JP2015101741A - スクラップからの金属の回収方法 - Google Patents

スクラップからの金属の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015101741A
JP2015101741A JP2013241374A JP2013241374A JP2015101741A JP 2015101741 A JP2015101741 A JP 2015101741A JP 2013241374 A JP2013241374 A JP 2013241374A JP 2013241374 A JP2013241374 A JP 2013241374A JP 2015101741 A JP2015101741 A JP 2015101741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
scrap
electrolysis
electrolytic solution
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013241374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242182B2 (ja
Inventor
正治郎 薄井
Shojiro Usui
正治郎 薄井
寿文 河村
Hisafumi Kawamura
寿文 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2013241374A priority Critical patent/JP6242182B2/ja
Priority to KR1020140142344A priority patent/KR20150059097A/ko
Publication of JP2015101741A publication Critical patent/JP2015101741A/ja
Priority to KR1020160147957A priority patent/KR102211986B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6242182B2 publication Critical patent/JP6242182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】工数を削減するとともに、低廉なコストで行うことのできる、スクラップからの金属の回収方法を提供する。
【解決手段】この発明の回収方法は、金属及び/又は導電性金属酸化物を含む粉体もしくは粒体としてのスクラップを、無機化合物の水溶液からなる電解液2に混入し、該電解液2中にスクラップが分散した懸濁状態で電気分解を行うに当り、前記電気分解により、(a)アノード3へ金属成分を電着させる工程、(b)カソード4へ金属成分を電着させる工程、及び、(c)電解液2中に電解沈殿物を生じさせる工程のうちの少なくとも一工程を含み、該工程で、スクラップに含まれる金属を回収することにある。
【選択図】図1

Description

この発明は、液体中に浸した電極としてのアノード及びカソード間への電圧の印加により行う電気分解で、たとえば、アノードやカソード上に金属成分を析出させること等によって、スクラップから金属を回収する方法に関するものであり、特には、工数の削減、コストの低減を実現することのできる技術を提案するものである。
銅、亜鉛、ニッケル、コバルト、鉛、白金族金属(白金、イリジウム、ルテニウム、パラジウム等)、貴金属(銀、金)その他の目的金属を得るための電解採取は一般に、以下に述べる手順を経て行われる。
すなわち、はじめに、鉱石、又は、各種電池、半導体もしくは電子部品等の様々な用途で使用された金属のリサイクルを目的とする使用済み金属ないし合金等を粉砕して、これを適当な酸又はアルカリ等を用いて金属イオンに溶解するとともに、中和、硫化及び、金属イオンの水溶液の抽出を行って、不純物を除去し、目的金属を含む電解質液を得る。
次いで、上記の電解質液にアノード及びカソードを浸漬させ、これらに通電することで電気分解を行う。その後は、電気分解によって、多くはカソードの表面に電着する金属成分を、該カソードから剥離させることにより、目的金属を回収することができる。
なお上述したように、電気分解前の、金属の溶解による電解質液の生成を要しない金属回収方法として、特許文献1には、金属酸化物粉末の電気還元による金属の製造方法であって、該金属酸化物粉末を溶融塩中に懸濁させ、陰極表面で還元する方法が記載されている。
特開2007−16293号公報
ところで、先述したような、金属を含む電解質液を用いる電解採取では、カソード表面に目的金属を電着させる電気分解を行うに先立って、鉱石又は、使用済み金属ないし合金等を粉砕して形成した粉体を、酸等に十分に溶解させるために、酸化剤または還元剤(塩素、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素等)の添加が必要な場合があり、また、溶解中の不純物を除去するために、中和、硫化、溶媒抽出等の工程が必要となり、コストが増大するという問題があった。
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、従来の電解採取に比して、工数を削減するとともに、低廉なコストで行うことのできる金属の回収方法を提供することにある。
