JP2003177905A - 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム

Info

Publication number
JP2003177905A
JP2003177905A JP2001374848A JP2001374848A JP2003177905A JP 2003177905 A JP2003177905 A JP 2003177905A JP 2001374848 A JP2001374848 A JP 2001374848A JP 2001374848 A JP2001374848 A JP 2001374848A JP 2003177905 A JP2003177905 A JP 2003177905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
print
print data
preview
spooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374848A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Uotani
健一郎 魚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001374848A priority Critical patent/JP2003177905A/ja
Publication of JP2003177905A publication Critical patent/JP2003177905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが所望するページの印刷プレビューを
常に効率的に表示する構成により、印刷作業を効率良く
行える情報処理装置を提供する。 【解決手段】 表示手段208(104)は、複数ペー
ジの印刷データを印刷出力する前に、印刷プレビューを
ページ単位で表示する際、印刷プレビュー表示対象のペ
ージとして複数ページの中から選択された任意ページの
印刷データが、既にスプールされている状態であるか否
かに基づいて、複数ページの中の所定ページ(既にスプ
ールされている所定ページ)の印刷プレビューを表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、印刷デー
タを実際に用紙上に印刷出力する前に、印刷プレビュー
を表示するための装置或いはシステムに用いられる、情
報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、それを
実施するためのプログラムを記憶したコンピュータ読出
可能な記憶媒体、及び当該プログラムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より例えば、パーソナルコンピュー
タ等の情報処理装置において、文書編集や画像編集のた
めのアプリケーションにより編集された文書或いは画像
等の印刷データを、印刷装置で用紙上に印刷出力する場
合、印刷データのスプール完了を待ってから、印刷出力
実行コマンドが印刷装置に対して送信される前に、印刷
データの解析等により印刷プレビューが表示されると共
に、印刷プレビューを表示させたいページの選択が可能
となっている。
【0003】印刷プレビューの表示方法としては、上述
のような方法の他、例えば、印刷データのスプール完了
を待たずに、スプールされた印刷データから順次解析が
行なわれることで印刷プレビューが表示され、既にスプ
ールされた印刷データに限定された状態で、印刷プレビ
ューを表示させたいページの選択が有効とされる方法も
ある。さらに、印刷データがスプールされていないペー
ジの選択をも有効とされ、ユーザが選択したページの印
刷データが既にスプールされている場合にのみ、当該選
択ページの印刷プレビューが表示されるような方法もあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような印刷プレビューの表示方法を含む従来の印刷制
御方法では、例えば、印刷データのスプール完了を待っ
てから印刷プレビューを表示する構成の場合、ユーザ
は、印刷プレビューの表示を希望するページを選択する
ことで、常に当該選択ページの印刷プレビューを表示さ
せることができるが、印刷データのページ数が多い場合
や、印刷データの中にスプールに時間のかかるページが
存在した場合等、スプール完了までに長い時間がかって
しまう。したがって、その分、ユーザは、印刷プレビュ
ーが表示されるのを待たなければならない。これは、印
刷作業をする上で非効率的である。
【0005】また、印刷データのスプール完了を待たず
に、スプールされた印刷データから順次印刷プレビュー
を表示する構成の場合、印刷プレビューが表示されるま
での待ち時間は減少され、さらに、既にスプールされた
印刷データについては選択が有効であることにより選択
ページの印刷プレビューを表示することができるが、ス
プールされていない印刷データのページについては、そ
の選択が無効であるために、ユーザによっては、印刷プ
レビューを表示したいページの選択ができないと解釈さ
れる場合がある。また、仮に、操作上ではスプールされ
ていない印刷データのページの選択が有効である場合
で、ユーザが、スプールされていない印刷データのペー
ジを選択した場合、当該選択ページの印刷プレビューが
表示されず、何も動作しないことになるため、ユーザに
よっては、ソフトウェアプログラム上のバグであるかの
ように解釈されてしまう場合がある。これらの問題も、
印刷作業をする上で非効率的である。
【0006】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、ユーザが所望するページの印刷
プレビューを常に効率的に表示する構成により、印刷作
業を効率良く行える、情報処理装置、情報処理システ
ム、印刷制御方法、それを実施するためのプログラムを
記憶したコンピュータ読出可能な記憶媒体、及び当該プ
ログラムを提供することを目的とする。
【0007】具体的には例えば、印刷データのスプール
完了を待たずに、スプールされた印刷データのページか
ら順次印刷プレビューを表示すると共に、ユーザからの
印刷プレビューを表示希望するページの選択を常に有効
とし、且つ、印刷データが未だスプールされていないペ
ージがユーザから選択された場合であっても、ユーザの
意図に合わせて該当する適切なページの印刷プレビュー
を表示するように構成することで、より使い勝手の良い
印刷プレビュー機能を提供可能とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、複数ページの印刷データを印刷処理する
際に、印刷プレビューをページ単位で表示する機能を有
する情報処理装置であって、上記印刷プレビュー表示対
象のページとして上記複数ページの中から選択された任
意ページの印刷データがスプール完了状態であるか否か
に基づいて、上記複数ページの中の所定ページの印刷プ
レビューを表示する表示手段を備えることを特徴とす
る。
【0009】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記表示手段は、上記選択ページの印刷データがスプー
ル完了状態でない場合、上記複数ページの中のスプール
完了の所定ページの印刷プレビューを表示することを特
徴とする。
【0010】第3の発明は、上記第2の発明において、
上記スプール完了の所定ページは、スプール完了してい
る複数ページの中の最終ページを含むことを特徴とす
る。
【0011】第4の発明は、上記第2の発明において、
上記表示手段は、スプール完了のページが上記選択ペー
ジに達するまで、スプール完了したページの印刷プレビ
ューを順次切り替えて表示することを特徴とする。
【0012】第5の発明は、上記第4の発明において、
上記表示手段は、外部指示に基づいて、上記切替表示を
行なうことを特徴とする。
【0013】第6の発明は、複数の機器が互いに通信可
能に接続されてなる情報処理システムであって、上記複
数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項1〜5
の何れかに記載の情報処理装置の機能を有することを特
徴とする。
【0014】第7の発明は、複数ページの印刷データを
印刷処理する際に、印刷プレビューをページ単位で表示
するための印刷制御方法であって、上記印刷プレビュー
表示対象のページとして上記複数ページの中から選択さ
れた任意ページの印刷データがスプール完了状態である
か否かに基づいて、上記複数ページの中の所定ページの
印刷プレビューを表示する処理ステップを含むことを特
徴とする。
【0015】第8の発明は、複数ページの印刷データを
印刷処理する際に、印刷プレビューをページ単位で表示
するための印刷制御方法であって、任意のアプリケーシ
ョンで作成された印刷データを印刷する前に、印刷プレ
ビューをページ単位で表示する表示ステップと、ユーザ
が、上記表示ステップにより上記印刷プレビューを表示
したいページを選択する選択ステップとを含み、上記表
示ステップは、上記選択ステップによりユーザから選択
されたページの印刷データが未だスプールされていない
場合、既にスプールされた印刷データの中から所定のペ
ージの印刷データを決定し、当該決定印刷データの印刷
プレビューを表示するステップを含むことを特徴とす
る。
【0016】第9の発明は、複数ページの印刷データを
印刷処理する際に、印刷プレビューをページ単位で表示
するための印刷制御方法であって、任意のアプリケーシ
ョンで作成された印刷データを印刷する前に、印刷プレ
ビューをページ単位で表示する表示ステップと、ユーザ
が、上記表示ステップにより上記印刷プレビューを表示
したいページを選択する選択ステップとを含み、上記表
示ステップは、上記選択ステップによりユーザから選択
されたページの印刷データが未だスプールされていない
場合、当該選択ページの印刷データがスプールされるま
で、常時既にスプールされた印刷データの中から所定の
ページの印刷データを決定し、当該決定印刷データの印
刷プレビューを表示し、最終的に上記選択ページの印刷
データがスプールされた段階で、上記選択ページの印刷
プレビューを表示するステップを含むことを特徴とす
る。
【0017】第10の発明は、複数ページの印刷データ
を印刷処理する際に、印刷プレビューをページ単位で表
示するための印刷制御方法であって、任意のアプリケー
ションで作成された印刷データを印刷する前に、印刷プ
レビューをページ単位で表示する表示ステップと、ユー
ザが、上記表示ステップにより上記印刷プレビューを表
示したいページを選択する選択ステップとを含み、上記
表示ステップは、上記選択ステップによりユーザから選
択されたページの印刷データが未だスプールされていな
い場合、既にスプールされた印刷データの中から所定の
ページの印刷データを決定し、当該決定印刷データの印
刷プレビューを表示する第1のステップと、上記選択ス
テップによりユーザから選択されたページの印刷データ
が未だスプールされていない場合、当該選択ページの印
刷データがスプールされるまで、常時既にスプールされ
た印刷データの中から所定のページの印刷データを決定
し、当該決定印刷データの印刷プレビューを表示し、最
終的に上記選択ページの印刷データがスプールされた段
階で、上記選択ページの印刷プレビューを表示する第2
のステップと、上記第1のステップと上記第2のステッ
プを選択的に実行する第3のステップとを含むことを特
徴とする。
【0018】第11の発明は、上記第8〜10の何れか
の発明において、上記表示ステップは、上記決定印刷デ
ータとして、既にスプールされた印刷データの中で一番
最後のページの印刷データを決定するステップを含むこ
とを特徴とする。
【0019】第12の発明は、請求項1〜5の何れかに
記載の情報処理装置の機能、又は請求項6記載の情報処
理システムの機能をコンピュータに実現させるためのプ
ログラムをコンピュータ読出可能な記憶媒体に記録した
ことを特徴とする。
【0020】第13の発明は、請求項7〜11の何れか
に記載の印刷制御方法の処理ステップをコンピュータに
実行させるためのプログラムをコンピュータ読出可能な
記憶媒体に記録したことを特徴とする。
【0021】第14の発明は、請求項1〜5の何れかに
記載の情報処理装置の機能、又は請求項6記載の情報処
理システムの機能をコンピュータに実現させるためのプ
ログラムであることを特徴とする。
【0022】第15の発明は、請求項7〜11の何れか
に記載の印刷制御方法の処理ステップをコンピュータに
実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0024】本発明は、例えば、図1に示すような印刷
システム100に適用される。本実施の形態の印刷シス
テム100は、パーソナルコンピュータ等で起動可能な
アプリケーションにより作成された文書や画像等の印刷
データを印刷装置102で用紙上に印刷出力する前に、
印刷データのスプール完了を待たずに、スプールされた
印刷データのページから順次印刷プレビューを表示装置
104で表示すると共に、ユーザからの印刷プレビュー
を表示希望するページの選択を常に有効とし、特に、印
刷データが未だスプールされていないページがユーザか
ら選択された場合、既にスプールされた印刷データの中
から、ユーザの意図に合わせて該当する適切なページを
決定し、このページの印刷プレビューを表示装置104
で表示するように構成されている。これにより、より使
い勝手の良い印刷プレビュー機能を提供できる。以下、
本実施の形態の印刷システム100の構成及び動作につ
いて具体的に説明する。
【0025】<印刷システム100の全体構成>印刷シ
ステム100は、上記図1に示すように、ホストコンピ
ュータ101に対して、印刷装置102、ハードディス
ク装置103、表示装置104、データ入力装置10
5、メディア読取装置106、及び通信制御装置107
がそれぞれ接続された構成としている。
【0026】ホストコンピュータ101は、所定のシス
テムプログラムを実行することで、印刷システム100
全体の動作制御及び監視を行う。具体的には例えば、ホ
ストコンピュータ101は、後述するような、システム
ボード上に配置されたCPU(Central processing Uni
t)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(R
ead Only Memory)等を含むコンピュータ機能を備え、
CPUが、内蔵メモリ又は外付けのハードディスク10
3等から所要の処理プログラムを適宜から読み出して実
行することで、印刷システム100全体の動作制御を司
る。
【0027】ここでは一例として、ホストコンピュータ
101が実行する各種プログラムの格納先をハードディ
スク103としており、このハードディスク103に
は、本実施の形態における動作を実現するための処理プ
ログラムや、印刷データを生成するための各種アプリケ
ーション等が格納されている。
【0028】尚、本実施の形態における動作を実現する
ための処理プログラム(プログラムコード)の格納先
は、ハードディスク103や内蔵メモリに限られること
はなく、例えば、CD−ROMやフレキシブルディスク
等の可搬性記録媒体に対して、当該処理プログラムをホ
ストコンピュータ101が読取可能な形態で記録して流
通させ、印刷システム100の構築時において、メディ
ア読取装置106、或いは通信制御装置107を介し
て、ホストコンピュータ101が当該処理プログラムを
読み取ってハードディスク103にインストールするよ
うにしてもよい。また、本実施の形態では、ホストコン
ピュータ101のOS(オペレーティングシステム)と
して、例えば、「Windows(登録商標)」を用いるもの
とするが、これに限られることはない。
【0029】印刷装置102は、ホストコンピュータ1
01から印刷データ共に印刷条件等の情報を受信する
と、所定の印刷プロセスを実行することで、当該印刷デ
ータを印刷用紙上に印刷出力(画像形成)する。印刷装
置102としては、例えば、シリアルプリンタや、ペー
ジプリンタ、或いはその他の電子複写型プリンタ等の様
々なプリンタを適用可能である。また、印刷装置102
とホストコンピュータ101の接続形態についても、例
えば、スタンドアロン接続やネットワーク接続等の様々
な接続形態を適用可能である。
【0030】表示装置104は、ホストコンピュータ1
01からのシステムプログラムやアプリケーション等の
実行による指示に呼応して、所定のダイアログウィンド
ウを表示する。特に、表示装置104は、ホストコンピ
ュータ101からの指示に従って、詳細は後述する本実
施の形態の特徴である印刷プレビューを表示する。
【0031】データ入力装置105は、キーボード、マ
ウス、及びその他のポインティングデバイス等を含み、
ユーザからの各種指示を受け付け、これをホストコンピ
ュータ101に伝える。例えば、データ入力装置105
は、ユーザから入力された、印刷装置102に対する印
刷条件や印刷プレビューの表示条件(以下、「プレビュ
ー表示条件」と言う)を、ホストコンピュータ101に
伝える。
【0032】メディア読取装置106は、CD−ROM
ドライブ及びフレキシブルディスク(FD)ドライブ等
を含む装置であり、CD−ROMやFD等の記録媒体か
ら読み取った情報をホストコンピュータ101に供給す
る。通信制御装置107は、例えば、印刷システム10
0と外部のネットワークを通信可能に接続するための接
続インタフェースである。
【0033】<印刷システム100の機能構成>図2
は、ホストコンピュータ101が所定の処理プログラム
を実行することで実現される印刷システム100の機能
のうち、特に、印刷制御機能に着目した図である。
【0034】ホストコンピュータ101による印刷制御
機能は、上記図2に示すように、アプリケーション20
1、GDI(Graphics Device Interface)202、
ユーザインタフェースドライバ203、スプールファイ
ル204、プリントプロセッサ205、プリンタグラフ
ィックスドライバ206、プレビューア208、及びプ
レビューファイル209を含んでいる。
【0035】まず、ホストコンピュータ101による印
刷制御機能に含まれる主なる機能について説明する。
【0036】ユーザインタフェースドライバ203は、
GDI202を介して、印刷装置(プリンタ)102に
対して印刷条件を設定する機能、及びプレビューア20
8を起動する機能を有する。具体的には例えば、ユーザ
インタフェースドライバ203は、印刷に使用する用紙
サイズ、印刷方向、及びその他の印刷条件を設定する機
能を有すると共に、印刷を実行する前に表示装置104
で印刷プレビューを表示するか否かを設定する機能を有
する。ここでは、ユーザインタフェースドライバ203
により、印刷を実行する前に表示装置104で印刷プレ
ビューを表示する設定がなされたものとする。
【0037】プリントプロセッサ205は、スプールフ
ァイル204に格納された印刷データを1ページ単位で
処理する機能を有する。プリンタグラフィックスドライ
バ206は、印刷データを印刷装置(プリンタ)102
で印刷出力可能なビットマップデータに変換する機能を
有する。
【0038】プレビューア208は、プレビューファイ
ル209に格納された印刷プレビューデータ(プレビュ
ー画像データ)211を表示装置104で表示する機能
を有する。プレビューファイル209は、印刷プレビュ
ーを表示装置104で表示するにあたり、一時的に作成
されるファイルであり、印刷プレビューデータ(プレビ
ュー画像データ)、印刷条件情報、及びプレビュー表示
条件情報等を含む。
【0039】つぎに、ホストコンピュータ101による
印刷制御機能の一連の動作について説明する。
【0040】先ず、アプリケーション201は、ユーザ
からの操作指示に従って、任意の文書を作成し、当該文
書データ(印刷データ)の印刷実行を指示する。これに
より、GDI202は、ユーザインタフェースドライバ
203に対して、印刷開始のイベントを通知する。ユー
ザインタフェースドライバ203は、GDI202から
印刷開始のイベントを受け取ると、プレビューア208
を起動する。
【0041】続いて、アプリケーション201は、上記
の文書データ(印刷データ)をGDI202を介して、
EMFスプールファイル204に格納する。このとき、
EMFスプールファイル204には、ユーザインタフェ
ースドライバ203により、印刷装置(プリンタ)10
2での印刷条件情報が予め格納されている。
【0042】プリントプロセッサ205は、EMFスプ
ールファイル204から印刷条件情報及び印刷データを
取得し、当該印刷条件情報及び印刷データを1ページ単
位で、プリンタグラフィックスドライバ206に供給す
る。
【0043】また、プリントプロセッサ205は、プレ
ビューア208と通信することで、表示装置104で印
刷プレビューを表示するページ番号、及び印刷プレビュ
ーの表示に使用するプレビュー画像の解像度等のプレビ
ュー表示条件を取得する。そして、プリントプロセッサ
205は、上記取得ページ番号に対応する印刷条件をE
MFスプールファイル204から取得し、これをプレビ
ューファイル209に格納する。さらに、プリントプロ
セッサ205は、GDI202を経由して、プリンタグ
ラフィックスドライバ206に対して、プレビューファ
イル209のファイル名(以下、「プレビューファイル
名」と言う)、上記取得印刷条件、及び上記プレビュー
表示条件を通知し、その後、印刷データをEMFスプー
ルファイル204から取得し、この印刷データから、上
記取得ページ番号に対応する印刷データ(以下、「印刷
ページデータ」と言う)を生成し、これをGDI202
に供給する。
【0044】また、プリントプロセッサ205は、全て
の印刷データがEMFスプールファイル204に格納完
了(スプール完了した)したか否かを示すスプール情報
を取得すると共に、既にEMFスプールファイル204
に格納された印刷条件及び印刷データから、現在の段階
で判断できる印刷ページ数を算出し、これらの情報を保
持する。
【0045】プリンタグラフィックスドライバ206
は、GDI202により作成されたグラフィックス描画
コマンド、及び事前にプリントプロセッサ205から通
知された印刷条件及びプレビュー表示条件に基づいて、
プリントプロセッサ205から供給された印刷ページデ
ータから、印刷プレビュー表示用のビットマップデータ
(以下、「プレビュー画像データ」と言う)、或いは印
刷用のビットマップデータ(以下、「印刷画像データ」
と言う)を生成する。
【0046】このとき、プリンタグラフィックスドライ
バ206で印刷画像データが生成された場合、プリンタ
グラフィックスドライバ206は、当該印刷画像データ
を、任意のデータ送信部(不図示)を経由して、印刷装
置(プリンタ)102に供給する。プリンタ102は、
プリンタグラフィックスドライバ206から供給された
印刷画像データを用紙(210)上に印刷出力する。
【0047】一方、プリンタグラフィックスドライバ2
06でプレビュー画像データが生成された場合、プリン
タグラフィックスドライバ206は、事前にプリントプ
ロセッサ205から通知されたプレビューファイル名に
より、当該プレビュー画像データをプレビューファイル
209に格納する。プリントプロセッサ205は、プレ
ビューア208に対して、上記プレビューファイル名を
通知する。プレビューア208は、ユーザからのプレビ
ュー表示条件の設定を受け付けると共に、当該設定プレ
ビュー表示条件に適したプレビューファイル209の作
成をプリントプロセッサ205に対して要求すること
で、プリントプロセッサ205からプレビューファイル
209のプレビューファイル名の通知を受け取ると、プ
レビューファイル209からプレビュー画像データを取
得して、上記設定プレビュー表示条件に基づいて、当該
プレビュー画像データによる印刷プレビュー(211)
を表示装置104で表示する。また、プレビューア20
8は、必要に応じて、プリントプロセッサ205と通信
することで、印刷データのスプール情報及び印刷ページ
数を取得し、これを保持する。
【0048】<印刷プレビュー表示画面>図3〜図5
は、プレビューア208により表示装置104で表示さ
れる印刷プレビュー(211)の画面300〜500の
一例を示したものである。
【0049】図3は、印刷データのスプールが完了して
いない時点において、アプリケーション201で作成さ
れた文書の印刷プレビューの表示画面300の一例であ
る。上記図3の画面300において、“301”は、印
刷データのスプール状態情報、及び既にスプールされて
いる印刷ページ数の情報の表示部である。“302”
は、現在印刷プレビューを表示しているページ番号の表
示部である。“303”は、ユーザに対して、印刷プレ
ビューを表示希望するページを選択させるための項目欄
である。“304”は、選択項目欄303において、印
刷データの最終ページの印刷プレビューを表示させるた
めの項目である。“305”は、選択項目欄303にお
いて、任意のページの印刷プレビューを表示させるため
の項目である。
【0050】図4は、上記図3の画面300上で、ユー
ザから選択項目欄303の項目305(任意のページの
印刷プレビューを表示させるための項目)が選択された
場合で、これにより指定(選択)された任意のページの
印刷データが未だスプールされていない場合において、
ユーザからの当該ページ選択の時点で、既にスプールさ
れたページの印刷データの中から適当なページとして、
一番最後のページ(最終ページ)が決定され、当該決定
ページ(最終ページ)の印刷プレビューが表示装置10
4に表示された状態の画面400の一例である。上記図
4の画面400において、“401”は、印刷データの
スプール状態情報、及び既にスプールされている印刷ペ
ージ数の情報の表示部である。“402”は、画面40
0で現在印刷プレビューを表示しているページ番号の表
示部である。
【0051】図5は、上記図3の画面300上で、ユー
ザから選択項目欄303の項目305(任意のページの
印刷プレビューを表示させるための項目)が選択された
場合で、上記図4の画面400を経由して、最終的に、
ユーザから指定(選択)された任意のページ(ここでは
“40ページ”)の印刷プレビューが表示装置104に
表示された状態の画面500の一例である。上記図5の
画面500において、“501”は、印刷データの全印
刷ページ数の表示部である。“502”は、画面500
で現在印刷プレビューを表示しているページ番号の表示
部である。
【0052】<印刷プレビュー表示方法の設定画面>図
6は、プレビューア208において、印刷プレビュー表
示方法を設定するダイアログ画面600の一例である。
上記図6のダイアログ画面600において、“601”
は、ユーザが印刷プレビューを表示したいページを選択
した時に、その選択ページの印刷データが未だスプール
されていない場合、どのような方法で印刷プレビューの
表示を行なうかを選択可能な選択項目欄である。“60
2”は、選択項目欄601において、「スプールが完了
している最後のページを表示する」方法を選択するため
の選択部であり、“603”は、選択項目欄601にお
いて、「選択したページが表示できるまで常時ページを
切り替えて表示する」方法を選択するための選択部であ
る。
【0053】例えば、ユーザが選択部602の方法を選
択した場合、上記図4に示したように、既にスプールさ
れた印刷データの中から適当なページとして一番最後の
ページが決定され、このページの印刷プレビューが表示
される。一方、ユーザが選択部603の方法を選択した
場合、ユーザから選択されたページの印刷データがスプ
ールされるまで、常時、上記図4に示したように、既に
スプールされた印刷データの中から適当なページとして
一番最後のページが決定され、このページの印刷プレビ
ューが表示され、スプールの状態に伴ってページが順次
切り替わり、その印刷レビューが切り替わり表示され、
最終的に、ユーザから選択されたページの印刷データが
スプールされた段階で、上記図5に示したように、当該
選択ページの印刷プレビューが表示される。
【0054】<プレビューア208による印刷プレビュ
ー表示>図7は、プレビューア208の動作をフローチ
ャートにより示したものである。ここでは、特に、ユー
ザが印刷プレビューを表示したいページを選択してか
ら、当該印刷プレビューを表示するまでの、プレビュー
ア208の動作を示している。
【0055】ステップS701:プレビューア208
は、ユーザが上記図3の選択項目欄303により選択し
た、印刷プレビューを表示したいページ番号Pを取得す
る。 ステップS702:プレビューア208は、プリントプ
ロセッサ205と通信することで、現在までにスプール
された印刷データの印刷ページ数Nを取得する。
【0056】ステップS703:プレビューア208
は、ステップS701で取得したページ番号P(ユーザ
が選択した印刷プレビューを表示したいページ番号)
が、ステップS702で取得した印刷ページ数N(現在
までにスプールされた印刷データの印刷ページ数)より
も大きいか、すなわちユーザが選択した印刷プレビュー
を表示したいページの印刷データが未だスプールされて
いないかを判別する。この判別の結果、ユーザが選択し
た印刷プレビューを表示したいページの印刷データが未
だスプールされていない場合(N<P)にはステップS
704へ進み、ユーザが選択した印刷プレビューを表示
したいページの印刷データがスプール完了している場合
(N≧P)にはステップS705へ進む。
【0057】ステップS704:ステップS703の判
別の結果、ユーザが選択した印刷プレビューを表示した
いページの印刷データが未だスプールされていない場合
(N<P)、プレビューア208は、印刷プレビューを
表示するページXを、現在までにスプールされた印刷デ
ータの中から適当なページとして一番最後のページNと
決定する(X=N)。その後、ステップS706へ進
む。
【0058】ステップS705:ステップS703の判
別の結果、ユーザが選択した印刷プレビューを表示した
いページの印刷データがスプール完了している場合(N
≧P)、プレビューア208は、印刷プレビューを表示
するページXを、ユーザが選択した印刷プレビューを表
示したいページPと決定する(X=P)。その後、ステ
ップS706へ進む。
【0059】ステップS706:プレビューア208
は、ステップS704又はS705で決定した、印刷プ
レビューを表示するページXのプレビューファイル20
9の作成をプリントプロセッサ205に対して要求する
ことで、プレビューファイル209を取得する。 ステップS707:プレビューア208は、ステップS
706で取得したプレビューファイル209から、ペー
ジXのプレビュー画像を取得し、当該プレビュー画像に
よる印刷プレビューを表示装置104で表示する。
【0060】ステップS708:プレビューア208
は、ステップS707で表示した印刷プレビューのペー
ジXが、ユーザが選択した印刷プレビューを表示したい
ページPと同じ番号であるか、すなわちユーザが選択し
た印刷プレビューを表示したいページPの印刷プレビュ
ーを表示したかを判別する。この判別の結果、ユーザが
選択した印刷プレビューを表示したいページPの印刷プ
レビューを表示した場合には本処理終了となり、一方、
ユーザが選択した印刷プレビューを表示したいページP
の印刷プレビューを表示し終えていない場合には次のス
テップS709へ進む。
【0061】ステップS709:ステップS708の判
別の結果、ユーザが選択した印刷プレビューを表示した
いページPの印刷プレビューを表示し終えていない場
合、プレビューア208は、事前にユーザから、上記図
6の画面600上で選択された印刷プレビュー表示方法
が、選択部603による方法(「選択したページが表示
できるまで常時ページを切り替えて表示する」方法)で
あるか否かを判別する。この判別の結果、「選択したペ
ージが表示できるまで常時ページを切り替えて表示す
る」方法が選択されている場合には再びステップS70
2へ戻り、以降の処理ステップを繰り返し実行し、そう
でない場合にはそのまま本処理終了する。
【0062】したがって、ステップS709の判別によ
り、「選択したページが表示できるまで常時ページを切
り替えて表示する」方法が選択されている場合、ユーザ
から選択されたページの印刷データがスプールされるま
で、常時、上記図4に示したように、既にスプールされ
た印刷データの中から適当なページとして一番最後のペ
ージが決定され、このページの印刷プレビューが表示さ
れ、スプールの状態に伴ってページが順次切り替わり、
その印刷レビューが切り替わり表示され、最終的に、ユ
ーザから選択されたページの印刷データがスプールされ
た段階で、上記図5に示したように、当該選択ページの
印刷プレビューが表示される。
【0063】尚、本発明は、必ずしも本実施の形態に限
定されるものではなく、種々の形態での実施が可能であ
る。例えば、本実施の形態では、ユーザが印刷プレビュ
ーを表示したいページを選択した時に、その選択したペ
ージの印刷データが未だスプールされていない場合のプ
レビュー表示方法を、ユーザに選択させる機能を有する
ように構成したが、プレビューア208が自動的に当該
選択を行なうように構成してもよい。
【0064】また、本発明の目的は、本実施の形態のホ
スト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプログラ
ムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に
供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又は
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読みだして実行することによっても、達成される
ことは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出
されたプログラムコード自体が本実施の形態の機能を実
現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記
憶媒体及び当該プログラムコードは本発明を構成するこ
ととなる。プログラムコードを供給するための記憶媒体
としては、ROM、フレキシブルディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用い
ることができる。また、コンピュータが読みだしたプロ
グラムコードを実行することにより、本実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実
際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって本実
施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言う
までもない。さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、
その処理によって本実施の形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0065】図8は、上記コンピュータの機能800を
示したものである。コンピュータ機能800は、上記図
8に示すように、CPU801と、ROM802と、R
AM803と、キーボード(KB)809のキーボード
コントローラ(KBC)805と、表示部としてのCR
Tディスプレイ(CRT)810のCRTコントローラ
(CRTC)806と、ハードディスク(HD)811
及びフレキシブルディスク(FD)812のディスクコ
ントローラ(DKC)807と、ネットワーク820と
の接続のためのネットワークインターフェースコントロ
ーラ(NIC)808とが、システムバス804を介し
て互いに通信可能に接続された構成としている。
【0066】CPU801は、ROM802或いはHD
811に記憶されたソフトウェア、或いはFD812よ
り供給されるソフトウェアを実行することで、システム
バス804に接続された各構成部を総括的に制御する。
すなわち、CPU801は、所定の処理シーケンスに従
った処理プログラムを、ROM802、或いはHD81
1、或いはFD812から読み出して実行することで、
本実施の形態での動作を実現するための制御を行う。
【0067】RAM803は、CPU801の主メモリ
或いはワークエリア等として機能する。KBC805
は、KB809や図示していないポインティングデバイ
ス等からの指示入力を制御する。CRTC806は、C
RT810の表示を制御する。DKC807は、ブート
プログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、
ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び本
実施の形態における所定の処理プログラム等を記憶する
HD811及びFD812とのアクセスを制御する。N
IC808は、ネットワーク820上の装置或いはシス
テムと双方向にデータをやりとりする。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、複数ペ
ージの印刷データを印刷出力する前に、印刷プレビュー
をページ単位で表示する際、印刷プレビュー表示対象の
ページとして複数ページの中から選択された任意ページ
の印刷データが、既にスプールされている状態であるか
否かに基づいて、複数ページの中の所定ページの印刷プ
レビューを表示するように構成した。
【0069】上記の構成により、例えば、印刷データの
スプール完了を待たずに、スプールされた印刷データか
ら印刷プレビューを表示すると共に、印刷プレビューを
表示したいページの選択を常に有効とし、且つ、印刷デ
ータがスプールされていないページが選択された場合で
あっても、既にスプールされている印刷データの中から
適当なページとして一番最後のページ(所定ページ)を
決定し、当該決定ページの印刷プレビューを表示するこ
とができる。或いは、選択ページの印刷データがスプー
ルされるまで、常時、既にスプールされた印刷データの
中から適当なページとして一番最後のページ(所定ペー
ジ)を決定し、当該決定ページの印刷プレビューを順次
切り替えて表示し、最終的に、選択ページの印刷データ
がスプールされた段階で、選択ページの印刷プレビュー
を表示することができる。したがって、ユーザに意図に
合わせて該当する適切なページの印刷プレビューを表示
することが可能になり、より使い勝手の良い印刷プレビ
ュー表示機能を提供することができ、印刷作業を効率良
く行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した印刷システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】上記印刷システムの機能構成を示すブロック図
である。
【図3】上記印刷システムにおいて、表示装置で表示さ
れる印刷プレビューの画面(印刷データのスプールが完
了していない時点において、アプリケーションにより作
成された文書の印刷プレビューの表示画面)を説明する
ための図である。
【図4】上記印刷システムにおいて、表示装置で表示さ
れる印刷プレビューの画面(スプールされた印刷データ
の中の一番最後のページの印刷プレビューの表示画面)
を説明するための図である。
【図5】上記印刷システムにおいて、表示装置で表示さ
れる印刷プレビューの画面(ユーザから選択されたペー
ジの印刷プレビューの表示画面)を説明するための図で
ある。
【図6】上記印刷プレビューの表示方法を設定するダイ
アログ画面を説明するための図である。
【図7】上記印刷システムの動作(印刷プレビュー表示
処理)を説明するためのフローチャートである。
【図8】上記印刷システムの機能をコンピュータに実現
させるためのプログラムをコンピュータ読出可能な記憶
媒体から読み出して実行する当該コンピュータの構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
100 印刷システム 101 ホストコンピュータ 102 印刷装置 103 ハードディスク 104 表示装置 105 データ入力装置 106 メディア読取装置 107 通信制御装置 201 アプリケーション 202 GDI 203 ユーザインターフェースドライバ 204 EMFスプールファイル 205 プリントプロセッサ 206 プリンタグラフィックドライバ 208 プレビューア

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ページの印刷データを印刷処理する
    際に、印刷プレビューをページ単位で表示する機能を有
    する情報処理装置であって、 上記印刷プレビュー表示対象のページとして上記複数ペ
    ージの中から選択された任意ページの印刷データがスプ
    ール完了状態であるか否かに基づいて、上記複数ページ
    の中の所定ページの印刷プレビューを表示する表示手段
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 上記表示手段は、上記選択ページの印刷
    データがスプール完了状態でない場合、上記複数ページ
    の中のスプール完了の所定ページの印刷プレビューを表
    示することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 上記スプール完了の所定ページは、スプ
    ール完了している複数ページの中の最終ページを含むこ
    とを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 上記表示手段は、スプール完了のページ
    が上記選択ページに達するまで、スプール完了したペー
    ジの印刷プレビューを順次切り替えて表示することを特
    徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 上記表示手段は、外部指示に基づいて、
    上記切替表示を行なうことを特徴とする請求項4記載の
    情報処理装置。
  6. 【請求項6】 複数の機器が互いに通信可能に接続され
    てなる情報処理システムであって、 上記複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項
    1〜5の何れかに記載の情報処理装置の機能を有するこ
    とを特徴とする情報処理システム。
  7. 【請求項7】 複数ページの印刷データを印刷処理する
    際に、印刷プレビューをページ単位で表示するための印
    刷制御方法であって、 上記印刷プレビュー表示対象のページとして上記複数ペ
    ージの中から選択された任意ページの印刷データがスプ
    ール完了状態であるか否かに基づいて、上記複数ページ
    の中の所定ページの印刷プレビューを表示する処理ステ
    ップを含むことを特徴とする印刷制御方法。
  8. 【請求項8】 複数ページの印刷データを印刷処理する
    際に、印刷プレビューをページ単位で表示するための印
    刷制御方法であって、 任意のアプリケーションで作成された印刷データを印刷
    する前に、印刷プレビューをページ単位で表示する表示
    ステップと、 ユーザが、上記表示ステップにより上記印刷プレビュー
    を表示したいページを選択する選択ステップとを含み、 上記表示ステップは、上記選択ステップによりユーザか
    ら選択されたページの印刷データが未だスプールされて
    いない場合、既にスプールされた印刷データの中から所
    定のページの印刷データを決定し、当該決定印刷データ
    の印刷プレビューを表示するステップを含むことを特徴
    とする印刷制御方法。
  9. 【請求項9】 複数ページの印刷データを印刷処理する
    際に、印刷プレビューをページ単位で表示するための印
    刷制御方法であって、 任意のアプリケーションで作成された印刷データを印刷
    する前に、印刷プレビューをページ単位で表示する表示
    ステップと、 ユーザが、上記表示ステップにより上記印刷プレビュー
    を表示したいページを選択する選択ステップとを含み、 上記表示ステップは、上記選択ステップによりユーザか
    ら選択されたページの印刷データが未だスプールされて
    いない場合、当該選択ページの印刷データがスプールさ
    れるまで、常時既にスプールされた印刷データの中から
    所定のページの印刷データを決定し、当該決定印刷デー
    タの印刷プレビューを表示し、最終的に上記選択ページ
    の印刷データがスプールされた段階で、上記選択ページ
    の印刷プレビューを表示するステップを含むことを特徴
    とする印刷制御方法。
  10. 【請求項10】 複数ページの印刷データを印刷処理す
    る際に、印刷プレビューをページ単位で表示するための
    印刷制御方法であって、 任意のアプリケーションで作成された印刷データを印刷
    する前に、印刷プレビューをページ単位で表示する表示
    ステップと、 ユーザが、上記表示ステップにより上記印刷プレビュー
    を表示したいページを選択する選択ステップとを含み、 上記表示ステップは、 上記選択ステップによりユーザから選択されたページの
    印刷データが未だスプールされていない場合、既にスプ
    ールされた印刷データの中から所定のページの印刷デー
    タを決定し、当該決定印刷データの印刷プレビューを表
    示する第1のステップと、 上記選択ステップによりユーザから選択されたページの
    印刷データが未だスプールされていない場合、当該選択
    ページの印刷データがスプールされるまで、常時既にス
    プールされた印刷データの中から所定のページの印刷デ
    ータを決定し、当該決定印刷データの印刷プレビューを
    表示し、最終的に上記選択ページの印刷データがスプー
    ルされた段階で、上記選択ページの印刷プレビューを表
    示する第2のステップと、 上記第1のステップと上記第2のステップを選択的に実
    行する第3のステップとを含むことを特徴とする印刷制
    御方法。
  11. 【請求項11】 上記表示ステップは、上記決定印刷デ
    ータとして、既にスプールされた印刷データの中で一番
    最後のページの印刷データを決定するステップを含むこ
    とを特徴とする請求項8〜10の何れかに記載の印刷制
    御方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜5の何れかに記載の情報処
    理装置の機能、又は請求項6記載の情報処理システムの
    機能をコンピュータに実現させるためのプログラムを記
    録したコンピュータ読出可能な記憶媒体。
  13. 【請求項13】 請求項7〜11の何れかに記載の印刷
    制御方法の処理ステップをコンピュータに実行させるた
    めのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記憶
    媒体。
  14. 【請求項14】 請求項1〜5の何れかに記載の情報処
    理装置の機能、又は請求項6記載の情報処理システムの
    機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  15. 【請求項15】 請求項7〜11の何れかに記載の印刷
    制御方法の処理ステップをコンピュータに実行させるた
    めのプログラム。
JP2001374848A 2001-12-07 2001-12-07 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム Pending JP2003177905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374848A JP2003177905A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374848A JP2003177905A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177905A true JP2003177905A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19183340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374848A Pending JP2003177905A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177905A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268741A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ管理装置、ジョブ管理装置の制御方法、およびジョブ管理装置の制御プログラム
JP2008306469A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009080551A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置及び画像表示システム
JP2012018631A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012074939A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
EP2525283A1 (en) 2011-05-20 2012-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP2013014074A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268741A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ管理装置、ジョブ管理装置の制御方法、およびジョブ管理装置の制御プログラム
US8503006B2 (en) 2006-03-30 2013-08-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Job managing apparatus performing process of passing printed material to recipient
JP2008306469A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009080551A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置及び画像表示システム
JP2012018631A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012074939A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
CN102438094A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 京瓷美达株式会社 显示预览图像的信息处理装置、图像形成装置及显示方法
US8922794B2 (en) 2010-09-29 2014-12-30 Kyocera Document Solutions, Inc. Information processing device that displays a preview image, image forming apparatus that displays a preview image, and method of displaying a preview image
EP2525283A1 (en) 2011-05-20 2012-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method, and storage medium
KR101456745B1 (ko) * 2011-05-20 2014-10-31 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 제어 방법 및 저장 매체
US9253343B2 (en) 2011-05-20 2016-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method, and storage medium for providing a preview and/or display of a main display document generated from all parts of a print document
JP2013014074A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817474B2 (ja) データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3984890B2 (ja) 印刷制御装置および方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US8351067B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP2005228243A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JPH11129583A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7761433B2 (en) Document processing apparatus, method and program
US20080088865A1 (en) Information Processing Device and Printing Setup Method
JP3679678B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP4235441B2 (ja) 文書処理プログラム、文書処理方法および装置
JP3832978B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2003177905A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3667043B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び印刷制御方法
JP2003084947A (ja) 印刷システム及びその制御方法と印刷管理装置及び方法
JP3884876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2002014797A (ja) 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
JP2003177907A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4100912B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2008015563A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2001216116A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムのデータ処理方法および記録媒体
JPH11191042A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003177903A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2006163774A (ja) 複数画像処理システム
JP2004094795A (ja) 印刷システム及び情報処理装置と方法
JP2001282476A (ja) データ処理装置およびプリンタ制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体