JP2015093253A - 散気管及び散気管の洗浄方法 - Google Patents

散気管及び散気管の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015093253A
JP2015093253A JP2013234736A JP2013234736A JP2015093253A JP 2015093253 A JP2015093253 A JP 2015093253A JP 2013234736 A JP2013234736 A JP 2013234736A JP 2013234736 A JP2013234736 A JP 2013234736A JP 2015093253 A JP2015093253 A JP 2015093253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
membrane support
air
diffuser
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013234736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5730377B2 (ja
Inventor
康信 岡島
Yasunobu Okajima
康信 岡島
一生 南里
Kazuo Nanri
一生 南里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53057334&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015093253(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2013234736A priority Critical patent/JP5730377B2/ja
Priority to PCT/JP2014/079533 priority patent/WO2015072400A1/ja
Priority to CN201480062168.3A priority patent/CN105829251B/zh
Priority to TR2018/15485T priority patent/TR201815485T4/tr
Priority to ES14862631.0T priority patent/ES2688024T3/es
Priority to EP14862631.0A priority patent/EP3070059B1/en
Publication of JP2015093253A publication Critical patent/JP2015093253A/ja
Publication of JP5730377B2 publication Critical patent/JP5730377B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US15/152,399 priority patent/US10071924B2/en
Priority to HRP20181396TT priority patent/HRP20181396T1/hr
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/201Perforated, resilient plastic diffusers, e.g. membranes, sheets, foils, tubes, hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231265Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being tubes, tubular elements, cylindrical elements or set of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/10Maintenance of mixers
    • B01F35/145Washing or cleaning mixers not provided for in other groups in this subclass; Inhibiting build-up of material on machine parts using other means
    • B01F35/1452Washing or cleaning mixers not provided for in other groups in this subclass; Inhibiting build-up of material on machine parts using other means using fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • B08B9/0328Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid by purging the pipe with a gas or a mixture of gas and liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/305Treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/14Maintenance of water treatment installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】膜支持体に洗浄液を供給して散気管を洗浄した直後であっても速やかに散気性能が回復し、しかも常に均等に散気できる散気管を提供する。
【解決手段】チューブ形状の粘弾性体で構成され外周面と内周面との間を貫通する複数の散気孔スリット21aが形成された膜体21と、膜体21を内側から支持する管状の膜支持体20とを備え、膜支持体20の管壁を貫通する貫通孔20aが膜支持体20の上面側と下面側に夫々形成され、少なくとも膜体21のうち貫通孔20aに対応する領域には散気孔スリット21aが形成されていない散気管13である。