発明者は鋭意検討の結果、金属又は導電性金属酸化物の粉体ないし粒体を、無機化合物の水溶液からなる電解液に混入し、そして、撹拌等によって、上記の粉体ないし粒体を前記電解液中に分散させた懸濁状態で、電気分解を行うことにより、粉体ないし粒体が、当該電気分解の際に電解液中に溶解するとともに、目的金属を分離・回収できることを見出し、それにより、従来の電解採取で行っていた浸出工程を省略することができると考えた。
ここにおける反応の詳細については、上記条件において電気分解を行うことにより、粉状の金属及び、粉状の導電性金属酸化物が、アノード表面における酸化及び、カソード表面における還元によって、電解液中に一旦溶解する。そして、そのように溶解した金属成分のうち、特定の金属成分はカソード表面に金属又は金属酸化物として析出する場合があり、及び/又は、カソード表面に析出するものとは異なる金属成分は、アノード表面に金属又は金属酸化物として析出する場合がある。さらには、電解液に混入する粉体ないし粒体に含まれる金属ないし金属酸化物よっては、電解液中に溶解した後、電気分解に起因する懸濁物質による酸化によって生じる電解液中の析出物(電解沈殿物)が電解残渣として沈殿する場合がある。
そのような反応により、カソード表面もしくはアノード表面に析出した金属もしくは金属酸化物、又は、カソード表面及びアノード表面の両方にそれぞれ析出した異なる金属及び金属酸化物を回収することができ、並びに/あるいは、電解後液中の残渣(懸濁電解残渣)に特定の金属を分離・濃縮することができると考えた。
このような知見に基き、この発明の、スクラップからの金属の回収方法は、金属及び/又は導電性金属酸化物からなる粉体もしくは粒体としてのスクラップを、無機化合物の水溶液からなる電解液に混入し、該電解液中にスクラップが分散した懸濁状態で電気分解を行うに当り、前記電気分解により、(a)アノードへ金属成分を電着させる工程、(b)カソードへ金属成分を電着させる工程、及び、(c)電解液中に電解沈殿物を生じさせる工程のうちの少なくとも一工程を含み、該工程で、スクラップに含まれる金属を回収することにある。ここでいう「金属成分」には、金属だけでなく、金属酸化物等の金属化合物が含まれるものとする。
なおここで、「懸濁状態」とは、電気分解の実施前に、スクラップである粉体もしくは粒体の少なくとも一部が、上記の電解液中に、溶解せずに残留して分散している状態をいう。従って、ここでいう「懸濁状態」は、電解前に、そのような粉体もしくは粒体の全部が残留している状態だけでなく、粉体もしくは粒体の一部が、電解液中に溶解している状態をも含むものとする。
この回収方法では、(a)アノードへの電着工程、(b)カソードへの電着工程、及び、(c)電解液中への電解沈殿物の発生工程のいずれの工程(a)〜(c)も含むものとし、そして、アノード及びカソードのそれぞれの表面に析出した金属、ならびに、電解沈殿物に含まれる金属を全て回収することが、回収効率の観点から特に好適である。
ここで好ましくは、上記の電解液が鉱酸を含むものとし、より好ましくは、この鉱酸を硫酸とする。
また好ましくは、上記の電解液のpHを5以下とする。
またこの回収方法では、スクラップが、Li、Ni、Co及びMnからなる群から選択される一種類又は二種類以上を含有するものとすることが好ましい。
この発明の回収方法によれば、金属又は導電性金属酸化物を含む粉体ないし粒体としてのスクラップを、無機化合物の水溶液からなる電解液中に懸濁させた状態で、電気分解を行うことにより、アノードないしカソードに金属成分が電着して、及び/又は、電解液中に析出物としての電解沈殿物が生じて、そこから金属を回収することができる。つまり、この発明では、電気分解により、電解液中へのスクラップの溶解と金属の析出とを同時に行うことができる。
それにより、従来の電解採取のような、電気分解に先立つ、金属を含む電解質液の生成工程、つまり、粉末状金属を十分に溶解・浸出する工程が不要となるので、工数を削減できるとともに、そのような金属の溶解に要するコストをも削減することができる。
この発明の一の実施形態に係る懸濁電解反応の模式図である。
以下に、この発明の実施形態について詳細に説明する。
この発明の金属の回収方法は、図1に模式的に例示するような懸濁電解槽1を用いて実施することができる。この場合、懸濁電解槽1内に、無機化合物の導電性水溶液としての電解液2を入れるとともに、この電解液2に、金属及び/又は導電性金属酸化物を含む粉体もしくは粒体としてのスクラップを混ぜ入れ、そしてアノード3及びカソード4の間への電圧の印加に基き、電気分解を行う。
ここにおいて、この実施形態では、電解液2に、粉体もしくは粒体のスクラップを混入した後、電気分解を行うに際して、図示しない公知の攪拌機等を用いることによって、スクラップ入りの電解液2を撹拌し、それにより、かかるスクラップを電解液2中に分散させて懸濁状態とする。この際に、スクラップの一部が電解液2に溶解してもよいが、スクラップの少なくとも一部は、溶解せずに粉状もしくは粒状で電解液2中に残留しているものとする。
