべきである。
多くの細胞型で発現を駆動する強力な構成的プロモーターは、アデノウイルス主要後期
(major late)プロモーター、ヒトサイトメガロウイルス前初期(immediate early)プ
ロモーター、SV40およびラウス肉腫ウイルスプロモーターならびにマウス3−ホスホ
グリセリン酸キナーゼプロモーター、EF1aを含むがこれらに限定されるものではない
。プロモーターおよび/またはエンハンサーがCMVおよび/またはSV40のいずれか
から得られる場合、本発明の発現ベクターから良好な結果が得られる。転写プロモーター
は、SV40プロモーター、CMVプロモーター、EF1αプロモーター、RSVプロモ
ーター、BROAD3プロモーター、マウスrosa26プロモーター、pCEFLプロ
モーターおよびβ−アクチンプロモーターからなる群から選択されてよい。
好ましい一実施形態は、目的産物をコードするポリヌクレオチド、第一の選択マーカー
(smI)をコードするポリヌクレオチドおよび/または第二の選択マーカー(smII
)をコードするポリヌクレオチドが別個の転写プロモーターの制御下に置かれた、本発明
に係る発現ベクターに関する。一般に、宿主細胞、特に真核生物宿主細胞における必須ポ
リヌクレオチドの発現、特に転写を促進できるプロモーターが適切である。ポリヌクレオ
チドからの発現を駆動する別個の転写プロモーターは同一でもよいし、異なっていてもよ
い。
一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)および/または(smII)をコ
ードするポリヌクレオチドの発現を駆動するためのものより強いプロモーターおよび/ま
たはエンハンサーが、目的産物をコードするポリヌクレオチドの発現を駆動するために用
いられる。この構成は、目的産物が選択マーカーよりも多量の転写産物を生成するという
効果がある。個々の細胞が異種産物を産生する能力は無限ではなく、したがって目的産物
に集中するべきであるため、目的産物の生成が選択マーカーの生成より優勢であることが
有利である。さらに、選抜プロセスは発現細胞系確立の初期段階だけで行われ、その後細
胞は目的産物を一定に産生する。したがって、細胞の資源を目的産物の発現/生成に集中
させると有利である。さらに、目的ポリペプチドのものより強度の低いプロモーターを選
択マーカー(単数または複数)(smI)および/または(smII)を発現するために
用いると、選択圧をさらに上昇させる。
一実施形態において、目的産物をコードするポリヌクレオチドの発現を駆動するプロモ
ーターはCMVプロモーターであり、選択マーカー(smI)および/または(smII
)をコードするポリヌクレオチドの発現を駆動するプロモーターはSV40プロモーター
である。CMVプロモーターは、哺乳類における発現に利用できる最も強力なプロモータ
ーの一つであることが知られており、非常に良好な発現率をもたらす。これは、SV40
プロモーターよりも有意に多くの転写産物を生じると考えられている。
さらに別の一実施形態において、目的産物をコードするポリヌクレオチド、第一の選択
マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドおよび/または第二の選択マーカー(
smII)をコードするポリヌクレオチドは、同一転写プロモーターの制御下に置かれる
。適切なプロモーターは上に記載されている。この実施形態において、前記転写プロモー
ターの制御下にある各発現カセットから、1本の長い転写産物が得られる。一実施形態に
おいて、少なくとも1個のIRESエレメントが、第一の選択マーカー(smI)をコー
ドするポリヌクレオチドおよび/または第二の選択マーカー(smII)をコードするポ
リヌクレオチドの間に機能的に配置される。その結果、前記転写産物から別個の翻訳産物
が確実に得られる。
発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせは、適切な転写終結
部位を発現カセットのエレメントとして含むことができる。上流のプロモーターから第二
の転写ユニットを通しての連続転写は、下流のプロモーターの機能を阻害し得るため、こ
れはプロモーター閉塞(promoter occlusion)または転写干渉として知られている現象で
ある。この現象は、原核生物と真核生物の両方において説明されてきた。転写終結シグナ
ルを2個の転写ユニット間に適切に配置することによって、プロモーター閉塞を防ぐこと
ができる。転写終結部位は十分に特徴付けられており、その発現ベクターへの取り込みは
、遺伝子発現において複数の有益な効果を有することが示された。
好ましくは、用いられる宿主細胞は、真核生物、特に哺乳類の宿主細胞である。多くの
真核生物新生mRNAは、その3’末端に、一次転写産物の切断および共役ポリアデニル
化反応に関与する複雑なプロセスにおいて付加されたポリAテールを有する。ポリAテー
ルは、mRNA安定性および伝達可能性において有利である。したがって、本発明に係る
ベクターの発現カセットは通常、ポリアデニル化部位を含む。ウシ成長ホルモン(bgh
)、マウスβ−グロビン、SV40初期転写ユニットおよび単純ヘルペスウイルスチミジ
ンキナーゼ遺伝子に由来するポリAシグナル等、哺乳類発現ベクターに用いることのでき
る数種類の効率的なポリAシグナルが存在する。一方、合成ポリアデニル化部位も知られ
ている(例えば、Levittら、1989、Genes Dev.3、(7):101
9〜1025に基づく、PromegaのpCI−neo発現ベクターを参照)。ポリア
デニル化部位は、SV40後期および初期ポリA部位(例えば、Subramaniら、
1981、Mol.Cell.Biol.854〜864に記載されているpSV2−D
HFRプラスミドを参照)等、SV40ポリA部位、合成ポリA部位(例えば、Levi
ttら、1989、Genes Dev.3、(7):1019〜1025に基づく、P
romegaのpCI−neo発現ベクターを参照)およびbghポリA部位(ウシ成長
ホルモン)からなる群から選択されてよい。
さらに、目的産物をコードするポリヌクレオチド、第一の選択マーカー(smI)をコ
ードするポリヌクレオチドおよび/または第二の選択マーカー(smII)をコードする
ポリヌクレオチドを含む発現カセットは、少なくとも1個のイントロンを含むことができ
る。この実施形態は、真核生物、特に哺乳類宿主細胞が発現に用いられる場合、特に適切
である。高等真核生物に由来する多くの遺伝子は、RNAプロセシングにおいて取り除か
れるイントロンを含む。トランスジェニック系において、各コンストラクトは、イントロ
ンを欠く同一コンストラクトよりも効率的に発現する。通常、イントロンは、オープンリ
ーディングフレームの5’末端に配置されるが、3’末端に配置されてもよい。したがっ
て、イントロンは、発現率が増加するように発現カセット(単数または複数)に含まれて
よい。前記イントロンは、プロモーターおよびまたはプロモーター/エンハンサーエレメ
ント(単数または複数)と、発現しようとするポリヌクレオチドのオープンリーディング
フレームの5’末端との間に配置されてよい。数種類の適切なイントロンは、本発明と併
せて用いることのできる本技術水準において公知のものである。
一実施形態において、目的産物を発現するための発現カセットに用いられるイントロン
は、SISまたはRKイントロン等、合成イントロンである。RKイントロンは、好まし
くは目的遺伝子のATG開始コドンの前に配置される強力な合成イントロンである。RK
イントロンは、CMVプロモーターのイントロンドナースプライス部位およびマウスIg
Gの重鎖可変領域のアクセプタースプライス部位からなる(例えば、Eatonら、19
86、Biochemistry 25、8343〜8347、Neubergerら、
1983、EMBO J.2(8)、1373〜1378を参照;これはpRK−5ベク
ター(BD PharMingen)から得られる)。
本発明に係る発現ベクターまたはベクターの組み合わせは、環状の形状で宿主細胞にト
ランスフェクトすることができる。スーパーコイル状のベクター分子は、通常、エンドヌ
クレアーゼおよびエキソヌクレアーゼの活性によって核内で直鎖状分子に変換される。し
かし、トランスフェクション前の発現ベクターの直鎖化は、多くの場合、安定的なトラン
スフェクション効率を改善する。これは、トランスフェクション前に発現ベクターが直鎖
化されれば、直鎖化ポイントが制御できるためでもある。したがって、本発明の一実施形
態において、発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせは、トラ
ンスフェクション前にベクター(単数または複数)の直鎖化に用いることのできる少なく
とも1個の所定の制限酵素部位を含む。前記制限酵素部位は、ベクターがどの位置で開環
/直鎖化されるか決定し、したがって発現カセットの順序/配置を決定するため、コンス
トラクトが真核生物、特に哺乳類細胞のゲノムに組み込まれる場合、前記直鎖化用制限酵
素部位の合理的な配置が有利である。例えば、数種類の異なる産物/ポリペプチドの発現
のためのツールとして企図される標準的な発現ベクターとしてベクターが用いられる場合
、低い切断頻度の複数の酵素認識部位を含む直鎖化用制限酵素部位を提供することが有利
である。ベクターの適切な直鎖化のために酵素切断が1回のみ行われることを確実にする
ため、直鎖化のために選択される制限酵素は、好ましくは目的産物、選択マーカーまたは
他のベクター骨格配列の発現カセット内で切断するべきではない。低い切断頻度の複数の
制限酵素認識部位を含む直鎖化用制限酵素部位を提供することによって、ユーザーは、提
供された選択肢から直鎖化に適切な制限酵素を選択して、目的産物をコードするポリヌク
レオチド内の制限を確実に回避することができる。しかし、上に概説されている通り、追
加的な制限酵素部位に変異導入されてもよいし、あるいは部分制限酵素消化が行われても
よい。一実施形態において、直鎖化によって、真核生物の増幅可能な選択マーカーをコー
ドするポリヌクレオチドが目的産物をコードするポリヌクレオチドの5’に位置するよう
に、直鎖化部位が配置される。この構成は遺伝子増幅に有利である。原核生物選択マーカ
ーが追加的に用いられる場合、前記マーカーをコードするポリヌクレオチドは、目的産物
をコードするポリヌクレオチドの3’に配置される。この構成は、原核生物選択マーカー
遺伝子が3’にあり、したがって直鎖化されたベクター核酸の「哺乳類」部分の「外側」
にあるという効果を有する。原核生物配列は哺乳類細胞におけるメチル化増加または他の
サイレンシング効果をもたらす可能性があるため、原核生物遺伝子が真核生物、特に哺乳
類における発現には恐らく有利ではないことからこの構成が有利である。
発現ベクターは、本発明に係る選抜方法と先行技術分野において公知の他の選抜系とを
組み合わせる、追加的なエレメントを含むことができる。先行技術分野において公知の確
立された一選抜方法は、フローサイトメトリー、特に蛍光活性化細胞選別(FACS)の
使用に基づく。フローサイトメトリーを用いた選抜方法は、多数の細胞を迅速にスクリー
ニングできるという利点を有する。高産生細胞クローンの同定に特に有用な一選抜方法に
おいて、目的産物、例えば抗体の一部は、膜結合型融合ポリペプチドとして発現する。そ
の結果、産物の一部は、細胞表面上に融合ポリペプチドとして提示される。産生された融
合ポリペプチドの量は全体の発現率と相関するため、宿主細胞は、細胞表面上に提示され
ている融合ポリペプチド量に基づきフローサイトメトリーによって選抜することができる
。これは、高産生宿主細胞の迅速な選抜を可能にする。本発明に係る選抜系は、フローサ
イトメトリーの使用に基づく各選抜方法と有利に組み合わせ得ることが判明した。FAC
Sを用いた効率的な選抜を行うため、目的産物を発現するために好ましくは特別な発現カ
セットが用いられる。したがって、一実施形態において、本発明に係る発現ベクターまた
は少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせは、発現した目的産物の一部が膜貫通ア
ンカーを含むように設計された目的産物をコードするポリヌクレオチドを発現するための
発現カセットを含む。この結果を達成するためにいくつかの選択肢が存在する。
一実施形態において、前記発現カセットは、少なくとも
(a)目的産物をコードするポリヌクレオチドと、
(b)目的産物をコードするポリヌクレオチド下流の少なくとも1個の終止コドンと、
(c)膜アンカーおよび/または膜アンカーのシグナルをコードする、終止コドン下流
のさらに別のポリヌクレオチドと、
を含む。
発現カセットのこの設計は、翻訳の読み過ごしプロセス(終止コドンが「リーキー」で
ある)によって、目的産物の一部が、膜アンカーを含む融合ポリペプチドとして生成され
るという効果を有する。その結果、この融合ポリペプチドが細胞表面上に提示され、高レ
ベルの膜アンカー型融合ポリペプチドを提示する細胞を、フローサイトメトリー、好まし
くはFACSによって選抜することができる。その結果、高発現率の宿主細胞が選抜され
る。この終止コドンに基づく技術の詳細および好ましい実施形態は、WO2005/07
3375およびPCT/EP2009/006246に記載されている。これは、本開示
に参照されている。
代替的な一実施形態において、前記発現カセットは、少なくとも
(a)目的産物をコードするポリヌクレオチドと、
(b)5’スプライスドナー部位および3’スプライスアクセプター部位を含み、イン
フレーム翻訳終止コドンおよびポリアデニル化シグナルを含むイントロンと、
(c)膜アンカーおよび/または膜アンカーのシグナルをコードする、前記イントロン
下流のポリヌクレオチドと、
を含む。
発現カセットのこの設計は、転写および転写産物プロセシングによって、発現カセット
から少なくとも2種類の異なる成熟mRNA(mRNA−POI)および(mRNA−P
OI−ANCHOR)が得られるという効果を有する。mRNA−POIの翻訳は、目的
産物を生じる。mRNA−POI−ANCHORの翻訳は、目的産物と膜アンカーとを含
む融合ポリペプチドを生じる。その結果、この融合ポリペプチドも同様に細胞表面上に提
示され、高レベルの膜アンカー型融合ポリペプチドを提示する細胞を、フローサイトメト
リー、好ましくはFACSによって選抜することができる。その結果、高発現率の宿主細
胞が選抜される。このイントロンに基づく技術の詳細および好ましい実施形態は、WO2
007/131774に記載されている。これは、本開示に参照されている。
抗体の目的産物としての発現に特に有用な好ましい一実施形態において、膜アンカーは
免疫グロブリン膜貫通アンカーである。他の適切な膜アンカーおよび免疫グロブリン膜貫
通アンカーの好ましい実施形態は、WO2007/131774、WO2005/073
375およびPCT/EP2009/006246に記載されている。
少なくとも
(a)目的産物をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(b)第一の選択マーカー(smI)をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
ードする導入ポリヌクレオチドと、
を含む宿主細胞であって、
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカー活性によっ
て少なくとも部分的に影響を受ける宿主細胞もまた提供される。
一実施形態において、宿主細胞は、上および特許請求の範囲に詳述されている発現ベク
ターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせを含む。本出願人らは、上述の
開示を参照する。
さらに、宿主細胞は、次の特性のうち少なくとも一特性を有することができる。
宿主細胞は、好ましくは真核生物宿主細胞である。前記真核生物細胞は、好ましくは、
哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞および菌類細胞からなる群から選択される。菌類細胞お
よび植物細胞は、葉酸塩に対して原栄養となることができる(すなわち、このような細胞
は、その細胞生存、すなわち細胞成長および増殖に必要な自分自身の葉酸塩を自律的に合
成できる)。本発明は、特に、葉酸塩に対して栄養要求性である、あるいは葉酸塩に対し
て栄養要求性となり得るこのような菌類および植物細胞を包含する。この状態は、例えば
遺伝子操作による、すなわち細胞が現時点でその細胞生存に必要な十分量の葉酸塩を合成
できなくなることによるものである。例えば、このような菌類または植物細胞が、葉酸塩
を例えば適切な代謝経路を経て内因性生合成する能力は、例えば適切な標的遺伝子の遺伝
子破壊もしくは遺伝子サイレンシングまたは主要酵素の阻害等によって不活性化すること
ができる。好ましくは、宿主細胞は哺乳類細胞である。前記哺乳類細胞は、好ましくは齧
歯類細胞、ヒト細胞およびサル細胞からなる群から選択される。特に好ましくは、好まし
くはCHO細胞、BHK細胞、NS0細胞、マウス3T3線維芽細胞およびSP2/0細
胞からなる群から選択された齧歯類細胞である。最も特に好ましくは、齧歯類細胞はCH
O細胞である。好ましくはHEK293細胞、MCF−7細胞、PerC6細胞およびH
eLa細胞からなる群から選択されたヒト細胞も好ましい。さらに好ましくは、好ましく
はCOS−1、COS−7細胞およびVero細胞からなる群から選択されたサル細胞で
ある。
宿主細胞と、取り込まれた選択マーカー(smI)および(smII)とは適合性とな
るが、これは宿主細胞と、選択マーカー(smI)および(smII)の選択された組み
合わせが、選抜培養条件下で各マーカーを発現する宿主細胞の選抜を可能にすることを意
味する。選択マーカー(smI)および(smII)の発現は、選抜培養条件下における
選抜上の利点を提供する。したがって、好ましくは、選抜培養条件下における選択マーカ
ー(smI)および(smII)による選抜に対して感受性の宿主細胞が選択される。例
えば、特定の酵素が選択マーカー(smI)および/または(smII)として用いられ
る場合、宿主細胞は各酵素を内因性発現することができない、あるいは選択マーカー(s
mI)および(smII)をコードする異種ポリヌクレオチドの十分な発現なしでは、選
抜培養条件下で細胞を適切に機能/成長させるには十分ではない量または十分ではない活
性の前記酵素を少なくとも発現できる。したがって、宿主細胞が、導入された選択マーカ
ー、したがって目的産物をコードするポリヌクレオチドを、選抜培養条件を生き残るのに
十分な収率で発現する場合、その宿主細胞だけが十分な比率で生き残る/増殖することが
できる。適切な宿主細胞の選択/設計は、選択された選択マーカー(smI)および(s
mII)に依存する。適切な宿主細胞は、先行技術分野において公知のものである、ある
いは例えば遺伝子工学(例えば、突然変異誘発、遺伝子ノックアウト、遺伝子サイレンシ
ング等)により適切な細胞系を開発することによって作製することができる。これらの原
則は先行技術分野においてよく知られており、したがって本明細書で詳細に説明する必要
はない。
例えば、DHFR遺伝子を欠く宿主細胞(例えば、CHO細胞)(例えば、標的ゲノム
欠失による、DHFR宿主細胞とも言う)は、ヌクレオチドを含まない培地においてD
HFR遺伝子を選択マーカー遺伝子としてトランスフェクションするためのレシピエント
として用いることができる。しかし、適切な選抜培養条件が用いられるのであれば、DH
FR選抜を行う際にDHFRを内因性発現する宿主細胞(DHFR(プラス)宿主細胞
)を用いてもよい。この場合、好ましくは、DHFR(プラス)宿主細胞によって発現
される内因性DHFR酵素よりもMTX感受性が低いDHFR酵素が、選択マーカー(s
mII)として用いられる。異種ポリヌクレオチド、例えばDHFR遺伝子を例えば第二
の選択マーカー(smII)として含む本発明に係る発現ベクターでトランスフェクショ
ンした後、細胞をDHFR阻害剤濃度の漸増に付すことができる。一例として、強力なD
HFR阻害剤(Kd=1pM)であるMTX等、葉酸代謝拮抗剤が挙げられる。培地中に
MTX等、葉酸代謝拮抗剤が存在すると、細胞は生き残るためにより高レベルのDHFR
を産生する。これを達成するため、複数ラウンドの選抜により、選択マーカーDHFRは
顕著な遺伝子増幅を頻繁に行う。先行技術は、十分な遺伝子増幅、したがって目的産物の
生成増加を達成するために、より高濃度の葉酸代謝拮抗剤/MTXを用いなければならな
い。葉酸代謝拮抗剤は毒性があり宿主細胞を変化させる可能性があるため、これは不利で
ある。同一または協奏的代謝経路(好ましくは葉酸代謝)に関与する2種類の選択マーカ
ー(smIおよびsmII)を組み合わせる本発明の新規アプローチは、低レベルの阻害
剤(例えばMTX)ですでに選抜ストリンジェンシーが相当に増加するという利点を有す
る。したがって、本発明の教示するところにより、先行技術のアプローチと比べてより少
量の阻害剤、したがって毒性の薬剤が、非常にストリンジェントな選抜条件の提供に必要
とされる。
選択マーカー(smI)および(smII)ならびにそれらの組み合わせの適切な例が
上に詳述されている。本出願人らは、上述の開示を参照する。
目的産物をコードするポリヌクレオチド、第一の選択マーカー(smI)をコードする
ポリヌクレオチドおよび/または第二の選択マーカー(smII)をコードするポリヌク
レオチドは、前記宿主細胞に安定的に導入することができる。安定的な導入、それぞれト
ランスフェクションは、特に大規模発現細胞系の確立、したがって目的産物の工業生産に
有利である。
目的産物をコードするポリヌクレオチド、第一の選択マーカー(smI)をコードする
ポリヌクレオチドおよび/または第二の選択マーカー(smII)をコードするポリヌク
レオチドは、前記宿主細胞に含まれる同一または別個の発現ベクター上に配置することが
できる。これら実施形態に関する詳細は上に説明されている。本出願人らは、上述の開示
を参照する。
一実施形態において、用いられる宿主細胞の細胞生存率または増殖率は、第一の選択マ
ーカー(smI)によって宿主細胞に取り込まれる化合物(例えば、葉酸塩等)の取り込
みに依存し得る。上に概説されている通り、第一の選択マーカー(smI)は、化合物を
前記宿主に移入できるトランスポーターポリペプチドをコードすることができる。上に詳
述されている一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は、少なくとも1種類
の葉酸塩を宿主細胞に移入し、これは好ましくは上述の通り葉酸レセプターである。この
実施形態は、DHFRを第二の選択マーカー(smII)として用いる場合、特に上首尾
となる。好ましい一実施形態において、第一の選択マーカー(smI)は葉酸レセプター
であり、第二の選択マーカーは野生型DHFR酵素よりもMTX感受性が低いDHFR変
異体である。各マーカーの組み合わせは、DHFR(プラス)細胞との組み合わせが特
に好ましい。この場合、好ましくは、DHFR(プラス)宿主細胞によって発現される
内因性DHFR酵素よりもMTX感受性が低いDHFR酵素が、選択マーカー(smII
)として用いられる。詳細は上および下に記載されている。
一実施形態において、宿主細胞は、少なくとも1種類の内因性機能的膜結合型葉酸レセ
プターの完全な活性を欠いている。各細胞系は、選抜/スクリーニングプロセスによって
、あるいは例えばノックアウト細胞系を作製するための遺伝子工学技法によって得ること
ができる。したがって、例えば少なくとも1種類の内因性機能的膜結合型葉酸レセプター
を含む内因性一方向性機能的葉酸塩輸送系が完全な活性を欠いている、すなわち減衰され
ている宿主細胞もまた提供される。このような減衰は、例えば、当該内因性葉酸塩輸送系
、例えば内因性機能的膜結合型葉酸レセプターの任意の種類の突然変異誘発、例えば点突
然変異や遺伝子破壊等によって提供されてよい。減衰は、部分的でも完全でもよい。後者
の場合、本発明に係る真核生物細胞は、内因性機能的一方向性機能的葉酸塩輸送系、例え
ば内因性機能的膜結合型葉酸レセプターを含まない。
一実施形態において、本発明に係る宿主細胞は、例えば上述の発現ベクターによって前
記宿主細胞に導入された異種機能的膜結合型葉酸レセプターに加えて、少なくとも1種類
の内因性機能的一方向性機能的葉酸塩輸送系、特に1または複数種の内因性機能的膜結合
型葉酸レセプター(単数または複数)を含む。このような内因性一方向性機能的葉酸塩輸
送系が存在していても、すなわちこのような内因性の系が維持されていても本明細書に記
載されている選抜系を利用できることは、本発明の利点である。これは、内因性の系が維
持され、したがって機能的である場合、続く非選抜条件下における目的産物の生成のため
の各宿主細胞の使用がより容易に行えるからである。
したがって、さらに好ましい一実施形態は、好ましくは少なくとも1種類の内因性機能
的膜結合型葉酸レセプターを含む、少なくとも1種類の内因性一方向性機能的葉酸塩輸送
系を含む本発明の宿主細胞に関する。その好ましい一実施形態において、内因性機能的膜
結合型葉酸レセプターは、葉酸レセプターαおよび葉酸レセプターβからなる群から選択
される。
さらに適切な組み合わせは、MTX等、DHFR阻害剤に対する感受性が、DHFR
(プラス)宿主細胞において内因性発現するDHFR酵素よりも低い、第二の選択マーカ
ー(smII)としての変異型DHFRと組み合わせた、第一の選択マーカー(smI)
としての葉酸レセプターの選択である。前記宿主細胞は、上に概説されている通り、RF
(プラス)となることもできる。
前記宿主細胞に、少なくとも
(a)目的産物をコードするポリヌクレオチドと、
(b)第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドと、
(c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
ードするポリヌクレオチドと、
を導入するステップを含む、上述の宿主細胞を作製するための方法であって、
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
って少なくとも部分的に影響を受ける方法もまた提供される。
ポリヌクレオチドおよび発現ベクターを哺乳類宿主細胞等の真核生物を含む宿主細胞に
導入するための、先行技術分野において公知の数種類の適切な方法が存在する。各方法は
、リン酸カルシウムトランスフェクション、エレクトロポレーション、リポフェクション
、遺伝子銃およびポリマーによる遺伝子導入を含むがこれらに限定されるものではない。
従来のランダムな組込みに基づく方法に加えて、組換えによるアプローチもまた、目的産
物をコードするポリヌクレオチド、第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌク
レオチドおよび/または第二の選択マーカー(smII)をコードするポリヌクレオチド
の宿主細胞ゲノムへの伝達に用いることができる。このような組換え方法は、Cre、F
lpまたはΦC31等、導入遺伝子の直接的な挿入を媒介することのできる部位特異的リ
コンビナーゼの使用を含むことができる(例えば、Oumardら、Cytotechn
ology(2006)50:93〜108を参照)。あるいは、相同組換えのメカニズ
ムが前記ポリヌクレオチドの挿入に用いられてもよい(Sorrellら、Biotec
hnology Advances 23(2005)431〜469に概説)。組換え
に基づく遺伝子挿入は、宿主細胞に伝達/導入される異種核酸に含まれるべきエレメント
の数を最低限に抑える。例えば、残りのエレメント(例えば、目的産物をコードするポリ
ヌクレオチド、第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドおよび/ま
たは第二の選択マーカー(smII)をコードするポリヌクレオチド)だけが宿主細胞に
伝達/トランスフェクトされる必要があるように、プロモーターおよびポリA部位(外因
性または内因性)が前もって提供されている挿入遺伝子座が用いられてよい。本発明に係
る適切な発現ベクターまたは発現ベクターの組み合わせと共に、適切な宿主細胞の実施形
態が上に詳述されている。本出願人らは、上述の開示を参照する。
適切な選択マーカー(smI)および(smII)をコードするポリヌクレオチドなら
びにそれらの組み合わせが上に詳述されている。本出願人らは、上述の開示を参照する。
一実施形態において、本発明に係る発現ベクターまたは発現ベクターの組み合わせが宿主
細胞に導入される。発現ベクターおよび発現ベクターの組み合わせは、上および特許請求
の範囲に詳述されている。
(a)少なくとも
(i)目的産物をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(ii)第一の選択マーカー(smI)をコードする導入ポリヌクレオチドと、
(iii)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)
をコードする導入ポリヌクレオチドと、
を含む、複数の宿主細胞を提供するステップであって、
選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
って少なくとも部分的に影響を受けるステップと、
(b)選択マーカー(smI)および(smII)に選択的な条件下で前記複数の宿主
細胞を培養、したがって目的産物を発現する宿主細胞を得るステップと、
を含む、目的産物を発現することのできる少なくとも1個の宿主細胞を選抜するための
方法もまた提供される。
本明細書における用語「選抜する」または「選抜」は、選択マーカーおよび選抜培養条
件を用いて、本発明に係るベクターまたはベクターの組み合わせを取り込んだ宿主細胞を
選抜、したがってそれを得るプロセスを特に意味する。その結果、トランスフェクトが成
功した宿主細胞は、トランスフェクトされた宿主細胞の集団から単離および/または濃縮
することができる。
本発明に係るベクターまたはベクターの組み合わせの取り込みが成功しなかった宿主細
胞は、好ましくは死滅する、あるいは本発明に係るベクターまたはベクターの組み合わせ
の取り込みが成功した宿主細胞と比べて選抜培養条件下における成長が損なわれる。選抜
において、本発明に係るベクターまたはベクターの組み合わせの取り込みが成功した宿主
細胞は、トランスフェクトされた宿主細胞の集団からプールとして濃縮することができる
。また、個々の宿主細胞は、選抜(例えば、クローン選抜による)の際に、トランスフェ
クトされた宿主細胞の集団から単離することができる。トランスフェクトが成功した宿主
細胞を得るための選抜手順(例えば、FACS選別または限界希釈による)の適切な実施
形態は、先行技術分野においてよく知られており、したがって詳細な説明の必要はない。
特に選択マーカー(smI)および(smII)ならびにそれらの組み合わせの選択に
関して適切な宿主細胞および特定の実施形態は、上に詳述されている。本出願人らは、上
述の開示を参照する。
宿主細胞に選択圧をかけるため、用いられている宿主細胞、したがって選択された選択
マーカー(smI)および(smII)に応じて、培養条件が適応される。例えば、選抜
培地は、選択マーカー(smI)および/または(smII)として選択された触媒ポリ
ペプチドの適切な阻害剤を含むことができる。例えば、DHFRが選択マーカー(smI
I)として用いられる場合、MTX等、葉酸代謝拮抗剤は、DHFRの活性を阻害するた
めに用いることができる。培地中の用いられている前記阻害剤濃度(徐々に増加させても
よい)に応じて、選抜条件のストリンジェンシーが上昇する。さらに、選択圧を維持する
ため、培地は、選択マーカー(smI)および/または(smII)の活性を迂回させる
十分量の代謝産物を含むべきではない。例えば、DHFRが選択マーカー(smII)と
して用いられる場合、選抜培地が関連ヌクレオチドを含まないことが有利である。一般に
、前記選抜戦略に干渉する代謝産物が制御、例えば回避される。
さらに、第一の選択マーカー(smI)がトランスポーターポリペプチドである場合、
選抜培地は、第一の選択マーカー(smI)によって移入される、細胞成長に必須の限界
濃度の前記化合物を含むべきであり、例えば、第一の選択マーカー(smI)が葉酸塩を
宿主細胞に輸送する場合、これは葉酸塩である。このような選抜条件の選択の原則は、本
技術水準において公知のものであり、実験的に決定してもよく、したがって詳細な説明の
必要はない。急速成長する浮遊細胞に特に適した葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤の適切な濃
度もまた本明細書に記載されている。
選択マーカー(smI)および(smII)のための選抜条件は、同時に適用すること
ができる。最適の条件が用いられる場合、これは選択圧を上昇させ、選抜ステップを一段
階割愛することでより迅速な選抜手順を可能にする。このことは、適切な細胞系を得るた
めの時間を短縮させる。例えば、選択マーカーの組み合わせである葉酸レセプター/DH
FRのため、より少量の葉酸塩を含み、DHFRの阻害剤を含む成長培地を用いることが
できる。適切な阻害剤は、例えばMTX等、葉酸代謝拮抗剤である。
(smI)と(smII)に加えてさらに別の選択マーカーが用いられる場合、選択マ
ーカー(smI)および/または(smII)のための選抜条件の適用前(例えば、前選
抜ステップ)またはそれと同時に、前記選択マーカーのための選抜条件を適用することが
できる。例えば、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子(neo)が追加的選択
マーカーとして用いられる場合、本発明に係る発現ベクターまたは少なくとも2種類の発
現ベクターの組み合わせを取り込んだ細胞を選抜するため、細胞は、第一に、例えばG4
18を含む培地で培養することができる。この第一の培地は、選択マーカー(smI)ま
たは(smII)のうち少なくとも一方に対してすでに選択的であってよい。その後、選
択マーカー(smI)および/または(smII)のための選抜条件が適用される。この
手順は、選択マーカー(smI)および/または(smII)のうち一方が増幅可能な選
択マーカーである場合、特に有用である。
上に概説されている通り、好ましくは(smI)は葉酸トランスポーター、特に葉酸レ
セプターであり、したがって本発明の一実施形態は細胞培養培地中の葉酸塩の限定的な可
用性に基づく。この系は、広範に適用、特に細胞生存が葉酸塩の取り込みに依存する真核
生物細胞に適用できるであろう。この実施形態は、加速度的な選抜、スクリーニングおよ
び宿主細胞、特に真核生物、例えば好ましくは高レベルの組換え産物を安定的に過剰発現
する哺乳類細胞クローンの確立に用いることができる。さらにまた、他の公知の選抜系と
は対照的に、例えば、内因性遺伝子(単数または複数)の変異導入またはノックアウトに
よって提供される改変された細胞が絶対に必要という訳ではない(実行可能な場合もある
が)。例えばFRαのFAに対する親和性(K=0.1nM)は、例えばRFCのロイ
コボリンに対する親和性(Kt=1μM)よりも高いことが示され、FRαは葉酸を一方
向性経路により細胞に輸送するため、本発明は、特に成長培地からの段階的な葉酸塩(例
えば、葉酸)の除去による、FRαその他の葉酸レセプターの顕著に改善された優性の代
謝選択マーカーとしての使用を提供する。この葉酸塩に基づく選抜は、培養哺乳類細胞に
おける標的タンパク質の加速度的で安定的な高レベル過剰発現によく適した優れた戦略で
ある。
好ましくは共通または協奏的代謝過程もしくは経路に関与する、2からのある程度の数
の相互依存的な選択マーカー(smI)および(smII)を使用するための本発明の戦
略は、一代謝経路を標的とする選抜条件の相加的/相乗的効果のため、非常に高いストリ
ンジェンシーが得られるという利点を有する。したがって、選抜を生き残った細胞集団の
生産性は著しく増加する。実施例は、選抜方法の手順後に得られた宿主細胞が目的産物を
高収率で産生することを示した。また、個々の宿主細胞の平均的な生産性も増加する。し
たがって、より少ないスクリーニング労力で高産生株クローンを見出す確率が改善される
。したがって、本発明に係る選抜系は、先行技術分野で用いられる選抜系より優れている
。特に、DHFR酵素と併用した葉酸レセプターの選択マーカー(smI)および(sm
II)としての使用の好ましい組み合わせのため、各選択マーカー単独での使用と比べて
より高い生産性を有する宿主細胞が得られる。したがって、選抜条件のより高いストリン
ジェンシーのために、選抜手順が最適化される。
最適の細胞培養条件が用いられる場合、選択マーカー(smI)および(smII)の
ための選抜を一選抜ステップで行うことができるため、本発明に係る選抜方法は、先行技
術分野で公知の従来の選抜戦略より迅速でより効率的に行うこともできる。
前記方法は、
(c)目的産物を所望の収率で発現する少なくとも1個の宿主細胞を選抜するステップ
を追加的に含むことができる。
本発明のストリンジェントなスクリーニング/選抜手順の結果得られた細胞は、一般に
、元々の細胞集団における非選抜細胞から単離、濃縮することができる。細胞は、個々の
細胞として単離、培養することができる。しかし、濃縮された集団を用いてもよい。得ら
れた宿主細胞は、必要に応じて追加的な定性および定量解析のための1または複数の追加
ラウンドの選抜に用いることもできるし、あるいは例えばタンパク質生産のための細胞系
開発に用いることもできる。一実施形態において、上述の通り選抜された産生宿主細胞の
濃縮された集団は、目的ポリペプチドを優れた収率で産生するための集団として直接用い
られる。
好ましくは、目的産物を安定的に発現する宿主細胞が選抜される。安定的なトランスフ
ェクション/発現の利点は、上に詳述されている。本出願人らは、上述の開示を参照する
選抜方法の最も好ましい一実施形態において、複数の宿主細胞は、本発明に係る、すな
わち本明細書に開示されている宿主細胞を含む。本出願人らは、特に適切な選択マーカー
(smI)および(smII)ならびにそれらの組み合わせに関する上の詳細な開示を参
照する。
特に宿主細胞および発現ベクター、それぞれの発現ベクターの組み合わせに関するさら
に好ましい実施形態は、上に詳述されている。本出願人らは上述の開示を参照する。
好ましくは、第一の選択マーカー(smI)は、葉酸塩を宿主細胞に輸送することので
きるトランスポーター/レセプターである。本発明に係る選抜系のこの実施形態は、トラ
ンスフェクション前の内因性葉酸レセプターα、βまたはγ遺伝子のゲノム欠失または減
衰を必要とせず、したがってある程度の内因性葉酸レセプターの遺伝子発現が行われてい
る場合であっても、どのレシピエント細胞にも適用することができる(上述を参照)。こ
の重要な利点は、葉酸レセプターαのトランスフェクションに続き、成長培地における急
激で重度の葉酸塩(例えば葉酸)欠乏に細胞を付すことができるという事実に基づく。そ
の結果、顕著な量の葉酸レセプターα選択マーカーを発現するトランスフェクタント細胞
だけがDNA複製および細胞増殖の維持に十分な葉酸塩を輸送することができる。これは
、内因性葉酸レセプターα遺伝子の顕著な発現上昇が全くなくても起こる。さらに、本発
明に係る選抜系のこの実施形態は、内因性RFCの発現増加等、葉酸塩取り込みの代替ル
ートの発現増加による選択圧の軽減のために、選抜ストリンジェンシーの低下を被ること
はない。この重要な利点は、葉酸レセプターαが葉酸に対して優れた親和性(Kd=0.
1nM)を有する一方、RFCは葉酸に対して非常に低い親和性(Km=0.2〜0.4
mM)を示すという事実によるものである。
(smII)が、DHFRまたは核酸合成経路もしくは特に葉酸代謝における別の酵素
である場合、選抜培地は、選抜条件を提供するために各酵素の阻害剤、例えばMTX等、
葉酸代謝拮抗剤を追加的に含む。
少なくとも一選抜ステップにおいて用いられる選抜培地は、1または数種類の葉酸塩を
含むことができる。選抜培地中に限界濃度で含まれている葉酸塩は、宿主細胞に取り込ま
れ、宿主細胞によって加工されることができる。宿主細胞によって加工されない葉酸塩、
特に葉酸塩の誘導体は選択圧に寄与せず、したがって限界濃度に寄与しないであろう。選
抜培地は、次の特性、
(a)好ましくは約500nM以下、約250nM以下、約150nM以下、約100
nM以下、約75nM以下、約50nM以下、約25nM以下、約15nM以下、約10
nM以下、約5nM以下または最大約2,5nMの濃度である、限界濃度の葉酸塩、好ま
しくは葉酸を含むこと、および/または
(b)約500nM以下、約250nM以下、約150nM以下、約100nM以下、
約75nM以下、好ましくは約50nM以下の濃度の葉酸を含むこと、および/または
(c)DHFR阻害剤を含むこと、および/または
(d)葉酸代謝拮抗剤を含むこと、および/または
(e)約500nM以下、約350nM以下、約200nM以下、好ましくは約150
nM以下の濃度の葉酸代謝拮抗剤を含むこと、および/または
(f)葉酸代謝拮抗剤としてMTXを含むこと、および/または
(g)約350nM以下、200nM以下、好ましくは約150nM以下の濃度のMT
Xを含むこと、および/または
(h)最大100nM、好ましくは最大50nMの濃度の葉酸、そして葉酸代謝拮抗剤
の最大20倍の等モル濃度の葉酸を含むこと
のうち1または複数を有することができる。
葉酸塩、特に葉酸の好ましい濃度は、
(a)約500nM〜100pM、
(b)約250nM〜1nM、好ましくは約250nM〜2,5nMまたは約250n
M〜5もしくは10nM、
(c)約150nM〜1nM、好ましくは約150nM〜2,5nMまたは約150n
M〜5もしくは10nM、
(d)約100nM〜1nM、好ましくは約100nM〜2,5nMまたは約100n
M〜5もしくは10nM、
(e)約75nM〜1nM、好ましくは約75nM〜2,5nMまたは約75nM〜5
もしくは10nM、
(f)約50nM〜1nM、好ましくは約50nM〜2,5nMまたは約50nM〜5
もしくは10nM、
(g)約50nM〜12.5nMおよび
(h)約25nM〜2.5nMまたは約25nM〜5nM
から選択される。
葉酸代謝拮抗剤、特にMTXの好ましい濃度は、
(a)約500nM〜5nM、
(b)約350nM〜5nM、
(c)約200nM〜5nM、
(d)約100nM〜10nM、
(e)約50nM〜10nMおよび
(f)約50nM
から選択される。
上述の葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤の好ましい濃度および濃度範囲は、互いに組み合わ
せることができる。一実施形態において、約12,5nM〜50nMの葉酸塩濃度は、1
0nM〜100nMの葉酸代謝拮抗剤濃度と組み合わせて用いられる。説明してきたよう
に、好ましくは葉酸が葉酸塩として、MTXが葉酸代謝拮抗剤として用いられる。
さらに、用いられる葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤濃度が互いに影響することも見出され
た。したがって、葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤の絶対濃度に加えて、その比率もまた、適
切な選抜条件を提供するための要因となることができる。葉酸代謝拮抗剤(好ましくはM
TX)の濃度は、葉酸塩(好ましくは葉酸)濃度の最大約20倍となることができる。葉
酸代謝拮抗剤(好ましくはMTX)濃度は、葉酸塩(好ましくは葉酸)濃度の約10倍と
なることができる。好ましくは、選抜培地は、1:10から10:1の濃度比率、好まし
くは1:5から5:1の濃度比率で葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤を含む。ほぼ等モル濃度
の葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤が用いられる場合、非常に良い結果が得られる。実施例に
よって示されている通り、これらの比率は、高産生宿主細胞を得るのに非常に適切な選抜
培養条件を提供する。本発明は、本発明の方法による宿主細胞の選抜に適した各選抜培地
も提供するため、上述の選抜培地もまた本発明の個々の要素を構成する。
上述の濃度は、商業生産用の細胞系に好ましい表現型である急速成長する浮遊細胞に特
に適している。しかし、異なる細胞系は、異なる葉酸消費特性を有する可能性がある。さ
らに、限界濃度は、用いられる葉酸塩、それぞれの葉酸代謝拮抗剤に依存して変化する。
したがって、限界濃度の葉酸塩(特に葉酸)および葉酸代謝拮抗剤(特にMTX)ならび
に適切な葉酸対MTXの比率は、選択された宿主細胞および葉酸塩、それぞれの葉酸代謝
拮抗剤に依存して異なる可能性がある。しかし、適切な濃度は、当業者であれば容易に実
験的に決定することができる。
一実施形態において、宿主細胞は、トランスフェクションおよび/または選抜前に、葉
酸塩を含まない培地または限界濃度の葉酸塩を含む培地で前培養される。葉酸塩の適切な
限界濃度は上に説明されている。好ましくは、宿主細胞を前培養するための前記培地は、
50nM以下の濃度の葉酸塩、特に葉酸を含む。
上に概説されている通り、本発明に係る選抜方法は、先行技術分野で公知のフローサイ
トメトリーに基づく選抜方法と組み合わせることができる。したがって、一実施形態にお
いて、目的産物を高収率で発現する宿主細胞を選抜するため、本発明の方法に従って宿主
細胞が選抜された後に、フローサイトメトリーに関する選抜ステップが行われる。この目
的のため、好ましくは目的産物の少なくとも一部は、宿主細胞の細胞表面上に提示される
膜アンカー型融合ポリペプチドとして発現する。提示された融合ポリペプチドの量に基づ
き、目的産物を高収率で発現する宿主細胞は、フローサイトメトリーを用いて、好ましく
はFACSを用いて選抜することができる。
したがって、好ましい一実施形態において、目的ポリヌクレオチドは、
a)少なくとも
aa)目的産物をコードするポリヌクレオチドと、
bb)目的産物をコードするポリヌクレオチド下流の少なくとも1個の終止コドンと、
cc)膜アンカーおよび/または膜アンカーのシグナルをコードする、終止コドン下流
のポリヌクレオチドと、
を含む発現カセット
または
b)少なくとも
aa)目的産物をコードするポリヌクレオチドと、
bb)5’スプライスドナー部位および3’スプライスアクセプター部位を含み、イン
フレーム翻訳終止コドンおよびポリアデニル化シグナルを含むイントロンと、
cc)膜アンカーおよび/または膜アンカーのシグナルをコードする、前記イントロン
下流のポリヌクレオチドと、
を含む発現カセット
から発現する。
これら発現カセットの設計に関する詳細は、上に記述されてきた。これは、各開示を参
照する。選抜のため、目的産物の少なくとも一部が、膜アンカーを含む融合ポリペプチド
として発現し、前記融合ポリペプチドが前記宿主細胞の表面上に提示され、細胞表面上に
提示された融合ポリペプチドの量に基づいて少なくとも1個の宿主細胞が選抜されるよう
に、宿主細胞は目的産物を発現するよう培養される。上述の通り、宿主細胞は、好ましく
はフローサイトメトリー、特にFACSを用いて選抜される。実施例に示されている通り
、本発明に係る選抜方法とそれぞれフローサイトメトリーに基づく選抜アプローチとの組
み合わせは非常に有利であり、非常に優れた発現率を有する宿主細胞が同定される。
一実施形態において、本発明は、限界濃度の葉酸塩と、葉酸代謝拮抗剤とを含む選抜培
地も提供する。上に概説した通り、選抜培地に限界濃度で含まれている葉酸塩は、宿主細
胞に取り込まれ、宿主細胞によって加工されることができる。宿主細胞によって加工され
ない葉酸塩、特に葉酸塩の誘導体は、選択圧に寄与せず、したがって限界濃度に寄与しな
い。前記選抜培地は、好ましくは、特に培地に含まれる葉酸塩および葉酸代謝拮抗剤の濃
度ならびに好ましい実施形態に関する、本発明に記載の選抜方法と併せて用いられる選抜
培地のための上述の特性のうち1または複数を有する。その利点も上に詳述されている。
これは、この場合にも適用される上述の開示を参照する。前記選抜培地は、本発明の選抜
系と併せて用いることができる。
本発明に係る宿主細胞および/または目的産物を発現させる条件下で本発明の教示する
ところに従って選抜された宿主細胞を培養するステップを含む、目的産物を生産するため
のプロセスも提供される。
目的産物、特にポリペプチドを生産するために本発明に係る宿主細胞を用いることは、
目的産物を非常に高収率で生産できるという利点がある。発現に適した宿主細胞を選抜す
るための本発明に係る選抜方法を行う場合、これは特に有利である。したがって、本発明
は、目的ポリペプチドを生産するための改良法を提供する。適切な宿主細胞は上に説明さ
れている。本出願人らは、上述の開示を参照する。
発現した目的産物は、宿主細胞を破砕することによって得ることができる。ポリペプチ
ドは、発現、例えば培地に分泌されて、そこから得ることもできる。また、各方法の組み
合わせも可能である。その結果、産物、特にポリペプチドが産生され、高収率で効率的に
得る/単離することができる。目的産物を所望の品質で生産するため、得られた産物は、
例えば精製および/または修飾ステップ等、さらに別の加工段階に付すこともできる。一
実施形態において、前記宿主細胞は無血清条件下で培養される。
目的産物を生産するための方法は、次のステップ
− 目的産物を前記細胞培養培地からおよび/または前記宿主細胞から単離するステッ
プおよび/または
− 単離された目的産物を加工するステップ
のうち少なくとも一方を含むことができる。
本発明に従って産生された目的産物、例えばポリペプチドは、本技術分野で公知の方法
によって回収、さらに精製、単離および/または修飾することができる。例えば、産物は
、遠心分離、ろ過、限外ろ過、抽出または沈殿を含むがこれらに限定されない従来の手順
によって栄養培地から回収することができる。精製は、クロマトグラフィー(例えば、イ
オン交換、アフィニティー、疎水性、クロマトフォーカシングおよび分子ふるい)、電気
泳動の手順(例えば、調製的等電点電気泳動)、溶解度分画(differential solubility
)(例えば、硫酸アンモニウム沈殿)または抽出を含むがこれらに限定されない本技術分
野で公知の様々な手順によって行うことができる。
目的産物は、前記ポリヌクレオチドにコードされた遺伝情報の転写、翻訳または発現に
関する任意の他の事象によって産生できる任意の生物学的産物となることができる。この
点において、産物は発現した産物となるであろう。目的産物は、ポリペプチドおよび核酸
、特にRNAからなる群から選択されてよい。産物は、医薬的もしくは治療的に有効な化
合物、あるいはアッセイ等で利用されるリサーチツールとなることができる。特に好まし
い一実施形態において、産物は、ポリペプチド、好ましくは医薬的もしくは治療的に有効
なポリペプチド、あるいは診断もしくは他のアッセイ等で利用されるリサーチツールであ
る。したがってポリペプチドは、任意の特定のタンパク質またはタンパク質のグループに
限定されず、むしろ本明細書に記載されている方法による選抜および/または発現が望ま
しい任意のサイズ、機能または起源の任意のタンパク質となることができる。したがって
、数種類の異なる目的ポリペプチドが発現/産生されてよい。ポリペプチドという用語は
、ペプチド結合(単数または複数)によって結合したアミノ酸のポリマーを含む分子を意
味する。ポリペプチドは、タンパク質(例えば、50アミノ酸を超える)およびペプチド
(例えば、2〜49アミノ酸)等、任意の長さのポリペプチドを含む。ポリペプチドは、
例えば酵素タンパク質またはペプチド(例えばプロテアーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ
)、レセプタータンパク質またはペプチド、トランスポータータンパク質またはペプチド
、殺菌性および/またはエンドトキシン結合タンパク質、構造タンパク質またはペプチド
、免疫ポリペプチド、毒素、抗生物質、ホルモン、成長因子、ワクチンその他等の生物活
性ポリペプチドを含む、任意の活性または生物活性のタンパク質および/またはペプチド
を含む。前記ポリペプチドは、ペプチドホルモン、インターロイキン、組織プラスミノー
ゲンアクチベーター、サイトカイン、免疫グロブリン、特に抗体もしくは機能的抗体断片
またはそれらの変異体からなる群から選択されてよい。最も好ましい一実施形態において
、ポリペプチドは、免疫グロブリン分子もしくは抗体またはそれらの機能的変異体、例え
ばキメラまたは部分もしくは完全ヒト化抗体である。このような抗体は、診断用抗体また
は医薬的もしくは治療的に有効な抗体となることができる。
上および特許請求の範囲に規定されている通り、本発明に係る方法によって得られた産
物もまた提供される。前記産物は、好ましくはポリペプチド、特に免疫グロブリン分子ま
たはそれらの機能的断片である。
本発明のさらに別の態様は、目的産物を発現できる宿主細胞を選抜するための、第一の
選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)と組み合わせた第一
の選択マーカー(smI)の使用に関連し、選択マーカー(smI)または(smII)
の活性は、他方の選択マーカーの活性によって少なくとも部分的に影響を受ける。
第一の選択マーカー(smI)および/または第二の選択マーカー(smII)は、次
の特性、
(a)第一の選択マーカー(smI)および/または第二の選択マーカー(smII)
は、
(aa)核酸合成および/もしくはポリペプチド合成と、
(ab)ヌクレオチド合成および/もしくはアミノ酸合成と、
(ac)葉酸代謝と、
から選択された代謝過程または経路に関与する、ならびに/または
(b)第一の選択マーカー(smI)および/もしくは第二の選択マーカー(smII
)は、触媒ポリペプチドまたはトランスポーターポリペプチドである、ならびに/または
(c)第二の選択マーカー(smII)は、
(ca)第一の選択マーカー(smI)によって宿主細胞へと移入された化合物また
は前記取り込まれた化合物から得られるその後の産物である基質、および/もしくは
(cb)第一の選択マーカー(smI)の活性によって生成された基質またはその前
駆物質
を加工する触媒ポリペプチドである、ならびに/または
(d)第一の選択マーカー(smI)は、第二の選択マーカー(smII)の上流で作
用する、ならびに/または
(e)第一の選択マーカー(smI)は、細胞生存および/または増殖に関与するおよ
び/もしくは必須の化合物を宿主細胞に移入するトランスポーターポリペプチドである、
あるいはそれを含む、ならびに/または
(f)第一の選択マーカー(smI)は、少なくとも1種類の葉酸塩を宿主細胞に輸送
する/取り込む、ならびに/または
(g)第一の選択マーカー(smI)は、機能的膜結合型葉酸レセプターである、ある
いはそれを含む、ならびに/または
(h)第二の選択マーカー(smII)は、葉酸塩および/もしくは葉酸塩から得られ
たその後の産物のいずれかである基質を加工する触媒ポリペプチドである、ならびに/ま
たは
(i)第一の選択マーカー(smI)は、次の特性
(ia)葉酸レセプターは、葉酸レセプターα、葉酸レセプターβ、葉酸レセプター
γおよび前述の機能的変異体からなる群から選択される、および/もしくは
(ib)葉酸レセプターは、ヒト葉酸レセプターまたはその機能的変異体である、お
よび/もしくは
(ic)葉酸レセプターは、ヒト葉酸レセプターαまたはその機能的変異体である、
および/もしくは
(id)葉酸レセプターは、配列番号1、2もしくは3または前述の機能的変異体の
アミノ酸配列を有するまたは含む葉酸レセプターである
のうち、1または複数を有する葉酸レセプターである、あるいはそれを含む機能的膜結
合型葉酸レセプターである、ならびに/または
(j)選択マーカー(単数または複数)(smI)および/もしくは(smII)は、
核酸合成および/もしくは葉酸代謝に関与する触媒ポリペプチド、好ましくはDHFRま
たはその機能的変異体もしくは断片である、あるいはそれを含む、ならびに/または
(k)第一の選択マーカー(smI)は、核酸合成に関与するおよび/もしくは必須の
化合物を宿主細胞に組入れるトランスポーターポリペプチドである、あるいはそれを含み
、第二の選択マーカー(smII)は、核酸合成に関与する触媒ポリペプチドである、な
らびに/または
(l)第一の選択マーカー(smI)および/もしくは第二の選択マーカー(smII
)は、真核生物の選択マーカーである、ならびに/または
(m)第一の選択マーカー(smI)および/もしくは第二の選択マーカー(smII
)は、増幅可能な選択マーカーである
のうち、少なくとも一特性を有することができる。
これらの実施形態の詳細、組み合わせおよび利点は、上に説明されている。本出願人ら
は、上述の開示を参照する。特に好ましくは、葉酸レセプター等、葉酸トランスポーター
とDHFRまたはその機能的変異体もしくは誘導体との組み合わせである。
本明細書に記されている文章および文書の内容全体は、参照によって本明細書に援用さ
れており、したがって本開示の一部を構成する。
次の実施例は、その範囲を決して限定することなく本発明の説明に用いられる。特に、
実施例は本発明の好ましい実施形態に関する。
一般に、試薬等の適切な材料は、当業者によく知られており、市販されており、メーカー
の取扱説明書に従って用いることができる。実施例は記載の取扱説明書に従って行われる
1.実施例1−選抜
CHO細胞における同時トランスフェクション実験は、同一目的タンパク質(モノクロ
ーナル抗体)の同一発現カセットを有するが、選択マーカーの異なる組み合わせのベクタ
ーを用いて行われる。この実験は、細胞培養培地におけるMTXと限定的な葉酸濃度を組
み合わせた選抜によって、目的産物、この場合は免疫グロブリン分子を高度に過剰発現す
る細胞集団が作製されること、またこれら集団の生産性が、DHFRまたは葉酸レセプタ
ーα(FolR)を代謝選択マーカーとして単独で用いる戦略と比べてより高いことを示
す。
1.1.材料と方法
1.1.1.ベクター構築
ベクターIは、DHFR(dhfr+(プラス)細胞系の変異型)発現カセットを含む。
真核生物細胞、特にCHO細胞における発現に適した前記プラスミドベクター(ベクター
I)は、次のエレメントを有する。
(i)IgG1型の分泌性組換えヒト抗体の重鎖をコードするポリヌクレオチドおよび軽
鎖をコードする発現カセットを含む発現カセット。組換え抗体の発現は、CMVプロモー
ターおよび標準的な(SV40)ポリアデニル化シグナルの制御下に置かれる。
(ii)DHFR(MTXに対してより低い感受性を有する変異型)をコードするポリヌ
クレオチドを選択マーカー遺伝子(smII)として含む別個の発現カセット。DHFR
の発現は、SV40プロモーターおよび標準的な(SV40)ポリアデニル化シグナルの
制御下に置かれる。
プラスミドベクター(ベクターII)は、DHFRの代わりにヒト葉酸レセプターαを
第一の選択マーカー(smI)として含む。したがって、両方のベクターは、G418耐
性遺伝子(neo)を含むが、異なる追加的マーカー、すなわちDHFRまたはヒト葉酸
レセプターαのいずれかを含む。ベクターIおよびベクターIIは、次の主要なエレメン
トを含む。
Figure 2015109839
1.1.2.CHO細胞のトランスフェクションおよび選抜
細胞培養、トランスフェクションおよびスクリーニングは、従来の培地中で浮遊成長し
ているCHO細胞を用いてシェイカーフラスコで行われる。宿主細胞における細胞内葉酸
貯蔵を低減させるため、そして前培養培地から選抜培地への葉酸の同時移動を防ぐため、
細胞は、トランスフェクションおよび選抜の前に、葉酸を含まない培地または葉酸含有量
を低下させた培地(例えば、50nM)へと継代される。
エレクトロポレーションによって、ベクターIとベクターIIを細胞に同時トランスフ
ェクトする。G418および10nM葉酸を含む選抜培地を細胞に添加することによって
、細胞生存率に応じてトランスフェクションの24〜48時間後に第一の選抜ステップを
開始する。細胞が80%を超える生存率に回復し次第、100nM MTXおよび10n
M葉酸を含むがG418を含まない培地に細胞を継代することによって、第二の選抜ステ
ップが行われる。よりストリンジェントな条件下では細胞が回復しない場合、葉酸濃度を
20nM、続いて100nMに増加させてよい。依然として増殖はしていないが生存率の
上昇が観察できるプールは、11.3μM葉酸を含むがMTXを含まない培地に細胞を移
す。この移動の後、増殖を開始した同時トランスフェクト細胞集団は、さらなる解析のた
め増殖させる。
1.1.3.プールの生産性の決定
第一および最終選抜ステップの後、11.3μM葉酸を含み、G418およびMTXを
含まない培地において過成長したシェイカーフラスコのバッチ培養物から、選抜された細
胞集団の生産性を解析する。
バッチ培養物をシェイカーフラスコ125において50mlの作業容量で播種し、シェ
イカーキャビネット(加湿なし)内で150rpm、10%COで培養する。細胞の生
存率は、アッセイ開始時に>90%でなければならない。播種細胞密度は、ほぼ2×10
c/mlである。力価決定は13日目に行われる。細胞培養物上清における抗体価は、
培養開始13日後にプロテインA HPLCによって決定される。
1.2.結果
DHFRおよびFolRを選択マーカーとして用いる選抜戦略の有効性を示すため、D
HFR(ベクターI)やFolR(ベクターII)と共に同一モノクローナル抗体をコー
ドするベクターの同時トランスフェクションが行われる。両方のベクターは、G418耐
性遺伝子も含む(上述を参照)。
1.2.1.第一の選抜ステップ
先ず、G418を添加し、葉酸濃度を10nMに低減させることによって、トランスフ
ェクトされた細胞集団が選抜される。この最初の前選抜ステップは、第二の選抜ステップ
においてよりストリンジェントな選抜条件が適用される前に非トランスフェクト細胞を死
滅させるのに有用であり、同時に細胞に自身の細胞内葉酸蓄積を消費させる。トランスフ
ェクトされた全細胞集団はこれらの第一の選抜条件下で回復し、通常、材料と方法に記載
されている通り生産性が評価される。G418および10nM葉酸含有培地において選抜
されたトランスフェクトされた細胞は、シェイカーフラスコバッチ培養において解析され
る。培養13日目に、培地のサンプルを採取し、プロテインA HPLCによって抗体含
有量を解析する。表1は、各事例において得られた生産性の結果をまとめたものである。
Figure 2015109839
全細胞集団が抗体を産生する。DHFRベクター(ベクターI)と組み合わせたFol
Rベクター(ベクターII)でトランスフェクトした細胞は、選抜に対して従来の先行技
術方法(例えば、DHFR単独)よりも高度な平均生産性で応答する。培地における限定
的な葉酸含有量は、FolRを過剰発現する細胞の成長を促進させる。
1.2.2.第二の選抜ステップ
選抜ストリンジェンシーを上げるために、次のステップは、G418を除去するための
ものであるが、100nM MTXを培地に添加して葉酸濃度を10nMに維持するため
のものである。これらの条件下で、トランスフェクトされた全集団における細胞の生存率
は劇的に低下し、低レベルを維持する。さらに、通常、細胞成長は検出されない。葉酸含
有量を先ず20nMに、続いて100nMに増加させることによって選択圧を低下させて
よい。生産性評価のために選抜された集団の成長を促進させるため、回復した生細胞を、
MTXを含まないが11.3μM葉酸を含む培地に移すことができる。すでに二重トラン
スフェクションから部分的に回復した1プールは別個に100nM葉酸を含む培地で維持
し、それに対し各ベクターの組み合わせによる他のプールは細胞密度を増やすよう組み合
わせ、これによって生存確率を上げる。速い成長で応答する二重トランスフェクトされた
細胞をさらに増殖させ、生産性を解析する。表2は結果を示す。
Figure 2015109839
G418および10nM葉酸によって選抜された細胞集団は、100nM MTXおよ
び段階的に増加させた濃度の葉酸を添加することによってさらに選抜する。最終的に、M
TXを含まず11.3μM葉酸を含む培地に細胞を移し、シェイカーフラスコバッチ培養
において回復した集団を解析する。培養13日目に培地のサンプルを採取し、プロテイン
A HPLCによって抗体含有量を解析する。
この選抜プロセスを経た後、二重トランスフェクトされた細胞集団の生産性は驚くほど
高い。第一の選抜ステップと比べて、プール1の場合、抗体価はほぼ20倍増加して1g
/Lを超え、プール2〜5を組み合わせた場合10倍増加する。また、例えば、G418
と組み合わせたDHFR単独を選択マーカーとして用いたさらにより強力に最適化された
選抜手順と比較すると、本発明に係るベクターの組み合わせを用いた二重選抜後に観察さ
れた生産性はさらに高い。DHFR/G418の組み合わせを同一抗体のために用いた以
前の実験は、相当低いプール力価をもたらす。
したがって、DHFRおよびFolRを選択マーカーとして用いた組み合わせ選抜は、
目的タンパク質を高度に過剰発現する細胞をもたらす。この組み合わせは、本技術水準の
選抜系(例えば、DHFR/G418)より優れてもいる。
2.実施例2:選抜条件の最適化
2.1.トランスフェクション、選抜およびクローン特性評価
2.1.1.トランスフェクションおよび選抜
選抜条件の最適化のため、二連続選抜ステップにおいて葉酸およびMTX濃度の追加的
な組み合わせを試験する。先ず、0.8g/L G418を含む培地において、12.5
nM、25nM、50nMおよび11.3μM(参照)の葉酸濃度を、2.5nM、5n
Mもしくは10nM MTXまたはMTXなしと組み合わせる。第二の選抜ステップにお
いてこれらの条件下で回復した細胞集団を、G418を含まず第一の選抜ステップと同じ
葉酸濃度を含むが10倍高いMTX濃度の培地に移す。DHFR選抜標準プロトコールに
従って、参照細胞を500nM MTXを含む培地に移す。
2.1.2.クローニングおよびクローン特性評価
1ウェル当たり0.5細胞の密度で96ウェルプレートに細胞を播種することにより限
界希釈法によってクローニングを行う。その後、生産性スクリーニングのために先ず24
ウェルプレートで、続いてシェイカーフラスコで細胞を増殖させる。
異なる型式を用いたバッチおよびフェドバッチ実験においてクローンの生産性を解析す
る。細胞を振盪式24ウェルプレートに播種することによって、24ウェルプレートのバ
ッチアッセイにおいて最初のスクリーニングを行う。細胞培養物上清における抗体価は、
培養開始10日後に定量的プロテインA−HPLCによって決定する。その後、バッチお
よびフェドバッチモードのシェイカーフラスコモデルにおいて、最も高度に産生するクロ
ーンを解析する。11.3μM葉酸を含む培地におけるバッチ培養物を100mLまたは
50mLの作業容量でシェイカーフラスコ(500mLまたは250mL容量)に播種し
、シェイカーキャビネット(加湿なし)内で150rpm、36.5℃、10%CO
培養する。アッセイ開始時の細胞の生存率は>90%である。播種細胞密度は、2×10
c/mLである。抗体価、細胞数および生存率は、画定された培養時点において決定す
ることができる。同一条件を用いるが、4×10c/mLの出発細胞密度であり、生細
胞密度が7×10c/mLを超えたら栄養の定期的な添加を開始するフェドバッチ実験
を行う。クローンの安定性は、シェイカーフラスコのバッチモデルを用いてほぼ2週間毎
に生産性を測定しつつ、細胞を最大19週間の期間にわたって培養することによって評価
する。
2.2.結果
2.2.1.第一の選抜ステップ
トランスフェクトされた細胞は、第一の選抜ステップにおいて2.5nMから10nM
のMTX濃度と組み合わせた12.5nMから50nMの範囲の葉酸濃度で選抜される。
参照として、11.3μM葉酸(FA)も試験される。第一の選抜ステップの後に得られ
た生産性を表3にまとめる。
Figure 2015109839
10nM MTXによる選抜の後に最も高い生産性が得られることが判明した。ベクタ
ーIおよびベクターIIで同時トランスフェクトした細胞は、驚くほど大量の産物(最大
887mg/L)を産生する。これは、DHFR単独(dhfr単独参照)でトランスフ
ェクトした細胞の生産性を大きく超える。
2.2.2.第二の選抜ステップ
G418を含まない培地に細胞を移し、第一の選抜ステップの葉酸濃度は維持しつつM
TX濃度を10倍に増加させることによって、回復した集団に第二の選抜ステップが適用
される。これらの条件下で回復した細胞集団の生産性を解析する。結果を表4にまとめる
Figure 2015109839
驚くべきことに、適切な選抜条件下で、ベクターIおよびベクターII、したがって本
発明に係る組み合わせでトランスフェクトした細胞は、ベクターI単独でトランスフェク
トした細胞と比べてより高い生産性(最大1.5g/L)を有することが判明した。この
ことは、DHFRとFolRの選択マーカーとしての組み合わせが、非常に高い選抜スト
リンジェンシーを提供することを示す。したがって、本発明は、先行技術を上回る非常に
重大な改善を提供する。
2.2.3.クローン生産性の比較
選抜の後、同時トランスフェクトしたプールから、限界希釈クローニングによってクロ
ーンを作製する。24ウェルプレートのスクリーニングにおいて同定された最も高度に産
生するクローンをシェイカーフラスコでさらに増殖させる。過成長したシェイカーフラス
コバッチアッセイにおいて生産性を解析し、以前の実験の個々のベクターから得られた上
位クローンの結果と比較する。
Figure 2015109839
dhfrおよびfolRを選択マーカーとして含むベクターを同時トランスフェクトす
ることによって、またトランスフェクトした細胞を限定的な葉酸濃度とMTXの下で選抜
することによって、最も高度に産生するクローンを得る。
2.2.4.クローン生産安定性の解析
dhfr/folRで同時トランスフェクトして選抜した上位10クローンのクローン
生産安定性は、バイアルの解凍から19週間の期間にわたって測定し、最初の生産性評価
は解凍5週間後に行う。50nM葉酸および50nM MTXの選抜条件下で細胞を培養
する。生産性アッセイは、11.3μM葉酸を含む培地で行う。
Figure 2015109839
解析した10クローンのうち8クローンは19週間の期間にわたって高度な生産安定性
を示し、全10クローンは12週間にわたって十分な安定性を示す。
3.実施例3−組み合わせベクターおよびFACS選別を用いた選抜
3.1.ベクター構築
FACS選別を用いたさらなる選抜をも可能にする、選択マーカーDHFRおよびFo
lRを一骨格に含むベクターIIIを作製する。前記ベクターIIIは、「リーキー」終
止コドンおよび免疫グロブリン膜貫通アンカーを含む、抗体重鎖を発現するための発現カ
セットを含む。本明細書において上に概説されている通り、発現カセットのこの設計によ
り、抗体の一部が宿主細胞の細胞表面に繋留された融合タンパク質として生成されるとい
う効果(翻訳読み過ごしプロセスのため)が得られる。ベクターIIIは、次の主要なエ
レメントを含む。
Figure 2015109839
このDHFR/FolR−FACSベクター(ベクターIII)を、neo遺伝子を第
二の選択マーカーとして含むDHFR−FACS参照ベクター(ベクターIV)と比較す
る。ベクターIVは、次の主要なエレメントを含む。
Figure 2015109839
さらに、2種類の発現ベクターおよびFACS選別を用いた同時トランスフェクション
実験のため、DHFRを含まないがneo遺伝子およびhuFolRを含むベクターVを
作製する。ベクターVは、次の主要なエレメントを含む。
Figure 2015109839
3.2.選抜、クローニングおよびクローン特性評価
組み合わせベクターIIIでトランスフェクトした細胞を、12.5nM葉酸および5
nM MTXを含む培地において選抜する。参照ベクターでトランスフェクトした細胞を
、12.5nM葉酸、5nM MTXおよび0.8g/L G418を含む培地において
選抜する。FACS濃縮サイクル後の第二の選抜ステップにおいて、MTX濃度を50n
Mに増加させる一方、葉酸濃度は一定に維持し、G418を除去する。シェイカーフラス
コバッチ培養において、回復した細胞集団(プール)を生産性に対してスクリーニングす
る。
細胞のFACS解析、濃縮およびクローニング
細胞の標識:トランスフェクトされたプール当たり2×10E7細胞を遠心分離し、5
mLの冷却したPBSで洗浄し、1mLの冷PBSで再懸濁する。適量のFITC標識抗
IgG抗体(サプライヤー)を細胞に添加し、氷上で30分間、暗所でインキュベートす
る。その後、細胞を室温で5mLのPBSで2回洗浄し、1mLのPBSで再懸濁し、ろ
過し、解析、選別およびクローニングのためFACSチューブに分注する。Automa
tic Cell Deposition Unit(ACDU)を備えるFACSAr
ia(Becton Dickinson)によって、FACSDivaソフトウエアを
用いて細胞選別を行う。488nmに調整した低出力空冷式固体レーザー(Cohere
nt(登録商標)Sapphire(商標)固体)を用いて、二次抗体と結合したフルオ
レセイン染色試薬を励起する。相対的なFITC蛍光強度は、530/30BPフィルタ
ーを通してE検出器で測定する。最もFITC蛍光の高い細胞の5パーセントをゲート制
御して細胞塊か単一細胞のいずれかとして96ウェルプレートに選別する。
FACS濃縮プールからの限界希釈か、濃縮または未濃縮プールからのFACSクロー
ニングのいずれかによってクローンを作製する。
抗体作製およびクローン安定性の決定
異なる型式を用いたバッチおよびフェドバッチ実験においてクローンの生産性を解析す
る。振盪式24ウェルプレートに細胞を播種することによって、24ウェルプレートバッ
チアッセイにおいて最初のスクリーニングを行う。細胞培養物上清における抗体価は、培
養開始10日後に定量的プロテインA−HPLCによって決定する。次に、バッチおよび
フェドバッチモードのシェイカーフラスコモデルにおいて最も高度に産生するクローンを
解析する。11.3μM葉酸を含む培地におけるバッチ培養物を、シェイカーフラスコ(
500mLまたは250mL容量)に100mLまたは50mL作業容量で播種し、シェ
イカーキャビネット(加湿なし)内で150rpm、36.5℃、10%COで培養す
る。細胞の生存率は、アッセイ開始時には>90%となるべきである。播種細胞密度は、
2×10c/mLである。抗体価、細胞数および生存率は、画定された培養時点におい
て決定することができる。フェドバッチ実験は、同一条件を用いるが、4×10c/m
Lの出発細胞密度で、生細胞密度が7×10c/mLを超えたら栄養の定期的な添加を
開始して行う。シェイカーフラスコバッチモデルを用いてほぼ2週間毎に生産性を測定し
つつ、19週間までの期間にわたり細胞を培養することによって、クローン安定性を評価
する。
3.3.結果
DHFR/FolR組み合わせベクター(ベクターIII)でトランスフェクトした5
つの細胞集団、参照ベクター(ベクターIV)でトランスフェクトした3つの細胞集団を
、上述の通り作製、選抜する。シェイカーフラスコバッチ培養における回復した細胞プー
ルの生産性を表5にまとめる。
Figure 2015109839
DHFR/FolR組み合わせベクター(ベクターIII)の使用は、一選抜ステップ
に付された後すでに驚くほど優れた生産性をもたらす。
FACS濃縮サイクルおよび10倍高いMTX濃度を用いた第二の選抜ステップに付す
ことによって、プールをさらに処理する。組み合わせベクターは同時トランスフェクショ
ンアプローチに匹敵するほど良く機能して、これにより同様に非常に高いプール生産性が
得られる(表8を参照)。
Figure 2015109839
FACS濃縮プールを限界希釈することによってクローンを作製し、一次スクリーニン
グのために24ウェルプレートで増殖させる。最良の産生株をシェイカーフラスコでさら
に増殖させる。シェイカーフラスコバッチ培養において生産性を解析し、dhfr参照ベ
クターを用いたFACSクローニングによる以前の実験から得られた上位クローンの結果
と比較する。
シェイカーフラスコバッチモデルにおける組み合わせベクターIIIでトランスフェク
トしたクローンの生産性は、DHFR遺伝子のみを含む参照ベクターIVでトランスフェ
クトしたクローンと比べて有意により高い(表9を参照)。
Figure 2015109839
凍結保存したバイアルを解凍し、シェイカーフラスコバッチモデルにおける生産性をモ
ニターすることによって、ベクターIIIでトランスフェクトしたクローンのクローン生
産安定性をさらに解析する。解凍後5週目から解凍後19週目において生産性をモニター
し、凍結保存前の生産性と比較する。選抜条件下でクローンを培養し、一方で高い葉酸含
有量(11.3μM)の培地においてシェイカーフラスコバッチ培養を行う。
Figure 2015109839
解析した12クローンのうち1クローンだけが、19週間の期間にわたって25%を超
える生産性減少を示し、他の全クローンは高い生産安定性を示す。
IV.実施例4−トランスフェクトされたCHO細胞によるポリペプチドの大量生産
ポリペプチドの大量生産は、例えばウエーブ(wave)、ガラス製またはステンレススチ
ール製バイオリアクターにおいて行うことができる。この目的のため、通常単一の凍結バ
イアル、例えばMaster Cell Bank由来のバイアルから開始して細胞を増
殖させる。細胞を解凍し、数ステップを経て増殖させる。異なる規模のバイオリアクター
に適量の細胞を接種する。バイオリアクターに栄養液および添加剤を添加することによっ
て、細胞密度を増加させてよい。細胞を高い生存率で長時間維持する。大量生産において
、リアクター内に1リットル当たり数百ミリグラムから1リットル当たり最大数グラムの
範囲の産物濃度が達成される。標準的なクロマトグラフィー手順によって精製を行うこと
ができ、これはアフィニティー、イオン交換、疎水性相互作用または分子ふるいクロマト
グラフィーステップを含むことができる。バイオリアクターのサイズは、最終的なスケー
ルで最大数千リットル容量となることができる(例えば、F.Wurm、Nature
Biotechnology Vol.22、11、2004、1393〜1398も参
照)。

Claims (21)

  1. 少なくとも
    (a)目的産物をコードするポリヌクレオチド、あるいは目的産物をコードするポリヌ
    クレオチドを組入れるための挿入部位と、
    (b)第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドと、
    (c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
    ードするポリヌクレオチドと、
    を含む発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせであって、
    選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
    って少なくとも部分的に影響を受け、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸
    代謝に関与する発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせ。
  2. 第一の選択マーカー(smI)が葉酸トランスポーターであり、第二の選択マーカー(
    smII)が、葉酸塩、葉酸塩の誘導体および/または葉酸塩の加工によって得られる産
    物である基質を加工する、請求項1に記載の発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現
    ベクターの組み合わせ。
  3. 第一の選択マーカー(smI)が葉酸トランスポーターであり、第二の選択マーカー(
    smII)がDHFRまたはその機能的変異体もしくは誘導体である、請求項1または2
    に記載の発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせ。
  4. 第一の選択マーカー(smI)が葉酸レセプターであり、第二の選択マーカーが、野生
    型DHFR酵素および/または宿主細胞によって内因性発現されるDHFR酵素よりもM
    TX感受性が低いDHFR変異体である、請求項1から3の少なくとも一項に記載の発現
    ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせ。
  5. 第一の選択マーカー(smI)が、ヒト葉酸レセプターもしくはその機能的変異体であ
    るまたはそれを含む、および/または第一の選択マーカーが、配列番号1、2もしくは3
    または前述の機能的変異体のアミノ酸配列を有するまたは含む葉酸レセプターである、請
    求項1から4の少なくとも一項に記載の発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベク
    ターの組み合わせ。
  6. 少なくとも
    (a)目的産物をコードするポリヌクレオチドと、
    (b)目的産物をコードするポリヌクレオチド下流の少なくとも1個の終止コドンと、
    (c)膜アンカーおよび/または膜アンカーのシグナルをコードする、終止コドン下流
    のポリヌクレオチドと、
    を含む発現カセットに目的産物をコードするポリヌクレオチドが含まれる、請求項1か
    ら5の一項に記載の発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現ベクターの組み合わせ。
  7. 少なくとも
    (a)目的産物をコードする導入ポリヌクレオチドと、
    (b)第一の選択マーカー(smI)をコードする導入ポリヌクレオチドと、
    (c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
    ードする導入ポリヌクレオチドと、
    を含む宿主細胞であって、
    選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
    って少なくとも部分的に影響を受け、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸
    代謝に関与する宿主細胞。
  8. 請求項1から6の少なくとも一項に記載の発現ベクターまたは少なくとも2種類の発現
    ベクターの組み合わせが前記宿主細胞に導入されている、請求項7に記載の宿主細胞。
  9. CHO細胞、好ましくはDHFR(プラス)細胞である、請求項7または8に記載の
    宿主細胞。
  10. 宿主細胞がDHFR(プラス)細胞であり、第一の選択マーカー(smI)が葉酸レ
    セプターであり、第二の選択マーカー(smII)が、野生型DHFR酵素および/また
    は宿主細胞によって内因性発現されるDHFR酵素よりもMTX感受性が低いDHFR変
    異体である、請求項7から9の一項に記載の宿主細胞。
  11. 少なくとも
    (a)目的産物をコードするポリヌクレオチドと、
    (b)第一の選択マーカー(smI)をコードするポリヌクレオチドと、
    (c)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)をコ
    ードするポリヌクレオチドと、
    を前記宿主細胞に導入するステップを含む、請求項7から10の少なくとも一項に記載
    の宿主細胞を作製するための方法であって、
    選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性によ
    って少なくとも部分的に影響を受け、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸
    代謝に関与する、方法。
  12. 請求項1から6の少なくとも一項に記載の発現ベクターまたは発現ベクターの組み合わ
    せが宿主細胞に導入される、請求項11に記載の方法。
  13. (a)少なくとも
    (i)目的産物をコードする導入ポリヌクレオチドと、
    (ii)第一の選択マーカー(smI)をコードする導入ポリヌクレオチドと、
    (iii)第一の選択マーカー(smI)とは異なる第二の選択マーカー(smII)
    をコードする導入ポリヌクレオチドと、
    を含む複数の宿主細胞を提供するステップであって、
    選択マーカー(smI)または(smII)の活性が、他方の選択マーカーの活性に少
    なくとも部分的に依存し、選択マーカー(smI)および(smII)が葉酸代謝に関与
    する、複数の宿主細胞を提供するステップと、
    (b)選択マーカー(smI)および(smII)に選択的な条件下で前記複数の宿主
    細胞を培養し、これによって目的産物を発現する宿主細胞を得るステップと、
    を含む、目的産物を発現することのできる少なくとも1個の宿主細胞を選抜するための
    方法。
  14. (c)目的産物を発現する少なくとも1個の宿主細胞を選抜するステップ
    を追加的に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 複数の宿主細胞が請求項7から10の少なくとも一項に記載の宿主細胞を含む、請求項
    13または請求項14に記載の方法。
  16. 限界濃度の葉酸塩と、葉酸代謝拮抗剤とを含む選抜培地が少なくとも一選抜ステップに
    おいて用いられる、請求項13から15の少なくとも一項に記載の方法。
  17. 選抜培地が500nM以下、好ましくは100nM以下の濃度の葉酸塩を含む、および
    /または選抜培地が500nM以下の濃度、好ましくは200nM以下の濃度の葉酸代謝
    拮抗剤を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 目的産物を発現させる条件下で、
    (a)請求項7から10の少なくとも一項に記載の宿主細胞および/または
    (b)請求項13から17の少なくとも一項に従って選抜された宿主細胞
    を培養するステップを含む、目的産物を生産するためのプロセス。
  19. 次のステップ、
    (a)目的産物を前記細胞培養培地からおよび/または前記宿主細胞から単離するステ
    ップ、および/または
    (b)単離された目的産物を加工するステップ
    のうち少なくとも1つを含む、請求項18に記載のプロセス。
  20. 500nM以下の濃度の葉酸代謝拮抗剤および500nM以下の限界濃度の葉酸塩を含
    む選抜培地。
  21. 200nM以下の濃度の葉酸代謝拮抗剤および/または100nM以下の限界濃度の葉
    酸塩を含む、請求項20に記載の選抜培地。
JP2014254954A 2009-02-27 2014-12-17 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系 Withdrawn JP2015109839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09153995.7 2009-02-27
EP09153995 2009-02-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551444A Division JP5801207B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015109839A true JP2015109839A (ja) 2015-06-18

Family

ID=40886421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551444A Active JP5801207B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系
JP2014254954A Withdrawn JP2015109839A (ja) 2009-02-27 2014-12-17 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551444A Active JP5801207B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系

Country Status (16)

Country Link
US (3) US9534226B2 (ja)
EP (1) EP2401377B1 (ja)
JP (2) JP5801207B2 (ja)
KR (1) KR101707251B1 (ja)
CN (1) CN102333871B (ja)
BR (1) BRPI1009752B1 (ja)
CA (1) CA2753814C (ja)
DK (1) DK2401377T3 (ja)
ES (1) ES2587630T3 (ja)
IL (1) IL214621A (ja)
MX (1) MX2011009025A (ja)
PL (1) PL2401377T3 (ja)
PT (1) PT2401377T (ja)
RU (2) RU2535986C2 (ja)
SG (1) SG173456A1 (ja)
WO (1) WO2010097240A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2401377T (pt) * 2009-02-27 2016-08-18 Novartis Ag Sistema de vectores de expressão compreendendo dois marcadores de selecção
KR101890446B1 (ko) * 2010-11-08 2018-08-21 제이씨알 파마 가부시키가이샤 신규 발현 벡터
DK2922962T3 (en) 2012-11-20 2017-03-27 Novartis Ag Optimized expression cassette for expressing a high yield polypeptide
EP2970956A1 (en) 2013-03-11 2016-01-20 Novartis AG Method of screening cell clones
RU2716977C2 (ru) * 2013-07-31 2020-03-17 Новартис Аг Новые селективные векторы и способы селекции эукариотических клеток-хозяев
CN106029691A (zh) 2013-12-20 2016-10-12 诺华股份有限公司 用于重组表达感兴趣产物的新型真核细胞和方法
WO2015092735A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Novel eukaryotic cells and methods for recombinantly expressing a product of interest
LT3137595T (lt) 2014-04-29 2019-06-25 Novartis Ag Naujos stuburinių ląstelės ir dominančio polipeptido rekombinantinės raiškos būdai
PT3277818T (pt) * 2015-04-03 2020-03-03 Selexis Sa Utilização de vitaminas e de genes metabólicos de vitaminas e de proteinas para a produção de proteinas recombinantes em células de mamíferos
UY37758A (es) * 2017-06-12 2019-01-31 Novartis Ag Método de fabricación de anticuerpos biespecíficos, anticuerpos biespecíficos y uso terapéutico de dichos anticuerpos
EP3692153A1 (en) 2017-10-02 2020-08-12 Astrazeneca AB Cell lines and methods for increased protein production
TWI818166B (zh) * 2019-03-27 2023-10-11 美商菲尼克斯組織修復公司 用於生產膠原蛋白7組合物之系統及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507829A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 発現ベクター、異種遺伝子生成物の製造方法およびこのような生成物を高濃度で製造する組換え細胞の選別方法
JP2008521397A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ラボワトール セロノ ソシエテ アノニム タンパク質の製造
JP5801207B2 (ja) * 2009-02-27 2015-10-28 ノバルティス アーゲー 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438889B2 (ja) 1991-03-29 2003-08-18 ジェネンテク,インコーポレイテッド 所望のタンパク質を高レベルに発現させる組換え宿主細胞の選別法
US5439808A (en) * 1993-07-23 1995-08-08 North American Vaccine, Inc. Method for the high level expression, purification and refolding of the outer membrane group B porin proteins from Neisseria meningitidis
US5830698A (en) * 1997-03-14 1998-11-03 Idec Pharmaceuticals Corporation Method for integrating genes at specific sites in mammalian cells via homologous recombination and vectors for accomplishing the same
AU2001252108A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-07 Olsen Design Aps A moorage with a cover for inhibiting the fouling of a vessel
DE10036491A1 (de) * 2000-07-25 2002-02-07 Roche Diagnostics Gmbh Expression von Alkalischer Phosphatase in Hefe
US7384744B2 (en) * 2002-11-29 2008-06-10 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg Expression vector, methods for the production of heterologous gene products and for the selection of recombinant cells producing high levels of such products
PT1601776E (pt) 2003-03-11 2008-09-17 Serono Lab Vectores de expressão que compreendem o promotor ie2 do mcmv
TW200513351A (en) * 2003-07-17 2005-04-16 Availvs Corp High pressure water jet surface cutting device and cutting method
EP1716233B1 (en) * 2004-01-30 2009-08-26 Maxygen Holdings Ltd. Regulated stop codon readthrough
EA014332B1 (ru) 2006-02-21 2010-10-29 Хромагеникс Б.В. Селекция клеток-хозяев, экспрессирующих белок на высоких уровнях
JP4870208B2 (ja) 2006-05-17 2012-02-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ポリペプチド産生細胞
PT2227549E (pt) 2007-12-21 2015-10-08 Novartis Ag Sistema de seleção para cultura de células eucarióticas com base num gene de recetor de folato ligado à membrana
CN102197136B (zh) 2008-08-28 2016-09-28 诺华股份有限公司 通过终止密码子连读的多肽同种型的细胞表面展示
PL2401383T3 (pl) 2009-02-27 2014-02-28 Novartis Ag Sposoby selekcji komórek eukariotycznych wykazujących ekspresję heterologicznego białka
RU2716977C2 (ru) 2013-07-31 2020-03-17 Новартис Аг Новые селективные векторы и способы селекции эукариотических клеток-хозяев

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507829A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 発現ベクター、異種遺伝子生成物の製造方法およびこのような生成物を高濃度で製造する組換え細胞の選別方法
JP2008521397A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ラボワトール セロノ ソシエテ アノニム タンパク質の製造
JP5801207B2 (ja) * 2009-02-27 2015-10-28 ノバルティス アーゲー 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014024452; SPANDIDOS, D. A. et al.: '"Linkage of markers controlling consecutive biochemical steps in CHO cells as demonstrated by chromo' Cell Vol. 12, 1977, p. 235-242 *
JPN6016003061; ROTHEM, L. et al.: '"The reduced folate carrier gene is a novel selectable marker for recombinant protein overexpression' Mol. Pharmacol. Vol. 68, 2005, p. 616-624 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2401377B1 (en) 2016-05-18
DK2401377T3 (en) 2016-08-29
EP2401377A1 (en) 2012-01-04
CA2753814C (en) 2018-07-31
US20180265891A1 (en) 2018-09-20
MX2011009025A (es) 2011-09-28
US9994866B2 (en) 2018-06-12
IL214621A (en) 2016-02-29
JP5801207B2 (ja) 2015-10-28
RU2014101759A (ru) 2015-08-10
BRPI1009752B1 (pt) 2020-03-10
US9534226B2 (en) 2017-01-03
US20170067077A1 (en) 2017-03-09
RU2649361C2 (ru) 2018-04-02
PL2401377T3 (pl) 2016-11-30
CN102333871B (zh) 2013-12-04
BRPI1009752A2 (pt) 2015-08-25
RU2535986C2 (ru) 2014-12-20
KR20110119837A (ko) 2011-11-02
KR101707251B1 (ko) 2017-02-15
IL214621A0 (en) 2011-09-27
CA2753814A1 (en) 2010-09-02
WO2010097240A1 (en) 2010-09-02
PT2401377T (pt) 2016-08-18
CN102333871A (zh) 2012-01-25
RU2011139182A (ru) 2013-04-10
ES2587630T3 (es) 2016-10-25
US20110306092A1 (en) 2011-12-15
US11174494B2 (en) 2021-11-16
SG173456A1 (en) 2011-09-29
JP2012518992A (ja) 2012-08-23
AU2010219089A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801207B2 (ja) 2種類の選択マーカーを含む発現ベクター系
US10767186B2 (en) Organic compounds
US20110045536A1 (en) Mammalian expression vector
US9315844B2 (en) Methods for selecting eukaryotic cells expressing a heterologous protein
AU2010219089B2 (en) Expression vector system comprising two selection markers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20160202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160309