JP2015100101A - 映像処理装置及びその方法 - Google Patents

映像処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015100101A
JP2015100101A JP2014180908A JP2014180908A JP2015100101A JP 2015100101 A JP2015100101 A JP 2015100101A JP 2014180908 A JP2014180908 A JP 2014180908A JP 2014180908 A JP2014180908 A JP 2014180908A JP 2015100101 A JP2015100101 A JP 2015100101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
filtering
camera
received
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014180908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6547097B2 (ja
Inventor
成峯 趙
Sung Bong Cho
成峯 趙
成勳 李
Seikun Lee
成勳 李
錫鎬 蔡
Seok Ho Chae
錫鎬 蔡
孝眞 金
Hyo-Jin Kim
孝眞 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Techwin Co Ltd
Original Assignee
Samsung Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Techwin Co Ltd filed Critical Samsung Techwin Co Ltd
Publication of JP2015100101A publication Critical patent/JP2015100101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547097B2 publication Critical patent/JP6547097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】映像処理装置及びその方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1台以上のカメラから受信される映像のデコーディング時、内部で支援するデコーディング能を超える場合、受信される映像において特定フレームを選択的にデコーディングする映像処理装置及びその方法に係り、該映像処理装置は、少なくとも1台以上のカメラから映像を受信して保存し、あるいはディスプレイ処理を行う映像処理装置であって、カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報に基づいて、第1デコーディング能を算出する性能算出部、及び第1デコーディング能の和が、既保存の映像処理装置のデコーディング能を示す第2デコーディング能を超える場合、カメラ別に受信される映像において特定フレームを選択して提供するフィルタリング部を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1台以上のカメラから受信される映像のデコーディング時、内部で支援するデコーディング能を超える場合、受信される映像において、特定フレームを選択的にデコーディングする映像処理装置及びその方法に関する。
デジタルビデオレコーダまたはネットワーク・ビデオレコーダのような映像記録保存装置は、少なくとも1台以上の監視カメラと連結され、選択されたカメラから受信した映像を保存し、あるいはデコーディング処理及びディスプレイ処理を行い、モニタに出力する。
このような映像記録保存装置は、内部にデコーダが映像フレームをデコーディングすることができる最大デコーディング能が設定されている。しかし、デコーダが最大デコーディング能を超える場合、映像フレームは、それ以上デコーダに供給されることがない。すなわち、デコーディングのために、映像フレームを保存するキュー(queue)にフル(full)状態が生じ、それ以上キューに映像フレームを保存することができなくなり、結局、任意の映像フレームがデコーディングから除外されるフレームドロップ(frame drop)現象が発生する。
このようなフレームドロップ現象が生じれば、デコーダは、正常にデコーディングを行うことができない。フレームドロップ現象の発生後、デコーダが正常に動作していて、所定時間経過後、再びデコーダは、設定された最大性能を超え、キューのフル状態及びフレームドロップ現象が反復される。従って、結局、モニタにディスプレイされる映像は、停止して出力される画面切れ現象が反復されて不都合が生じるという問題点があった。
関連先行文献としては、特許文献1がある。
韓国公開特許第2000−0009075号公報
本発明が解決すべき技術的な課題は、少なくとも1台以上のカメラから受信される映像のデコーディング時、内部で支援するデコーディング能を超える場合、受信される映像において特定フレームを選択的にデコーディングし、キューのフル状態及びフレームドロップ現象を最小化することにより、切れのない映像をモニタリングすることができる映像処理装置及びその方法を提供するところにある。
本発明がなすべき技術的な課題を解決するための一実施形態による映像処理装置は、少なくとも1台以上のカメラから映像を受信して保存し、あるいはディスプレイ処理を行う映像処理装置であって、前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報に基づいて、第1デコーディング能を算出する性能算出部;及び前記第1デコーディング能の和が、既保存の前記映像処理装置のデコーディング能を示す第2デコーディング能を超える場合、前記カメラ別に受信される映像において特定フレームを選択して提供するフィルタリング部;を含むことを特徴とする。
本発明において、前記性能算出部は、前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの積により、前記第1デコーディング能を算出することを特徴とする。
本発明において、前記第1デコーディング能の算出時、前記コーデックの種類により、互いに異なる加重値を付与することを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング部は、前記カメラ別に受信される映像において周期的に前記特定フレームを選択して提供することを特徴とする。
本発明において、前記特定フレームは、前記カメラ別に受信されるGOP(group of pictures)単位の映像フレームのうちイントラフレームであることを特徴とする。
本発明において、前記カメラ別に受信される映像フレームに、前記フィルタリング部の適用を制御するフィルタリング制御部をさらに含むことを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御部は、最も高い前記第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御部は、最も低い前記第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御部は、前記フィルタリング部を適用するカメラを設定し、前記設定したカメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御部は、前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング周期が変更された前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする。
本発明がなすべき技術的な課題を解決するための一実施形態による映像処理方法は、少なくとも1台以上のカメラから映像を受信して保存し、あるいはディスプレイ処理を行う映像処理方法であって、前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報に基づいて、第1デコーディング能を算出する性能算出段階と、前記第1デコーディング能の和が、既保存の前記映像処理装置のデコーディング能を示す第2デコーディング能を超える場合、前記カメラ別に受信される映像において特定フレームを選択して提供するフィルタリング段階と、を含むことを特徴とする。
本発明において、前記性能算出段階は、前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの積により、前記第1デコーディング能を算出する性能算出段階を含むことを特徴とする。
本発明において、前記第1デコーディング能の算出時、前記コーデックの種類により、互いに異なる加重値を付与することを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング段階は、前記カメラ別に受信される映像において周期的に前記特定フレームを選択して提供するフィルタリング段階を含むことを特徴とする。
本発明において、前記特定フレームは、前記カメラ別に受信されるGOP(group of pictures)単位の映像フレームのうちイントラフレームであることを特徴とする。
本発明において、前記カメラ別に受信した映像フレームに、前記フィルタリングの適用を制御するフィルタリング制御段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御段階は、最も高い前記第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリングを適用するように制御するフィルタリング制御段階を含むことを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御段階は、最も低い前記第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリングを適用するように制御するフィルタリング制御段階を含むことを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御段階は、前記フィルタリングを適用するカメラを設定し、前記設定したカメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリングを適用するように制御するフィルタリング制御段階を含むことを特徴とする。
本発明において、前記フィルタリング制御段階は、前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング周期が変更された前記フィルタリングを適用するように制御するフィルタリング制御段階を含むことを特徴とする。
本発明によれば、少なくとも1台以上のカメラから受信される映像のデコーディング時、内部で支援するデコーディング能を超える場合、受信される映像において特定フレームを選択的にデコーディングし、キューのフル状態及びフレームドロップ現象を最小化することにより、切れのない映像をモニタリングすることができる。
本発明の一実施形態による映像処理装置の構成を示すブロック図である。 図1におけるフィルタリング部について説明する図面である。 図1におけるフィルタリング部について説明する図面である。 本発明の一実施形態による映像処理方法の動作を示すフローチャートである。
本発明は、多様な変換を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるが、特定実施形態を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、それらは、本発明を特定の実施形態について限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物ないし代替物を含むということを理解されなければならない。本発明について説明するにあたり、関連公知技術に係わる具体的な説明が、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2のような用語は、多様な構成要素についての説明に使用されるが、構成要素は、用語によって限定されるものではない。用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施形態について説明するために使用されたものであり、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に取り立てて意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらの組み合わせが存在するということを指定するものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらの組み合わせの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないということを理解されなければならない。
本発明は、機能的なブロック構成及び多様な処理段階で示される。このような機能ブロックは、特定機能を遂行する多様な個数のハードウェア構成または/及びソフトウェア構成で具現される。例えば、本発明は、一つ以上のマイクロプロセッサの制御、または他の制御装置によって、多様な機能を遂行することができる、メモリ、プロセシング、ロジック(logic)、ルックアップテーブル(look-up table)のような直接回路構成を採用することができる。本発明の構成要素が、ソフトウェア・プログラミングまたはソフトウェア要素で実行されるものと同様に、本発明は、データ構造、プロセス、ルーチン、または他のプログラミング構成の組み合わせによって具現される多様なアルゴリズムを含み、C、C++、ジャバ(Java(登録商標))、アセンブラ(assembler)のようなプログラミングまたはスクリプティング言語によって具現される。機能的な側面は、一つ以上のプロセッサで実行されるアルゴリズムによって具現される。また、本発明は、電子的な環境設定、信号処理、及び/またはデータ処理などのために、従来技術を採用することができる。メカニズム、要素、手段、構成のような用語は、広く使用され、機械的であって物理的な構成として限定されるものではない。前記用語は、プロセッサなどと連繋し、ソフトウェアの一連の処理(routines)の意味をも含む。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明し、添付図面を参照して説明するにあたり、同一である、あるいは対応する構成要素は、同一の図面番号を付し、それに係わる重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態による映像処理装置の構成を示すブロック図である。図1を参照すれば、映像処理装置は、複数のネットワーク・カメラ100、ネットワーク200、映像処理手段300及びディスプレイ手段400を含む。
ネットワーク・カメラ100は、任意の領域に少なくとも1台以上設けられ、撮影映像をデジタル映像信号として出力し、ネットワーク200を介して、デジタルビデオレコーダまたはネットワーク・ビデオレコーダのような映像保存手段に出力する。ネットワーク・カメラ100は、特定の場所の固定された位置に配置されるスピードドームカメラでもある。また、ネットワーク・カメラ100は、固定レンズが具備され、撮影範囲が固定された単一固定式カメラからも構成され、または撮影範囲が可変的なPTZ(pan-tilt-zoom)カメラからも構成される。ここで、PTZカメラは、水平方向に回転するパン(pan)動作、垂直方向に回転するチルト(tilt)動作、及びズームイン/ズームアウト(zoom in/zoom out)動作によって、一台のカメラで多様な監視領域を容易に変更させることができる。
映像処理手段300は、少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100が撮影した映像を受信して保存し、各カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報に基づいて、第1デコーディング能を算出し、第1デコーディング能の和が、既保存の映像処理装置のデコーディング能を示す第2デコーディング能を超える場合、チャネル別に受信される映像において特定フレームを選択してデコーディングするように提供する。以下、映像処理手段300の詳細な説明は、下記で行う。
ディスプレイ手段400は、映像処理手段300で処理された映像をディスプレイする。ディスプレイ手段400は、ユーザがモニタしようとする少なくとも一つ以上のチャネル映像を分割してディスプレイすることができる。すなわち、ディスプレイ手段400は、画面を2個、4個、8個などに分割し、分割した画面に、各チャネルの映像をディスプレイすることができる。このようなディスプレイ手段400は、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ディスプレイ(OLED)、電気泳動ディスプレイ(EPD)、フレキシブルディスプレイ、三次元ディスプレイ(3D display)のうち少なくとも一つを含んでもよい。
次に、映像処理手段300について詳細に説明する。図1に図示された映像処理手段300は、映像受信部301、性能算出部303、タイマ305、フィルタリング部307、フィルタリング制御部309、フレーム提供部311、デコーダ313、スケーラ315、同期調整部317、マルチプレクサ319及びレンダリング部321を含む。
映像受信部301は、少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100が撮影した映像を受信する。映像受信部301は、少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100に係わるネットワーク・アドレスを設定し、ネットワーク・アドレスが設定された少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100が撮影した映像を受信する。
ここで、ユーザがモニタリングしようとする映像を撮影する少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100を選択することができ、映像受信部301は、選択されたネットワーク・カメラ100が撮影したエンコーディング映像を受信することができる。例えば、第1ないし第Nのネットワーク・カメラ100のうち、ユーザが、第1ないし第4のネットワーク・カメラ100が撮影した映像をモニタリングするために、第1ないし第4のネットワーク・カメラ100を設定すれば、映像受信部301は、第1ないし第4のネットワーク・カメラ100が撮影したエンコーディング映像のみを受信することができる。
ここで、少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100から受信した映像は、映像フレームピクチャグループ(GOP:group of picture)に含まれたイントラ(I:intra)フレーム、予測(P:predicted)フレーム及び双方向(B:bidirectional)フレームを含む。イントラ(I)フレームは、キーフレームであり、前フレームを参照せずに圧縮される独立したフレームであり、画質が最も良好であって容量も最大である。予測(P)フレームは、以前イントラ(I)フレームまたは前予測(P)フレームの情報を基に構成されたフレームであり、画質及び容量は中間クラスである。予測(P)フレームは、以前イントラ(I)フレームまたは前予測(P)フレームを参照し、変動された内容のみを圧縮する。イントラ(I)フレームと予測(P)フレームは、次の他のフレームのために、参照フレーム(reference frame)として利用される。そして、双方向(B)フレームは、最も低い画質及び容量を有し、圧縮のために、前後参照フレーム、すなわち、イントラ(I)フレーム及び予測(P)フレームが要求される。
性能算出部303は、選択された各カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報を乗じ、第1デコーディング能を算出する。
第1デコーディング能は、映像のコーデックによって、H.264、MPEG−4、JPEGによって異なる。各コーデック別映像を比較する場合、同一の画質レベルでJPEGと比較するならば、MPEG−4は、1/3レベル、同一の画質レベルでJPEGと比較するならば、H.264は、1/5レベルの圧縮率を有し、それに係わる演算量は反比例する。すなわち、JPEGのデコーディング処理能が1である場合、MPEG−4は3倍、H.264は5倍ほどの演算が必要である。それは、映像処理装置で具現されるコーデックによって互いに差があるが、それによって、第1デコーディング能のファクタとして設定することができる。
次に、第1デコーディング能は、同一のコーデックで処理する場合、最大の影響を受ける部分が解像度である。それは、画面サイズに該当するメモリ(図示せず)のアクセスと、演算が比例して増加するからである。第1デコーディング能は、同一のコーデックで処理する場合、解像度サイズに比例するが、例えば、解像度が740×480(32万画素)に比べ、解像度が1920×1080(2百万画素)である場合、6倍に達する第1デコーディング能の差が発生する。すなわち、映像サイズに係わる第1デコーディング能のファクタを、解像度サイズによって設定することができる。
最後に、第1デコーディング能は、ハードウェア・コーデック及びソフトウェア・コーデックにおいて使用するデコーディング演算を処理するために入力される時間当たりの入力フレーム数、すなわち、フレームレートによって異なる。例えば、時間当たり30フレームで入力される場合は、時間当たり1フレームで入力される場合より、時間当たり30倍に達する第1デコーディング能の差が生じる。
従って、性能算出部303は、1台のカメラを介して受信される映像の第1デコーディング能を求めれば、コーデック、解像度及びフレームレートの積により、計算することができる。ここで、コーデックの場合、その種類により、加重値が異なって適用されるが、H.264の場合に1、MPEG−4の場合に0.7、JPEGの場合に0.5が適用される。
映像が受信されれば、フレームレートが続けて変更されるので、タイマ305は、フレームレートを測定し、映像処理手段300が受信する映像フレーム過多現象をチェックすることができる。
性能算出部303は、一般的なPC(personal computer)システムにおいてソフトウェア・コーデックを使用する場合には、スケーリングファクタと、VGA(video graphic array)のレンダリング技法とにより、第1デコーディング能を別に算出することができる。このとき、第1デコーディング能に影響を与える値は、スケーリングファクタであり、該値は、画面に出力される映像面積対比の原本映像面積の値として設定することができる。また、スケーリングのための補間技法も、第1デコーディング能算出に影響を受ける。Bi−Linear、Bi−Cubicのような補間技法による演算も、第1デコーディング能算出に影響を受ける。最近市場に出回っているPCに装着されたVGAカードは、このような補間技法を、選択的にレンダリング段階で決定することができる。従って、一般的なPCシステムにおいて第1デコーディング能は、性能算出部303によって、コーデック(H.264、MPEG−4またはJPEG)、解像度、フレームレート、スケーリングファクタ及び補間ファクタの積によって算出することができる。
また、性能算出部303は、各カメラから受信された映像フレームに係わる前記第1デコーディング能の和、及び既保存の映像処理手段300のデコーディング能を示す第2デコーディング能を比較し、第1デコーディング能の和が第2デコーディング能を超えているか否かということを判断する。
例えば、既保存の第2デコーディング能が、4CH×H.264×(1920×1080)×30FPSであり、選択された第1カメラないし第4カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能の和が、4CH×H.264×(1920×1080)×30FPSであるならば、第1デコーディング能の和が、第2デコーディング能を超過しない。しかし、第1カメラないし第3カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能の和が、3CH×H.264×(1920×1080)×30FPSであり、第4カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能が、1CH×H.264×(1920×1080)×60FPSであるならば、第1カメラないし第4カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能の和が、第2デコーディング能を超える。
フィルタリング部307は、第1デコーディング能の和が、第2デコーディング能を超える場合、選択されたカメラ(例えば、第1カメラないし第4カメラ)から受信される映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングする。または、フィルタリング部307は、第1デコーディング能の和が、第2デコーディング能を超える場合、選択されたカメラから受信される映像フレームのうち周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングする。
図2A及び図2Bは、フィルタリング部307について説明する図面である。図2Aは、MPEGコーデックを使用して、GOP単位で受信される映像フレームのうちイントラフレームだけ選択されるようにフィルタリングし、残りのBフレーム及びPフレームは、フィルタリングから除外されたところを示している。図2Bは、MPEGコーデックを使用して、GOP単位で受信される映像フレームのうち、周期的にイントラフレームだけ選択されるようにフィルタリングし、残りのBフレーム及びPフレームは、フィルタリングから除外されたところを示している。
このように、フィルタリング部307は、第1デコーディング能の和が、第2デコーディング能を超える場合、選択されたカメラから受信される映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングし、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングし、デコーダ313に提供することにより、キューのフル状態及びフレームドロップ現象を最小化することにより、切れのない映像をモニタリングすることができる。
フィルタリング制御部309は、カメラ別に受信される映像フレームに、フィルタリング部307の適用を制御し、フィルタリング部307は、フィルタリング制御部309の制御下で、イントラフレームのフィルタリングを行う。
フィルタリング制御部309は、最も高い第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御し、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御することができる。ここで、第1デコーディング能が臨界値以上である少数のカメラから受信した映像フレーム、及び第1デコーディング能が臨界値以上である多数のカメラから受信した映像フレームが存在する場合、少数のカメラから受信した映像フレームがフィルタリングされるように制御し、多数のカメラから受信した映像フレームは、フィルタリングされず、全てのフレームがデコーダ313に提供されるように制御することができる。
また、フィルタリング制御部309は、最も低い第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御し、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御することができる。ここで、第1デコーディング能が臨界値未満である少数のカメラから受信した映像フレーム、及び第1デコーディング能が臨界値未満である多数のカメラから受信した映像フレームが存在する場合、多数のカメラから受信した映像フレームがフィルタリングされるように制御し、少数のカメラから受信した映像フレームは、フィルタリングされず、全てのフレームをデコーダ313に提供されるように制御することができる。
また、フィルタリング制御部309は、フィルタリング部307を適用するカメラを設定し、設定したカメラから受信した映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御し、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御することができる。ここで、フィルタリング部307を適用するカメラの設定は、第1カメラから上昇順に設定し、あるいは第Nカメラから下降順に設定し、あるいはランダムに設定し、あるいはユーザが選択的に設定することができる。例えば、フィルタリング部307を適用するカメラを、第1カメラから上昇順に設定した場合、第1デコーディング能の和が、第2デコーディング能より小さくなるまで、当該カメラから受信した映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御し、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御することができる。それは、ユーザが、第1カメラが受信した映像フレームから、フィルタリング部307が適用されるということを知っているために、全てのフレームを見ようとするカメラを選択することができるという長所がある。
さらに、フィルタリング制御部309は、カメラから受信した映像フレームに、フィルタリング周期が変更されたフィルタリング部307を適用するように制御することができる。フィルタリング制御部309は、最も高い第1デコーディング能を占有する少数のカメラまたは特定カメラから受信した映像フレームに、フィルタリング部307を適用するが、フィルタリング周期が変更されるようにすることができる。例えば、第1カメラから受信した映像フレームのフレームレートが30FPSであり、GOPが15である場合、フィルタリング部307を適用し、秒当たり2個のイントラフレームがデコーダ313に供給されるが、フィルタリング制御部309は、加重値を与え、秒当たり1個のイントラフレームがデコーダ313に供給されるようにフィルタリング部307を制御し、あるいは2秒に1個のイントラフレームがデコーダ313に供給されるようにフィルタリング部307を制御することができる。このような場合、フィルタリング制御部309は、臨界値以上である第1性能を有する映像フレームのイントラフレーム間隔を調整し、他の多数の映像フレームが、いずれもデコーダ313に供給されるように制御することができる。
フレーム提供部311は、フィルタリング部307でフィルタリングされて選択されたイントラフレーム、またはフィルタリングされていないあらゆる映像フレームをデコーダ313に提供する。デコーダ313は、フレーム提供部311から提供された映像フレームをデコーディングする。スケーラ315は、デコーディングされた映像フレームの大きさを調節し、同期調整部317は、映像フレームとオーディオとの同期を調整する。マルチプレクサ319は、映像フレームを合成し、1つの最終出力映像を生成する。レンダリング部321は、1つの最終出力映像をディスプレイ手段400の使用に合うようにディスプレイするための一連の処理を行う。
図3は、本発明の一実施形態による映像処理方法の動作を示すフローチャートである。本発明による映像処理方法は、図1に図示されたように、周辺構成要素の助けを受け、映像処理手段300で遂行される。以下の説明で、図、1及び図2に係わる説明と重複する部分はその説明を省略する。
図3を参照すれば、映像処理手段300は、少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100を介して受信された映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報を乗じ、第1デコーディング能を算出する段階(S100)を遂行する。ここで、ユーザがモニタリングしようとする映像を撮影する少なくとも1台以上のネットワーク・カメラ100を選択することができ、映像処理手段300は、選択されたネットワーク・カメラ100が撮影したエンコーディング映像を受信することができる。第1デコーディング能は、映像のコーデックにより、H.264、MPEG−4、JPEGによって異なる。コーデックの種類による圧縮率及び演算量により、第1デコーディング能を算出するための加重値が異なって適用されるが、H.264の場合に1、MPEG−4の場合に0.7、JPEGの場合に0.5として適用される。次に、第1デコーディング能は、同一のコーデックで処理する場合、最大の影響を受ける部分が解像度である。第1デコーディング能は、同一のコーデックで処理する場合、解像度サイズに比例する。最後に、第1デコーディング能は、ハードウェア・コーデック及びソフトウェア・コーデックで使用するデコーディング演算を処理するために入力される時間当たり入力されるフレーム数、すなわち、フレームレートによって異なる。
第1性能算出が完了すると、映像処理手段300は、各カメラから受信された映像フレームに係わる前記第1デコーディング能の和、及び既保存の映像処理手段300のデコーディング能を示す第2デコーディング能を比較する段階(S200)を遂行する。例えば、既保存の第2デコーディング能が、4CH×H.264×(1920×1080)×30FPSであり、選択された第1カメラないし第4カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能の和が、4CH×H.264×(1920×1080)×30FPSであるならば、第1デコーディング能の和は第2デコーディング能を超えない。しかし、第1カメラないし第3カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能の和が、3CH×H.264×(1920×1080)×30FPSであり、第4カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能が、1CH×H.264×(1920×1080)×60FPSであるならば、第1カメラないし第4カメラから受信される映像に係わる第1デコーディング能の和が第2デコーディング能を超える。
第1デコーディング能の和が第2デコーディング能を超える場合、映像処理手段300は、選択されたカメラから受信される映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングし、あるいは選択されたカメラから受信される映像フレームのうち周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングする段階(S300)を遂行する。フィルタリング時、映像処理手段300は、カメラ別に受信される映像フレームに対してフィルタリングの適用を制御する。映像処理手段300は、最も高い第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御し、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御することができる。また、映像処理手段300は、最も低い第1デコーディング能を占有したカメラから受信した映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御し、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御することができる。また、映像処理手段300は、フィルタリングを適用するカメラを設定し、設定したカメラから受信した映像フレームのうちイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御し、あるいは周期的にイントラフレームだけが選択されるようにフィルタリングを制御することができる。ここで、フィルタリング部307を適用するカメラの設定は、第1カメラから上昇順に設定し、あるいは第Nカメラから下降順に設定し、あるいはランダムに設定し、あるいはユーザが選択的に設定することができる。さらに、映像処理手段300は、最も高い第1デコーディング能を占有する少数のカメラまたは特定カメラから受信した映像フレームに対してフィルタリングを適用するが、フィルタリング周期が変更されるようにすることができる。例えば、第1カメラから受信した映像フレームのフレームレートが30FPSであり、GOPが15である場合、フィルタリングを適用し、秒当たり2個のイントラフレームがデコーディングされるようにすることができるが、映像処理手段300は、加重値を与え、秒当たり1個のイントラフレームがデコーディングされるように制御し、あるいは2秒に1個のイントラフレームがデコーディングされるように制御することができる。
その後、映像処理手段300は、フィルタリングされたイントラフレーム、またはフィルタリングされていない映像フレームをデコーディングし、デコーディングされた映像フレームの大きさを調節し、映像フレームとオーディオとの同期を調整し、映像フレームを合成し、1つの最終出力映像を生成した後、1つの最終出力映像をディスプレイ仕様に合うように一連の処理を行う。
一方、本発明は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に、コンピュータで読み取り可能なコードでもっての具現が可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取り可能なデータが保存される全ての種類の記録装置を含む。
コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM(read-only memory)、RAM(random-access memory)、CD(compact disc)−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置などがあり、またキャリアウエーブ(例えば、インターネットを介した伝送)の形態で具現するものも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式で、コンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行される。本発明を具現するための機能的な(functional)プログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマによって容易に推論されるものである。
以上、本発明について望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態による本発明の具現が可能であるということを理解するであろう。従って、前記開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異は、本発明に含まれたものであると解釈されなければならない。
本発明の映像処理装置及びその方法は、例えば、映像保存関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100 ネットワーク・カメラ
200 ネットワーク
300 映像処理手段
301 映像受信部
303 性能算出部
305 タイマ
307 フィルタリング部
309 フィルタリング制御部
311 フレーム提供部
313 デコーダ
315 スケーラ
317 同期調整部
319 マルチプレクサ
321 レンダリング部
400 ディスプレイ手段

Claims (20)

  1. 少なくとも1台以上のカメラから映像を受信して保存し、あるいはディスプレイ処理を行う映像処理装置であって、
    前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報に基づいて、第1デコーディング能を算出する性能算出部と、
    前記第1デコーディング能の和が、既保存の前記映像処理装置のデコーディング能を示す第2デコーディング能を超える場合、前記カメラ別に受信される映像において特定フレームを選択して提供するフィルタリング部と、
    を含むことを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記性能算出部は、
    前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの積により、前記第1デコーディング能を算出することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記第1デコーディング能の算出時、前記コーデックの種類により、互いに異なる加重値を付与することを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。
  4. 前記フィルタリング部は、
    前記カメラ別に受信される映像において周期的に前記特定フレームを選択して提供することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  5. 前記特定フレームは、
    前記カメラ別に受信されるGOP(group of pictures)単位の映像フレームのうちイントラフレームであることを特徴とする請求項4に記載の映像処理装置。
  6. 前記カメラ別に受信される映像フレームに、前記フィルタリング部の適用を制御するフィルタリング制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  7. 前記フィルタリング制御部は、
    最も高い前記第1デコーディング能を占有した前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする請求項6に記載の映像処理装置。
  8. 前記フィルタリング制御部は、
    最も低い前記第1デコーディング能を占有した前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする請求項6に記載の映像処理装置。
  9. 前記フィルタリング制御部は、
    前記フィルタリング部を適用する前記カメラを設定し、設定した前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする請求項6に記載の映像処理装置。
  10. 前記フィルタリング制御部は、
    前記カメラから受信した映像フレームに、フィルタリング周期が変更された前記フィルタリング部を適用するように制御することを特徴とする請求項6に記載の映像処理装置。
  11. 少なくとも1台以上のカメラから映像を受信して保存し、あるいはディスプレイ処理を行う映像処理方法であって、
    前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの情報に基づいて、第1デコーディング能を算出する性能算出段階と、
    前記第1デコーディング能の和が、既保存の映像処理装置のデコーディング能を示す第2デコーディング能を超える場合、前記カメラ別に受信される映像において特定フレームを選択して提供するフィルタリング段階と、
    を含むことを特徴とする映像処理方法。
  12. 前記性能算出段階は、
    前記カメラ別に受信される映像のコーデック、解像度及びフレームレートの積により、前記第1デコーディング能を算出する前記性能算出段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の映像処理方法。
  13. 前記第1デコーディング能の算出時、前記コーデックの種類により、互いに異なる加重値を付与することを特徴とする請求項12に記載の映像処理方法。
  14. 前記フィルタリング段階は、
    前記カメラ別に受信される映像において周期的に前記特定フレームを選択して提供する前記フィルタリング段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の映像処理方法。
  15. 前記特定フレームは、
    前記カメラ別に受信されるGOP(group of pictures)単位の映像フレームのうちイントラフレームであることを特徴とする請求項14に記載の映像処理方法。
  16. 前記カメラ別に受信した映像フレームに、フィルタリングの適用を制御するフィルタリング制御段階をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の映像処理方法。
  17. 前記フィルタリング制御段階は、
    最も高い前記第1デコーディング能を占有した前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリングを適用するように制御する前記フィルタリング制御段階を含むことを特徴とする請求項16に記載の映像処理方法。
  18. 前記フィルタリング制御段階は、
    最も低い前記第1デコーディング能を占有した前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリングを適用するように制御する前記フィルタリング制御段階を含むことを特徴とする請求項16に記載の映像処理方法。
  19. 前記フィルタリング制御段階は、
    前記フィルタリングを適用する前記カメラを設定し、設定した前記カメラから受信した映像フレームに、前記フィルタリングを適用するように制御する前記フィルタリング制御段階を含むことを特徴とする請求項16に記載の映像処理方法。
  20. 前記フィルタリング制御段階は、
    前記カメラから受信した映像フレームに、フィルタリング周期が変更された前記フィルタリングを適用するように制御する前記フィルタリング制御段階を含むことを特徴とする請求項16に記載の映像処理方法。
JP2014180908A 2013-11-18 2014-09-05 映像処理装置及びその方法 Active JP6547097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0140089 2013-11-18
KR1020130140089A KR102268597B1 (ko) 2013-11-18 2013-11-18 영상 처리 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015100101A true JP2015100101A (ja) 2015-05-28
JP6547097B2 JP6547097B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=53173411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180908A Active JP6547097B2 (ja) 2013-11-18 2014-09-05 映像処理装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9640225B2 (ja)
JP (1) JP6547097B2 (ja)
KR (1) KR102268597B1 (ja)
CN (1) CN104660978B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175988A1 (ko) * 2016-04-05 2017-10-12 한화테크윈주식회사 디스플레이 관리 장치 및 방법
CN107249144B (zh) * 2017-05-12 2020-05-15 北京小鸟看看科技有限公司 多媒体文件解码的方法、多媒体播放器和播放设备
CN107155093B (zh) * 2017-06-21 2020-10-23 普联技术有限公司 一种视频预览方法、装置及设备
US10979744B2 (en) 2017-11-03 2021-04-13 Nvidia Corporation Method and system for low latency high frame rate streaming
CN110868570A (zh) * 2019-11-20 2020-03-06 广东奥园奥买家电子商务有限公司 一种基于摄像装置的门店监控方法和摄像装置及摄像设备
CN111416979B (zh) * 2020-03-03 2023-01-10 深圳市天视通电子科技有限公司 一种自适应解码方法及装置
CN115190304A (zh) * 2021-04-01 2022-10-14 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN116091321B (zh) * 2023-04-11 2023-07-11 苏州浪潮智能科技有限公司 图像缩放方法、装置、设备及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112195A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 動画像復号化装置および動画像復号化方法
JP2007158410A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sony Computer Entertainment Inc 画像符号化装置、画像復号装置、および画像処理システム
JP2007235191A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toshiba Corp 映像再生装置及び映像再生方法
JP2007288559A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生方法および再生装置
JP2009071365A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Victor Co Of Japan Ltd 動画像復号装置およびその方法
JP2010283683A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Canon Inc ストリーム復号装置及びストリーム復号方法
JP2011077912A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 通信制御装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム
US20130235209A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Industrial Technology Research Institute System and method for dispatching video recording
JP2014176016A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像再生装置、映像配信装置、映像再生方法、映像配信方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100276686B1 (ko) 1998-07-21 2001-01-15 정선종 디코더 성능 기반 비디오 복호화 장치 및 방법
WO2004114672A1 (en) 2003-06-19 2004-12-29 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for low-complexity spatial scalable encoding
KR20080000579A (ko) 2005-03-07 2008-01-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비디오 스트림 데이터의 버퍼링
KR100962673B1 (ko) * 2008-01-12 2010-06-11 (주) 이노티브잉크코리아 영상처리시스템, 영상처리방법 및 영상전달방법
US8625973B2 (en) * 2009-10-30 2014-01-07 Verint Systems, Inc. Method and apparatus for operating a video system
CN101778259A (zh) * 2009-12-25 2010-07-14 深圳中兴力维技术有限公司 一种网络视频监控系统及其视频显示效率的提高方法
CN103354610A (zh) * 2013-06-19 2013-10-16 圆展科技股份有限公司 监控设备与摄影机的调整方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112195A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 動画像復号化装置および動画像復号化方法
JP2007158410A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sony Computer Entertainment Inc 画像符号化装置、画像復号装置、および画像処理システム
JP2007235191A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toshiba Corp 映像再生装置及び映像再生方法
JP2007288559A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生方法および再生装置
JP2009071365A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Victor Co Of Japan Ltd 動画像復号装置およびその方法
JP2010283683A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Canon Inc ストリーム復号装置及びストリーム復号方法
JP2011077912A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 通信制御装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム
US20130235209A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Industrial Technology Research Institute System and method for dispatching video recording
JP2014176016A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像再生装置、映像配信装置、映像再生方法、映像配信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150139602A1 (en) 2015-05-21
JP6547097B2 (ja) 2019-07-24
KR102268597B1 (ko) 2021-06-23
US9640225B2 (en) 2017-05-02
CN104660978B (zh) 2019-06-18
KR20150057137A (ko) 2015-05-28
CN104660978A (zh) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547097B2 (ja) 映像処理装置及びその方法
US8713472B2 (en) Display apparatus, a method for a display control, and program
US8934016B2 (en) Video display apparatus and video display method
WO2010095207A1 (ja) 動画撮像装置
JP2008205700A5 (ja)
JP2005073218A (ja) 画像処理装置
US20180027249A1 (en) Image decoding apparatus, image decoding method, and storage medium
KR101757661B1 (ko) 영상 감시 장치
JP2002351438A (ja) 映像監視システム
KR101280443B1 (ko) 영역 영상을 처리하는 장치 및 그 제어방법
JP2010161651A (ja) 監視記録装置、監視システムおよび監視記録方法
KR102126869B1 (ko) 영상 처리 장치 및 방법
EP3070598B1 (en) Image processing system and method
US9661217B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP2008283503A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、映像信号処理方法のプログラム及び映像信号処理方法のプログラムを記録した記録媒体
CN112529823B (zh) 一种图像处理方法、装置及设备
JP5182873B2 (ja) 監視映像多画面表示システム及び監視映像多画面表示方法
JP2015139139A (ja) 映像処理装置および映像処理方法
JP2004064559A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015106837A (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、撮像装置、画像復号方法、画像符号化方法、及びプログラム
JPH10301556A (ja) 画像表示制御装置および方法
CN116916071A (zh) 视频画面显示方法、系统、装置、电子设备以及存储介质
WO2011140716A1 (en) Image processing method, integrated circuit for image processing and image processing system
JP2015216557A (ja) 撮像装置
JP2006109361A (ja) 巡回型動画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350