このような懸濁状態の下で電気分解を行うと、粉体もしくは粒体のスクラップが分散し、それに含まれる金属及び/又は導電性金属酸化物5a、5bが、アノード3ないしカソード4と接触して、そこで電子の受け渡しが行われることがあり、この酸化還元反応により、金属及び/又は導電性金属酸化物5a、5bの、電解液2への溶解が促進される。そして、電解液中に金属成分が溶解した後、そのような金属成分のうち、たとえば、アノード3に接触した金属酸化物5bが、アノード3の表面での酸化によって、アノード表面に析出することがある。また、上記の金属成分のうち、アノード表面に析出するものとは異なる金属5aが、カソード4の表面に接触し、カソード4の表面での還元によって、カソード表面に析出することがある。
また、上述したような、アノード3ないしカソード4への金属成分の電着に加えて、又は、これに代えて、金属及び/又は導電性金属酸化物5a、5bが電解液2中に溶解した後、電解液2中に、特定の金属が分離して濃縮してなる電解沈殿物5cが生成されることがあり、この場合は、かかる電解沈殿物5cを含む電解残渣から、特定の金属の分離・回収が可能となる。
なおここで、スクラップとしての粉体もしくは粒体の種類、回収目的の金属の種類に応じて、アノード3への析出、カソード4への析出、電解沈殿物5cの生成のうちのいずれが生じるかが異なるため、この発明は、(a)アノード3へ金属成分を電着させる工程、(b)カソード4へ金属成分を電着させる工程、及び、(c)電解液中に電解沈殿物5cを生じさせる工程のうちの、少なくとも一つの工程、たとえば、(b)カソード4への金属成分の電着工程等を含むものとする。
その結果として、電気分解の実施に先立って、目的金属を完全に溶解させた電解質液を得ることが不要になり、また、目的金属を十分に溶解させることを目的として用いる酸化剤或いは還元剤の添加が不要となるので、金属の回収に要する工数及びコストの削減を実現することができる。
ここで、上記のスクラップには、鉱石を粉砕して粉状もしくは粒状に形成したものの他、使用済み金属材料の再利用として、半導体、電子部品、液晶ディスプレイ、工具コーティング、ガラスコーディング、光ディスク、ハードディスク、太陽電池、並びに、それを用いたスパッタリングターゲット材、リチウムイオン2次電池用正極材、その他の金属材料を粉砕して形成したものを用いることもできる。このような金属材料には、たとえば、Ag、Au、Co、Cr、Cu、Ga、Ge、In、Mn、Mo、Ni、Pd、Pt、Rh、Ru、Sn、Ta、Ti、W、それらの合金、それらの導電性酸化物等が含まれており、この発明では、かかる金属及び/又は導電性金属酸化物を回収対象とすることができる。具体的な金属の種類を、各種用途とともに以下に例示列挙する:
・半導体及び電子部品:Ag、Al、Au、AuAs、AuSb、AuSi、AuSn、Al23、Cr、Cu、CuCr、CrNiAl、CrSi、GeS2、Hf、Ir、Mo、Ni、NiV、OsRu、Pd、Pt、PtNi、Rh、Ru、Ta、TaAl、Ti、WTi、など
・液晶ディスプレイ:Ag、Ag合金、Al、AlNd、Cr、InSn、ITO、Mo、MoW、Ta、Ti、W、ZnAl、ZAO(ZnO+Al23)など
・工具コーティング:Cr、CrAl、Ti、TiAlなど
・ガラスコーティング:Ag、Ag合金、Al、Bi、Cr、InSn、ITO、Nb、Nb25、NiCr、Sn、Ta25、Ti、W、ZAO(ZnO+Al23)、Znなど
・光ディスク:Al23、Co合金、Cr、Ta、Tb合金、Te合金、Pt、Pt合金など
・ハードディスク:Al23、CoCr、CoCrTa、CoCrPt、Cr、Cr合金、Cr酸化物、Mo、NiAl、NiSi、Ta、Ta25、Ti酸化物、V、Wなど
・太陽電池:Ag、Al、CIG(Cu+In+Ga)、CuGa、ITO、Mo、Ni/NiV、Sn、ZAO(ZnO+Al23)など
・リチウムイオン2次電池用正極材:正極材としてLiCoO2、LiNiO2、LiMn24、Li(CoxNiyMnz)O2 [x+y+z=1]など、金属としてNi、Co、Mnなど、合金としてNiCoなど
電解液中に分散させる粉体もしくは粒体のスクラップの粒径は、たとえば、0.01〜1000μmとすることができ、好ましくは0.1〜100μm、より好ましくは0.1〜10μmとする。粉体もしくは粒体のスクラップの粒径が0.01μm未満であると体積が大きくなって取り扱いが困難となるおそれがあり、この一方で、粒径が1000μm超であると電解液に懸濁し難くなるおそれがある。
またここで、上記の電解液2に用いることのできる無機化合物の導電性水溶液としては、たとえば、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸リチウム、水酸化ナトリウム、等を挙げることができる。
なお、金属及び/又は導電性金属酸化物の浸出及び、電解における溶解反応を促進させるため、上記の電解液2には、たとえば、塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸を添加することができる。なかでも硫酸は、原料の浸出及び電解に伴い有害なガスが発生しない点で好ましい。
そしてまた、電気分解を実施する前の電解液2のpHは、回収を対象とする金属により最適な値は変わってくる。対象原料の浸出反応を促進するとの観点からは、pHはある程度低い方が良く、5以下とすることが好ましい。Ni等のような、低pH側で電着反応が水素発生との競争となる金属については、pHを下げ過ぎると、通電電流に相当する理論電着量に対する、実際に回収される金属重量(電流効率)が低下する。例えば、Niについては、電解前のpHを1.5〜5とすることが好ましい。
