JP2015095001A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015095001A5
JP2015095001A5 JP2013232580A JP2013232580A JP2015095001A5 JP 2015095001 A5 JP2015095001 A5 JP 2015095001A5 JP 2013232580 A JP2013232580 A JP 2013232580A JP 2013232580 A JP2013232580 A JP 2013232580A JP 2015095001 A5 JP2015095001 A5 JP 2015095001A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information processing
memory area
processing apparatus
subroutine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013232580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015095001A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013232580A priority Critical patent/JP2015095001A/ja
Priority claimed from JP2013232580A external-priority patent/JP2015095001A/ja
Priority to US14/514,667 priority patent/US20150134892A1/en
Publication of JP2015095001A publication Critical patent/JP2015095001A/ja
Publication of JP2015095001A5 publication Critical patent/JP2015095001A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
CPUと、不揮発のメインメモリとを有する情報処理装置であって、
プログラムの実行時に前記メインメモリにおいてメモリ領域を確保する確保手段と、
前記プログラムが前記メモリ領域の使用を終了すると、情報が記憶されている前記メモリ領域の少なくとも一部を解放する解放手段と、を有することを特徴とする。
尚、メモリの消去動作は、メインメモリのメモリ領域使用し終えた時点で直ちに実行されるので、情報の漏洩を防ぐ必要のあるデータがメインメモリに長く存在することはない。これにより機器の電源がオンのままコンセントを引き抜くなどして盗難にあった場合でも、そのような情報が漏洩する可能性をなくすことができる。
また、メモリの内容はOSの機能によって消去されるため、各アプリケーションプログラム、メインメモリの内容を消去する機能を備えなくともよい。これにより、本実施形態1に係る画像形成装置は、従来のDRAMのような揮発性メモリをメインメモリに用いた機器用のアプリケーションプログラムを、そのまま変更せずに搭載できる。即ち、不揮発性メモリを用いた装置用のアプリケーションプログラムを新たに作成するコストを削減できる。

Claims (9)

  1. CPUと、不揮発のメインメモリとを有する情報処理装置であって、
    プログラムの実行時に前記メインメモリにおいてメモリ領域を確保する確保手段と、
    前記プログラムが前記メモリ領域の使用を終了すると、情報が記憶されている前記メモリ領域の少なくとも一部を解放する解放手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記確保手段は、前記プログラムとしてのアプリケーションがメモリ領域を確保するためのサブルーチンをコールし、当該サブルーチンがシステムコール呼び出し命令によりオペレーティングシステムのメモリ領域を確保するためのサブルーチンをコールして実行されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記解放手段は、前記プログラムとしてのアプリケーションがメモリ領域を解放するためのサブルーチンをコールし、当該サブルーチンがシステムコール呼び出し命令によりオペレーティングシステムのメモリ領域を解放するためのサブルーチンをコールして実行されることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記オペレーティングシステムのメモリ領域を確保するためのサブルーチン、或いは前記オペレーティングシステムのメモリ領域を解放するためのサブルーチンは、前記CPUがスーパーバイザモードで実行されることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記メモリ領域は、前記不揮発のメインメモリのヒープ領域に確保されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記ヒープ領域の使用状態を示す情報を記憶する記憶手段を更に有し、前記オペレーティングシステムのメモリ領域を確保するためのサブルーチンの実行時、前記CPUは、前記情報を参照して前記ヒープ領域の未使用領域に前記メモリ領域を確保することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  7. 前記解放手段は、前記メモリ領域の少なくとも一部対して所定の値を書き込むことによって前記メモリ領域に記憶されている情報を消去し、前記メモリ領域を解放することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. CPUと、不揮発のメインメモリとを有する情報処理装置の制御方法であって、
    プログラムの実行時に前記メインメモリにおいてメモリ領域を確保する確保工程と、
    前記プログラムが前記メモリ領域の使用を終了すると、情報が記憶されている前記メモリ領域の少なくとも一部を解放する解放工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2013232580A 2013-11-08 2013-11-08 情報処理装置、その制御方法とプログラム Pending JP2015095001A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232580A JP2015095001A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 情報処理装置、その制御方法とプログラム
US14/514,667 US20150134892A1 (en) 2013-11-08 2014-10-15 Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232580A JP2015095001A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 情報処理装置、その制御方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095001A JP2015095001A (ja) 2015-05-18
JP2015095001A5 true JP2015095001A5 (ja) 2016-12-15

Family

ID=53044826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232580A Pending JP2015095001A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 情報処理装置、その制御方法とプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150134892A1 (ja)
JP (1) JP2015095001A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380084B2 (ja) * 2014-12-19 2018-08-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
WO2018036626A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for software self test
GB201709499D0 (en) * 2017-06-15 2017-08-02 Microsoft Technology Licensing Llc Memory management in non-volatile memory
JP7086772B2 (ja) * 2018-07-24 2022-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
KR20200044312A (ko) 2018-10-19 2020-04-29 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP7103167B2 (ja) * 2018-11-02 2022-07-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363468B1 (en) * 1999-06-22 2002-03-26 Sun Microsystems, Inc. System and method for allocating memory by partitioning a memory
US6421138B1 (en) * 1999-09-01 2002-07-16 Hewlett-Packard Company Page allocation/deallocation procedure for a printer/copier with accessory media sheet handling apparatus
JP2006048506A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Corp プロセッサ、メモリ管理システム及びメモリ管理プログラム
US7246209B2 (en) * 2004-11-30 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba System for secure erasing of files
US7624246B2 (en) * 2005-10-20 2009-11-24 Cray Inc. Method and system for memory allocation in a multiprocessing environment
JP2010134558A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Fujitsu Microelectronics Ltd メモリ管理システム及びメモリ管理プログラム
US9318178B2 (en) * 2010-02-02 2016-04-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor storage device and data processing method
KR20110121362A (ko) * 2010-04-30 2011-11-07 삼성전자주식회사 메모리 풀에서 메모리 단편화를 방지하는 데이터 관리 방법
US8331189B1 (en) * 2010-05-26 2012-12-11 Lockheed Martin Corporation Tamper-protected DRAM memory module
US9619357B2 (en) * 2011-09-28 2017-04-11 International Business Machines Corporation Hybrid storage devices
JP5464226B2 (ja) * 2012-03-30 2014-04-09 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置制御方法及び情報処理装置制御プログラム
US9323552B1 (en) * 2013-03-14 2016-04-26 Amazon Technologies, Inc. Secure virtual machine memory allocation management via dedicated memory pools

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015095001A5 (ja)
JP2010282252A5 (ja)
JP2017526071A5 (ja)
JP2015525916A5 (ja)
JP2016520912A5 (ja)
JP2016535373A5 (ja)
JP2015523668A5 (ja)
JP2012252576A5 (ja)
RU2012148586A (ru) Фильтрация программного прерывания в транзакционном выполнении
JP2014500564A5 (ja)
KR102509365B1 (ko) 보안 모드 상태 데이터 액세스 트랙킹
JP2015504226A5 (ja)
JP2014010549A5 (ja)
JP2008139916A5 (ja)
JP2019008546A5 (ja) 情報処理装置および情報格納方法
JP2020513613A5 (ja)
JP2019064003A5 (ja)
JP2014115791A5 (ja)
JP2018517210A5 (ja)
JP2020037000A5 (ja)
JP2020037001A5 (ja)
JP2019030540A5 (ja)
JP2019030541A5 (ja)
JP2019030535A5 (ja)
RU2017114020A (ru) Управление доступом, основанное на местонахождении инициатора запроса