JP7086772B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7086772B2 JP7086772B2 JP2018138459A JP2018138459A JP7086772B2 JP 7086772 B2 JP7086772 B2 JP 7086772B2 JP 2018138459 A JP2018138459 A JP 2018138459A JP 2018138459 A JP2018138459 A JP 2018138459A JP 7086772 B2 JP7086772 B2 JP 7086772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pdl
- image forming
- data
- forming apparatus
- pdl data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/0097—Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32443—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
- H04N1/32448—Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、記憶装置内に、各機能が共有して利用する共有領域と、各機能が専用して利用する専用領域とを確保した画像処理装置が開示されている。
ところが、複数の機能が同時に利用する可能性がある共有領域は、その利用状況を管理するための管理処理負荷が高い。そのため、前述のデータやファイルをすべて共有領域に記憶すると、PDL機能を実行する際に、期待されるパフォーマンスを発揮できないおそれがある。
画像形成装置101は、PDL機能とスキャン機能などを備えるMFP(Multi Function Printer)である。
画像形成装置101は、イーサネット(登録商標)などのLAN(Local Area Network)102を介し、ホストコンピュータ(PC)103と接続される。そして、画像形成装置101は、ホストコンピュータ103から送信されるPDLデータを受信して、PDL処理を実行することができる(PDL機能)。また、画像形成装置101は、操作パネル132からの指示に応じて、スキャン処理を実行することができる(スキャン機能)。
スキャンデバイス134は、コントローラ131の指示にしたがって、入力用紙(原稿)から画像データを生成するスキャン処理を実行する。
そして、コントローラ131は、ネットワークI/F111、パネルI/F112、CPU113、HDD114、画像処理回路115、などのハードウェアを備える。コントローラ131は、さらに、RAM116、ROM117、RIP118、プリントデバイスI/F119、スキャンデバイスI/F120、などのハードウェアを備える。これらのハードウェアは、システムバス130上に接続される。
パネルI/F112は、操作パネル132に対するインターフェースであり、操作パネル132に対して操作画面データを出力する。操作パネル132は、各種のメニューや、PDL処理やスキャン処理のジョブ情報を表示可能な表示画面を有する。
また、パネルI/F112は、操作パネル132からユーザが入力した操作情報をCPU113に伝える。
HDD114は、ハードディスクドライブからなる不揮発性の記憶装置である。HDD114は、画像形成装置101における各種の処理に必要なシステムソフトウェアや、PDLデータの処理に必要なフォント情報やプロファイル情報などのリソースファイルを格納する。
RAM116は、CPU113が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM116は、画像形成装置101がPDLデータを受信する際にも利用される。
ROM117は、ブートROMであり、システムのブートプログラムを格納している。
RIP(Raster Image Processor)118は、PDLデータを解析して生成される中間データを入力して、印刷のための画像データを出力する。
コントローラ131は、設定部141、ジョブ制御部142、プリント制御部143、PDL解析部144、PDL制御部145、スキャン処理部146、スキャン制御部147の各種の機能部を備える。また、各機能部141~147における各機能は、CPU113、RAM116、HDD114などのハードウェアやROM117に記憶されたプログラムによって実現される。
また、ジョブ制御部142は、パネルI/F112を介して入力されたユーザの操作情報にしたがい、スキャン制御部147とプリント制御部143を利用して、一連のスキャン処理を実行する。
また、プリント制御部143は、スキャン制御部147が生成する画像データを、プリントデバイスI/F119を介してプリントデバイス133へ出力する。
PDL制御部145は、ジョブ制御部142からの依頼を受けて、PDLデータを解析するPDL解析部144を利用して、PDLデータから中間データを生成する。さらに、RIP118を利用して印刷用の画像データを生成する。
スキャン制御部147は、ジョブ制御部142からの依頼を受けて、スキャン処理が可能なスキャン処理部146を利用して、スキャン用の画像データを生成する。
S201において、ジョブ制御部142は、ネットワークI/F111から入力される受信データがあるか否かを判別する。
受信データがある場合は、S202へ進む。受信データがない場合は、S204へ進む。
ここで、ジョブ制御部142は、以下のように受信データの先頭十数バイトを確認することにより、受信データがPDLデータであるか否か判断することができる。
また、受信データの先頭4バイトが「0x04034b50」または「0x504b0304」の場合、そのデータはフォーマットがXPS(XML Paper Specification:登録商標)のPDLデータである。
また、受信データの先頭4バイトが「0xCDCA」であり、かつ、その数バイト後に規定の識別子を確認できる場合、そのデータはフォーマットがLIPS(LBP Image Processing System:登録商標)のPDLデータである。
受信データがPDLデータである場合は、S203へ進む。受信データがPDLデータでない場合は、S207へ進む。