またこの方法では、電解における懸濁物の浸出反応を促進するために、液温を上げることが効果的であり、たとえば、40℃以上、より好ましくは60℃以上とする。一方、水溶液である電解液2の温度は、100℃以下とすることができる。
なお、このことに関して、先述の特許文献1に記載された方法は、金属酸化物粉末を溶融塩中に懸濁させることとし、電解還元を行う温度が500℃以上という非常に特殊な高温での電解条件を採用していることから、電解液が高温状態で不安定になるという問題があるが、この発明では、そのような問題は生じない。
なおここで、上記の方法に用いるアノード3は、不溶性の鉛または、カーボンまたは、DSE(Dimensinally Stable Electrode)で形成することが好ましく、また、カソード4は、ステンレス、チタン又は白金の他、回収を目的とする金属で形成することが好ましい。
以上に述べたように、この金属回収方法によれば、無機化合物の水溶液からなる電解液2に、金属及び/導電性金属酸化物を含む粉状もしくは粒状のスクラップを混入し、そして、電解液2中に、粉体もしくは粒体のスクラップを完全溶解させずに分散させた懸濁状態で、電気分解を行うことにより、アノード3及びカソード4の少なくとも一方の電極の周囲に金属成分が電着し、及び/又は、電解沈殿物5cが生成され、そこから金属を回収することができる。
それにより、電気分解前に金属を溶解させた電解質液を得る工程が不要となり、工数及びコストを削減することができる。
次に、この発明の方法を実施したので以下に説明する。なお、ここでの説明は、単なる例示を目的としたものであり、これに限定されることを意図するものではない。
(発明例1)
リチウムイオン電池用の正極材スクラップ(Li:7%、Ni:48%、Co:6%、Mn:6%)を、イオン交換水及び硫酸を添加してパルプ濃度400g/lのスラリーとし、80℃で2時間撹拌してNi、Co、Liを浸出し、Li22.1g/l、Ni69.4g/l、Co0.3g/l、Mn<0.001g/l、pH5.0のスラリーを得た。浸出して得られたスラリーを攪拌機で強撹拌しながら電気分解を行った。電解条件は、カソード電流密度1.2A/dm2、電流は定電流7.2A、液温度70℃、カソードをNi製の種板(NiカソードにNi、Coを電着させ、Niカソード板と電着物が一体化したものを回収金属とする。)、アノードをIr系のDSEとした。
381h通電したところ、初めに添加した正極材中Ni、Coの97%が浸出され、カソード上のNi、Co合金電着物及び、電解溶液として回収された。通電した電流によるNi、Co合金電着物の理論量に対する、実際に回収されたNi、Co合金電着物の回収量の割合(電流効率)は、26%であった。回収されたNi、Co合金電着物の品位については、表1に示すように、不純物品位の低いものが得られた。Ni、Co合金電着物の外観については、液が懸濁した状態で電解したにも関わらず、表面形状が平滑なものが得られた。
Figure 2015101741
一方、Liは電解液中に溶解し、Mnは電解後液中の電解沈殿物に、一部がアノード電着物に固体として回収され、電解後液中のMnは<1mg/lと低くかった。電解後液中の残渣(懸濁電解残渣)の分析を表2に示す。またXRD回折パターンより、電解後液残渣に含まれる電解沈殿物及びアノード電着物のMnの主な形態はMnO2と見られる。
Figure 2015101741
(発明例2)
リチウムイオン電池用の正極材スクラップ(Li:7%、Ni:48%、Co:6%、Mn:6%)を、イオン交換水及び硫酸を添加してパルプ濃度400g/lのスラリーとし、80℃で2時間撹拌してNi、Co、Liを浸出し、Li25.1g/l、Ni103g/l、Co7.7g/l、Mn<0.001g/l、pH1.8のスラリーを得た。浸出して得られたスラリーを攪拌機で強撹拌しながら電気分解を行った。電解条件は、カソード電流密度1.2A/dm2、電流は定電流7.2A、液温度70℃、カソードをNi製の種板(NiカソードにNi、Coを電着させ、Niカソード板と電着物が一体化したものを回収金属とする。)、アノードをIr系のDSEとした。
303h通電したところ、初めに添加した正極材中Ni、Coの99%が浸出され、カソード上のNi、Co合金電着物及び、電解溶液として回収された。通電した電流によるNi、Co合金電着物の理論量に対する、実際に回収されたNi、Co合金電着物の回収量の割合(電流効率)は、28%であった。
一方、Liは電解液中に溶解し、Mnは電解後液中の電解沈殿物に、一部がアノード電着物に固体として回収され、電解後液中のMnは<1mg/lと低くかった。
Figure 2015101741
(比較例1)
従来技術に従い、正極材スクラップ(Li:7%、Ni:48%、Co:6%、Mn:6%)を硫酸と過酸化水素によりパルプ濃度100g/lで浸出し液を、有機リン酸系溶媒抽出剤であるD2EHPAでMnを抽出除去した後に、有機リン酸系溶媒抽出剤であるPC−88AでCoを抽出し、更にCo抽出後液中のNiをPC−88Aで抽出し、Co、Niを抽出したPC−88Aからそれぞれ別々にCo、Niを逆抽出した液を、それぞれCo、Niの電解前液として電解採取することにより、発明例1と同等の不純物濃度の低い電気Co、電気Niを別々に回収したが、発明例1と比較し、溶解工程で高価な過酸化水素を必要とし、不純物除去に複雑な工程が必要であった。
1 懸濁電解槽
2 電解液
3 アノード
4 カソード