【選択図】図5

Description

本発明は、散気管及び散気管の洗浄方法に関する。
チューブ形状の粘弾性体で構成され外周面と内周面との間を貫通する複数の散気孔スリットが形成された膜体と、当該膜体を内側から支持する管状の膜支持体とを備えた散気管が汚水処理装置等に広く使用されている。
特許文献1には、散気管内部への汚水等の逆流防止及び散気孔スリットの目詰まり防止を目的として、多数の切込み孔が形成されたゴムチューブが数個の孔が形成された空気管本体に嵌装された散気管が開示されている。当該散気管を構成する空気管本体の側部を含む周面に数個の孔が形成され、膜体の全領域に切込み孔でなる散気孔スリットが形成されている。
特許文献2には、1つまたは均等に分布する複数の気流噴出孔が樹脂製の筒状芯部材の一端側にのみ形成され、当該芯部材を被覆する筒状の散気部材とで構成された散気管が開示されている。散気部材は多孔質のメンブレンゴム等で構成され、芯部材の一端側に形成された気流噴出孔から噴出した空気が芯部材と散気部材との間隙を伝って通流し、散気部材の微小な孔から放出されるように構成されている。
特許文献3には、チューブ基材の基端側に装着された通気管に複数の通気口が形成され、チューブ基材及び通気管を被覆する弾性フィルムの周部に形成されたスリットから空気が放出される散気管が開示されている。特許文献2に開示された散気管と同様に、一端側に形成された通気口から噴出した空気がチューブ基材と弾性フィルムとの間隙を伝って弾性フィルムのスリットから放出される。
実公平01−25679号公報 特開2005−334847号公報 特許第4781302号公報
チューブ形状の粘弾性体で構成された膜体を管状の膜支持体に嵌装することによって構成される散気管は、膜体に形成された散気孔スリットから汚泥等が流入することが無いと考えられているが、実際には膜支持体と膜体との隙間に通流する空気によって膨張収縮が繰り返され、その過程で一部の散気孔スリットから汚泥等が流入する場合があり、経年変化によって散気孔スリットの弾性力が低下すると汚泥等の流入量が増して散気孔スリットが閉塞する虞があった。
また、上述した従来の散気管は、膜体のうち膜支持体に形成された貫通孔に対向する部位にまで散気孔が形成されているため、貫通孔から供給された空気の多くが近傍の散気孔から一気に噴出して、散気管の軸心方向に沿った均等な散気が困難になる場合があるという問題や、貫通孔の近傍の散気孔が大きく開口することで弾性力が低下し、開口するときに汚泥を引き込む虞があるという問題があった。
ある程度の散気孔スリットが閉塞して散気性能が低下すると、散気性能を回復させるために膜支持体内に洗浄液を供給して散気孔スリットを洗浄する洗浄工程が実行される。しかし、洗浄後に膜支持体内に洗浄液が残った状態で空気を供給すると、膜支持体に残った洗浄液の影響により貫通孔からの空気の放出が妨げられ、散気孔スリットが洗浄されていても散気性能の早期の回復が妨げられるという問題もあった。
本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、膜支持体に洗浄液を供給して散気管を洗浄した直後であっても速やかに散気性能が回復し、しかも常に均等に散気できる散気管及び散気管の洗浄方法を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による散気管の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、チューブ形状の粘弾性体で構成され外周面と内周面との間を貫通する複数の散気孔スリットが形成された膜体と、前記膜体を内側から支持する管状の膜支持体とを備えている散気管であって、前記膜支持体の管壁を貫通する貫通孔が前記膜支持体の上面側と下面側に夫々形成され、少なくとも前記膜体のうち前記貫通孔に対応する領域には前記散気孔スリットが形成されていない点にある。
膜支持体の貫通孔に対応する膜体の領域には散気孔スリットが形成されていないため、貫通孔から噴出したガス、例えば空気が散気孔スリットから直ちに放出されることがなく、膜支持体と膜体の間の隙間を通流して各散気孔スリットから放出されるので、特定の領域の散気孔スリットが大きく開口するようなことが無く、その結果、散気孔スリットが閉塞する可能性が極めて低くなる。
さらに、洗浄のために膜支持体内に洗浄液が供給され、その後に空気の供給が再開された場合でも、空気圧によって膜支持体の下面側の貫通孔から洗浄液が流出し、膜体と膜支持体との隙間を流れて散気孔スリットから排水される。その間に、空気は膜支持体の上方に形成された空間に沿って軸心方向に供給され、膜支持体の上面側の貫通孔から上方に噴出し、膜体と膜支持体との隙間を通流して散気孔スリットから吐出されるので、速やかに散気性能が回復するようになる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記貫通孔は前記膜支持体の上面側に複数形成され、各貫通孔が前記膜支持体の長さ方向に均等配置されるように形成されている点にある。
上述の構成によれば、膜支持体の長さ方向に均等配置された膜支持体の上面側の複数の貫通孔から噴出した空気が膜体と膜支持体との隙間に均一に広がり、膜体の各散気孔スリットから吐き出され、均質且つ均等分散した気泡が形成されるので、膜支持体の長さ方向に均一に散気することができるようになる。また散気管の洗浄のために膜支持体内に洗浄液が充満したとき、膜支持体の長さ方向に均等配置された膜支持体の上面側の複数の貫通孔から流出した洗浄液が膜体と膜支持体との隙間に均一に広がり、膜体の各散気孔スリットに洗浄液が供給されるので、膜支持体の長さ方向に均一な洗浄を行うことができる。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第二特徴構成に加えて、前記膜支持体の下面側に形成される貫通孔は、その数が上面側に配置される貫通孔の数よりも少なく、且つ、開口面積の総和も上面側に配置される貫通孔の開口面積の総和よりも小さい点にある。
上述の構成によれば、膜支持体の上面側に位置する膜体に働く水圧が膜支持体の下面側に位置する膜体に働く水圧よりも低いことに加えて、膜支持体内部に供給されるガスの供給圧力により膜支持体の上面側の貫通孔から噴出して膜体を押し上げる力が膜支持体の下面側の貫通孔から噴出して膜体を押し下げる力より大きくなり、膜支持体の上面側と膜体と間に安定して隙間が形成される。その結果、膜支持体の上面側の貫通孔から噴出したガスが膜体と膜支持体との隙間を経て各散気孔スリットから安定に気泡を吐出することができるようになる。
本発明による散気管の洗浄方法の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第一から第三の特徴構成の散気管の洗浄方法であって、前記膜支持体の内部へのガスの供給を停止した状態で前記膜支持体の内部へ洗浄液を供給して散気管の内部を洗浄液で満たし、洗浄終了後に前記膜支持体の内部へのガスの供給を再開し、前記散気管の内部の洗浄液を前記散気孔スリットより排出させる点にある。
上述の構成によれば、先ず膜支持体の内部へのガスの供給を停止した状態で膜支持体の内部へ洗浄液を供給して散気管の内部を洗浄液で満たし、散気管を洗浄する。洗浄終了後に膜支持体の内部へのガスの供給を再開すると、膜支持体の下面側の貫通孔から洗浄液が流出し、膜体と膜支持体との隙間を経て散気孔スリットから被処理液中に排出される。そのため、膜支持体の内部の上側に通気空間が確保され、膜支持体の上面側の貫通孔から噴出したガスが膜体と膜支持体との隙間を経て散気孔スリットから気泡として吐出し、速やかに散気性能が回復する。
以上説明した通り、本発明によれば、膜支持体に洗浄液を供給して散気管を洗浄した直後であっても速やかに散気性能が回復し、しかも常に均等に散気できる散気管及び散気管の洗浄方法を提供することができるようになった。
汚水処理設備の説明図 膜分離装置の説明図 膜カートリッジの説明図 散気装置の平面図 (a)は散気管の平面図、(b)は同側断面図 (a)は散気管の平面図、(b)は同縦断面図、(c)は同底面図
以下、本発明による散気管及び散気管の洗浄方法を説明する。
図1に示すように、膜分離活性汚泥法が採用された汚水処理設備1は、前処理設備2と、流量調整槽3と、膜分離装置6が浸漬配置された膜分離槽4と、処理水槽5が設けられている。
前処理設備2には被処理水となる原水に混入している夾雑物等の異物を除去するスクリーン2a等が設けられ、スクリーン2a等で異物が除去された原水が流量調整槽3に貯留される。原水の流入量が変動する場合であっても、流量調整槽3から一定流量の原水が膜分離槽4に安定供給されるようにポンプPやバルブ等の流量調整機構が設けられている。
活性汚泥が充填された膜分離槽4では、活性汚泥による生物処理によって原水中の有機物質が分解され、膜分離装置6を介してろ過された透過水が処理水槽5に導かれて一時貯留され、その後放流等される。膜分離槽4で増殖した余剰汚泥は槽外に引き抜かれ、槽内は一定の汚泥濃度に保たれる。
図2に示すように、膜分離装置6は、上下が開口した膜ケース7の内部に100枚の板状の膜カートリッジ8が、各膜面が縦姿勢となるように、かつ6mmから10mm程度(本実施形態では8mm)の一定間隔を隔てて配列されており、膜ケース7の下方に散気装置12を備えている。
散気装置12は複数の散気孔スリットが形成された散気管13を備え、各散気管13は散気ヘッダー管14及び送風路15aを介して槽外に設置されたブロワ15に接続されている。また各散気管13は散気ヘッダー管14及び液供給路19aを介して槽外に設置された洗浄液供給装置19に接続されている。洗浄液供給装置19は一定量の洗浄液を供給するためのポンプやバルブ等の流量調整機構を備えている。
膜カートリッジ8には集水管17を介して槽外に設置された差圧発生機構としてのポンプ18が接続され、槽内の被処理水が膜カートリッジ8の膜面を透過するように吸引濾過される。
図3に示すように、膜カートリッジ8は、縦1000mm×横490mmのABS樹脂等の熱可塑性樹脂製のろ板9の表裏両面にろ過膜10が配置され、ろ過膜10の周縁の接合部11がろ板9に超音波や熱で融着接合され、または接着剤等を用いて接着接合されて構成されている。
ろ過膜10は、例えばPET製の不織布である支持体10aに多孔性を有する樹脂が塗布及び含浸され、平均孔径が約0.2μmの微多孔性膜10bが形成された有機濾過膜である。
ろ板9の表面には長手方向に沿って深さ2mm、幅2mm程度の溝部9bが複数本形成され、その上端部には各溝部9bを連通する水平溝部9cが形成されている。表裏両面に形成された水平溝部9cが連通孔9dを介して連通され、膜支持体9の上縁部に形成されたノズル9aに連通されている。
図2に示すように、各ノズル9aは、チューブ16を介して集水管17に接続され、集水管17にはポンプ18が接続され、ポンプ18で吸引された透過水が処理水槽5に移送されるように構成されている。
このような膜分離装置6の散気装置12及びポンプ18を作動させることにより、ブロワ15から空気が供給された散気管13で発生した気泡が膜カートリッジ8に供給され、被処理水をろ過膜10でろ過して設定流量の透過水を得るろ過運転が実行される。そして、例えば定期的にまたはろ過運転中の吸引圧が高くなると、槽内の活性汚泥の性状を保ちつつろ過膜10のファウリングを防止するために、ポンプ18を停止させた状態で散気装置12のみ作動させるリラクゼーション運転が実行される。また、定期的にまたはリラクゼーション運転後の吸引圧が高くなると、集水管17を経由して各膜カートリッジ8に薬液を注入してろ過膜10を洗浄する薬液洗浄工程が実行される。
次に散気装置12の構成について説明する。
図2及び図4に示すように、複数個の散気管13が互いに平行な状態で一定の間隔を隔てて並置され、各散気管13の一端部と他端部とに夫々散気ヘッダー管14が接続されている。2個の散気ヘッダー管14は側面に各散気管13に対応する複数個の筒状の接続口14aを備えている。接続口14aの外径は散気管13の内径と略等しい。散気管13の両端部を各散気ヘッダー管14の接続口14aに外嵌させることにより、散気管13が散気ヘッダー管14に接続固定される。
散気ヘッダー管14の一端部14bに空気流入口及び洗浄液流入口が設けてあり、他端部は閉塞されている。空気流入口はブロワ15からの送風路15aの出口に接続され、洗浄液流入口は洗浄液供給装置19からの液供給路19aの出口に接続されている。
図5(a),(b)に示すように、各散気管13は、円筒状の膜支持体20と、膜支持体20の外周面を覆うように装着された膜体21と、膜体21の両端部を締め付けて膜支持体20の外周面に固定する金属製(SUS304等)のバンド22とを備えている。図5(a)は平面図、図5(b)は側面断面図であり、図5(b)の左側が散気管13の上面側に対応し、図5(b)の右側が散気管13の下面側に対応する。
図6(a),(b),(c)に示すように、膜支持体20の上面側中央には6個の貫通孔20aが管軸方向(長さ方向)に等間隔(100mm)で形成され、膜支持体20の下面側中央で管軸方向中心部には管軸方向に狭い間隔(20mm)で2個の貫通孔20aが形成されている。各貫通孔20aの孔径は5mmφである。従って、膜支持体20の下面側に形成される貫通孔20aの数(2個)は、上面側に配置される貫通孔20aの数(6個)よりも少なく、且つ、開口面積の総和も小さい。
膜支持体20は肉厚4mm程度のABS樹脂製の管体で構成されている。膜体21はEPDM、ポリウレタン樹脂或いはシリコーンゴム等の粘弾性体で構成され、厚さは約1mmである。膜体21には、外周面と内周面との間を貫通するように刃物で切り込まれて長さ3mm程度の複数の散気孔スリット21aが形成されている。
図5(b)に示すように、散気孔スリット21aは、散気管13の側面視で鉛直線から左右両側に約20度から70度程度の傾斜角度の範囲内で、散気管13の管軸方向で両側のバンド22位置よりも内側の範囲に形成されている。尚、図5(b)の補助線は正確な角度を示すものではない。
そして、膜支持体20に形成された貫通孔20aに対応する領域に散気孔スリット21aが形成されないように設定されている。尚、貫通孔20aは膜支持体20の上面側または下面側に形成されていればよく、散気孔スリット21aの形成領域と重畳しない領域であれば、膜支持体20の上面側中央または下面側中央に形成されるように限定されるものではない。
膜支持体20の両端部の外周面に環状凸部20bが形成されている。膜体21は膜支持体20の環状凸部20bに被さるように装着され、バンド22の位置は環状凸部20bよりも内側である。環状凸部20bにより、膜支持体20に対する膜体21及びバンド22のずれが防止される。
膜支持体20の上面側中央の両端縁部に切欠20cが形成されている(図6(a)参照)。膜体21の両端縁部にも切欠21bが形成されている(図5(a)参照)。膜支持体20の外周面に膜体21を装着する際に、膜体21の各切欠21bを膜支持体20の各切欠20cに位置合わせることにより、散気孔スリット21aの位置が図5(b)に示す範囲に設定される。
上述した散気装置12の構成により、各散気管13には両端から空気が供給されて膜支持体20内の空気圧が管軸方向で均一化されるとともに、膜支持体20の真上位置の6個の貫通孔20aが管軸方向で等間隔に配置されているので、膜支持体20の真上位置の6個の貫通孔20aから噴出した空気は均一化される。そのため、膜支持体20の上面側の膜体21が均一な圧力で押し上げられ、膜支持体20との間に膜支持体20の管軸方向で均一な隙間を形成する。
膜支持体20の真上位置の6個の貫通孔20aから噴出した空気は、膜体21に当たった後、膜体21と膜支持体20との隙間を側方から下向きに流れ、膜体21の散気孔スリット21aから被処理液中に気泡として吐出する。ここで、散気孔スリット21aが水圧の低い散気管13の上面側及び上面側に近い位置に形成されているため、貫通孔20aから噴出した空気が散気孔スリット21aに直接当たる不都合を避けながら、効率よく散気孔スリット21aに到達し、管軸方向に均一で高い散気性能を実現することができる。
散気装置12の散気性能が低下した場合、又は定期的に、洗浄液供給装置19から散気装置12に洗浄液を供給して洗浄する洗浄工程が実行される。洗浄工程では、先ず膜支持体20の内部への空気の供給を停止した状態で膜支持体20の内部へ洗浄液を供給して洗浄液で満たす。そして、所定時間静置し、さらに膜指示体20内部へ洗浄液を圧入、またはそれらの組み合わせにより、膜支持体20の内部に充満した洗浄液を各貫通孔20aから流出させ、膜体21と膜支持体20との隙間を通過させて散気孔スリット21aと接触させる。これにより、散気管13(特に散気孔スリット21a)が洗浄される。
洗浄が終了した後は膜支持体20の内部への空気の供給を再開する。膜支持体20の内部へ供給された空気の圧力によって、膜支持体20内の洗浄液が下面位置の貫通孔20aから流出し、膜体21と膜支持体20との隙間を経て散気孔スリット21aから被処理液中に排出される。ここで、洗浄液は自重で膜支持体20内の下部に溜まるが、膜支持体20の下面側に形成された貫通孔20aから洗浄液を良好に排出することができる。
膜支持体20内の洗浄液が排出される結果、膜支持体20内の上部に通気空間が確保され、上面側の貫通孔20aから噴出した空気が膜体21と膜支持体20との隙間を経て散気孔スリット21aから気泡として吐出される。膜支持体20の上面側に貫通孔20aが形成されているので、膜支持体20内の上部に僅かの通気空間が形成されると、速やかに散気孔スリット21aから気泡が吐出され、早期に散気管13の散気性能が回復する。
上述した実施形態は本発明の一態様であり、該記載により本発明が限定されるものではなく、本発明の作用効果が奏される範囲で適宜変更設計可能であることはいうまでもない。
13:散気管
20:膜支持体
20a:貫通孔
21:膜体
21a:散気孔スリット
本発明は、散気管及び散気管の洗浄方法に関する。
チューブ形状の粘弾性体で構成され外周面と内周面との間を貫通する複数の散気孔スリットが形成された膜体と、当該膜体を内側から支持する管状の膜支持体とを備えた散気管が汚水処理装置等に広く使用されている。
特許文献1には、散気管内部への汚水等の逆流防止及び散気孔スリットの目詰まり防止を目的として、多数の切込み孔が形成されたゴムチューブが数個の孔が形成された空気管本体に嵌装された散気管が開示されている。当該散気管を構成する空気管本体の側部を含む周面に数個の孔が形成され、膜体の全領域に切込み孔でなる散気孔スリットが形成されている。
特許文献2には、1つまたは均等に分布する複数の気流噴出孔が樹脂製の筒状芯部材の一端側にのみ形成され、当該芯部材を被覆する筒状の散気部材とで構成された散気管が開示されている。散気部材は多孔質のメンブレンゴム等で構成され、芯部材の一端側に形成された気流噴出孔から噴出した空気が芯部材と散気部材との間隙を伝って通流し、散気部材の微小な孔から放出されるように構成されている。
特許文献3には、チューブ基材の基端側に装着された通気管に複数の通気口が形成され、チューブ基材及び通気管を被覆する弾性フィルムの周部に形成されたスリットから空気が放出される散気管が開示されている。特許文献2に開示された散気管と同様に、一端側に形成された通気口から噴出した空気がチューブ基材と弾性フィルムとの間隙を伝って弾性フィルムのスリットから放出される。
実公平01−25679号公報 特開2005−334847号公報 特許第4781302号公報
チューブ形状の粘弾性体で構成された膜体を管状の膜支持体に嵌装することによって構成される散気管は、膜体に形成された散気孔スリットから汚泥等が流入することが無いと考えられているが、実際には膜支持体と膜体との隙間に通流する空気によって膨張収縮が繰り返され、その過程で一部の散気孔スリットから汚泥等が流入する場合があり、経年変化によって散気孔スリットの弾性力が低下すると汚泥等の流入量が増して散気孔スリットが閉塞する虞があった。
また、上述した従来の散気管は、膜体のうち膜支持体に形成された貫通孔に対向する部位にまで散気孔が形成されているため、貫通孔から供給された空気の多くが近傍の散気孔から一気に噴出して、散気管の軸心方向に沿った均等な散気が困難になる場合があるという問題や、貫通孔の近傍の散気孔が大きく開口することで弾性力が低下し、開口するときに汚泥を引き込む虞があるという問題があった。
ある程度の散気孔スリットが閉塞して散気性能が低下すると、散気性能を回復させるために膜支持体内に洗浄液を供給して散気孔スリットを洗浄する洗浄工程が実行される。しかし、洗浄後に膜支持体内に洗浄液が残った状態で空気を供給すると、膜支持体に残った洗浄液の影響により貫通孔からの空気の放出が妨げられ、散気孔スリットが洗浄されていても散気性能の早期の回復が妨げられるという問題もあった。
本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、膜支持体に洗浄液を供給して散気管を洗浄した直後であっても速やかに散気性能が回復し、しかも常に均等に散気できる散気管及び散気管の洗浄方法を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による散気管の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、チューブ形状の粘弾性体で構成され外周面と内周面との間を貫通する複数の散気孔スリットが形成された膜体と、前記膜体を内側から支持する管状の膜支持体と、を備え、前記膜支持体に供給された空気が前記膜体の前記散気孔スリットから放出される散気管であって、前記膜支持体の管壁を貫通する貫通孔が前記膜支持体の上面側と下面側の領域に夫々形成され、少なくとも前記膜体のうち前記貫通孔が形成された上面側及び下面側の領域に対応する領域には前記散気孔スリットが形成されていない点にある。
膜支持体の貫通孔に対応する膜体の領域には散気孔スリットが形成されていないため、貫通孔から噴出したガス、例えば空気が散気孔スリットから直ちに放出されることがなく、膜支持体と膜体の間の隙間を通流して各散気孔スリットから放出されるので、特定の領域の散気孔スリットが大きく開口するようなことが無く、その結果、散気孔スリットが閉塞する可能性が極めて低くなる。
さらに、洗浄のために膜支持体内に洗浄液が供給され、その後に空気の供給が再開された場合でも、空気圧によって膜支持体の下面側の貫通孔から洗浄液が流出し、膜体と膜支持体との隙間を流れて散気孔スリットから排水される。その間に、空気は膜支持体の上方に形成された空間に沿って軸心方向に供給され、膜支持体の上面側の貫通孔から上方に噴出し、膜体と膜支持体との隙間を通流して散気孔スリットから吐出されるので、速やかに散気性能が回復するようになる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記貫通孔は前記膜支持体の上面側に複数形成され、各貫通孔が前記膜支持体の長さ方向に均等配置されるように形成されている点にある。
上述の構成によれば、膜支持体の長さ方向に均等配置された膜支持体の上面側の複数の貫通孔から噴出した空気が膜体と膜支持体との隙間に均一に広がり、膜体の各散気孔スリットから吐き出され、均質且つ均等分散した気泡が形成されるので、膜支持体の長さ方向に均一に散気することができるようになる。また散気管の洗浄のために膜支持体内に洗浄液が充満したとき、膜支持体の長さ方向に均等配置された膜支持体の上面側の複数の貫通孔から流出した洗浄液が膜体と膜支持体との隙間に均一に広がり、膜体の各散気孔スリットに洗浄液が供給されるので、膜支持体の長さ方向に均一な洗浄を行うことができる。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第二特徴構成に加えて、前記膜支持体の下面側に形成される貫通孔は、その数が上面側に配置される貫通孔の数よりも少なく、且つ、開口面積の総和も上面側に配置される貫通孔の開口面積の総和よりも小さい点にある。
上述の構成によれば、膜支持体の上面側に位置する膜体に働く水圧が膜支持体の下面側に位置する膜体に働く水圧よりも低いことに加えて、膜支持体内部に供給されるガスの供給圧力により膜支持体の上面側の貫通孔から噴出して膜体を押し上げる力が膜支持体の下面側の貫通孔から噴出して膜体を押し下げる力より大きくなり、膜支持体の上面側と膜体と間に安定して隙間が形成される。その結果、膜支持体の上面側の貫通孔から噴出したガスが膜体と膜支持体との隙間を経て各散気孔スリットから安定に気泡を吐出することができるようになる。
本発明による散気管の洗浄方法の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第一から第三の何れかの特徴構成を備えた散気管の洗浄方法であって、前記膜支持体の内部へのガスの供給を停止した状態で前記膜支持体の内部へ洗浄液を供給して散気管の内部を洗浄液で満たし、洗浄終了後に前記膜支持体の内部へのガスの供給を再開し、前記散気管の内部の洗浄液を前記散気孔スリットより排出させる点にある。
上述の構成によれば、先ず膜支持体の内部へのガスの供給を停止した状態で膜支持体の内部へ洗浄液を供給して散気管の内部を洗浄液で満たし、散気管を洗浄する。洗浄終了後に膜支持体の内部へのガスの供給を再開すると、膜支持体の下面側の貫通孔から洗浄液が流出し、膜体と膜支持体との隙間を経て散気孔スリットから被処理液中に排出される。そのため、膜支持体の内部の上側に通気空間が確保され、膜支持体の上面側の貫通孔から噴出したガスが膜体と膜支持体との隙間を経て散気孔スリットから気泡として吐出し、速やかに散気性能が回復する。
以上説明した通り、本発明によれば、膜支持体に洗浄液を供給して散気管を洗浄した直後であっても速やかに散気性能が回復し、しかも常に均等に散気できる散気管及び散気管の洗浄方法を提供することができるようになった。
汚水処理設備の説明図 膜分離装置の説明図 膜カートリッジの説明図 散気装置の平面図 (a)は散気管の平面図、(b)は同側断面図 (a)は散気管の平面図、(b)は同縦断面図、(c)は同底面図
以下、本発明による散気管及び散気管の洗浄方法を説明する。
図1に示すように、膜分離活性汚泥法が採用された汚水処理設備1は、前処理設備2と、流量調整槽3と、膜分離装置6が浸漬配置された膜分離槽4と、処理水槽5が設けられている。
前処理設備2には被処理水となる原水に混入している夾雑物等の異物を除去するスクリーン2a等が設けられ、スクリーン2a等で異物が除去された原水が流量調整槽3に貯留される。原水の流入量が変動する場合であっても、流量調整槽3から一定流量の原水が膜分離槽4に安定供給されるようにポンプPやバルブ等の流量調整機構が設けられている。
活性汚泥が充填された膜分離槽4では、活性汚泥による生物処理によって原水中の有機物質が分解され、膜分離装置6を介してろ過された透過水が処理水槽5に導かれて一時貯留され、その後放流等される。膜分離槽4で増殖した余剰汚泥は槽外に引き抜かれ、槽内は一定の汚泥濃度に保たれる。
図2に示すように、膜分離装置6は、上下が開口した膜ケース7の内部に100枚の板状の膜カートリッジ8が、各膜面が縦姿勢となるように、かつ6mmから10mm程度(本実施形態では8mm)の一定間隔を隔てて配列されており、膜ケース7の下方に散気装置12を備えている。
散気装置12は複数の散気孔スリットが形成された散気管13を備え、各散気管13は散気ヘッダー管14及び送風路15aを介して槽外に設置されたブロワ15に接続されている。また各散気管13は散気ヘッダー管14及び液供給路19aを介して槽外に設置された洗浄液供給装置19に接続されている。洗浄液供給装置19は一定量の洗浄液を供給するためのポンプやバルブ等の流量調整機構を備えている。
膜カートリッジ8には集水管17を介して槽外に設置された差圧発生機構としてのポンプ18が接続され、槽内の被処理水が膜カートリッジ8の膜面を透過するように吸引濾過される。
図3に示すように、膜カートリッジ8は、縦1000mm×横490mmのABS樹脂等の熱可塑性樹脂製のろ板9の表裏両面にろ過膜10が配置され、ろ過膜10の周縁の接合部11がろ板9に超音波や熱で融着接合され、または接着剤等を用いて接着接合されて構成されている。
ろ過膜10は、例えばPET製の不織布である支持体10aに多孔性を有する樹脂が塗布及び含浸され、平均孔径が約0.2μmの微多孔性膜10bが形成された有機濾過膜である。
ろ板9の表面には長手方向に沿って深さ2mm、幅2mm程度の溝部9bが複数本形成され、その上端部には各溝部9bを連通する水平溝部9cが形成されている。表裏両面に形成された水平溝部9cが連通孔9dを介して連通され、膜支持体9の上縁部に形成されたノズル9aに連通されている。
図3に示すように、各ノズル9a(図2参照)は、チューブ16を介して集水管17に接続され、集水管17にはポンプ18が接続され、ポンプ18で吸引された透過水が処理水槽5に移送されるように構成されている。
このような膜分離装置6の散気装置12及びポンプ18を作動させることにより、ブロワ15から空気が供給された散気管13で発生した気泡が膜カートリッジ8に供給され、被処理水をろ過膜10でろ過して設定流量の透過水を得るろ過運転が実行される。そして、例えば定期的にまたはろ過運転中の吸引圧が高くなると、槽内の活性汚泥の性状を保ちつつろ過膜10のファウリングを防止するために、ポンプ18を停止させた状態で散気装置12のみ作動させるリラクゼーション運転が実行される。また、定期的にまたはリラクゼーション運転後の吸引圧が高くなると、集水管17を経由して各膜カートリッジ8に薬液を注入してろ過膜10を洗浄する薬液洗浄工程が実行される。
次に散気装置12の構成について説明する。
図2及び図4に示すように、複数個の散気管13が互いに平行な状態で一定の間隔を隔てて並置され、各散気管13の一端部と他端部とに夫々散気ヘッダー管14が接続されている。2個の散気ヘッダー管14は側面に各散気管13に対応する複数個の筒状の接続口14aを備えている。接続口14aの外径は散気管13の内径と略等しい。散気管13の両端部を各散気ヘッダー管14の接続口14aに外嵌させることにより、散気管13が散気ヘッダー管14に接続固定される。
散気ヘッダー管14の一端部14bに空気流入口及び洗浄液流入口が設けてあり、他端部は閉塞されている。空気流入口はブロワ15からの送風路15aの出口に接続され、洗浄液流入口は洗浄液供給装置19からの液供給路19aの出口に接続されている。
図5(a),(b)に示すように、各散気管13は、円筒状の膜支持体20と、膜支持体20の外周面を覆うように装着された膜体21と、膜体21の両端部を締め付けて膜支持体20の外周面に固定する金属製(SUS304等)のバンド22とを備えている。図5(a)は平面図、図5(b)は側面断面図であり、図5(b)の左側が散気管13の上面側に対応し、図5(b)の右側が散気管13の下面側に対応する。
図6(a),(b),(c)に示すように、膜支持体20の上面側中央には6個の貫通孔20aが管軸方向(長さ方向)に等間隔(100mm)で形成され、膜支持体20の下面側中央で管軸方向中心部には管軸方向に狭い間隔(20mm)で2個の貫通孔20aが形成されている。各貫通孔20aの孔径は5mmφである。従って、膜支持体20の下面側に形成される貫通孔20aの数(2個)は、上面側に配置される貫通孔20aの数(6個)よりも少なく、且つ、開口面積の総和も小さい。
膜支持体20は肉厚4mm程度のABS樹脂製の管体で構成されている。膜体21はEPDM、ポリウレタン樹脂或いはシリコーンゴム等の粘弾性体で構成され、厚さは約1mmである。膜体21には、外周面と内周面との間を貫通するように刃物で切り込まれて長さ3mm程度の複数の散気孔スリット21aが形成されている。
図5(b)に示すように、散気孔スリット21aは、散気管13の側面視で鉛直線から左右両側に約20度から70度程度の傾斜角度の範囲内で、散気管13の管軸方向で両側のバンド22位置よりも内側の範囲に形成されている。尚、図5(b)の補助線は正確な角度を示すものではない。
そして、膜支持体20に形成された貫通孔20aに対応する領域に散気孔スリット21aが形成されないように設定されている。尚、貫通孔20aは膜支持体20の上面側または下面側に形成されていればよく、散気孔スリット21aの形成領域と重畳しない領域であれば、膜支持体20の上面側中央または下面側中央に形成されるように限定されるものではない。
膜支持体20の両端部の外周面に環状凸部20bが形成されている。膜体21は膜支持体20の環状凸部20bに被さるように装着され、バンド22の位置は環状凸部20bよりも内側である。環状凸部20bにより、膜支持体20に対する膜体21及びバンド22のずれが防止される。
膜支持体20の上面側中央の両端縁部に切欠20cが形成されている(図6(a)参照)。膜体21の両端縁部にも切欠21bが形成されている(図5(a)参照)。膜支持体20の外周面に膜体21を装着する際に、膜体21の各切欠21bを膜支持体20の各切欠20cに位置合わせることにより、散気孔スリット21aの位置が図5(b)に示す範囲に設定される。
上述した散気装置12の構成により、各散気管13には両端から空気が供給されて膜支持体20内の空気圧が管軸方向で均一化されるとともに、膜支持体20の真上位置の6個の貫通孔20aが管軸方向で等間隔に配置されているので、膜支持体20の真上位置の6個の貫通孔20aから噴出した空気は均一化される。そのため、膜支持体20の上面側の膜体21が均一な圧力で押し上げられ、膜支持体20との間に膜支持体20の管軸方向で均一な隙間を形成する。
膜支持体20の真上位置の6個の貫通孔20aから噴出した空気は、膜体21に当たった後、膜体21と膜支持体20との隙間を側方から下向きに流れ、膜体21の散気孔スリット21aから被処理液中に気泡として吐出する。ここで、散気孔スリット21aが水圧の低い散気管13の上面側及び上面側に近い位置に形成されているため、貫通孔20aから噴出した空気が散気孔スリット21aに直接当たる不都合を避けながら、効率よく散気孔スリット21aに到達し、管軸方向に均一で高い散気性能を実現することができる。
散気装置12の散気性能が低下した場合、又は定期的に、洗浄液供給装置19から散気装置12に洗浄液を供給して洗浄する洗浄工程が実行される。洗浄工程では、先ず膜支持体20の内部への空気の供給を停止した状態で膜支持体20の内部へ洗浄液を供給して洗浄液で満たす。そして、所定時間静置し、さらに膜支持体20内部へ洗浄液を圧入、またはそれらの組み合わせにより、膜支持体20の内部に充満した洗浄液を各貫通孔20aから流出させ、膜体21と膜支持体20との隙間を通過させて散気孔スリット21aと接触させる。これにより、散気管13(特に散気孔スリット21a)が洗浄される。
洗浄が終了した後は膜支持体20の内部への空気の供給を再開する。膜支持体20の内部へ供給された空気の圧力によって、膜支持体20内の洗浄液が下面位置の貫通孔20aから流出し、膜体21と膜支持体20との隙間を経て散気孔スリット21aから被処理液中に排出される。ここで、洗浄液は自重で膜支持体20内の下部に溜まるが、膜支持体20の下面側に形成された貫通孔20aから洗浄液を良好に排出することができる。
膜支持体20内の洗浄液が排出される結果、膜支持体20内の上部に通気空間が確保され、上面側の貫通孔20aから噴出した空気が膜体21と膜支持体20との隙間を経て散気孔スリット21aから気泡として吐出される。膜支持体20の上面側に貫通孔20aが形成されているので、膜支持体20内の上部に僅かの通気空間が形成されると、速やかに散気孔スリット21aから気泡が吐出され、早期に散気管13の散気性能が回復する。
上述した実施形態は本発明の一態様であり、該記載により本発明が限定されるものではなく、本発明の作用効果が奏される範囲で適宜変更設計可能であることはいうまでもない。
13:散気管
20:膜支持体
20a:貫通孔
21:膜体
21a:散気孔スリット

Claims (4)

  1. チューブ形状の粘弾性体で構成され外周面と内周面との間を貫通する複数の散気孔スリットが形成された膜体と、前記膜体を内側から支持する管状の膜支持体と、を備えている散気管であって、
    前記膜支持体の管壁を貫通する貫通孔が前記膜支持体の上面側と下面側に夫々形成され、少なくとも前記膜体のうち前記貫通孔に対応する領域には前記散気孔スリットが形成されていないことを特徴とする散気管。
  2. 前記貫通孔は前記膜支持体の上面側に複数形成され、各貫通孔が前記膜支持体の長さ方向に均等配置されるように形成されていることを特徴とする請求項1記載の散気管。
  3. 前記膜支持体の下面側に形成される貫通孔は、その数が上面側に配置される貫通孔の数よりも少なく、且つ、開口面積の総和も上面側に配置される貫通孔の開口面積の総和よりも小さいことを特徴とする請求項2記載の散気管。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の散気管の洗浄方法であって、
    前記膜支持体の内部へのガスの供給を停止した状態で前記膜支持体の内部へ洗浄液を供給して散気管の内部を洗浄液で満たし、洗浄終了後に前記膜支持体の内部へのガスの供給を再開し、前記散気管の内部の洗浄液を前記散気孔スリットより排出させることを特徴とする散気管の洗浄方法。
JP2013234736A 2013-11-13 2013-11-13 散気管及び散気管の洗浄方法 Active JP5730377B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234736A JP5730377B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 散気管及び散気管の洗浄方法
ES14862631.0T ES2688024T3 (es) 2013-11-13 2014-11-07 Tubería de difusión y método para lavar una tubería de difusión
CN201480062168.3A CN105829251B (zh) 2013-11-13 2014-11-07 散气管以及散气管的清洗方法
TR2018/15485T TR201815485T4 (tr) 2013-11-13 2014-11-07 Hava difüzyon borusu ve hava difüzyon borusunu yıkamak için yöntem.
PCT/JP2014/079533 WO2015072400A1 (ja) 2013-11-13 2014-11-07 散気管及び散気管の洗浄方法
EP14862631.0A EP3070059B1 (en) 2013-11-13 2014-11-07 Air diffusion pipe and method for washing air diffusion pipe
US15/152,399 US10071924B2 (en) 2013-11-13 2016-05-11 Diffusion pipe and method for cleaning diffusion pipe
HRP20181396TT HRP20181396T1 (hr) 2013-11-13 2018-08-30 Cijev za difuziju zraka i postupak pranja cijevi za difuziju zraka

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234736A JP5730377B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 散気管及び散気管の洗浄方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010135A Division JP6068519B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 散気管及び散気管の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015093253A true JP2015093253A (ja) 2015-05-18
JP5730377B2 JP5730377B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=53057334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234736A Active JP5730377B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 散気管及び散気管の洗浄方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10071924B2 (ja)
EP (1) EP3070059B1 (ja)
JP (1) JP5730377B2 (ja)
CN (1) CN105829251B (ja)
ES (1) ES2688024T3 (ja)
HR (1) HRP20181396T1 (ja)
TR (1) TR201815485T4 (ja)
WO (1) WO2015072400A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023936A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 散気ユニットと散気装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108569778A (zh) * 2017-03-14 2018-09-25 林秀美 曝气管结构
CN109261658B (zh) * 2018-09-26 2021-09-28 山东泰丰清洗科技有限公司 一种高效节能环保型油垢清洗装置及清洗工艺
CN110260448B (zh) * 2019-06-26 2024-05-10 重庆海润节能技术股份有限公司 一种管道内壁自清洁分风器及自清洁方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305886A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Kubota Corp 散気装置
JP2006015274A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nishihara:Kk 水処理装置
JP2009172582A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Jfe Engineering Corp 散気装置の洗浄方法
JP2011092835A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 散気装置の運転方法
JP2011125781A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Kubota Corp 散気管

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218458A1 (de) * 1982-05-15 1983-11-17 Gummi-Jäger KG GmbH & Cie, 3000 Hannover Vorrichtung zur belueftung von wasser insb. abwasser
JPS60108398U (ja) 1982-12-14 1985-07-23 大野 勝 水中に取付ける散気管
AT411359B (de) * 2002-01-17 2003-12-29 Frey Wilhelm Reinigungsverfahren und reinigungsflüssigkeit für belüfterkörper
JP2005081203A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気装置及び散気システム
US7044453B2 (en) * 2004-01-08 2006-05-16 Environmental Dynamics, Inc. Membrane diffuser with uniform gas distribution
JP2005334847A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Kondo F Aru P Kogyo Kk 散気装置
JP4781302B2 (ja) 2007-03-14 2011-09-28 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 散気方法及び水処理運転方法
JPWO2009047970A1 (ja) * 2007-10-10 2011-02-17 東レ株式会社 微細気泡散気管、微細気泡散気装置、および、浸漬型膜分離装置
JP5262287B2 (ja) 2007-12-27 2013-08-14 Jfeエンジニアリング株式会社 散気装置および散気装置の運転方法
JP2009274016A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Daicen Membrane Systems Ltd チューブ型メンブレンディフューザ
CN201436285U (zh) * 2009-07-10 2010-04-07 中国石化集团宁波工程有限公司 用于污水处理的曝气管及曝气装置
JP5798337B2 (ja) * 2011-02-24 2015-10-21 住友重機械エンバイロメント株式会社 散気筒及びこれを備えた好気槽
CN202643409U (zh) * 2012-05-31 2013-01-02 北京碧水源膜科技有限公司 Mbr膜生物反应器的新型曝气结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305886A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Kubota Corp 散気装置
JP2006015274A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nishihara:Kk 水処理装置
JP2009172582A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Jfe Engineering Corp 散気装置の洗浄方法
JP2011092835A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 散気装置の運転方法
JP2011125781A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Kubota Corp 散気管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023936A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 散気ユニットと散気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829251B (zh) 2019-02-19
WO2015072400A1 (ja) 2015-05-21
HRP20181396T1 (hr) 2018-10-19
EP3070059B1 (en) 2018-08-22
EP3070059A1 (en) 2016-09-21
TR201815485T4 (tr) 2018-11-21
CN105829251A (zh) 2016-08-03
JP5730377B2 (ja) 2015-06-10
US10071924B2 (en) 2018-09-11
ES2688024T3 (es) 2018-10-30
US20160251246A1 (en) 2016-09-01
EP3070059A4 (en) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757739B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
JP4445862B2 (ja) 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールユニット及びこれを用いた膜濾過装置と、その運転方法
EP1043276B1 (en) Apparatus and method for treating water
JP2004008981A (ja) 膜分離装置
JP5308028B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
JP5730377B2 (ja) 散気管及び散気管の洗浄方法
JP2008194680A (ja) 膜分離ユニット
JP2009247965A (ja) 中空糸膜エレメントとそれを用いた中空糸膜モジュール
JP6068519B2 (ja) 散気管及び散気管の洗浄方法
JP2009233622A (ja) 水処理装置
JP6812908B2 (ja) サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、および水処理方法
JP2010094589A (ja) 中空糸膜エレメントとそれを用いた中空糸膜モジュール
JP2008259978A (ja) 中空糸膜エレメントとそれを用いた中空糸膜モジュール
JP5094022B2 (ja) 固液混合処理液のろ過液回収時に適用される散気装置及び膜ろ過ユニット
JP4216373B2 (ja) 活性汚泥処理装置
KR102245329B1 (ko) 중공사막 모듈 및 그 세정 방법
JPH09276669A (ja) 中空糸膜モジュールユニット及び濾過装置
JP4408204B2 (ja) 膜分離装置
JPH09108549A (ja) 散気装置
JPH10296253A (ja) 汚水処理装置
JP2001087763A (ja) 浸漬型膜分離装置
KR101263561B1 (ko) 2상 흐름 유도형 침지형 분리막 생물반응조
JP2009050780A (ja) 排水処理方法
JP2018183759A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP2016215165A (ja) 水処理方法及び水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157