なお、PDL処理の詳細については、図3において詳述する。
受信データがPDLデータでない場合、S207において、ジョブ制御部142は、PDLデータ以外のデータに対する処理を実行する。
操作指示がある場合は、S205へ進む。操作指示がない場合は、S201へ戻る。
入力された操作指示がスキャン処理の実行を示す場合は、S206へ進む。それ以外の操作指示の場合は、S208へ進む。
なお、スキャン処理の詳細については、図4において説明する。
操作指示がない場合、S208において、ジョブ制御部142は、スキャン処理以外の指示に対する処理を実行する。
ここで、本実施形態においては、HDD114は、複数の機能が利用する供給領域と、1つの機能のみが利用する専用領域と、を有する複数の記憶領域(パーティション)に分割される。具体的には、HDD114は、図6に示すとおり、以下のような記憶領域に分割される。
PDL処理(S203)とスキャン処理(S206)の両方において利用される領域
(2)PDL専用領域602
PDL処理(S203)においてのみ利用される領域
(3)スキャン専用領域603
スキャン処理(S206)においてのみ利用される領域
また、PDL処理(S203)の過程で生成される一時ファイルは、PDL専用領域602に格納する。
これに対して、画像形成装置101が受信するPDLデータは、HDD114に格納する場合、共有領域601に格納する。また、スキャン処理で生成される画像データも共有領域601に格納する。
一方、PDL処理においてのみ利用するPDL専用領域602への書き込みや読み込みに対する管理処理は平易になるため、その管理処理負荷は低い。そのため、PDL処理の実行の際には、PDL専用領域602を利用する方がパフォーマンスを向上させることができる。
・受信するPDLデータの書き込みや読み込みには、共有領域601を利用する。
・PDL処理の過程で生成する一時ファイルの書き込みや読み込みには、PDL専用領域602を利用する。
・PDL処理の過程で必要なリソースファイル(フォント情報やプロファイル情報)の読み込みには、PDL専用領域602を利用する。
そして、受信したPDLデータが前方参照のPDLデータである場合は、S302へ進む。一方、受信したデータが後方参照のPDLデータである場合は、S314へ進む。
ここで、PDLデータは、そのデータ構成によって、図5に示すとおり、前方参照PDLと後方参照PDLとの二つの種類に分けられる。
前方参照のPDLデータである場合、図5(A)に示すとおり、まだ受信していない描画データへの参照がある。このため、受信したデータの処理を始めようとしても、処理対象となる描画データが未受信であるという場合がある。
そのため、受信したPDLデータが前方参照のPDLデータである場合、受信した順番によりデータを処理するのではなく、一旦すべてのデータを受信してから、PDL処理を実行する必要がある。
後方参照のPDLデータである場合、参照する描画データはすべて、すでに受信したデータである。このため、後方参照のPDLデータは、受信したデータを受信した順番で処理することができるため、データ受信と同時にPDLを開始することができる。
PDL制御部は、受信したPDLデータがPDF、XPSである場合は、前方参照のPDLデータであると判断する。また、受信したPDLデータがLIPSである場合は、後方参照のPDLデータと判断する。
次に、S303において、PDL制御部145は、受信したPDLデータをHDD114に書き込む。ここで、PDL制御部145は、S300の設定にしたがい、受信したPDLデータをHDD114の共有領域601に書き込む。
S304において、PDL制御部145は、PDLデータをすべて受信したかを確認する。
PDLデータをすべて受信した場合は、S305へ進む。未受信のデータがある場合は、S302の処理に戻る。
ここで、本実施形態では、PDL解析部144は、受信データの読み込み先をPDL制御部145に問い合わせる。すると、受信データの書き込み先を把握しているPDL制御部145は、受信データの読み込み先として共有領域601を通知する。
PDLデータによっては、一時ファイルを出力して描画処理に利用する場合がある。この場合は、ファイル書き込みが必要な場合として、S308へ進む。ファイルの一時的な書き込みが不要な場合は、S309へ進む。
本実施形態では、PDL解析部144は、一時ファイルの書き込み先をPDL制御部145に問い合わせる。すると、PDL制御部145は、S300の設定にしたがい、一時ファイルの書き込み先としてPDL専用領域602を通知する。そして、PDL解析部144は、一時ファイルをHDD114のPDL専用領域602に書き込む。
PDLデータによっては、予めHDD114に格納されたフォント情報やプロファイル情報などのリソースファイルを読み込んで、描画処理に利用する場合がある。この場合は、リソースファイルの読み込みが必要な場合として、S310へ進む。それ以外の場合は、S311へ進む。
本実施形態では、PDL解析部144は、読み込み先をPDL制御部145に問い合わせる。すると、PDL制御部145は、S300の設定にしたがい、リソースファイルの読み込み先としてPDL専用領域602を通知する。そして、PDL解析部144は、HDD114のPDL専用領域602からリソースファイルを読み込む。
読み込みが終了した場合は、S312へ進む。読み込みが終了していない場合は、S306の処理へ戻る。
そして、S313において、PDL解析部144は、S308でHDD114のPDL専用領域602に書き込んだ一時ファイルを削除する。なお、書き込んだ一時ファイルがない場合は、特に何もしない。
次に、S316において、PDL解析部144は、S307と同様に、受信データを解析し、解析の結果、ファイルの一時的な書き込みが必要か否かを判別する。
ファイルの一時的な書き込みが必要な場合は、S317へ進む。ファイルの一時的な書き込みが不要な場合は、S318へ進む。
本実施形態では、S308と同様、PDL解析部144は一時ファイルの書き込み先をPDL制御部145に問い合わせる。すると、PDL制御部145は、書き込み先としてPDL専用領域602を通知する。
ファイル読み込みが必要な場合は、S319へ進む。それ以外の場合は、S320へ進む。
本実施形態では、S310と同様に、PDL解析部144は読み込み先をPDL制御部145に問い合わせる。すると、PDL制御部145は、読み込み先としてPDL専用領域602を通知する。
