JP2015096605A - 熱可塑性樹脂/フィラー複合材料を含有するゴム部品を有する空気入りタイヤ - Google Patents

熱可塑性樹脂/フィラー複合材料を含有するゴム部品を有する空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015096605A
JP2015096605A JP2014230610A JP2014230610A JP2015096605A JP 2015096605 A JP2015096605 A JP 2015096605A JP 2014230610 A JP2014230610 A JP 2014230610A JP 2014230610 A JP2014230610 A JP 2014230610A JP 2015096605 A JP2015096605 A JP 2015096605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
bis
rubber
composite material
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014230610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460735B2 (ja
Inventor
イザベレ・リー・ルイーズ・マリー・ランベルト
Lea Louise Marie Lambert Isabelle
ニハト・アリ・イシトマン
Ali Isitman Nihat
ルイサ・フェルナンダ・ムニョス・メヒア
Fernanda Munoz Mejia Luisa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2015096605A publication Critical patent/JP2015096605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460735B2 publication Critical patent/JP6460735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤトレッドの摩耗を増大することなく路面との摩擦係数の改良の提供。
【解決手段】少なくとも一つの部品を含む空気入りタイヤであって、前記少なくとも一つの部品はゴム組成物を含み、前記ゴム組成物は、少なくとも一つのジエン系エラストマー;及びエラストマー100重量部あたり(phr)、1〜30重量部の粒子複合材料であって、超高分子量ポリエチレンと、無機フィラーと、そして粒子複合材料全体をくまなく連絡する相互接続細孔のネットワークとを含み、前記細孔は粒子複合材料の少なくとも35体積パーセントを占める粒子複合材料を含む空気入りタイヤ。
【選択図】図1

Description

本発明は、粒子複合材料を含有するゴム組成物を含むゴム部品を有する空気入りタイヤに関する。
湿潤及び凍結状態で満足のいく性能を達成するためには、タイヤに特殊な特徴が求められる。
凍結状態における性能はいくつかの異なる手段によって達成できる。このような状態における性能を改良するための一つの方法は、タイヤと道路間の摩擦係数を増大する柔軟なトレッドコンパウンドを使用することである。このことは、典型的には、転がり抵抗及びトレッド摩耗の両方を増大するという悪影響を有する。
タイヤトレッドの摩耗を増大することなく路面との摩擦係数の改良を提供するタイヤトレッドを求める需要がある。
本発明は、少なくとも一つの部品を含む空気入りタイヤであって、前記少なくとも一つの部品はゴム組成物を含み、前記ゴム組成物は、
少なくとも一つのジエン系エラストマー;及び
エラストマー100重量部あたり(phr)、1〜30重量部の粒子複合材料であって、超高分子量ポリエチレンと、無機フィラーと、そして粒子複合材料全体をくまなく連絡する相互接続細孔のネットワークとを含み、前記細孔は粒子複合材料の少なくとも35体積パーセントを占める粒子複合材料
を含む空気入りタイヤに向けられる。
図1は、ゴムサンプルの顕微鏡写真を示す。
少なくとも一つの部品を含む空気入りタイヤであって、前記少なくとも一つの部品はゴム組成物を含み、前記ゴム組成物は、
少なくとも一つのジエン系エラストマー;及び
エラストマー100重量部あたり(phr)、1〜30重量部の粒子複合材料であって、超高分子量ポリエチレンと、無機フィラーと、そして粒子複合材料全体をくまなく連絡する相互接続細孔のネットワークとを含み、前記細孔は粒子複合材料の少なくとも35体積パーセントを占める粒子複合材料
を含む空気入りタイヤを開示する。
ゴム組成物は粒子複合材料を含み、粒子複合材料は、超高分子量ポリエチレンと、シリカと、そして粒子複合材料全体をくまなく連絡する相互接続細孔のネットワークとを含み、前記細孔は粒子複合材料の少なくとも35体積パーセントを占める。適切な粒子複合材料は、PPG Industries社からTeslinとして入手することができる。
粒子複合材料は、例えば、米国特許第4,861,644号;米国特許第6,114,023号;US2008/0118738;US2008/0286593;及びUS2009/0311504のいずれかに記載のようにして製造することができる。
そこに記載されているように、粒子複合材料は、超高分子量ポリエチレンと無機フィラーを含む。超高分子量ポリエチレンは、当業者には周知の通り、その固有粘度によって特徴付けることができる。超高分子量ポリエチレンの分子量は、等式 M=5.37×10[η]1.37を通して固有粘度と関連している。式中、Mは公称分子量であり、ηはデシリットル/グラムで表された固有粘度である。一態様において、超高分子量ポリエチレンは、10〜39デシリットル/グラムの範囲の固有粘度を有する。一態様において、超高分子量ポリエチレンは、14〜39デシリットル/グラムの範囲の固有粘度を有する。一態様において、超高分子量ポリエチレンは、18〜39デシリットル/グラムの範囲の固有粘度を有する。
粒子複合材料はさらに無機フィラーを含む。フィラーは、水不溶性ケイ質材料、金属酸化物、及び/又は金属塩を含みうる。適切なケイ質粒子の例は、シリカ、マイカ、モンモリロナイト(Southern Clay Products社からCLOISITE(登録商標)の商品名で入手できるようなモンモリロナイトナノ粘土を含む)、カオリナイト、アスベスト、タルク、珪藻土、バーミキュライト、天然及び合成ゼオライト、セメント、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウムナトリウム、ポリケイ酸アルミニウム、アルミナシリカゲルの粒子、及びガラス粒子などである。シリカ及び粘土がよく使用される。シリカのうち、沈降シリカ、シリカゲル、又はフュームドシリカが最もよく使用される。前述のケイ質粒子のいずれも、処理(例えば表面処理又は化学処理)ケイ質粒子であってもよい。一態様において、無機フィラーはシリカを含む。