5a、5b 金属及び/又は導電性金属酸化物
5c 電解沈殿物
6a、6b 電着物

Claims (5)

  1. 金属及び/又は導電性金属酸化物を含む粉体もしくは粒体としてのスクラップを、無機化合物の水溶液からなる電解液に混入し、該電解液中にスクラップが分散した懸濁状態で電気分解を行うに当り、
    前記電気分解により、(a)アノードへ金属成分を電着させる工程、(b)カソードへ金属成分を電着させる工程、及び、(c)電解液中に電解沈殿物を生じさせる工程のうちの少なくとも一工程を含み、該工程で、スクラップに含まれる金属を回収する、スクラップからの金属の回収方法。
  2. 前記電解液が、鉱酸を含むものとする、請求項1に記載の、スクラップからの金属の回収方法。
  3. 前記鉱酸を硫酸とする、請求項2に記載の、スクラップからの金属の回収方法。
  4. 前記電解液のpHを5以下とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の、スクラップからの金属の回収方法。
  5. 前記スクラップが、Li、Ni、Co及びMnからなる群から選択される一種類又は二種類以上を含有するものとする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の、スクラップからの金属の回収方法。
JP2013241374A 2013-11-21 2013-11-21 スクラップからの金属の回収方法 Active JP6242182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241374A JP6242182B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 スクラップからの金属の回収方法
KR1020140142344A KR20150059097A (ko) 2013-11-21 2014-10-21 스크랩으로부터의 금속의 회수 방법
KR1020160147957A KR102211986B1 (ko) 2013-11-21 2016-11-08 스크랩으로부터의 금속의 회수 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241374A JP6242182B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 スクラップからの金属の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101741A true JP2015101741A (ja) 2015-06-04
JP6242182B2 JP6242182B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53377713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241374A Active JP6242182B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 スクラップからの金属の回収方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6242182B2 (ja)
KR (2) KR20150059097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3637598A1 (en) * 2018-10-08 2020-04-15 Ge Aviation Systems Llc, Inc. Electroforming assemblies for electrical machines

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101716377B1 (ko) 2016-05-09 2017-03-14 최주호 도금된 전자스크랩의 전처리 탈금장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168405A (en) * 1974-12-10 1976-06-14 Motoo Kawasaki Suratsujinadokara kinzokuo kaishusuru hoho
JPH01162789A (ja) * 1987-12-17 1989-06-27 Kamioka Kogyo Kk 担体上に担持された金属の回収方法及び装置
JPH06212473A (ja) * 1986-04-24 1994-08-02 Chlorine Eng Corp Ltd 貴金属の回収方法
JP2007117966A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 塩素含有廃棄物の処理方法及び処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60130322T2 (de) * 2000-02-22 2008-06-12 Metalysis Ltd., Wath-Upon-Dearne Verfahren zur herstellung von metallschaum durch elektrolytische reduktion poröser oxidischer vorformen
JP2007016293A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Kyoto Univ 懸濁電解による金属の製造方法
CN101611173B (zh) * 2007-02-16 2011-02-16 Jx日矿日石金属株式会社 从含有导电氧化物的废料中回收有价值金属的方法
KR20110038767A (ko) * 2009-10-09 2011-04-15 주식회사 지앤에프 코발트함유폐기물로부터 코발트를 회수하는 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168405A (en) * 1974-12-10 1976-06-14 Motoo Kawasaki Suratsujinadokara kinzokuo kaishusuru hoho
JPH06212473A (ja) * 1986-04-24 1994-08-02 Chlorine Eng Corp Ltd 貴金属の回収方法
JPH01162789A (ja) * 1987-12-17 1989-06-27 Kamioka Kogyo Kk 担体上に担持された金属の回収方法及び装置
JP2007117966A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 塩素含有廃棄物の処理方法及び処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3637598A1 (en) * 2018-10-08 2020-04-15 Ge Aviation Systems Llc, Inc. Electroforming assemblies for electrical machines
EP4234767A3 (en) * 2018-10-08 2023-09-27 GE Aviation Systems LLC Electroforming assemblies for electrical machines

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150059097A (ko) 2015-05-29
JP6242182B2 (ja) 2017-12-06
KR102211986B1 (ko) 2021-02-05
KR20160132798A (ko) 2016-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271964B2 (ja) リチウムイオン電池用正極材からの金属の回収方法
US8734633B2 (en) Method of recovering valuable metal from scrap containing conductive oxide
US8685225B2 (en) Method of recovering valuable metal from scrap conductive oxide
Rabah et al. Recovery of nickel, cobalt and some salts from spent Ni-MH batteries
JP2008231522A (ja) Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法
CN102041393A (zh) 银阳极泥的处理工艺
JP2014501850A (ja) チオ硫酸塩溶液からの金および銀の電気的回収
JP5160163B2 (ja) 錫の回収方法
JP6243614B2 (ja) 粉状スクラップからの金属の回収方法
JPWO2014112198A1 (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造方法、itoターゲットの製造方法及び水酸化インジウム−メタ錫酸混合物の製造方法
JP2003160892A (ja) 超合金の電気化学的分解方法
CN101500735B (zh) 金属粉末的制备方法
KR102211986B1 (ko) 스크랩으로부터의 금속의 회수 방법
CN101775491A (zh) 一种辉钼矿的电氧化浸出方法
JP2011208216A (ja) インジウム及び錫の回収法
JP6363459B2 (ja) 金属の浸出方法及びそれを用いた金属の回収方法
JP2014025121A (ja) 錫の電解採取方法及び錫の回収方法
CN106574384B (zh) 利用电解沉积法制造钛的方法
JP6228879B2 (ja) スクラップからの金属回収方法
JP2002285371A (ja) 金属の高純度化方法
KR101232745B1 (ko) 인듐 회수 방법
JP6419282B2 (ja) 粉状スクラップからの金属の回収方法
JP2018003164A (ja) スクラップからの金属回収方法
KÉKESI Hydrometallurgical processing of anode slimes obtained from the electrolytic refining of soldering scrap
JP2002047592A (ja) 金属の高純度化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250