読み込みが終了した場合は、S313へ進む。終了していない場合は、S315へ戻る。
・生成する画像データの書き込みや読み込みには、共有領域601を利用する。
・スキャン処理の過程で必要なプロファイル情報の読み込みには、スキャン専用領域603を利用する。
操作指示がスキャン処理の実行である場合は、S402へ進む。それ以外の操作指示である場合は、S405へ進む。
そして、スキャン処理部146は、スキャンデバイス134から入力される画像データと、パネルI/F112から入力されるユーザが指示する操作情報と、スキャン処理用のプロファイル情報とにしたがって、スキャン用の画像データを生成する。
本実施形態では、スキャン処理部146は、プロファイル情報の読み込み先をスキャン制御部147に問い合わせる。すると、スキャン制御部147は、S400の設定にしたがい、プロファイル情報の読み込み先としてスキャン専用領域603を通知する。そして、スキャン処理部146は、HDD114のスキャン専用領域603からプロファイル情報を読み込む。
保存する設定がある場合は、S404へ進む。保存する設定がない場合は、S407へ進む。
プリント設定がある場合は、S406へ進む。プリント設定がない場合は、S408へ進む。
そして、S407において、スキャン制御部147は、読み込んだ画像データの印刷をプリント制御部143に依頼する。
削除設定がある場合は、S409へ進む。削除設定がない場合は、スキャン処理の一連の処理を終了する。
そして、スキャン処理の一連の処理を終了する。
このように、PDL処理以外も利用する共有領域を利用することで、HDDの容量が小さな画像形成装置においてもPDL機能を搭載することが可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。すなわち、上述した実施形態及びその変形例を組み合わせた構成もすべて本発明に含まれる。
113 CPU
114 HDD
601 共有領域
602 PDL専用領域
603 スキャン専用領域
Claims (18)
- 受信したPDLデータに基づいて印刷を実行する受信印刷機能を少なくとも含む複数の機能を備えた画像形成装置であって、
PDLデータを受信する受信手段と、
前記複数の機能で実行される処理において利用される共有領域と、前記受信印刷機能で実行される処理においてのみ利用される専用領域と、を含む記憶領域を備える不揮発性の記憶手段と、
前記受信印刷機能についてのPDL処理を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記受信手段が受信したPDLデータが第1種類のPDLデータであることに基づいて、前記共有領域と前記専用領域を用いてPDL処理を実行し、前記受信手段が受信したPDLデータが前記第1種類と異なる第2種類のPDLデータであることに基づいて、前記共有領域を用いず、前記専用領域を用いてPDL処理を実行する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 原稿を読み取るスキャン手段を更に有し、
前記制御手段は、前記スキャン手段による原稿の読み取り機能についてのスキャン処理を制御し、前記スキャン処理の過程において前記記憶手段に対する書き込みまたは読み込みを行う場合、前記共有領域または前記専用領域と異なる専用領域のいずれかを選択して利用する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記スキャン処理の過程における前記記憶手段に対する書き込みや読み込みの対象となる情報の種別に応じて、前記共有領域または前記異なる専用領域のいずれかを選択して利用する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記スキャン処理の過程における前記記憶手段に対する書き込みや読み込みの対象が画像データである場合、前記共有領域を選択して利用する
ことを特徴とする請求項2~3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記スキャン処理の過程における前記記憶手段に対する書き込みや読み込みの対象がリソースファイルである場合、前記異なる専用領域を選択して利用する
ことを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記リソースファイルが、プロファイル情報である
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記受信したPDLデータが前記第1種類のPDLデータであることに基づいて、前記第1種類のPDLデータを前記共有領域に記憶する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶した前記第1種類のPDLデータに対するPDL処理の過程において生成した画像データを前記専用領域に記憶する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記PDL処理の過程における前記記憶手段に対する書き込みや読み込みの対象となる情報がリソースファイルである場合、前記専用領域に記憶させる
ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記リソースファイルが、フォント情報及び/又はプロファイル情報である
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記PDL処理の過程における前記記憶手段に対する書き込みや読み込みの対象となる情報が、前記PDL処理の過程で生成される一時ファイルである場合、前記専用領域を選択して利用する
ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成装置は、前記第1種類のPDLデータにおける描画コマンドを受信した後、前記第1種類のPDLデータにおける描画データを受信する
ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1種類のPDLデータは、フォーマットがPDFまたはXPSである
ことを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成装置は、前記第2種類のPDLデータにおける描画コマンドと、前記第2種類のPDLデータにおける描画データとを交互に受信する
ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第2種類のPDLデータは、フォーマットがLIPS(登録商標)である
ことを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。 - 前記記憶手段は、HDDである
ことを特徴とする請求項1~15のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 受信したPDLデータに基づいて印刷を実行する受信印刷機能を少なくとも含む複数の機能を備えた画像形成装置の制御方法であって、
PDLデータを受信する受信工程と、
前記複数の機能で実行される処理において利用される共有領域と、前記受信印刷機能で実行される処理においてのみ利用される専用領域と、を含む記憶領域を備える不揮発性の記憶手段と、
前記受信印刷機能についてのPDL処理を制御する制御工程と、を有し、
前記制御工程は、前記受信工程が受信したPDLデータが第1種類のPDLデータであることに基づいて、前記共有領域と前記専用領域を用いてPDL処理を実行し、前記受信工程が受信したPDLデータが前記第1種類と異なる第2種類のPDLデータであることに基づいて、前記共有領域を用いず、前記専用領域を用いてPDL処理を実行する
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 請求項17に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138459A JP7086772B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
US16/516,050 US10939014B2 (en) | 2018-07-24 | 2019-07-18 | Image forming apparatus that performs a plurality of functions using shared and exclusive storage areas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138459A JP7086772B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020017817A JP2020017817A (ja) | 2020-01-30 |
JP2020017817A5 JP2020017817A5 (ja) | 2021-08-26 |
JP7086772B2 true JP7086772B2 (ja) | 2022-06-20 |
Family
ID=69177566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018138459A Active JP7086772B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10939014B2 (ja) |
JP (1) | JP7086772B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304618A (ja) | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Canon Inc | フォーム認識装置及び方法、プログラム |
JP2004171517A (ja) | 2002-10-01 | 2004-06-17 | Canon Inc | データ処理装置 |
JP2009033251A (ja) | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 分配装置、通信システム及び通信方法 |
JP2010105191A (ja) | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2014141059A (ja) | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Canon Marketing Japan Inc | 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム |
JP2016132116A (ja) | 2015-01-16 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2790657B2 (ja) * | 1989-06-14 | 1998-08-27 | 株式会社リコー | ファクシミリ装置 |
JP3285930B2 (ja) * | 1992-06-11 | 2002-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP4181661B2 (ja) | 1998-05-20 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP4246672B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成装置制御方法 |
JP4600215B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2010-12-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009241524A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Brother Ind Ltd | 画像出力装置 |
JP2015095001A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法とプログラム |
JP6463135B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 電子機器及び表示制御方法 |
-
2018
- 2018-07-24 JP JP2018138459A patent/JP7086772B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-18 US US16/516,050 patent/US10939014B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304618A (ja) | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Canon Inc | フォーム認識装置及び方法、プログラム |
JP2004171517A (ja) | 2002-10-01 | 2004-06-17 | Canon Inc | データ処理装置 |
JP2009033251A (ja) | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 分配装置、通信システム及び通信方法 |
JP2010105191A (ja) | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2014141059A (ja) | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Canon Marketing Japan Inc | 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム |
JP2016132116A (ja) | 2015-01-16 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200036858A1 (en) | 2020-01-30 |
US10939014B2 (en) | 2021-03-02 |
JP2020017817A (ja) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4795138B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US20110043855A1 (en) | Print data processing apparatus, print data processing method, and storage medium | |
JP4482525B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20200174723A1 (en) | Print system, printing apparatus, method of controlling the printing apparatus, and storage medium that generate print data to be printed using rendered print data | |
JP6875808B2 (ja) | 情報処理装置 | |
KR20090101767A (ko) | 필터를 동적으로 호출 가능한 인쇄방법, 상기 인쇄방법을수행할 수 있는 프로그램이 수록된 기록매체 및 호스트장치 | |
JP2012148429A (ja) | 印刷データ処理装置、キャッシュ処理方法及びプログラム | |
EP3336683A1 (en) | Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information | |
JP2017068339A (ja) | 印刷設定支援装置及びプログラム | |
JP4303732B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7086772B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム | |
US20170300789A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2003131832A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2003177905A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム | |
JP2008015563A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP2021108417A (ja) | 印刷装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP2016218495A (ja) | 情報処理装置、出力システム及びプログラム | |
JP6760208B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2019093559A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2006318055A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
EP2293180B1 (en) | PDL data processing device and PDL data creating device | |
JP5047139B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US8976397B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method to output in an appropriate sequence | |
US20190310813A1 (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and storage medium | |
JP6078954B2 (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210713 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7086772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |