JP2015095530A - クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。 - Google Patents

クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095530A
JP2015095530A JP2013233601A JP2013233601A JP2015095530A JP 2015095530 A JP2015095530 A JP 2015095530A JP 2013233601 A JP2013233601 A JP 2013233601A JP 2013233601 A JP2013233601 A JP 2013233601A JP 2015095530 A JP2015095530 A JP 2015095530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
group
compound
organic semiconductor
chrysene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013233601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093493B2 (ja
Inventor
義人 功刀
Yoshito Kunugi
義人 功刀
−男 岡本
Kazuo Okamoto
−男 岡本
裕之 大槻
Hiroyuki Otsuki
裕之 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Ushio Chemix Corp
Original Assignee
Tokai University
Ushio Chemix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University, Ushio Chemix Corp filed Critical Tokai University
Priority to JP2013233601A priority Critical patent/JP6093493B2/ja
Priority to US14/471,672 priority patent/US10043979B2/en
Publication of JP2015095530A publication Critical patent/JP2015095530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093493B2 publication Critical patent/JP6093493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/48Chrysenes; Hydrogenated chrysenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】クリセン骨格を有する有機半導体材料において、格段のトランジスタ性能を有する化合物を限定し、その利用を図るものである。
【解決手段】上記有機半導体材料として化学式[化1]に示すクリセン化合物が挙げられる。
[化1]

化学式[化1]において、R、Rは、同一の官能基ではなく、それぞれ独立に水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の複素環基、置換もしくは無置換のアルキル基の少なくとも1つを含んでいる。
【選択図】なし

Description

本発明は、クリセン骨格を有する化合物のうち、トランジスタ性能が特段に優れた化合物とそれを使用する有機半導体デバイスに関する。
本発明者等は、クリセン骨格を有する化合物が、ペンタセンの不安定性を克服しつつ、有機トランジスタとしても高い性能を示す新規な有機半導体材料であることを見出し、発明の名称を「クリセン骨格を有する有機化合物を用いた半導体材料」とする特許出願をし、補正等の手続を経た後、特許査定となり特許権を取得した(特許文献1:以下、第1弾特許出願と称する場合もある。)。
続いて、クリセン骨格を有する有機化合物(以下、クリセン化合物とする。)について研究を進め、特定のクリセン化合物の単結晶を利用したトランジスタ素子を試作し高いトランジスタ特性が得られることを明らかにした(非特許文献1)。更に、ハロゲン原子を含む疎水性絶縁材料の絶縁体層とクリセン化合物の薄膜層との組み合わせにより、単結晶だけでなく多結晶であってもトランジスタ性能に優れた有機半導体デバイスができることを見出し特許出願した(特許文献2:以下、第2弾特許出願と称する場合がある。)。
第1弾特許出願について、審査段階において特許文献3には、クリセン誘導体(化合物24、35、45等:以下特許文献3の化合物とする。)を有する有機薄膜トランジスタの記載があるとして拒絶理由が提示され、これを解消すべく補正により特許請求の範囲を限定的に減縮し前述のように特許査定となった。
第2弾特許出願は、第1弾特許出願の出願当初の明細書等に記載された発明を上位概念とする下位概念の発明であり、クリセン骨格を中心として同一のアリール基を左右対称に付加するものである。
更に、本発明者等は、クリセン化合物について研究を進め、クリセン骨格を中心として同一のアリール基を左右対称に付加するものではなく、左右非対称の官能基を有するクリセン化合物において、トランジスタ性能が特段に優れた化合物が見出され、特許出願するものである(以下本願とする。)。
本願も第1弾特許出願の出願当初の明細書等に記載された発明を上位概念とする下位概念の発明である。言うまでもなく、先願が上位概念で表現され、後願が下位概念で表現されている場合には、先願には下位概念で表現された発明が示されていることにはならず、本願は、新規性があり、またいわゆる進歩性を有する発明であると解される。なお、特許文献3の各クリセン化合物は、本願のクリセン化合物と異なり、クリセン骨格を中心として左右対称に官能基が付いているものである。
特願2008−289317(特許番号5335379) 特願2012−01158 国際公開WO 2008/059816 A1
Yoshihito Kunugi,Tatsuya Arai,Norihito Kobayashi,Hiroyuki Otsuki,Toru Nishinaga and Kazuo Okamoto 「Journal of Photopolymer Science and Technology」 Volume24,Number2(2011)345−348「Single Crystal Organic Field−effect Transistors Based on 2,8−Diphenyl and Dinaphthyl Chrysenes」
本発明の解決しようとする課題は、クリセン骨格を有する有機半導体化合物において、トランジスタ性能が特段に優れた化合物を限定し、その利用を図るものである。
すなわち、第1発明は、下記の化学式[化1]で示されるクリセン骨格を有する有機半導体材料である。
[化1]
化学式[化1]において、R、Rは、同一の官能基ではなく、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜60のアリール基、炭素数3〜60の複素環基であり、これらの各基はそれぞれ置換基を有していてもよい。
前記アルキル基とは、直鎖型、分岐型、環状型のアルキル基であり、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、2−プロピルヘプチル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、2−ブチルオクチル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−ノナデシル基、n−エイコシル基、n−ヘニコサン基、n−ドコサン基、n−トリコサン基、n−テトラコサン基、n−ペンンタコサン基、n−ヘキサコサン基、n−ヘプタコサン基、n−オクタコサン基、n−ノナコサン基、n−トリアコンタン基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アダマンチル基のいずれかで、これらの各基は置換基を有していてもよい。
前記アリール基とはフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ビフェニル基、クリセン、テトラセンのいずれかで、これらの各基は置換基を有していてもよい。
前記複素環基とは、ピリジン、ピラジン、キノリン、ナフチリジン、キノキサリン、フェナジン、ジアザアントラセン、ピロドキノリン、ピリミドキナゾリン、ピラジノキノキサリン、フェナントロリン、カルバゾール、チオフェン、ジベンゾチオフェン、[1]ベンゾチエノ[3,2−b]ベンゾチオフェン、ジナフト[2,3−b:2‘,3’−f]チエノ[3,2−b]チエノチオフェン、チエノチオフェン、ジチエノチオフェン、フラン、ベンゾフラン、ジベンゾフラン、チアゾール、ベンゾチアゾール、ジチアインダセン、ジチアインデノインデン、ジベンゾセレノフェン、ジセレナインダセン、ジセレナインデノインデン、ジベンゾシロールのいずれかで、これらの各基は置換基を有していてもよい。
前記置換基とはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アリール基、複素環基が挙げられる。アルケニル基とは、エテニル基および、前記の置換基を有するエテニル基が挙げられる。アルキル基、アリール基及び複素環基については、前記と同様である。アルキニル基とはエチニル基および、前記の置換基を有するエチニル基が挙げられる。アルコキシ基とは、−ORで表される化合物であり、Oは酸素原子、Rは前記のアルキル基が挙げられる。
続いて、第2発明は、下記の化学式[化2]で示されるクリセン骨格を有する第1発明の有機半導体材料である。
[化2]
化学式[化2]において、Rは水素原子、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜60のアリール基であり、これらの各基はそれぞれ置換基を有していてもよい。置換基は前記と同様である。
化学式[化2]は、化学式[化1]の下位概念であり、化学式[化1]に含まれる有機半導体材料である。これを第2発明としたのは、化学式[化1]の有機半導体材料の中でも化学式[化2]の有機半導体材料は特段のトランジスタ性能を示し、これを保護するためである。Rは同一の官能基ではないため無置換のフェニル基は除かれる。
続いて、第3発明は、下記の化学式[化3]で示されるクリセン骨格を有する請求項1の有機半導体材料である。
[化3]
化学式[化3]において、R、R15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜30のアルキル基であり、アルキル基は置換基を有していてもよい。置換基は前記と同様である。
化学式[化3]も、化学式[化1]の下位概念であり、化学式[化1]に含まれる有機半導体材料である。これを第3発明としたのは、第2発明と同様な理由である。
続いて、第4発明は、請求項1、請求項2若しくは請求項3のいずれかの有機半導体材料を使用する有機半導体デバイス、又は、請求項1、請求項2若しくは請求項3のいずれかの有機半導体材料を複数組み合わせて使用する有機電子デバイスである。
第1発明、第2発明及び第3発明では、官能基等が異なる多くのクリセン化合物の有機半導体材料が生産される。そのクリセン化合物の1種類を単独であるいは複数の種類を組み合わせて有機半導体デバイスに使用するものである。ここで、有機半導体デバイスとは、化学式[化1]、化学式[化2]及び化学式[化3]に示すクリセン化合物を使用した半導体デバイスのことであり、有機トランジスタ、有機レーザー、有機薄膜太陽電池、有機メモリ等が挙げられる。
本発明の化合物をこれら有機電子デバイスに利用するにあたって、高純度化のために不純物の除去等の精製が必要になるが、本発明の化合物は、液体クロマトグラフィー法、昇華法、ゾーンメルティング法、ゲルパーミネーションクロマトグラフィー法、カラムクロマトグラフィー法、蒸留法、再結晶法、熱洗浄法などによって精製できる。
また、本発明の化合物を有機電子デバイスに利用するにあたって、主として薄膜の形態で用いられるが、その薄膜作製法として、ウェットプロセスとドライプロセスどちらを使用してもよい。本発明の化合物は、有機溶媒等へ溶解させることにより、産業上メリットの大きいウェットプロセスに適応できる。
有機溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、シクロヘキサノール、トルエン、キシレン、メシチレン、ニトロベンゼン、メチルエチルケトン、ジグライム、テトラヒドロフランなど、公知のものが使用できる。また、本発明の化合物を有機溶媒等へ溶解させる場合、温度や圧力に特に制限は無いが、溶解させる温度に関しては、0〜200℃の範囲が好ましく、さらに好ましくは、10〜150℃の範囲である。また、溶解させる圧力に関しては、0.1〜100MPaの範囲が好ましく、さらに好ましくは、0.1〜10MPaの範囲である。また、有機溶媒の代わりに、超臨界二酸化炭素のようなものを用いることも可能である。
ウェットプロセスとは、スピンコート法、ディップコート法、バーコート法、スプレーコート法、インクジェット法、スクリーン印刷法、平板印刷法、凹版印刷法、凸版印刷法などを示しており、これら公知の方法が利用できる。更に、ドライプロセスとは、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、レーザー蒸着法、分子線エピタキシャル成長法、気相輸送成長法などを示しており、これら公知の方法が利用できる。
本発明の有機半導体材料を使用した有機電子デバイスの使用例を、図1及び図2に示す。図1、図2では、電界効果型トランジスタ(以下FETとする)での使用例を挙げている。FETはその特徴から、スイッチング素子や増幅素子として利用される。ゲート電流が低いことに加え、構造が平面的であるため、ウェットプロセスによる作製や集積化が容易であり大面積化を可能とする。ここでは、本発明の化合物は、主にp型半導体として利用されているが、置換基、溶剤によってn型半導体として機能する場合もある。
第1発明では、クリセン化合物の有機半導体材料において、優れたトランジスタ性能を有する限定されたクリセン化合物の提供が可能となり、第2発明及び第3発明では係る限定されたクリセン化合物の中でも、特段のトランジスタ性能を有するクリセン化合物が限定され、その提供が可能となる。第4発明ではクリセン化合物の有機半導体材料を使用する有機半導体デバイスの生産が可能となる。
図1は、トップコンタクト型FETの概略図である。 図2は、ボトムコンタクト型FETの慨略図である。 図3は、2−オクチル−8−フェニルクリセン(化合物B)のH−NMRスペクトル図である。 図4は、2−ブチル−8−(4−ブチルフェニル)クリセン(化合物D)のH−NMRスペクトル図である。
本発明の代表的な実施例を以下に示す。
第1発明のクリセン骨格を有する有機半導体材料の代表的な合成(製造)例を以下に示す。
2−オクチル−8−フェニルクリセン(化合物B:以下P−28CR−8とする。)の合成(製造)法
出発物質である2,8−ジブロモクリセンは市販されていないが、第1弾特許出願の段落[0040]から[0044]に記載されているため、その合成方法は省く。
化合物Aの合成
窒素雰囲気下、冷却管付30mL三ツロフラスコ中に2,8−ジブロモクリセン1.0g(2.59mmol)、フェニルボロン酸0.28g(2.33mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム30mg(0.03mmol)、炭酸ナトリウム0.49g(4.66mmol)、トルエン15mL、水4mLを加え、80℃で16時間攪拌した。反応終了後、室温まで冷却し、ヘプタン、水を加えて結晶を濾過した。得られた粗生成物はカラムクロマトグラフィーおよび、再結晶にて精製し、化合物Aを得た。
化合物Bの合成
窒素雰囲気下、冷却管付30mL三ツロフラスコ中に金属マグネシウム0.089(3.13mmol)、テトラヒドロフラン2mLを加えた後、1−ブロモオクタン0.55g(2.87mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌してグリニャール試薬を調整した。次に窒素雰囲気下、30mL三ツロフラスコ中に化合物Aを1.0g(2.61mmol)、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)14mg(0.03mmol)、テトラヒドロフラン15mLを加え、0℃まで冷却した。続いて先に調整した1−ブロモオクタンのグリニャール試薬を加え、0℃で4時間攪拌した。反応終了後、希塩酸および、ヘプタンを加えて結晶を濾過した。得られた粗生成物はカラムクロマトグラフィーおよび、再結晶にて精製し化合物Bを得た。化合物Bの
H−NMRスペクトルを図4に示す。
2−ブチル−8−(4−ブチルフェニル)クリセン(化合物D:以下4P−28CR−4とする。)の合成(製造)法
出発物質である2,8−ジブロモクリセンについては、前述の通りである。
化合物Cの合成
窒素雰囲気下、冷却管付30mL三ツロフラスコ中に2,8−ジブロモクリセン1.0g(2.59mmol)、p−(n−ブチル)フェニルボロン酸0.429(2.33mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム30mg(0.03mmol)、炭酸ナトリウム0.49g(4.66mmol)、トルエン15mL、水4mLを加え、80℃で16時間攪拌した。反応終了後、室温まで冷却し、ヘプタン、水を加えて結晶を濾過した。得られた粗生成物はカラムクロマトグラフィーおよび、再結晶にて精製し、化合物Cを得た。
化合物Dの合成
窒素雰囲気下、冷却管付30mL三ツロフラスコ中に金属マグネシウム0.079(2.28mmol)、テトラヒドロフラン2mLを加えた後、1−ブロモブタン0.34g(2.50mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌してグリニャール試薬を調整した。次に窒素雰囲気下、30mL三ツロフラスコ中に化合物Aを1.0g(2.28mmol)、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)12mg(0.02mmol)、テトラヒドロフラン15mLを加え、0℃まで冷却した。続いて先に調整した1−ブロモブタンのグリニャール試薬を加え、0℃で4時間攪拌した。反応終了後、希塩酸および、ヘプタンを加えて結晶を濾過した。得られた粗生成物はカラムクロマトグラフィーおよび、再結晶にて精製し、化合物Dを得た。化合物DのH−NMRスペクトルを図5に示す。
トランジスタ性能を調べるための各素子は以下のように作製した。
単結晶トランジスタの作製(キャスト法)
厚さ210nmの熱酸化膜を形成したシリコンウェハー(Si/SiO(bare))及び、シリコンウェハー上にポリメチルメタクリレート(PMMA)のトルエン溶液(0.7wt%)をスピンコート(回転数2000rpm、30sec)し、続けて120℃で4時間熱処理をおこなうことでPMMA絶縁膜を作製した(膜厚30nm)ものを基盤として使用した。
これらの基板上に化合物Bのメシチレン溶液(0.08wt%)を大気下にてキャストし、基板上に単結晶を作製した。
この単結晶の両端にソース、ドレイン電極としてカーボンペーストを塗布して成形した後、トップコンタクト型FET素子を作製し、減圧条件下でFET測定を行った。同様の方法で化合物Dの単結晶トランジスタ素子も作製した。
有機薄膜トランジスタの作製(塗布:スピンコート)
ボトムコンタクト型の基板(d=210nm、L=10um、W=20cm)に化合物Bのトルエン溶液(0.4wt%)をスピンコート(回転数2000rpm、30sec)することで薄膜を作製し、減圧条件下でFET測定を行った。同様の方法で化合物Dのスピンコート法での薄膜トランジスタ素子も作製した。
有機薄膜トランジスタの作製(蒸着)
化合物Bを真空蒸着装置を用いて基板上に厚さ50nmで蒸着し、さらにその上にソース、ドレイン電極となる金を電子ビーム法にて80nm蒸着(L=50um、W=1.5mm)し、トップコンタクト型素子を作製し、減圧条件下で
FET測定を行った。尚、用いた基板はシリコンウェハー(Si/SiO)基板にポリスチレン(PS)、CYTOPをそれぞれ表面処理したものおよび、未処理(bare)のものを用い、有機膜の作製条件として、基板温度は室温、60、100℃で作製を行った。AFM測定によりPSの膜厚は13nm、CYTOPの膜厚は27.8nmであった。同様の方法で化合物Dの薄膜トランジスタ素子も作製した。なお、CYTOPとは、アモルファス(非晶質)構造を有するフッ素樹脂で、透明性がありコーティング剤、絶縁膜等に使用される。
上記のように作製した各素子についてその性能を測定した結果を表1に示す。
移動度が特段に優れている数値には下線を引いた。
本願に係る発明は、上記のように特段のトランジスタ性能を示し、有機半導体材料として広く用いられることが期待される。
1 トップコンタクト型FET
2 ボトムコンタクト型FET
3 ソース
4 ドレイン
5 有機半導体
6 絶縁膜
7 基板(ゲート)

Claims (4)

  1. 下記の化学式[化1]で示されるクリセン骨格を有する有機半導体材料。
    [化1]

    化学式[化1]において、R、Rは、同一の官能基ではなく、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜60のアリール基、炭素数3〜60の複素環基であり、これらの各基はそれぞれ置換基を有していてもよい。
  2. 下記の化学式[化2]で示されるクリセン骨格を有する請求項1の有機半導体材料。
    [化2]

    化学式[化2]において、Rは水素原子、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜60のアリール基であり、これらの各基はそれぞれ置換基を有していてもよい。
  3. 下記の化学式[化3]で示されるクリセン骨格を有する請求項1の有機半導体材料。
    [化3]
    化学式[化3]において、R、R15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜30のアルキル基であり、アルキル基は置換基を有していてもよい。
  4. 請求項1、請求項2若しくは請求項3のいずれかの有機半導体材料を使用する有機半導体デバイス、又は、請求項1、請求項2若しくは請求項3のいずれかの有機半導体材料を複数組み合わせて使用する有機電子デバイス。
JP2013233601A 2013-11-12 2013-11-12 クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。 Expired - Fee Related JP6093493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233601A JP6093493B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。
US14/471,672 US10043979B2 (en) 2013-11-12 2014-08-28 Organic semiconductor device that uses chrysene compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233601A JP6093493B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095530A true JP2015095530A (ja) 2015-05-18
JP6093493B2 JP6093493B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=53042943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233601A Expired - Fee Related JP6093493B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10043979B2 (ja)
JP (1) JP6093493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100225A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 Dic株式会社 有機化合物およびそれを含有する半導体材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024139A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 出光興産株式会社 有機薄膜トランジスタ用化合物及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP2013152961A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Tokai Univ クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090080521A (ko) 2006-11-14 2009-07-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 박막 트랜지스터 및 유기 박막 발광 트랜지스터
JP5335379B2 (ja) 2008-11-12 2013-11-06 学校法人東海大学 有機半導体材料及びこれを使用する有機電子デバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024139A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 出光興産株式会社 有機薄膜トランジスタ用化合物及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP2013152961A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Tokai Univ クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100225A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 Dic株式会社 有機化合物およびそれを含有する半導体材料

Also Published As

Publication number Publication date
US10043979B2 (en) 2018-08-07
US20150129807A1 (en) 2015-05-14
JP6093493B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581596B2 (ja) 有機半導体材料
WO2014115749A1 (ja) 溶液プロセス用有機半導体材料及び有機半導体デバイス
KR20140041439A (ko) 신규 헤테로시클릭 화합물, 이를 위한 중간체 제조 방법, 및 이의 용도
KR20130021439A (ko) 치환기 이탈 화합물, 이로부터 형성되는 유기 반도체 재료, 이 유기 반도체 재료를 이용한 유기 전자 장치, 유기 박막 트랜지스터 및 표시 장치, 막형 제품의 제조 방법, pi-전자 공액 화합물 및 pi-전자 공액 화합물의 제조 방법
JP5664897B2 (ja) ベンゼン環を有するπ電子共役系化合物を含有する膜状体の製法、及び該π電子共役系化合物の製法。
JP5335379B2 (ja) 有機半導体材料及びこれを使用する有機電子デバイス
JP6093493B2 (ja) クリセン化合物を使用した有機半導体デバイス。
JP7494456B2 (ja) ビフェニレン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
TWI836083B (zh) 有機電晶體材料及有機電晶體
JP2013191821A (ja) 有機半導体デバイスとその製造方法、および化合物
JP6364876B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP2018008885A (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP6399956B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、その製造方法、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP2019052111A (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP6420143B2 (ja) 末端にチオフェンを有する屈曲型のチエノチオフェン骨格を特徴とする有機半導体材料。
JP6295781B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP6275117B2 (ja) 有機トランジスタ用有機半導体材料及び有機トランジスタ素子
JP6331579B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP6780365B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP6421429B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
WO2012096360A1 (ja) 置換ベンゾカルコゲノアセン化合物
TW202138375A (zh) 新穎化合物及其用途
JP6551163B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
JP6252306B2 (ja) ヘテロアセン誘導体の製造方法
WO2011071017A1 (ja) ジアザボロール化合物、およびそれを含有した電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160518

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees