JP2015102162A - 軸受シール装着方法 - Google Patents

軸受シール装着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015102162A
JP2015102162A JP2013242975A JP2013242975A JP2015102162A JP 2015102162 A JP2015102162 A JP 2015102162A JP 2013242975 A JP2013242975 A JP 2013242975A JP 2013242975 A JP2013242975 A JP 2013242975A JP 2015102162 A JP2015102162 A JP 2015102162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing seal
inclined surface
bearing
sliding contact
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013242975A
Other languages
English (en)
Inventor
将生 滝本
Masao Takimoto
将生 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013242975A priority Critical patent/JP2015102162A/ja
Publication of JP2015102162A publication Critical patent/JP2015102162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受シールの内周にグリースを塗布して転がり軸受に装着するときに、その塗布したグリースが外部に漏れることなく装着することができる軸受シール装着方法を提供する。【解決手段】小径側43の外径寸法が軸受シール9の内径寸法より小さくなるように設定された傾斜面48を有する組付け治具49を、回転部材3と同軸に設置し、軸受シール9のリップ先端にある摺接部37を、組付け治具49の傾斜面48に摺接させながら軸受シール9を装着する。【選択図】図4

Description

この発明は、内方部材と摺接するリップを有する軸受シールの装着方法に関する。
自動車や産業機器に使用される転がり軸受は、転がり軸受の内部への異物の浸入を防ぐために、内輪と外輪の間の環状空間に軸受シールが取り付けられている。一般的には、軸受シールは、外周が固定部材である外輪に固定されて、内周に回転部材である内輪と摺接するリップを有している。
たとえば特許文献1に記載されている軸受シールは、ホイール用軸受に装着されていて、外周が外輪内周に固定されている。軸受シールの内周側には、回転体である内輪の外周面と摺接するメインリップが、軸方向外側に向いて延在している。このメインリップはゴムで形成されていて、半径方向に弾性を持っており、内輪の外周面に適当な圧接力を持って接していて、軸受外部からの異物や泥水の浸入を防止している。
メインリップは泥水などを直接被水する環境にあるので、メインリップと回転体とが摺接するときに、メインリップの摺動面が摩耗しないように潤滑剤を供給する必要がある。そこで予めメインリップの内側にグリースを塗布して組み立てる場合がある。
特開平08−184323号公報
一般的に、軸受シールを転がり軸受に組み込むにあたっては、軸受シールを転がり軸受と同軸にセットして、軸受シールの外周を転がり軸受の外輪に圧入する。メインリップは、内輪の外周面に適当な圧接力を持って接触させる必要があるので、メインリップの内径寸法は、内輪の外径寸法より小さく作られている。このため、軸受シールが外輪に圧入されて軸方向に移動するのに伴って、メインリップの内径は内輪によって押し広げられながら装着される。
このとき、メインリップの内側に塗布したグリースの一部が、内輪の外周面の端部で掻き出され、図6に示すように、内輪の端面に付着するようになる。
そうすると、軸受シールの内周に塗布したグリースの一部がリップの外に出てしまっているので、メインリップの潤滑が不十分になったり、内輪端面に付着したグリースのために軸受の組み立て装置が油で汚れるという問題があった。
上記の事情に鑑み、本発明は、軸受シールの内周にグリースを塗布して転がり軸受に装着するときに、その塗布したグリースが外部に漏れることなく軸受シールを装着することができる軸受シール装着方法を提供することを目的としている。
請求項1は、軸受シールは、外周が外方部材に固定されるとともに、内周に外径方向に弾性変形できて、円筒状の内方部材の外周面と摺接するリップを有しており、前記リップが前記外周面と摺接する摺接部は、互いに交差する第1斜面と第2斜面との稜線で形成されていて、前記第2斜面にグリースを塗布した後、前記第2斜面が前記内方部材と対向する向きとして、前記軸受シールを内方部材と同軸に装着する軸受シール装着方法であって、大径側の外径寸法が、前記内方部材の外周面の外径寸法とほぼ等しく、小径側の外径寸法が前記摺接部の内径寸法より小さくなるように設定された傾斜面を有する組付け治具を、前記大径側が前記内方部材と対向する向きで、前記内方部材と同軸に設置し、前記軸受シールを前記第2斜面の側から前記組付け治具に挿入して、前記摺接部を前記傾斜面に摺接させながら前記軸受シールを装着することを特徴としている。
請求項1によれば、軸受シールを組み込むときに、リップの先端(摺接部)に、組付け治具の傾斜面が最初に接触するので、リップの内周に塗布したグリースが治具の外周面の端部で掻き出され、治具の端面に付着することがない。その後軸受シールを挿入する過程においても、摺接部が傾斜面と圧接力を保ちながら摺動するので、リップの内周に塗布したグリースが摺接部を越えて外部に漏れることがない。
また、組付け治具の傾斜面の最大径が回転部材の外周面の外形寸法とほぼ等しく設定されていて、リップが回転部材の外周面に装着されるまで、リップの先端部が傾斜面または回転部材の外周面と接触している。このため、この軸受シールを挿入する過程において、リップの内周に塗布したグリースが摺接部を越えて外部に漏れることがない。
請求項2は、請求項1の軸受シール装着方法において、前記傾斜面の軸線に対する角度が、前記軸受シールを装着した後における、前記内方部材の外周面と前記第2斜面とのなす角度より小さいことを特徴としている。
傾斜面にそって小径側から大径側に軸受シールを挿入する過程において、軸受シールのリップ径は順次拡径し、リップの第2斜面が軸線となす角度は順次小さくなる。最終的に内方部材のシール摺動面に挿入されたときにリップの第2斜面と軸線(すなわちシール摺動面と同義である)との角度は最も小さくなる。
請求項2の構成とすることによって、傾斜部の角度を、上記の最も小さくなる角度より小さく設定しているので、軸受シールの摺接部を常に傾斜面と接触させながら挿入することが出来る。このため、軸受シールの装着過程において、内周に塗布したグリースをさらに確実に外部に漏らさないようにすることが出来る。
請求項3は、請求項1の軸受シール装着方法において、前記傾斜面の断面形状が、曲率中心を軸線側に有する1以上の曲線によって形成されていることを特徴としている。
傾斜面にそって軸受シールを挿入すると、軸受シールのリップ径は傾斜面の直径に応じて拡径する。リップの第2斜面が軸線となす角度は、傾斜面が小径のとき(すなわち、組付け治具の小径側に挿入した直後のあたり)のほうが大径のとき(すなわち、組付け治具の傾斜面に沿って大方挿入されたあたり)より大きくなる。このため、傾斜面の断面形状を曲線で形成し、小径側での傾斜面の接線の角度を大径側より大さくしても、リップの摺接部と傾斜面とを接触させることが出来る。
請求項3によれば、組付け治具の傾斜面を単一の直線で形成するよりも、傾斜面の部分の軸方向長さを短縮することが出来て、軸受シールの組み立てに当たって、軸受シールの移動量を低減することが出来、組立能率を向上させることが出来る。
本発明は、軸受シールの内周にグリースを塗布して転がり軸受に装着するときに、その塗布したグリースが外部に漏れることなく装着することができる軸受シールの装着方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態にかかる円すいころ軸受の断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる図1の要部拡大図である。 本発明の第1実施形態にかかる軸受シールの断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる軸受シール装着方法の説明図である。 本発明の第2実施形態にかかる軸受シール装着方法の説明図である。 従来の軸受シール装着方法の説明図である。
図1は、後述する軸受シール装着方法を使用して組み立てられた円すいころ軸受の実施形態を説明するための断面図、図2は図1における軸受シール装着部を説明するための要部拡大図である。
円すいころ軸受10の構造を、図1を用いて説明する。
図1に示した円すいころ軸受は、複列の円すいころ軸受であって、2列の円すいころ軸受が軸方向に互いに反対向きに組み合わされた構造となっている。円すいころ軸受は、略円筒形状の外輪1と、外輪1の内周に配置される一対の内輪2,3と、外輪1および一対の内輪2,3間に配置される円すいころ4,5と、円すいころ4,5を回転可能に保持する保持器6,7と、外輪1の両端内周に固定される軸受シール8,9とを有している。左右の円すいころ軸受の構造は互いに軸対称であるので、以下の説明では、説明を簡単にするために、図1の右半分の軸受部のみについて説明する。
外輪1は複列の外輪を一体とした形になっていて、内周に2列の外輪転走面11、12が軸方向に離れて形成されている。外輪転走面12は、開口端に向かって拡径する円錐状となっていて、その大径側は円筒形状のシール圧入面15に連続している。端面17は軸線に直角に形成されていて、この端面17とシール圧入面15との連結部は、半径0.5mm程度の大きさのR面となっている。
内輪3は、図2に示すように、外周の軸方向中央部に、大端側(図の右手側)に拡径する円錐状の内輪転走面19が形成されている。内輪転走面19の両端には円すいころ5を案内する鍔20,23が形成されている。大径側の鍔20は、円すいころ5の大端面21と接触して、円すいころ5を軸方向に保持している。この鍔20の外周部は、円筒形状のシール摺動面22に連続している。
内輪3は、軸方向両端部がそれぞれ軸線に直角に形成された大端面26と小端面25となっていて、大端面26とシール摺動面22との連結部は、半径0.5mm程度の大きさのR面となっている。
円すいころ5は略円錐台の形状をしており、内輪転走面19に複数個の円すいころ5が配置され、保持器7によって円周方向に等しい間隔で保持されている。
こうして内輪3と円すいころ5と保持器7が一体に組み立てられた一対の内輪組立品を、小端面25が互いに向き合うように外輪1の軸方向両側から挿入して、複列の円すいころ軸受からなる円すいころ軸受が組み立てられる。
外輪側のシール圧入面15と内輪側のシール摺動面22はいずれも軸線と同軸に形成されていて、あとで述べるように、内輪と外輪が組み合わされたときに、この二つの面で半径方向に挟まれて形成される円環状の環状空間に軸受シール9が装着される。
次に、軸受シール9の詳細を図3によって説明する。
軸受シール9は、軟鋼板を略L字形状にプレス成形されて、円筒部33とプレート部34とで構成される芯金と、この芯金と一体に成形されたシール部31と、スプリング32とで構成されている。シール部31はNBRなどのゴム材料で成形されていて、プレート部34の内周から軸方向に延在するメインリップ35と、同じくプレート部34の内周部からメインリップ35と反対向きに延在するグリースリップ36とを有している。
メインリップ35は、その先端部分の内周に、内輪3と摺接する摺接部37が形成されている。この摺接部37は、外向きに拡径する第1斜面38と、内向きに拡径する第2斜面39とが交差する稜線部に形成されている。
同様に、グリースリップ36においても、先端部分の内周に内輪と摺接する摺接部40が形成されていて、この摺接部40は第3斜面41と第4斜面42とが交差する稜線部に形成されている。
メインリップ35の外径側には、摺接部37と概ね半径方向に対向する位置に、断面が円弧状の溝が全周にわたって形成されていて、ここにスプリング32が嵌め込まれて摺接部37の圧接力を補強している。
軸受シール9が自由状態にあるときの形状は、メインリップ35の摺接部37の直径寸法は、内輪3のシール摺動面22の直径寸法より小さく製作されているので、図2のように円すいころ軸受10に装着されたあとは、メインリップ35の直径寸法は自由状態のときの寸法に比べて拡径し、摺接部37がシール摺動面22に圧接した状態となっている。
一方、グリースリップ36は、軸受内部のグリースが軸受外部に漏出するのを防ぐために、メインリップの方に容易に流動しないように設けられたものである。このため、シール摺動面22との滑り摩擦力による回転トルクを低減するよう、グリースリップ36のしめしろは極めて小さく設定されていて、自由状態における摺接部40の内径寸法はシール摺動面22の外径寸法と殆ど等しい寸法となっている。
次に、後述する軸受シール装着方法に使用する組付け治具の一実施形態を、図4を用いて説明する。
組付け治具49は、軸方向中央部の外周に傾斜面48を有しており、小径側の軸端には小径側端面43が軸線に直角に形成されていて、その小径側の外径寸法はメインリップ35の摺接部37の自由状態における内径寸法より小さくなっている。傾斜面48の大径側には傾斜面48に連続して、円筒面44が形成されていて、その外径寸法は、内輪3のシール摺動面22の外径寸法とほぼ等しい大きさとなっている。
次に、軸受シール9を円すいころ軸受10に装着する軸受シール装着方法を、図4を用いて説明する。図4における(a)(b)(c)の各軸受シール9の図は、組付け治具49を使用して軸方向に軸受シール9を装着してゆくときの、軸方向のそれぞれの位置における、軸受シール9と組付け治具49の接触状態を示している。
組付け治具49の大径側の軸端には、当接面45が軸線に直角に形成されていて、その当接面45の中央部に、円筒面46を有するセンターガイド部が同軸に形成されている。円筒面46の外径は内輪3の内径よりわずかに小さくなっていて、図4に示したように、センターガイド部を内輪3の内周に挿入して、当接面45を内輪3の大端面26に当接させると、組付け治具49と内輪3とを同軸にセットすることが出来る。
次に軸受シール9を、芯金のプレート部34を円すいころ軸受10の方に向けて、円すいころ軸受10と同軸にセットして、メインリップ先端部の第2斜面39の側から軸受シール9を組付け治具49の小端側に挿入する。
軸受シール9は、円すいころ軸受10に装着される前に、内周部にグリースが塗布されていて、図4(a)に斜線で示したように、メインリップ35の内周面と、グリースリップ36の内周面と、それぞれのリップの摺接部37,40を結んだ線とで囲まれた部分がほぼ満たされる程度に、グリース47が塗布されている。
組付け治具49の小径側端面43の外径は軸受シール9の摺接部37の内径より小径であるため、図4(a)のように、軸受シール9は組付け治具49と接触することなく小径側端面43を軸方向に通過し、その後、図4(b)のように、傾斜面48と摺接部37が接触する。傾斜面48と摺接部37が最初に接触するので、従来のように、内輪外周の角部によってグリースが掻き出されることがない。こうして、軸受シール9の内周に塗布したグリース47は、この接触点より内側に保持される。
この状態から軸受シール9を更に組付け治具49の大径側に挿入するのに伴って、メインリップ35の直径は傾斜面48によって順次拡径される。メインリップ35は根本部を支点にして先端部だけが拡径するので、軸受シール9が大径側に移動するに伴ってメインリップ35の第2斜面39と軸線とのなす角度は、小さくなる。
組付け治具49の傾斜面48が軸線となす角度は、メインリップ35が傾斜面48の最大径の部分(ここの直径はシール摺動面22と同等)に挿入されて、第2斜面39と軸線とのなす角度が最も小さくなるときの角度より小さく設定している。
このため、軸受シール9を組付け治具49の傾斜面48に沿って挿入しても、摺接部37は常に傾斜面48と接触しながら大径側に移動するので、軸受シール9の内周に塗布したグリース47が摺接部37を越えて外部に漏れ出すことはない。そして、摺接部37が傾斜面48の最大径の部分に到達したときにメインリップ35の拡径は終了する。(図4(c)参照)
最後に、この状態から芯金の円筒部33を外輪1のシール圧入面15に圧入すると、メインリップ35が内輪3のシール摺動面22と対向する位置にセットされて、軸受シール9の組付けが完了する。
以上の説明によって理解できるように、メインリップ35の摺接部37は常時組付け治具49と接触しているので、この組み込み過程を通じて、摺接部37を越えてグリース47が漏れ出すことがなく、メインリップ35より内側にグリース47を保持したままで軸受シール9を装着することが出来る。
なお、この実施形態では、傾斜面の断面形状を単一の直線で形成した場合について説明したが、メインリップとの接触状態に応じて複数の直線で形成しても良いことはもちろんである。
次に、組付け治具の第2実施形態を図5を用いて説明する。第1実施形態と共通する部分、あるいは対応する部分には同じ番号を付して、重複する説明を省略する。
第2実施形態の組付け治具52は、第1実施形態の組付け治具49と傾斜面の形状のみが異なる。第2実施形態における組付け治具52の傾斜面51は、軸線の側に曲率中心を持って、外方に凸形状となる半径がRの曲線で形成された断面形状となっている。
傾斜面51の大径側の端部54における傾斜面の勾配は、第1実施形態における組付け治具49の傾斜面48の勾配と同一である。ここから小径端53に向かうにつれて、傾斜面51の勾配(傾斜面の断面形状における接線と軸線とのなす角度)は順次大きくなっている。
この実施形態においては、軸受シール9の軸方向位置に対応したメインリップの摺接部37の位置における傾斜面51の勾配は、その軸方向位置における第2斜面39と軸線とのなす角度より小さくなっているので、メインリップの摺接部37と傾斜面51とを常に接触させることが出来る。
こうして、組付け治具の傾斜面の形状を第2実施形態にかかる形状とすることによって、第1実施形態のように単一の直線で傾斜面を形成する場合に比べて、組付け治具の傾斜面の軸方向長さを短くすることが出来る。
その結果、軸受シールを組み付ける加工時間を短縮して組立能率を向上させることが出来る。
本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 外輪、 2,3 内輪、 6,7 保持器、 8,9 軸受シール、 10 軸受、 11、12 外輪転走面、 15 シール圧入面、 17 端面、 19 内輪転走面、 20,23 鍔、 21 大端面、 22 シール摺動面、 25 小端面、 26 大端面、 31 シール部、 32 スプリング、 33 円筒部、 34 プレート部、 35 メインリップ、 36 グリースリップ、 37 摺接部、 38 第1斜面、 39 第2斜面、 40 摺接部、 41 第3斜面、 42 第4斜面、 43 小径側端面、 44 円筒面、 45 当接面、 46 円筒面、 47 グリース、48 傾斜面、 49 組付け治具、 51 傾斜面、 52 組付け治具、 53 小径端、 54 端部

Claims (3)

  1. 軸受シールは、外周が外方部材に固定されるとともに、内周に外径方向に弾性変形できて、円筒状の内方部材の外周面と摺接するリップを有しており、前記リップが前記外周面と摺接する摺接部は、互いに交差する第1斜面と第2斜面との稜線で形成されていて、前記第2斜面にグリースを塗布した後、前記第2斜面が前記内方部材と対向する向きとして、前記軸受シールを内方部材と同軸に装着する軸受シール装着方法であって、
    大径側の外径寸法が、前記内方部材の外周面の外径寸法とほぼ等しく、小径側の外径寸法が前記摺接部の内径寸法より小さくなるように設定された傾斜面を有する組付け治具を、前記大径側が前記内方部材と対向する向きで、前記内方部材と同軸に設置し、前記軸受シールを前記第2斜面の側から前記組付け治具に挿入して、前記摺接部を前記傾斜面に摺接させながら前記軸受シールを装着する軸受シール装着方法。
  2. 前記傾斜面の軸線に対する角度が、前記軸受シールを装着した後における、前記内方部材の外周面と前記第2斜面とのなす角度より小さいことを特徴とする、請求項1の軸受シール装着方法。
  3. 前記傾斜面の断面形状が、曲率中心を軸線側に有する1以上の曲線によって形成されていることを特徴とする、請求項1の軸受シール装着方法。
JP2013242975A 2013-11-25 2013-11-25 軸受シール装着方法 Pending JP2015102162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242975A JP2015102162A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 軸受シール装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242975A JP2015102162A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 軸受シール装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015102162A true JP2015102162A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53378029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242975A Pending JP2015102162A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 軸受シール装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015102162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151365A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社ジェイテクト シールの組み立て装置及びシールの組み立て方法
KR20210056837A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 주식회사 일진글로벌 씰링부 장착 구조가 개선된 베어링 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127839A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Aisan Ind Co Ltd シール部材の装着支援装置、シール部材、及びスロットル装置
JP2009156428A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntn Corp シール組立方法
WO2011050837A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Aktiebolaget Skf X-shaped seal for rolling bearing, in particular for rolling bearing used in a wind turbine
JP2011196503A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Jtekt Corp 転がり軸受用密封装置組立体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127839A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Aisan Ind Co Ltd シール部材の装着支援装置、シール部材、及びスロットル装置
JP2009156428A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntn Corp シール組立方法
WO2011050837A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Aktiebolaget Skf X-shaped seal for rolling bearing, in particular for rolling bearing used in a wind turbine
JP2011196503A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Jtekt Corp 転がり軸受用密封装置組立体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151365A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社ジェイテクト シールの組み立て装置及びシールの組み立て方法
KR20210056837A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 주식회사 일진글로벌 씰링부 장착 구조가 개선된 베어링 장치
US11421737B2 (en) * 2019-11-11 2022-08-23 Iljin Global Co., Ltd Bearing device having improved sealing mounting structure
KR102667609B1 (ko) * 2019-11-11 2024-05-22 주식회사 일진글로벌 씰링부 장착 구조가 개선된 베어링 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107401551B (zh) 车轮用轴承装置
JP6569275B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
EP2868938A1 (en) Wheel bearing device
EP2085666B1 (en) Sealing device and rolling bearing device
JP6028409B2 (ja) 密封装置付き自動調心ころ軸受及びその製造方法
JP2010190241A (ja) 自動調心ころ軸受
WO2016125516A1 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP2007198540A (ja) シール付き転がり軸受
WO2017204058A1 (ja) 軸受密封装置
JP2015102162A (ja) 軸受シール装着方法
JP6582555B2 (ja) 車輪用軸受装置の組立て方法
JP2020020351A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2016114124A (ja) 転がり軸受装置
JP6740734B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP6601206B2 (ja) ハブユニット軸受
JP6477204B2 (ja) 車輪用軸受装置の組立て方法
JP2009074589A (ja) 密封装置
JP6649818B2 (ja) 密封部材
JP2005226787A (ja) 軸受用密封装置
JP2011185342A (ja) 転がり軸受装置
JP6471597B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2009085418A (ja) 転がり軸受装置
KR20210051595A (ko) 구름 베어링용 씰 및 슬링거
JP2015161405A (ja) 密封装置付き転がり軸受
JP2016070306A (ja) 密封型転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109