多くの異なる沈降シリカが使用できるが、ケイ酸ナトリウムの水溶液から、硫酸、塩酸、又は二酸化炭素のような適切な酸を用いる沈殿によって得られる沈降シリカが最もよく使用される。そのような沈降シリカはそれら自体公知であり、それらを製造するための方法は、米国特許第2,657,149号;2,940,830号;及び4,681,750号に詳細に記載されている。典型的な沈降シリカは、20〜500m/グラム、例えば50〜250m/グラム、又は100〜200m/グラムの範囲のBET(5点法)表面積を有するものなどであろう。
一態様において、複合材料中のフィラーの少なくとも20重量パーセント、例えば少なくとも50重量パーセント、又は少なくとも65重量パーセント、又は少なくとも75重量パーセント、又は少なくとも85重量パーセントがシリカでありうる。一態様において、シリカは複合材料中に存在するフィラーの100重量パーセントを含みうる。
超高分子量ポリエチレンに対するフィラーの重量比は、0.1〜10、例えば0.1〜8.0、又は0.1〜5.0、又は0.1〜4.0、又は0.1〜3.0、又は0.5〜3.0、又は1.0〜2.0の範囲でありうる。
入手したままの状態で、複合材料は、粒子複合材料全体をくまなく連絡する相互接続細孔のネットワークを有する。一態様において、細孔は、複合材料の少なくとも約35体積パーセントを占める。一態様において、細孔は、複合材料の少なくとも約60体積パーセントを占める。一態様において、細孔は、複合材料の少なくとも約35パーセント〜約95体積パーセントを占める。一態様において、細孔は、複合材料の約60パーセント〜約75体積パーセントを占める。本明細書及び特許請求の範囲においては、体積パーセントとして表される複合材料の多孔度(porosity)(気孔率(void volume)としても知られる)は、等式:多孔度=100[1−d/d]に従って求められる。式中、dは、サンプル重量及びサンプル体積(サンプル寸法の測定から確認される)から決定されるサンプルの密度で、dは、サンプル重量及びサンプルの固形部分の体積から決定されるサンプルの固形部分の密度である。サンプルの固形部分の体積は、Quantachromeステレオピクノメーター(立体比重瓶)(Quantachrome Corp.社)を用い、添付の操作マニュアルに従って測定される。
ゴム組成物に使用される場合、複合材料は、混合及びゴム内への分散を促進するために粒子形に粉砕される。複合材料の粉砕は、当該技術分野で公知の様々な方法、例えば、細断(shredding)、磨砕(grinding)又は切断を用いて実施できる。複合材料は、100〜500ミクロンの範囲の厚さと、0.4〜3.0センチメートルの範囲の横寸法を有するフレークの形態で得られる。
ゴム組成物は少なくとも一つのジエン系ゴムを含む。代表的な合成ポリマーは、ブタジエン及びその同族体及び誘導体、例えばメチルブタジエン、ジメチルブタジエン及びペンタジエンのホモ重合生成物、並びにブタジエン又はその同族体もしくは誘導体とその他の不飽和モノマーとから形成されるようなコポリマーである。後者に含まれるものとしては、アセチレン、例えばビニルアセチレン;オレフィン、例えばイソブチレン(イソプレンと共重合してブチルゴムを形成する);ビニル化合物、例えばアクリル酸、アクリロニトリル(ブタジエンと重合してNBRを形成する)、メタクリル酸及びスチレン(後者の化合物はブタジエンと重合してSBRを形成する)のほか、ビニルエステル及び各種不飽和アルデヒド、ケトン及びエーテル、例えばアクロレイン、メチルイソプロペニルケトン及びビニルエチルエーテルなどが挙げられる。合成ゴムの具体例は、ネオプレン(ポリクロロプレン)、ポリブタジエン(シス−1,4−ポリブタジエンを含む)、ポリイソプレン(シス−1,4−ポリイソプレンを含む)、ブチルゴム、ハロブチルゴム、例えばクロロブチルゴム又はブロモブチルゴム、スチレン/イソプレン/ブタジエンゴム、1,3−ブタジエン又はイソプレンとスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレートなどのモノマーとのコポリマー、並びにエチレン/プロピレンターポリマー(エチレン/プロピレン/ジエンモノマー(EPDM)としても知られる)、特にエチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエンターポリマーなどである。使用できるゴムの追加例は、アルコキシ−シリル末端官能化溶液重合ポリマー(SBR、PBR、IBR及びSIBR)、ケイ素結合及びスズ結合星状枝分れポリマーなどである。好適なゴム又はエラストマーは天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン及びSBRである。
一側面において、ゴムは、好ましくはジエン系ゴムの少なくとも二つである。例えば、シス1,4−ポリイソプレンゴム(天然又は合成、ただし天然が好適)、3,4−ポリイソプレンゴム、スチレン/イソプレン/ブタジエンゴム、乳化重合及び溶液重合由来スチレン/ブタジエンゴム、シス1,4−ポリブタジエンゴム及び乳化重合調製ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーなどの二つ以上のゴムの組合せが好適である。
本発明の一側面において、約20〜約28パーセントの結合スチレンという比較的従来的なスチレン含量を有する乳化重合由来スチレン/ブタジエン(E−SBR)が使用されうる。又は用途によっては、中程度〜比較的高い結合スチレン含量、すなわち約30〜約45パーセントの結合スチレン含量を有するE−SBRが使用されることもある。
乳化重合調製E−SBRとは、スチレンと1,3−ブタジエンが水性エマルジョンとして共重合されることを意味する。そのようなことは当業者には周知である。結合スチレン含量は、例えば、約5〜約50パーセントの間で変動しうる。一側面において、E−SBRは、アクリロニトリルも含有してE−SBARとしてターポリマーゴムを形成することもできる。その場合、ターポリマー中に例えば約2〜約30重量パーセントの量の結合アクリロニトリルが含有される。
約2〜約40重量パーセントの結合アクリロニトリルをコポリマー中に含有する乳化重合調製スチレン/ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーゴムも、本発明で使用するためのジエン系ゴムとして想定されている。
溶液重合調製SBR(S−SBR)は、典型的には、約5〜約50、好ましくは約9〜約36パーセントの範囲の結合スチレン含量を有する。S−SBRは、例えば、有機炭化水素溶媒の存在下、有機リチウム触媒作用によって都合よく調製できる。
一態様において、シス1,4−ポリブタジエンゴム(BR)が使用されうる。そのようなBRは、例えば、1,3−ブタジエンの有機溶液重合によって調製できる。BRは、例えば、少なくとも90パーセントのシス1,4−含量を有することによって都合よく特徴付けできる。
シス1,4−ポリイソプレン及びシス1,4−ポリイソプレン天然ゴムは、ゴム分野の当業者には周知である。
一態様においてはシス1,4−ポリブタジエンゴム(BR)が使用される。適切なポリブタジエンゴムは、例えば、1,3−ブタジエンの有機溶液重合によって製造できる。BRは、例えば、少なくとも90パーセントのシス1,4−含有量及び−95〜−105℃の範囲のガラス転移温度Tを有することによって都合よく特徴付けできる。適切なポリブタジエンゴムは、Goodyear社製のBudene(登録商標)1207などのように市販されている。
一態様においては、合成又は天然ポリイソプレンゴムが使用できる。
エラストマー又はエラストマー組成物のガラス転移温度、又はTへの言及は、本明細書において言及される場合、各エラストマー又はエラストマー組成物のその未硬化状態におけるガラス転移温度、又はエラストマー組成物の場合おそらくは硬化状態におけるガラス転移温度を表す。Tは、示差走査熱量計(DSC)により、10℃/分の温度上昇速度で、ピーク中点として適切に決定できる。
本明細書中で使用され、従来の慣例に従う用語“phr”は、“100重量部のゴム、又はエラストマーあたりの各材料の重量部”を意味する。
ゴム組成物は70phrまでのプロセス油も含みうる。プロセス油は、エラストマーを増量するために典型的に使用される増量油(extending oil)としてゴム組成物中に含まれていてもよい。プロセス油は、ゴム配合中に直接オイルを添加することによってゴム組成物中に含めることもできる。使用されるプロセス油は、エラストマー中に存在する増量油及び配合中に添加されるプロセス油の両方を含みうる。適切なプロセス油は、当該技術分野で知られている各種油、例えば芳香族油、パラフィン系油、ナフテン系油、植物油、及び低PCA油、例えばMES、TDAE、SRAE及び重ナフテン系油などである。適切な低PCA油は、IP346法による測定で多環芳香族含量が3重量パーセント未満のものなどである。IP346法の手順は、英国石油学会(Institute of Petroleum)出版のStandard Methods for Analysis & Testing of Petroleum and Related Products 及び British Standard 2000 Parts、2003年、第62版に見ることができる。
ゴム組成物は、複合材料中のシリカ以外に、約10〜約150phrのシリカを含みうる。ゴムコンパウンドに使用されうる一般的に用いられるケイ質顔料は、従来型の焼成(pyrogenic)及び沈降ケイ質顔料(シリカ)を含む。一態様においては沈降シリカが使用される。本発明で使用される従来型ケイ質顔料は、例えば、ケイ酸ナトリウムなどの可溶性ケイ酸塩の酸性化によって得られるような沈降シリカである。
そのような従来型シリカは、例えば、窒素ガスを用いて測定されたBET表面積を有することによって特徴付けされうる。一態様において、BET表面積は、1グラムあたり約40〜約600平方メートルの範囲でありうる。別の態様において、BET表面積は、1グラムあたり約80〜約300平方メートルの範囲でありうる。表面積を測定するBET法は、Journal of the American Chemical Society、第60巻、304ページ(1930)に記載されている。
従来型シリカは、約100〜約400、あるいは約150〜約300の範囲のジブチルフタレート(DBP)吸収値を有することによって特徴付けすることもできる。
従来型シリカは、電子顕微鏡による測定で例えば0.01〜0.05ミクロンの範囲の平均極限粒径を有すると予想されうるが、シリカ粒子はサイズがそれよりさらに小さくても又はおそらくは大きくてもよい。
様々な市販シリカが使用できる。例えば、本明細書における単なる例として及び制限なしに挙げると、PPG Industries社から商標Hi−Sil、規格210、243などとして市販されているシリカ;Rhodia社から例えば規格Z1165MP及びZ165GRとして入手できるシリカ;及びDegussa AG社から例えば規格VN2及びVN3として入手できるシリカなどである。
一般的に使用されるカーボンブラックが慣用フィラーとして10〜150phrの範囲の量で使用できる。そのようなカーボンブラックの代表例は、N110、N121、N134、N220、N231、N234、N242、N293、N299、N315、N326、N330、N332、N339、N343、N347、N351、N358、N375、N539、N550、N582、N630、N642、N650、N683、N754、N762、N765、N774、N787、N907、N908、N990及びN991などである。これらのカーボンブラックは、9〜145g/kgの範囲のヨウ素吸収及び34〜150cm/100gの範囲のDBP数を有している。
他のフィラーもゴム組成物に使用できる。例えば、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)などの粒状フィラー、米国特許第6,242,534号;6,207,757号;6,133,364号;6,372,857号;5,395,891号;又は6,127,488号(これらに限定されない)に開示されているような架橋粒状ポリマーゲル、及び米国特許第5,672,639号(これに限定されない)に開示されているような可塑化デンプン複合フィラーなどであるが、これらに限定されない。そのようなその他のフィラーは1〜30phrの範囲の量で使用されうる。
一態様において、タイヤ部品に使用するためのゴム組成物は、さらに硫黄含有有機ケイ素化合物を含有しうる。適切な硫黄含有有機ケイ素化合物の例は、式:
Z−Alk−S−Alk−Z I
の化合物である。式中、Zは、
からなる群から選ばれる。式中、Rは、1〜4個の炭素原子のアルキル基、シクロヘキシル又はフェニルであり;Rは、1〜8個の炭素原子のアルコキシ、又は5〜8個の炭素原子のシクロアルコキシであり;Alkは、1〜18個の炭素原子の二価炭化水素であり;そしてnは2〜8の整数である。
本発明に従って使用されうる硫黄含有有機ケイ素化合物の具体例は、3,3'−ビス(トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3'−ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3'−ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(トリエトキシシリルプロピル)オクタスルフィド、3,3'−ビス(トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、2,2'−ビス(トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3'−ビス(トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3'−ビス(トリブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3'−ビス(トリメトキシシリルプロピル)ヘキサスルフィド、3,3'−ビス(トリメトキシシリルプロピル)オクタスルフィド、3,3'−ビス(トリオクトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(トリヘキソキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3'−ビス(トリ−2”−エチルヘキソキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3'−ビス(トリイソオクトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(トリ−t−ブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、2,2'−ビス(メトキシ ジエトキシ シリル エチル)テトラスルフィド、2,2'−ビス(トリプロポキシシリルエチル)ペンタスルフィド、3,3'−ビス(トリシクロヘキソキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(トリシクロペントキシシリルプロピル)トリスルフィド、2,2'−ビス(トリ−2”−メチルシクロヘキソキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(トリメトキシシリルメチル)テトラスルフィド、3−メトキシ エトキシ プロポキシシリル 3'−ジエトキシブトキシ−シリルプロピルテトラスルフィド、2,2'−ビス(ジメチル メトキシシリルエチル)ジスルフィド、2,2'−ビス(ジメチル sec.ブトキシシリルエチル)トリスルフィド、3,3'−ビス(メチル ブチルエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(ジ t−ブチルメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、2,2'−ビス(フェニル メチル メトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3'−ビス(ジフェニル イソプロポキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(ジフェニル シクロヘキソキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3'−ビス(ジメチル エチルメルカプトシリルプロピル)テトラスルフィド、2,2'−ビス(メチル ジメトキシシリルエチル)トリスルフィド、2,2'−ビス(メチル エトキシプロポキシシリルエチル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(ジエチル メトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(エチル ジ−sec.ブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3'−ビス(プロピル ジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3'−ビス(ブチル ジメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3'−ビス(フェニル ジメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−フェニル エトキシブトキシシリル 3'−トリメトキシシリルプロピル テトラスルフィド、4,4'−ビス(トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、6,6'−ビス(トリエトキシシリルヘキシル)テトラスルフィド、12,12'−ビス(トリイソプロポキシシリル ドデシル)ジスルフィド、18,18'−ビス(トリメトキシシリルオクタデシル)テトラスルフィド、18,18'−ビス(トリプロポキシシリルオクタデセニル)テトラスルフィド、4,4'−ビス(トリメトキシシリル−ブテン−2−イル)テトラスルフィド、4,4'−ビス(トリメトキシシリルシクロヘキシレン)テトラスルフィド、5,5'−ビス(ジメトキシメチルシリルペンチル)トリスルフィド、3,3'−ビス(トリメトキシシリル−2−メチルプロピル)テトラスルフィド、3,3'−ビス(ジメトキシフェニルシリル−2−メチルプロピル)ジスルフィドなどである。
一態様において、硫黄含有有機ケイ素化合物は、3,3'−ビス(トリメトキシ又はトリエトキシ シリルプロピル)スルフィド類である。一態様において、該化合物は、3,3'−ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド及び3,3'−ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドである。従って、上記式Iに関して、一態様において、Zは、
である。式中、Rは、2〜4個の炭素原子のアルコキシであり、2個の炭素原子のものが一態様において使用され;alkは、2〜4個の炭素原子の二価炭化水素であり、3個の炭素原子のものが一態様において使用され;そしてnは2〜5の整数であり、2及び4のものが一態様において使用されている。
ゴム組成物中の上記式の硫黄含有有機ケイ素化合物の量は、使用されるその他の添加剤の量によって変動する。一般的に言えば、上記式の化合物の量は0.5〜20phrの範囲であろう。一態様において、その量は1〜10phrの範囲であろう。
当業者であれば、ゴム組成物は、ゴム配合分野で一般的に知られている方法によって配合されるであろうことは容易に分かるはずである。例えば、様々な硫黄加硫可能成分ゴムを、一般的に使用されている様々な添加剤材料、例えば、硫黄供与体、硬化補助剤、例えば活性化剤及び遅延剤及び加工添加剤、例えばオイル、粘着付与樹脂を含む樹脂及び可塑剤、フィラー、顔料、脂肪酸、酸化亜鉛、ワックス、抗酸化剤及びオゾン劣化防止剤及びしゃく解剤などと混合する。当業者には分かる通り、硫黄加硫可能(sulfur vulcanizable)材料及び硫黄加硫(sulfur-vulcanized)材料(ゴム)の意図する使用に応じて、上記添加剤は選択され、従来量で一般的に使用される。硫黄供与体の代表例は、元素硫黄(遊離硫黄)、アミンジスルフィド、ポリマー性ポリスルフィド及び硫黄オレフィン付加物などである。一態様において、硫黄加硫剤は元素硫黄である。硫黄加硫剤は、0.5〜8phrの範囲、あるいは1.5〜6phrの範囲の量で使用されうる。粘着付与樹脂の典型的な量は、使用される場合、約0.5〜約10phr、通常約1〜約5phrを含む。加工助剤の典型的な量は約1〜約50phrを含む。抗酸化剤の典型的な量は約1〜約5phrを含む。代表的抗酸化剤は、例えばジフェニル−p−フェニレンジアミン及びその他、例えばThe Vanderbilt Rubber Handbook(1978),344〜346ページに開示されているものであろう。オゾン劣化防止剤の典型的な量は約1〜5phrを含む。脂肪酸の典型的な量は、使用される場合、ステアリン酸などでありうるが、約0.5〜約3phrを含む。ワックスの典型的な量は約1〜約5phrを含む。微晶質ワックスが使用されることが多い。しゃく解剤の典型的な量は約0.1〜約1phrを含む。典型的なしゃく解剤は、例えば、ペンタクロロチオフェノール及びジベンズアミドジフェニルジスルフィドであろう。
促進剤は、加硫に要する時間及び/又は温度を制御するため、及び加硫物の性質を改良するために使用される。一態様において、単一促進剤系、すなわち一次促進剤が使用されうる。一次促進剤(一つ又は複数)は、約0.5〜約4、あるいは約0.8〜約1.5phrの範囲の総量で使用されうる。別の態様では、活性化及び加硫物の性質を改良するために、一次及び二次促進剤の組合せが使用されうる。その場合、二次促進剤は少量、例えば約0.05〜約3phrの量で使用される。これらの促進剤の組合せは、最終性質に対して相乗効果をもたらすことが期待され、いずれかの促進剤を単独で使用して製造されたものよりも多少良好である。さらに、標準的な加工温度には影響されないが、通常の加硫温度で満足のいく硬化をもたらす遅延作用促進剤を使用することもできる。加硫遅延剤も使用できる。本発明に使用されうる適切なタイプの促進剤は、アミン、ジスルフィド、グアニジン、チオウレア、チアゾール、チウラム、スルフェンアミド、ジチオカルバメート及びキサンテートである。一態様において、一次促進剤はスルフェンアミドである。二次促進剤を使用する場合、二次促進剤は、グアニジン、ジチオカルバメート又はチウラム化合物であろう。適切なグアニジンは、ジフェニルグアニジンなどである。適切なチウラムは、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、及びテトラベンジルチウラムジスルフィドなどである。
ゴム組成物の混合は、ゴム混合分野の当業者に公知の方法によって達成できる。例えば、成分は典型的には少なくとも二つの段階、すなわち、少なくとも一つのノンプロダクティブ段階とそれに続くプロダクティブ混合段階で混合される。硫黄加硫剤を含む最終硬化剤は典型的には最終段階で混合される。この段階は従来、“プロダクティブ”混合段階と呼ばれ、そこでは混合が典型的にはその前のノンプロダクティブ混合段階(一つ又は複数)の混合温度より低い温度、又は極限温度で行われる。“ノンプロダクティブ”及び“プロダクティブ”混合段階という用語は、ゴム混合分野の当業者には周知である。ゴム組成物は、熱機械的混合工程に付されてもよい。熱機械的混合工程は、一般的に、140℃〜190℃のゴム温度を生ずるために適切な時間、ミキサー又は押出機内での機械的作業を含む。熱機械的作業の適切な時間は、運転条件、並びに成分の体積及び性質に応じて変動する。例えば、熱機械的作業は1〜20分であろう。
当該ゴム組成物は、タイヤの様々なゴム部品に組み込むことができる。例えば、ゴム部品は、トレッド(トレッドキャップ及びトレッドベースを含む)、サイドウォール、アペックス、チェーファー、サイドウォールインサート、ワイヤコート又はインナーライナーでありうる。一態様において、該部品はトレッドである。
本発明の空気入りタイヤは、レース用タイヤ、乗用車用タイヤ、航空機用タイヤ、農業用、土工機械用、オフロード用、トラック用タイヤなどでありうる。一態様において、タイヤは乗用車又はトラック用タイヤである。タイヤはラジアルでもバイアスでもよい。
本発明の空気入りタイヤの加硫は、一般的に約100℃〜200℃の範囲の従来温度で実施される。一態様において、加硫は約110℃〜180℃の範囲の温度で実施される。成形機又は金型内での加熱、過熱蒸気又は熱風による加熱といった通常の加硫プロセスのいずれも使用できる。そのようなタイヤは、当業者に公知の、そして容易に明らかな様々な方法によって構築、成形(shaped)、成型(molded)及び硬化できる。
本発明を以下の非制限的実施例によってさらに説明する。
実施例1
本実施例で、熱可塑性樹脂/フィラー複合材料を含有するゴム組成物の製造及び試験について説明する。
ゴムコンパウンドのサンプルを、表1に示された一般的配合(いずれの量もphrで表示)に従い、3段階の混合手順を用いて製造した。さらに、サンプルには表2に示されているように添加されたフィラーも含まれていた。
サンプル(粘弾性及び応力−歪関係測定用)を170℃で10分間硬化し、表3に示されているような物理的性質について試験した。応力−歪関係は、Zwick 1445 Universal Testing System(UTS)を用いて測定した。
表3に、混合の第一のノンプロダクティブ段階(NP1)で添加された5phr及び10phrの超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)と熱可塑性樹脂/フィラー複合材料の直接比較を示す。どちらの配合量でも、耐摩耗性は、複合材料の方がUHMWPEよりも明らかに改良されている。良好なチッピング及びチャンキング(小さな剥離及び大きな剥離)耐性(chip and chunk resistance)に好都合な伸びも改良されており、これも耐摩耗性を支持している。良好な耐摩耗性の別の指標は、光学分散測定(dispergrader(フィラー分散度測定装置))によって示される白色表面積(%)である。ポリマーマトリックス中の良好なフィラー分散は、良好な耐摩耗性に有利に働く。図1(a)、1(b)、及び1(c)にそれぞれ示されているサンプル1、4及び5の顕微鏡写真は、良好な分散を証拠立てている。分散された複合粒子の見掛の粒径は、UHMWPE粒子より小さい(<=2μm)。
UHMWPEと比べて、NP1で混合された複合材料は、表3に示されているように、高いモジュラス比(M300/M100)及び低い硬度によって示されているように、良好なポリマー−フィラー相互作用を提供している。
実施例2
本実施例では、熱可塑性樹脂/フィラー複合材料を含有するゴム組成物の製造及び試験についてさらに例示する。コンパウンドは、表4に示された基本配合を用いて製造されたが、表5に示されているようなフィラーを用いた。
二つの混合プロトコルを適用して、すなわち複合フィラーを第一のノンプロダクティブ混合段階(NP1)で添加するか又は第二のノンプロダクティブ混合段階(NP2)で添加して、コンパウンド中の複合フィラーの異なる分散状態を得た。NP1とNP2の混合段階は、混合中に達する最大温度によって区別される。NP1は140℃より高く、NP2は120℃より低い。NP1及びNP2で達成される選択最大温度は、コンパウンド中の複合フィラー及びUHMWPEの融解又は非融解を直接決定する。
表6に、試験したコンパウンドの機械的性質をまとめた。高いモジュラス比(M300/M100)及び低いショアーA硬度によって示されているように、NP1混合コンパウンドの場合、良好なポリマー−フィラー相互作用は、UHMWPEよりも複合フィラーで得られている。さらに、複合フィラーは、低い粘度(加工の容易性)、高い破断点伸び及び高い引裂強さも可能にする。
実施例3
実施例2のコンパウンドを、冷却室に据え付けられた線形摩擦計(linear tribometer)を用いて試験した。実験室氷上での摩擦試験の詳細は、文献[Tibor Fulop,Ari J.Tuononen,Evolution of ice surface under a sliding rubber block,Wear,Volume 307,Issues 1−2,30 September 2013,Pages 52−59]に見出すことができる。試験は、凍結路走行時のタイヤトレッドコンパウンドの挙動を捕らえるために、二つの異なる試験条件で実施される。
摩擦試験の結果を表7に報告する。NP1で混合された複合フィラーを含有するコンパウンドサンプル7は、複合フィラーもUHMWPEも含まない対照コンパウンドサンプル6よりも摩擦係数に優れている。コンパウンドサンプル7中の複合フィラーは、コンパウンドサンプル9及び10中のUHMWPEより良好な性能を示す。複合フィラーを含有するコンパウンドは、NP2で混合された場合、摩擦性能を示すことができず、特定の混合条件を適用することによって形成される特定の形態学(morphology)が、報告された摩擦性能向上の原因となっていることを示していることに注意せねばならない。
本発明を例示する目的で一定の代表的態様及び詳細を示してきたが、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、その中で多様な変更及び修正が可能であることは当業者には明らかであろう。
[発明の態様]
1.少なくとも一つの部品を含む空気入りタイヤであって、前記少なくとも一つの部品はゴム組成物を含み、前記ゴム組成物は、
少なくとも一つのジエン系エラストマー;及び
エラストマー100重量部あたり(phr)、1〜30重量部の粒子複合材料であって、超高分子量ポリエチレンと、無機フィラーと、そして粒子複合材料全体をくまなく連絡する相互接続細孔のネットワークとを含み、前記細孔は粒子複合材料の少なくとも35体積パーセントを占める粒子複合材料
を含む空気入りタイヤ。
2.超高分子量ポリエチレンが、10〜39デシリットル/グラムの範囲の固有粘度を有する、1記載の空気入りタイヤ。
3.超高分子量ポリエチレンが、18〜39デシリットル/グラムの範囲の固有粘度を有する、1記載の空気入りタイヤ。
4.無機フィラーがシリカである、1記載の空気入りタイヤ。
5.超高分子量ポリエチレンに対するフィラーの重量比が0.5〜3.0の範囲である、1記載の空気入りタイヤ。
6.細孔が、粒子複合材料の約60パーセント〜約75体積パーセントを占める、1記載の空気入りタイヤ。

Claims (6)

  1. 少なくとも一つの部品を含む空気入りタイヤであって、前記少なくとも一つの部品はゴム組成物を含み、前記ゴム組成物は、
    少なくとも一つのジエン系エラストマー;及び
    エラストマー100重量部あたり(phr)、1〜30重量部の粒子複合材料であって、超高分子量ポリエチレンと、無機フィラーと、そして粒子複合材料全体をくまなく連絡する相互接続細孔のネットワークとを含み、前記細孔は粒子複合材料の少なくとも35体積パーセントを占める粒子複合材料
    を含む空気入りタイヤ。
  2. 超高分子量ポリエチレンが、10〜39デシリットル/グラムの範囲の固有粘度を有する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 超高分子量ポリエチレンが、18〜39デシリットル/グラムの範囲の固有粘度を有する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4. 無機フィラーがシリカである、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  5. 超高分子量ポリエチレンに対するフィラーの重量比が0.5〜3.0の範囲である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  6. 細孔が、粒子複合材料の約60パーセント〜約75体積パーセントを占める、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP2014230610A 2013-11-13 2014-11-13 熱可塑性樹脂/フィラー複合材料を含有するゴム部品を有する空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6460735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/078,581 2013-11-13
US14/078,581 US8813802B1 (en) 2013-11-13 2013-11-13 Pneumatic tire with rubber component containing thermoplastic/filler composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096605A true JP2015096605A (ja) 2015-05-21
JP6460735B2 JP6460735B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=51358404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230610A Expired - Fee Related JP6460735B2 (ja) 2013-11-13 2014-11-13 熱可塑性樹脂/フィラー複合材料を含有するゴム部品を有する空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8813802B1 (ja)
EP (1) EP2878622B1 (ja)
JP (1) JP6460735B2 (ja)
RU (1) RU2597311C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129764B2 (ja) * 2016-07-29 2022-09-02 株式会社ブリヂストン 更生タイヤ及び更生タイヤの製造方法
JP6240731B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用キャップトレッドゴム組成物
JP6228335B1 (ja) 2017-04-13 2017-11-08 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用キャップトレッドゴム組成物
JP7040130B2 (ja) * 2018-03-02 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292641A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Unitika Ltd 複合シート及びその製造方法
JPH04368205A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005133091A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Mitsui Chemicals Inc 超高分子量ポリエチレン発泡体、及びその製造方法
JP2006241338A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路向け重荷重タイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた氷雪路用重荷重タイヤ
US20090246503A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing microporous sheet
JP2013527865A (ja) * 2010-04-15 2013-07-04 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 微多孔質物質

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2657149A (en) 1952-10-21 1953-10-27 Du Pont Method of esterifying the surface of a silica substrate having a reactive silanol surface and product thereof
US2940830A (en) 1955-08-23 1960-06-14 Columbia Southern Chem Corp Method of preparing silica pigments
GB1586882A (en) * 1977-06-15 1981-03-25 Winson Luxemburg Nv Moulded composite materials
US4681750A (en) 1985-07-29 1987-07-21 Ppg Industries, Inc. Preparation of amorphous, precipitated silica and siliceous filler-reinforced microporous polymeric separator
US4861644A (en) 1987-04-24 1989-08-29 Ppg Industries, Inc. Printed microporous material
DE4220563A1 (de) 1992-06-24 1994-01-13 Bayer Ag Kautschukmischungen enthaltend Polybutadien-Gel
JP3360921B2 (ja) * 1994-03-25 2003-01-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE69634280T2 (de) * 1995-03-24 2005-12-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US5672639A (en) 1996-03-12 1997-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Starch composite reinforced rubber composition and tire with at least one component thereof
DE19701488A1 (de) 1997-01-17 1998-07-23 Bayer Ag SBR-Kautschukgele enthaltende Kautschukmischungen
US6114023A (en) 1998-07-20 2000-09-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Printable microporous material
DE19834803A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Continental Ag Kautschukmischung
DE19834802A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Continental Ag Kautschukmischung
DE19834804A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Continental Ag Kautschukmischung
DE19942620A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Bayer Ag Mikrogelhaltige Kautschukmischungen mit verkappten bifunktionellen Mercaptanen und hieraus hergestellte Vulkanisate
US7432321B2 (en) 2002-07-09 2008-10-07 Momentive Performance Materials Inc. Silica-rubber mixtures having improved hardness
EP1505112B1 (en) * 2003-08-06 2011-08-24 Sumitomo Rubber Industries Limited Rubber composition for tire and pneumatic tire using the same
US7714041B2 (en) 2004-12-30 2010-05-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of increasing plasticity of tread composition
US7906602B2 (en) * 2004-12-30 2011-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread cap composition
US20080118738A1 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Boyer James L Microporous materials and multi-layer articles prepared therefrom
ATE538941T1 (de) 2006-04-18 2012-01-15 Treadfx Llc Herstellung eines reifens mit bedruckbarem thermoplastischem organischem polymer
US20090311504A1 (en) 2006-11-17 2009-12-17 Ppg Industries Ohio, Inc Microporous materials and multi-layer articles prepared therefrom
RU2466158C2 (ru) * 2007-05-15 2012-11-10 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Резиновая смесь для шины и пневматическая шина
FR2928647B1 (fr) * 2008-03-13 2011-11-25 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique hiver
US8539999B2 (en) 2008-12-16 2013-09-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with chafer
US8048941B2 (en) * 2009-12-03 2011-11-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica/elastomer composite, rubber composition and pneumatic tire
US8143344B2 (en) * 2009-12-03 2012-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making a silica/elastomer composite

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292641A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Unitika Ltd 複合シート及びその製造方法
JPH04368205A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005133091A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Mitsui Chemicals Inc 超高分子量ポリエチレン発泡体、及びその製造方法
JP2006241338A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路向け重荷重タイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた氷雪路用重荷重タイヤ
US20090246503A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing microporous sheet
JP2013527865A (ja) * 2010-04-15 2013-07-04 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 微多孔質物質

Also Published As

Publication number Publication date
US8813802B1 (en) 2014-08-26
RU2014144629A (ru) 2016-05-27
EP2878622B1 (en) 2016-12-21
JP6460735B2 (ja) 2019-01-30
RU2597311C2 (ru) 2016-09-10
EP2878622A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193004B2 (en) Pneumatic tire having a component containing low PCA oil
JP5255176B2 (ja) 不混和性のゴムブレンドおよびシリカを含むトレッドを含有する空気入りタイヤ
US7789119B2 (en) Runflat tire
US7096903B2 (en) Pneumatic tire having a component containing a rubber triblend and silica
JP2017214566A (ja) 空気入りタイヤ
US6889737B2 (en) Pneumatic tire having a component containing high trans styrene-butadiene rubber
JP5149587B2 (ja) サイドウォールインサートを有するタイヤ
JP2011126529A (ja) カーボンナノチューブ含有部品を有するタイヤ
BRPI0904439A2 (pt) pneu pneumático com banda de rodagem
BRPI1106272A2 (pt) Pneu pneumatico com banda rodagem
JP2009046677A (ja) 組合せ可塑剤を含む部品を有するタイヤ
JP6460735B2 (ja) 熱可塑性樹脂/フィラー複合材料を含有するゴム部品を有する空気入りタイヤ
US20100078110A1 (en) Pneumatic tire
US7048023B2 (en) Pneumatic tire having a component containing high trans styrene-butadiene rubber
US20110136970A1 (en) Method of making a silica/elastomer composite
US20140336330A1 (en) Pneumatic tire with tread
US9758650B1 (en) Pneumatic tire
US20060041071A1 (en) Pneumatic tire having a rubber component containing polyethylene terpolymer
JP2005068433A (ja) 高トランスランダムイソプレン−ブタジエンゴムを含む構成部品を有する空気入りタイヤ
US20140142214A1 (en) Rubber composition and tire
JP2007084626A (ja) 不混和性のゴムブレンドおよびシリカを含むトレッドを含有する空気入りタイヤ
US6686420B1 (en) Pneumatic tire having a component containing high trans styrene-isoprene-butadiene rubber
JP2023051879A (ja) ゴム組成物、及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees