JP2015090608A - 情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015090608A
JP2015090608A JP2013230526A JP2013230526A JP2015090608A JP 2015090608 A JP2015090608 A JP 2015090608A JP 2013230526 A JP2013230526 A JP 2013230526A JP 2013230526 A JP2013230526 A JP 2013230526A JP 2015090608 A JP2015090608 A JP 2015090608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
service
processing terminal
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090608A5 (ja
JP6325796B2 (ja
Inventor
金子 剛
Takeshi Kaneko
剛 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013230526A priority Critical patent/JP6325796B2/ja
Priority to US14/511,816 priority patent/US9800674B2/en
Publication of JP2015090608A publication Critical patent/JP2015090608A/ja
Publication of JP2015090608A5 publication Critical patent/JP2015090608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325796B2 publication Critical patent/JP6325796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】Web Intentsの仕組みにおいて、ユーザに対して表示されるWebサービスの表示順序は特定のルールに従っており、必ずしもユーザにとって利用しやすい表示順序となっていない。【解決手段】データを管理するクライアントと、当該クライアントで管理されるデータを利用して機能を提供するサービスとを、ネットワークを介して中継する中継機能を備える情報処理端末であって、前記中継機能による前記サービスが提供する機能を呼び出すための機能情報の受信に伴い、当該機能情報の提供に関連する参考情報を受信する受信手段と、前記受信した機能情報の登録処理を実行する登録手段と、前記参考情報に基づく表示順序及び表示配置の少なくとも何れかに従い、前記登録処理により登録された機能情報をユーザに対して提供する提供手段と、を有する。【選択図】 図9

Description

本発明は、情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラムに関し、特にWeb Intents(ウェブインテンツ)などの仕組みを用いたサービスを提供する際の技術に関する。
従来、Webサイト間で処理を委譲する場合、機能を呼び出す側は、機能を提供する側のAPI(Application Programming Interface)やRESTインターフェイス等の機能の呼び出し方を知っている必要があった。従って、異なるWEBサイトとの連携を実現するためには、機能の呼び出し側は、それぞれの呼び出し規約に従って呼び出し側の処理が必要になった。また、機能を呼び出す側が機能を利用するためには、機能を提供する側への認証が必要になることが多い。このために、機能を利用する側は、機能を提供する側の認証情報を保持したり、SAML(Security Assertion Markup Language)等の認証基盤を利用したりする必要があった。但し、認証情報を持つと、それら認証情報を正しく安全に管理する必要があり、SAML等の認証基盤を利用するためには、機能の提供者と利用者間で事前に合意が必要となり、機能の利用者の負担になっていた。
専用のAPIを用いずに任意のWebサービス(または、Webアプリケーション)と連携する仕組みも存在する。一例として、実行時遅延バインディングによりサービス受け側と提供側とを疎結合とし、それらの連携を実現するWeb Intents(ウェブインテンツ)という仕組みが提案されている。
また、従来技術として、特許文献1に記載されるような技術がある。これによれば、ユーザにより選択された連携先アプリが連携元アプリへ処理できないデータを返すことで発生するエラー回数をカウントする。エラー回数が閾値を超えた連携先アプリは連携時に表示させない。
特開2013−12110号公報
しかしながら、特許文献1は、Web Intentsなどの仕組みを利用したWebサービス間連携に関するものではない。また、こういったWebサービスに限らず、現状のサービス間連携の仕組みにおいて、ユーザに対して表示される選択対象のサービスの表示の順序や配置などは、必ずしもユーザにとって利用しやすいものになっていないという課題がある。
本発明では、Webサービスを含むサービス間連携の仕組みを用いる際に、特定の条件に従い、ユーザにとって利用しやすいサービスの表示手法の提供を可能することを目的とする。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、データを管理するクライアントと、当該クライアントで管理されるデータを利用して機能を提供するサービスとを、ネットワークを介して中継する中継機能を備える情報処理端末であって、前記中継機能による前記サービスが提供する機能を呼び出すための機能情報の受信に伴い、当該機能情報の提供に関連する参考情報を受信する受信手段と、前記受信した機能情報の登録処理を実行する登録手段と、前記参考情報に基づく表示順序及び表示配置の少なくとも何れかに従い、前記登録処理により登録された機能情報をユーザに対して提供する提供手段と、を有する。
本発明によれば、Web Intentsなどのサービス間連携の仕組みにおいて、ユーザビリティを向上させることができる。
Web Intentsの全体構成図。 Web Intentsの基本的な動作を示したシーケンス図。 Web Intentsサービスが持つ登録用マークアップの一例を示す図。 Web Intentsクライアントが生成するIntent処理要求の一例を示す図。 第一の実施形態に係るシステム構成図。 第一の実施形態に係るモバイル端末とデバイスのハードウェア構成図。 第一の実施形態に係るモバイル端末のソフトウェア構成図。 第一の実施形態に係るモバイル端末が保持するテーブルおよび応答例を示す図。 第一の実施形態に係るモバイル端末がデバイスへIntentsを発行する際のシーケンス図。 第一の実施形態に係るモバイル端末の画面例を示す図。 第一の実施形態に係るモバイル端末OS部のサービス表示処理を示したフローチャート。 第一の実施形態に係るモバイル端末OS部の画面例を示す図。 第一の実施形態に係るモバイル端末OS部の画面例を示す図。 第二の実施形態に係るシステム構成図。 第二の実施形態に係るハードウェア構成図。 第二の実施形態に係るソフトウェア構成図。 第二の実施形態に係るモバイル端末が保持するテーブルを示す図。 第二の実施形態に係るモバイル端末がWeb IntentsサービスへIntentsを発行する際のシーケンス図。 第二の実施形態に係るモバイル端末の画面例を示す図。 第二の実施形態に係るモバイル端末OS部のサービス表示処理を示すフローチャート。 第二の実施形態に係るモバイル端末OS部の画面例を示す図。 第三の実施形態に係るモバイル端末が保持するテーブルを示す図。 第三の実施形態に係るモバイル端末がWeb IntentsサービスへIntentsを発行する際のシーケンス図。 第三の実施形態に係るモバイル端末OS部のサービス表示処理を示すフローチャート。 第三の実施形態に係るモバイル端末OS部の画面例を示す図。 第四の実施形態に係るモバイル端末OS部のサービス表示処理を示すフローチャート。
<第一の実施形態>
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[Web Intensの仕組みの概要]
まず、専用のAPIを用いずに任意のWebサービス(または、Webアプリケーション)と連携するための仕組みの一例であるWeb Intentsに関する基本的な仕組みについて、図を用いて説明する。なお、本発明では、具体例として、Web Intentsを挙げるが、任意のWebサービス(または、Webアプリケーション)を含むサービス連携に係る技術として、他の同様の仕組みを適用することも可能である。
図1は、Web Intentsの全体構成を示す図である。Web Intentsサービス103は、Intents技術を利用してサービスや機能を提供する。Web Intentsクライアント101は、Web Intentsサービス103が提供するサービスを利用する。UA(ユーザエージェント)102は、Web Intentsクライアント101からの要求をWeb Intentsサービス103に渡す。また、UA102は、Web Intentsサービス103からの結果をWeb Intentsクライアント101に渡す役割を担う。この役割により、UA102は、Web Intentsクライアント101とWeb Intentsサービス103との間の各種データの受け渡しのための中継機能を備える。
SNS(Social Networking Service)サイトの「いいね」「チェック」「シェア」といったソーシャルボタンをWeb Intentsの仕組みで例えると、Web Intentsクライアント101は、ボタンを配置しているサイトとなる。UA102はウェブブラウザ(以下、ブラウザ)に相当し、Web Intentsサービス103は「いいね」などの投稿先サービスに相当する。また、Web Intentsサービス103が機能を提供するにあたって、ユーザ認証やユーザによる操作が必要な場合、UA102上でユーザが操作を行う。
なお、UA102は、後述するサービスと連携するための機能を持つのであれば、ブラウザ以外にも、情報処理端末で動作するオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションなどで実現することも可能である。ここで、情報処理端末の例としては、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン、タブレット、カーナビなどが挙げられる。
また、Web Intentsサービス103については、上記の投稿先サービスのようなインターネット上のサービス提供者以外にも、例えば情報処理端末が内蔵するカメラや、インストールされているアプリケーションも含まれる。また、ネットワークで接続されるプリンター、スキャナ、ネットワークカメラなどの周辺機器や、冷蔵庫やテレビといった家電製品などもサービス提供者になり得る。
[基本シーケンス]
図2は、Web Intentsを利用したサービス提供に関する基本動作を説明するためのシーケンス図である。S201にて、UA102は、Web Intentsサービス103の登録処理として、ユーザの操作によりWeb Intentsサービス103にアクセスする。S202にて、Web Intentsサービス103は、提供するサービスをUA102に登録してもらうための登録用マークアップを含むHTML応答を作成し、UA102に返信する。
図3の例を用いて、Web Intentsサービス103からUA102に返信されるHTML応答の中身について説明する。intentタグにはサービスを特定する情報が記載されている。action属性は、本サービスが何の機能を提供するか(提供機能のカテゴリ)示し、type属性は、action属性(提供機能)に対してどのようなデータを扱えるかを示す。href属性はサービスの接続先となるURL(Uniform Resource Locator)を示し、title属性はサービスのタイトルを示している。また、disposition属性はサービスがどのように表示されるかを示す。intentタグにおける各属性およびその値は、例えばWeb Intentsの仕様にて共通的に規定されている。例えば、action属性においては、“edit”、“share”、“pick”、“view”、“subscribe”、“save”などの値が分類情報として規定されている。
図3に示す例の場合、Web Intentsサービス103があらゆるフォーマットの画像データを“share(共有)”できることを示している。また、その際の接続先は“share.html”であり、タイトルは“Share image using e−mail”となる。また、サービスの接続先は、別ウィンドウで表示する(“window”)ことを示している。
UA102は、Web Intentsサービス103からのHTML応答を受信すると、ユーザに対してWeb Intentsサービス103をUA102に登録するか否か確認する。例えば、UA102がブラウザであれば、ポップアップウィンドウを表示させユーザに選択を促す。ユーザがこのWeb Intentsサービスの登録を選択すると、UA102はこれを内部に記憶する。
S203にて、UA102は、ユーザの操作によりWeb Intentsクライアント101にアクセスする。S204にて、Web Intentsクライアント101は、Web Intentsサービス103を利用することが記載されたHTML応答を作成し、UA102へ返信する。例えば、Web Intentsクライアント101としてのあるWebサイトにおいて、画像と「共有」ボタン(不図示)がある場合に、Webサイトは図4で示すECMAScriptを含むHTMLをUA102へ返す。
図4の例を用いて、Web Intentsクライアント101からUA102に返信されるHTML応答の中身について説明する。図4のECMAScriptは、HTML内のID「share―photo」を割り当てられたボタン(不図示)がクリック(“click”)されると指定された無名関数(function())を実行することを示している。無名関数は、まず、新規のIntentオブジェクトを作成し、これを引数にしてstartActivety()関数を呼び出す。この関数を実行すると、UA102は自身に登録されているWeb Intentsサービス103の中から、指定されたIntentオブジェクトのaction属性とtype属性の値が一致するものを抽出し、一覧表示させることでユーザに選択を要求する。また、無名関数内で呼び出しているgetImageFrom()関数を実行することにより、Web Intentsクライアント101が持つ画像データを取得する。
S205にて、UA102は、Web Intentsクライアント101から、HTML応答を受け取り、表示する。S206にて、UA102は、ユーザにより画面上の「共有」ボタン(不図示)が押下されると、上述したようにWeb Intents起動用のECMAScript(図4)が実行され、Web Intentsクライアント101が持つ画像データを取得する。また、「共有」ボタンの押下により、UA102に登録されているWeb Intentsサービス103の一覧が表示される。
ユーザにより一覧からWeb Intentsサービス103が選択されると、S207にて、UA102は、選択されたWeb Intentsサービス103へ要求を送信する。その際、UA102は、送信データに、図4のECMAScriptが作成したIntentオブジェクトの内容を含める。S208にて、Web Intentsサービス103は、要求からIntentオブジェクトを取り出し、UA102を介してユーザと相互作用しながら、選択されたサービス(ここでは画像の「共有」)の利用を実現する。
例えば、ユーザが画像および共有ボタンが設けられたWebサイトを訪れ、その共有ボタンを押下すると、ポップアップウィンドウにサービス一覧が表示される。そこでWebメールサービスを選択したとすると、画像データを添付した新規メールが作成され、ユーザにより電子メールを送信することが出来る。
S209にて、Web Intentsサービス103は、処理が終了すると、処理結果をWeb Intentsクライアント101に伝えるECMAScriptを含む応答を生成し、UA102に返す。S210にて、UA102は、応答中に含まれるECMAScriptを実行し、S205のstartActivety()関数の引数で指定されたコールバック関数であるonSuccess()関数を呼び出す。S211にて、UA102は、onSuccess()関数によってWeb Intentsクライアント101へ処理結果を返す。
以上の処理の流れにより、Web Intentsクライアント101は、UA102を介して、Web Intentsサービス103が提供するWeb Intentsの機能、サービス(この例では画像の「共有」)を呼び出すことが可能となる。
[システム構成]
図5は、本実施形態に係るWeb Intentsクライアント101、UA102、およびWeb Intentsサービス103がインターネットを介して接続された関係を示す図である。図5において、情報処理端末であるモバイル端末501は、上述したWeb Intentsクライアント101とUA102を含むモバイル端末である。前述では、Web Intentsクライアント101は一般的なWebサイトと説明したが、モバイル端末501にインストールされているローカルアプリケーションもこれに相当する。例えば、コンテンツ表示・編集アプリ、SNSアプリ、ストレージアプリ、メールアプリなどがこれに相当する。また、UA102についてもPC上のブラウザと説明したが、モバイル端末501内のブラウザやOS部分もこれに相当する。本実施形態では、Web Intentsクライアント101はモバイル端末501内のアプリケーション部分とし、UA102はOS部分と想定して説明する。
デバイス502は、上述したWeb Intentsサービス103に相当する。本実施形態では、対象ドキュメントを印刷、保存するなどの機能・サービスを提供する画像形成装置を想定する。モバイル端末501およびデバイス502はネットワーク503を介して相互に接続されている。
なお、本実施形態において、通信プロトコルは、HTTPやHTTPSなどのプロトコルを想定しているが、これに限定するものではない。例えば、図5の例において、モバイル端末501およびデバイス502は、HTTPSを利用してデータの送受信を行っている。また、ネットワーク503による通信環境における接続形態は有線/無線を問わない。また、図5ではモバイル端末501とデバイス502がそれぞれ一台のみ示されているが、これに限定するものではなく、複数の装置が含まれてもよい。
[ハードウェア構成]
図6(A)は、本実施形態に係るモバイル端末501のハードウェア構成を示す図である。ROM603は内部記憶装置であり、OS、通話もしくはデータ通信を制御するアプリケーション、モバイル端末501の再起動後も保持しておく必要のある各種動作モード設定などのデータが格納されている。また、ROM603には、モバイル端末501のスペックや開発ベンダ情報などの端末情報も記憶される。
モバイル端末501は、上記アプリケーションや、OSなどのプログラムを実行するCPU601を備え、内部バス606を介して各制御部を総括的に制御する。RAM602は、プログラムを実行するためのメモリエリアである。また、ブラウザがWebサーバから取得してきたWebページデータやWebサービスにアクセスするための認証情報などを一時記憶するためのメモリでもある。記憶装置604は、取り外し可能な不揮発性の外部記憶装置であり、稼働ログ、コンテンツ(写真、動画、文書など)の他、ROM613に格納されている各種データを保存することも可能である。
ネットワークI/F605は、無線LANに参加するための無線LAN通信部と、通信キャリアが提供するネットワーク503に参加するための携帯電話データ通信部の通信制御を行う。内部バス606には、CPU601、RAM602、ROM603、記憶装置604、ネットワークI/F605、及び入出力I/F607が接続されている。入出力I/F607は、例えば、マイク・スピーカ、ディスプレイ、タッチパネルなどにより音声データの入出力、ユーザからの指示制御をするためのI/Fである。これによりユーザは、声によるモバイル端末の制御、電話、各アプリケーションの起動などの指示をモバイル端末501に対して行うことが可能となる。
図6(B)は、本実施形態に係るデバイス502のハードウェア構成を示す図である。デバイス502は例えば、デジタル複合機、ファクシミリ装置、レーザービームプリンタ、インクジェットプリンタ、スキャナ装置などの画像形成装置に適用することができる。デバイス502は、CPU611、RAM612、ROM613、記憶装置614、ネットワークI/F615、内部バス616、デバイス制御617、定着器などを含む印刷部618で構成される。
CPU611は、ROM613に格納されているプログラムを実行することにより、内部バス616を介して各デバイスを総括的に制御する。ROM613にはデバイス502が出荷される地域を意味する仕向け情報(リージョン)も格納されている。この仕向け情報に従って入出力装置620で表示する言語は決定される。RAM612は、CPU611のメモリやワークエリアとして機能する。ネットワークI/F615は、ネットワーク503を介して、外部のネットワーク機器あるいはパーソナルコンピュータ(PC)と肩方向または双方向にデータをやり取りし、デバイス制御617は印刷部618を制御する。
CPU611は、RAM612やROM613を用いてプログラムの実行処理を行うとともに、記憶装置614等の記録媒体に画像データを記録する処理を行う。記憶装置614は、外部記憶装置として機能し、画像データ等を記憶するほか、RAM612に代わって、上記のカウンタ情報、システム情報及び監視情報を保存することも可能である。入出力装置620は、ユーザからの入力(スキャン、ボタン入力など)を受け付け、入出力I/F619によって各処理部へその旨を伝える。
[ソフトウェア構成]
図7(A)は、モバイル端末501のソフトウェア構成の一例を示す図である。モバイル端末501において、アプリケーション部700および各処理部は、モバイル端末501の記憶装置604等に保存されたファイルとして存在する。これらは実行時にOSや他の処理部によってRAM602にロードされ実行されるプログラムモジュールである。
アプリケーション部700は、例えばコンテンツ表示・編集アプリ、SNSアプリ、ストレージアプリ、メールアプリなどを制御するソフトウェアモジュール群である。アプリケーション部700は、Intent処理要求部701、表示処理要求部702、コンテンツ管理部703、及びアプリケーション処理部を含む。Intent処理要求部701は、OS部710に対してIntentの処理要求を生成する。表示処理要求部702は、アプリケーションの表示方法、モバイル端末501の画面に対象コンテンツの表示方法をOS部710に要求する。コンテンツ管理部703は、必要に応じてデータベースサービス部720を介して記憶装置604からコンテンツを取得したり、格納したりする。アプリケーション処理部704は、各種アプリケーションの処理を実行する。
OS部710は、Windows(登録商標)、Andoroid、iOS、Tizenなど一般的なオペレーティングシステムである。表示部711は、表示処理要求部702から要求された表示方法を受け取り、その内容に応じて表示する。Intent処理部712は、Intent処理要求部701からのIntent処理要求を受け、その内容に応じて他の処理部に処理要求を行う。また、Intent処理部712は、ユーザによって選択されたWeb Intentsサービス103に対してIntent処理を要求する。サービス管理部713は、データベースサービス部720を介して記憶装置604から登録済みのWeb Intentsサービス103を管理するテーブルから情報を取得したり、格納したりする。通信部714は、他の処理部から要求を受けて、ネットワークI/F605を介して通信制御を行う。データベースサービス部720は、他の処理部からの要求に応じて、記憶装置604等へのコンテンツの格納と取り出しを行う。
図7(B)は、デバイス502のソフトウェア(処理部)構成の一例を示す図である。デバイス502は、Intent処理部750、表示部751、デバイス情報制御部752、画像形成部753、通信部754、記憶部755、及び操作部756を含む。Intent処理部750は、モバイル端末501から送られたIntentオブジェクトを解析し、要求に応じて他の処理部へ処理を指示する。表示部751は、ユーザに対してデバイス502の状態情報、設定情報などを表示する。デバイス情報制御部752は、デバイス502の印刷制御や異常状態の管理などを行うとともに、カウンタ情報の管理や通知情報の管理も行う。また、デバイス情報制御部752は、色味調整や印刷モード、その他機能の設定に関する制御も行う。
画像形成部753は、印刷データを生成し出力する機能を有する。通信部754は、ネットワーク503に接続され、デバイス502が、ネットワーク503上の他の情報機器と相互通信するために用いられる。記憶部755は、RAM612、ROM613、記憶装置614の記憶領域と情報のやり取りを行う。また、記憶部755は、デバイス502の動作履歴や様々な異常状態を表すデータなども記憶する。操作部756は、入出力I/F619、入出力装置620を介して、ユーザによる印刷指示をはじめとするデバイス502に対する操作指示を可能とする。
[テーブル構成]
図8(A)は、モバイル端末501の端末情報を管理するために保持する端末情報テーブルの一例である。端末情報テーブル800は、例えばモバイル端末501内のROM603で保持され、データベースサービス部720によって制御される。item801は、端末情報の各項目を示す情報である。端末情報とは例えば、モデル名、OSのバージョン、シリアル番号、ベンダ名などである。value802は、端末情報の各項目の値を示す。
図8(B)は、モバイル端末501のOS部710が、登録処理によって自身に登録されたWeb Intentsサービス103を管理するために保持する登録済みWeb Intentsサービステーブルの一例である。登録済みWeb Intentsサービステーブル810は、モバイル端末501内の記憶装置604で保持され、データベースサービス部720によって制御される。Service ID811は、OS部710内のサービス管理部713がWeb Intentsサービス103を一意に識別するためのID(識別情報)である。action812は、Web Intentsサービス103がどのような機能、サービスを提供するかを示す情報である。
type813は、action812に対してどのようなデータ形式を扱えるかを示す情報である。href814は、Web Intentsサービス103の相対URLを示す。title815は、Web Intentsサービス103のタイトルを示す。また、disposition816は、Web Intentsサービス103がどのように表示されるかを示す。つまり、OS部710は、サービス管理部713を介して、登録済みWeb Intentsサービステーブル810を参照することでWeb Intentsサービス103へIntentの処理要求を出すことが可能となる。
vendor817は、Web Intentsサービス103の開発ベンダを示す。extend818は、Web Intentsサービス103に関する詳細情報を示す。vendor817およびextend818は、UA102がWeb Intentsサービス103を登録する際にWeb Intentsサービス103から提供される情報である。
図8(C)は、UA102がWeb Intentsサービス103を登録する際にWeb Intentsサービス103から送信されるHTML応答の一例である。図2のS202にて送信される情報に相当する。なお、ここでは、モバイル端末501がデバイス502をWeb Intentsサービス103として登録する際にintentタグ内に記述されたvendor属性、extend属性のパラメータとしてベンダ情報および詳細情報を取得する例を示した。しかし、これらの情報を取得する方法は、これに限るものではない。例えば、図3に示したような既存のintentタグを拡張することなく、既存のtitle属性やhref属性といったタグに含まれる情報の一部として、ベンダ情報や詳細情報を含めてもよい。または、intentタグが記載されている部分以外の箇所、例えば、intentタグの取得時のHTTPのヘッダ部分に含めるといったことも可能である。あるいは、Web Intentsサービス103の登録時に異なるセッションにおいて、または、登録前後の異なるタイミングの通信でWeb Intentsサービス103の関連情報として、ベンダ情報や詳細情報を取得するようにしてもよい。Web Intentsサービス103が登録されることにより、HTML応答として取得した各種情報が図8(B)に示す登録済みWeb Intentsサービステーブル810にて管理されることとなる。
図8(D)は、モバイル端末501のOS部710がWeb Intentsサービス103に関するextend818を解析するために保持する詳細情報テーブルの一例である。詳細情報テーブル820は、モバイル端末501内の記憶装置604で保持され、データベースサービス部720によって制御される。extend821、Web Intentsサービス103に関する詳細情報を示し、登録済みWeb Intentsサービステーブル810のextend818に設定される値に対応する。function822は、extend821の値の意味を示す。
OS部710は、端末情報テーブル800と詳細情報テーブル820を参照することにより、モバイル端末501とWeb Intentsサービス103の開発ベンダが同一であることを確認する。同一ベンダであった場合、OS部710はWeb Intentsサービス103の詳細情報を解析することができる。本実施形態の場合、例えば、Service ID811が「3」の印刷サービス「bbb Print Service」は、カラー印刷(“cl”)、両面印刷(“duplex”)、ホチキス止め(“staple”)の機能を提供することが可能であることを意味する。
詳細情報として設定されるextend818の値は開発ベンダによって異なる。しかし、本実施形態のようにモバイル端末501の開発ベンダとWeb Intentsサービスの提供元が同一であれば、モバイル端末501側でextend818の内容(例えば、提供可能な機能情報)を把握することが可能となる。
[処理要求発行シーケンス]
図9は、モバイル端末501からデバイス502に対してIntentsの処理要求を発行する際のシーケンス図である。本実施形態ではモバイル端末501内のアプリケーションによりコンテンツを表示し、その後、デバイス502に対して印刷を要求する処理を説明する。ここではモバイル端末501にWeb Intentsサービス103が既に登録されている状態で、アプリケーション部700によりコンテンツへの処理を行うところから処理の説明をする。
先ず、ユーザ操作によってアプリケーションが起動され、対象コンテンツが表示される。その後、再びユーザ操作によりアプリケーションのメニューボタン(不図示)が押下される。図10(A)は、モバイル端末501のアプリケーション部700にてコンテンツ1000が表示されている状態を示す。
S901にて、アプリケーション部700は、メニューボタンが押下されたことを検知し、メニューを表示する。図10(B)は、メニューボタンが押下された後、メニュー1001が表示された状態を示す。その後、ユーザにより「印刷」ボタン1002が選択されると、S902にて、アプリケーション部700は、Intent処理要求を生成する。生成されるIntent処理要求には、対象コンテンツのtype、パス、及び選択されたメニューのactionが含まれる。本実施形態は、対象画像を印刷することを想定しているため、typeは“image/*”が指定され、actionは“print”が指定される。ここで記号“*”は、任意の文字を意味する。S903にて、アプリケーション部700は、生成したIntent処理要求をOS部710に対して送信する。これは、図2にて示したS204および図4に相当する。OS部710は、アプリケーション部700からIntent処理要求を受け取ると、S904にてサービス表示処理を行う。
S904のサービス表示処理について、図11のフローチャートを用いて詳細に説明する。S1101にて、OS部710は、アプリケーション部700が生成したIntent処理要求を受信する。S1102にて、OS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル810を参照する。S1103にて、OS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル810の内容と、要求内容を照らし合わせ、対象のWeb Intentsサービス103を抽出する。ここでは、typeが“image/*”であり、actionが“print”であるWeb Intentsサービス103が対象となる。図8(B)に示す例では、具体的には、Service ID811が、「1」、「3」、「4」のWeb Intentsサービス103の情報が抽出される。
S1104にて、OS部710は、S1103の抽出処理で対象のサービスが存在したか否かを確認する。S1104の確認の結果、対象サービスが存在しない場合(S1104にてNO)、S1110にてOS部710は、エラーメッセージを表示し、サービス表示処理を終了する。図12(A)は、その際のメッセージ表示画面1201の例を示す。一方、S1104の確認の結果、対象サービスが存在する場合(S1104にてYES)、S1105にてOS部710は、端末情報テーブル800を参照し、ベンダ情報(vendorの値)を確認する。
S1106にて、OS部710は、S1103で抽出したWeb Intentsサービス103のvendor817と、S1105で確認したモバイル端末501のvendor情報を比較する。そして、OS部710は、モバイル端末501の開発ベンダと同一のベンダであるWeb Intentsサービス103が登録されて存在するか確認する。ここでは、モバイル端末501の開発ベンダは端末情報テーブル800より「BBB」である。一方、S1103で抽出されたWeb Intentsサービス103のうち、vendor817が「BBB」であるものはService ID811が「3」の“bbb Print Service”となる。
S1106の確認の結果、対象のWeb Intentsサービス103が存在する場合(S1106にてYES)、S1107にてOS部710は、対象となったWeb Intentsサービス103にextend818の情報が存在するか否かを確認する。S1107の確認の結果、対象サービスに詳細情報が存在する場合(S1107にてYES)、S1108にてOS部710は、詳細情報テーブル820を用いてextend818の詳細情報を解析する。
S1109にて、OS部710は、S1105にて対象となったWeb Intentsサービス103を上位とし、S1103にて抽出されたWeb Intentsサービス103の表示順序を決定する。また、詳細情報が存在するサービスを上位に配置するようにしてもよい。ここでの表示順序の上位とは、例えば、抽出されたWeb Intentsサービス103をリスト形式にて表示する際によりユーザが認識しやすい上位に位置することを意味する。そして、OS部710は、S1108で解析した詳細情報と共に表示する。上位表示の対象となるWeb Intentsサービス103が複数存在する場合、その中で一定のルールに従って表示順位が決定する。ここでの一定のルールとは、アルファベット順、JISコード順などの一般的なソートルールである。これらのルールは予め定義され、OS部710にて管理されているものとする。
S1106の確認の結果、対象のWeb Intentsサービス103が存在しない場合(S1106にてNO)、S1109にてOS部710は、一定のルールに従って表示順序を決定し、表示を行う。また、S1107の確認の結果、対象のWeb Intentsサービス103に詳細情報が存在しない場合も(S1107にてNO)、S1109にてOS部710は、一定のルールに従って表示順序を決定し、表示を行う。
図12(B)は、その際に表示されたWeb Intentsサービス103のリスト1202を示す。ここでは、抽出されたWeb Intentsサービス103として印刷サービスが3つあるが、モバイル端末501の開発ベンダと同一ベンダで、詳細情報を持つ「bbb Print Service」がリスト1202の最上位に表示される。また、その際、デバイス502がカラー・両面印刷、ホチキス止め機能を持つことがわかるように詳細情報1203がリスト1202に表示される。そして、本処理フローを終了し、図9のシーケンスに戻る。
その後、ユーザによってOS部710が表示したリスト1202より、あるWeb Intentsサービス103が選択されると、S905にてOS部710は、選択されたWeb Intentsサービス103に対してIntentを発行する。本実施形態では、モバイル端末501のOS部710がデバイス502に対して処理を要求する。その際、OS部710は、デバイス502への送信データにS903でアプリケーション部700から送信された要求内容とコンテンツを含める。
S906にて、デバイス502のIntent処理部750は、S905で発行された要求からIntentオブジェクトを取り出して解析し、Intentの処理を開始する。本実施形態ではデバイス502のIntent処理部750は、モバイル端末501のOS部710を介してユーザと相互作用しながら、Intentオブジェクトに含まれるコンテンツを印刷するサービスを提供する。S907にて、デバイス502は、Intentの処理が終了すると、処理結果をOS部710に通知する。
S908にて、OS部710は、デバイス502から通知されたIntent処理結果を画面に表示するなどして、ユーザに結果を知らせる。図12(C)は、OS部710が表示する処理結果の結果表示画面1204の例を示す。
本実施形態では、開発ベンダの情報(vendor817)や詳細情報(extend818)などを参考情報として表示するサービスの表示順位や表示内容、配置を決定したがこれに限定するものではない。例えば、S904のサービス表示処理において、Web Intentsサービス103の状態を考慮して表示順位を決定することも可能である。本実施形態のようにモバイル端末501と対象のWeb Intentsサービス103の開発ベンダが同一であれば、モバイル端末501はWeb Intentsサービス103の状態情報を取得することが可能である。
例えば、あるWeb Intentsサービス103の状態情報をモバイル端末501が取得し、そのWeb Intentsサービス103が機能していない状態(障害などにより)だと認識したとする。その場合、OS部710は、Web Intentsサービス103のリストを表示させる際、該当サービスの状態情報を表示させるようにしてもよい(図13(A)のアイコン1301参照)。また、状態情報を表示させ、リストの下位に表示させるようにしてもよい(図13(B)のリスト1302参照)。また、Web Intentsサービス103の開発ベンダ情報(登録済みWeb Intentsサービステーブル810のvendor817)が不明な場合は、一覧に表示させないようにしてもよい。
本実施形態では、モバイル端末501のOS部710がWeb Intentsサービス103のベンダ情報や、詳細情報から、表示順序を決定する仕組みについて説明した。以上により、モバイル端末501はユーザにとって利便性の高いWeb Intentsサービス103の表示を提供することが可能となる。
また、本実施形態では、Web Intentsクライアントはモバイル端末501に含まれているものとして説明した。しかし、前述した通り、一般的なWebサイトに置き換えても実現可能である。同様にUAをモバイル端末内のOS部として説明したが、PC上のブラウザに置き換えることも可能である。
また、本発明は、表示順序以外にも、ベンダ情報や、詳細情報などの特定の条件に従い、表示配置の方法を切り替えることで、ユーザにとって利便性の高いサービスの提供方法を実現することもできる。具体的には、特定のWeb Intentsサービス103の選択領域を拡大表示する、他のWeb Intentsサービス103よりも画面上で相対的に上位階層に表示するといった配置の切り替えが行える。なお、以降に説明する実施形態についても、表示順序以外に、ユーザの利便性を考慮して、このような表示配置の方法を切り替えることも可能である。
また、本実施形態において、各サーバや装置の構成、ソフトモジュールの構成、複数サービスを同時に利用する処理フローを示してきたが、これらは一例であり、これに限るものではない。
<第二の実施形態>
第二の実施形態では、モバイル端末における各Web Intentsサービスアカウントのログイン状態によって、Web Intentsサービス103の表示順序を決定する方法について説明する。
[システム構成]
図14は、本実施形態に係るWeb Intentsクライアント101、UA102、Web Intentsサービス103がインターネットを介して接続された関係を示す図である。図14において、モバイル端末1401は、第一の実施形態と同様にWeb Intentsクライアント101とUA102を含む。本実施形態でも、Web Intentsクライアント101はモバイル端末1401内のアプリケーション部分とし、UA102はOS部分と想定して説明する。Web Intentsサービス1402は、上述したWeb Intentsサービス103に相当し、ここでは画像を編集、保存、またはSNSへ投稿するなどの機能、サービスを提供するWebサイト(Webアプリケーション)を表す汎用コンピュータである。ネットワーク1403は、第一の実施形態のネットワーク503と同様である。
[ハードウェア構成]
本実施形態に係るモバイル端末1401のハードウェア構成は、第一の実施形態において図6(A)にて説明したものと同様のため、ここでは説明を省略する。
図15は、本実施形態に係るWeb Intentsサービス1402のハードウェア構成を示す図である。Web Intentsサービス1402は、ROM1503に格納されているプログラムを実行するCPU1501を備え、内部バス1506を介して各デバイスを総括的に制御する。内部バス1506には、RAM1502、ROM1503、記憶装置1504、ネットワークI/F1505、及び入出力I/F1507が接続される。入出力I/F1507は、例えばPS2やUniversal Serial Bus(USB I/F)、アナログやデジタルのディスプレイI/Fを備える。入出力装置1508は、キーボードやマウス、CRTや液晶ディスプレイであり、ユーザは入出力I/F1507を介してWeb Intentsサービス1402と接続することができる。
[ソフトウェア構成]
本実施形態に係るモバイル端末1401のソフトウェア構成は、第一の実施形態において図7(A)にて説明したものと同様のため、ここでは説明を省略する。
図16は、本実施形態に係るWeb Intentsサービス1402のソフトウェア構成を示す図である。Web Intentsサービス1402において、Webアプリケーション1650および各処理部は、Web Intentsサービス1402の記憶装置1504に保存されたファイルとして存在する。これらは実行時にOSやその各処理部を利用する他の処理部によってRAM1502にロードされ実行されるプログラムモジュールである。
Webアプリケーション1650は、例えば画像データなどのコンテンツを保管するストレージ機能や、コンテンツの編集などを提供するアプリケーションである。Webアプリケーション1650は、HTTPリクエストに応答して処理を実行するプログラムとして実装される。Webアプリケーション1650は、Intent処理部1651、プレゼンテーション部1652、及びコンテンツ処理部1653を含む。
Intent処理部1651は、Intentオブジェクトを解析し、モバイル端末1401からの要求に応じて他の処理部へ処理を指示する。プレゼンテーション部1652は、通信部1654を介して受け取ったページ取得要求などに応じてHTML文書を作成する。コンテンツ処理部1653は、Intent処理部1651からの指示を受けて、コンテンツに対して処理をする。コンテンツ処理部1653は、例えば、画像データを編集したり、要求に応じてデータベースサービス部1655を介して記憶装置1504へコンテンツを格納したりする。データベースサービス部1655は、他の処理部からの要求に応じて、データの格納と取り出しを行う。また、データベースサービス部1655は、Web Intentsサービス1402と別の機器上にあってもよい。
[テーブル構成]
図17(A)は、モバイル端末1401のOS部710が自身に登録されたWeb Intentsサービス103を管理するために保持する登録済みWeb Intentsサービステーブルの一例である。登録済みWeb Intentsサービステーブル1710は、モバイル端末1401内の記憶装置604で保持され、データベースサービス部720によって制御される。登録済みWeb Intentsサービステーブル1710に含まれる1711〜1716は、第一の実施形態で説明した811〜816と同じであるため、説明は省略する。account type1717は、Web Intentsサービス103を利用する際に必要となるアカウント情報である。
図17(B)は、モバイル端末1401のOS部710が保持するアカウント管理テーブルの一例である。アカウント管理テーブル1720にて管理されるアカウントは、ユーザがモバイル端末1401を介して、様々なサービスにアクセスする際に利用される。user id1721は、Web Intentsサービス103を利用する際のユーザIDである。passwprd1722は、user id1721に対するパスワードである。status1723は、アカウントのログイン状態を意味し、モバイル端末1401において各アカウントのログイン状態を意味する。account type1724は、どのWeb Intentsサービス1402のアカウントであるかを表している。アカウント管理テーブル1720のaccount type1724は、登録済みWeb Intentsサービステーブル1710のaccount type1717にて示される値に対応する。
本実施形態では、Service IDが「2」の「bbb Share Service」に対して、ユーザはモバイル端末501にてuser id「b」でログイン状態にあることを意味している。この場合、account typeが同じ「BBB」である「bbb Share Service」、「bbb Edit Service」を利用する際に改めて認証処理をする必要がなくなる。
[処理要求発行シーケンス]
図18は、モバイル端末1401からWeb Intentsサービス1402に対してIntentsの処理要求を発行する際のシーケンス図である。本実施形態ではモバイル端末1401内のアプリケーションによりコンテンツを表示し、その後、Web Intentsサービス1402に対してコンテンツに対する処理を要求する流れを説明する。ここでは第一の実施形態と同様、モバイル端末1401にWeb Intentsサービス1402が登録されている状態で、アプリケーション部700によりコンテンツへの処理を行うところから処理の説明をする。
先ず、ユーザ操作によってモバイル端末1401上で、あるアカウントでログインを行う。本実施形態では、user id「b」でログインすることを想定して説明する。S1801にて、アプリケーション部700はログインを受け、アカウント処理を行う。具体的には、アカウント管理テーブル1720のstatus1723を、ログイン状態を表す「in」に設定する。次に、ユーザ操作によってアプリケーションが起動され、対象コンテンツが表示される。図19(A)は、アプリケーション部700にてコンテンツ1900が表示されている状態を示す。その後、再びユーザ操作によりアプリケーションのメニューボタン(不図示)が押下されると、S1802にてアプリケーション部700は、メニューボタンが押下されたことを検知し、メニュー画面を表示する。図19(B)は、メニューボタンが押下された後、メニュー画面1901が表示された状態を示す。
メニュー画面1901が表示され、ユーザにより「共有」ボタン1902が選択されると、S1803にて、アプリケーション部700はIntent処理要求を生成する。生成される処理要求には、対象コンテンツのtype、パス、及び選択されたメニューのactionが含まれる。本実施形態では、対象コンテンツをWeb Intentsサービス1402に共有(提供)することを想定しているため、typeは“image/*”が指定され、actionは“share”が指定される。S1804にて、アプリケーション部700は、生成したIntent処理要求をOS部710に対して送信する。OS部710は、アプリケーション部700からIntent処理要求を受け取ると、S1805でサービス表示処理を行う。
S1805のサービス表示処理について、図20のフローチャートを用いて説明する。S2001にて、OS部710は、アプリケーション部700が生成したIntent処理要求を受信する。S2002にて、OS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル1710を参照する。S2003にて、OS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル1710の内容と、要求内容を照らし合わせ、対象のWeb Intentsサービス103を抽出する。ここでは、typeが“image/*”、actionが“share”であるWeb Intentsサービス103が対象となる。図17(A)に示す例では、具体的には、Service IDが「1」、「2」、および「5」のWeb Intentsサービスが抽出される。
S2004にて、OS部710は、S2003の抽出処理で対象のサービスが存在したか否かを確認する。S2004の確認の結果、対象サービスが存在しない場合(S2004にてNO)、S2009にてOS部710は、エラーメッセージを表示し、サービス表示処理を終了する。図21(A)はメッセージ表示画面2101の例を示す。
S2004の確認の結果、対象サービスが存在する場合(S2004にてYES)、S2005にて、OS部710は、アカウント管理テーブル1720を参照し、各アカウントのログイン状態を確認する。S2006にて、OS部710は、ログイン状態であるアカウントが存在するか否かを確認する。S2006の確認の結果、ログイン状態であるアカウントが存在する場合(S2006にてYES)、S2007にて、OS部710は、ログイン状態であるアカウントのaccount type1724を確認する。そして、OS部710は、そのaccount type1724の値と同じaccount type1717を有するWeb Intentsサービス103を抽出し、それを上位としたWeb Intentsサービス103の表示順序を決定する。本実施形態では、ログイン状態であるアカウントuser id「b」のaccount type1724は「BBB」となるので、「bbb Share Service」を上位とした表示順序となる。
図21(B)は、その際に表示されたWeb Intentsサービス103のリスト2102を示す。ここでは、抽出された共有サービスは3つあるが、ログイン状態であるアカウントと同じaccount type1724の「bbb Share Service」が最上位に表示される。
S2006の確認の結果、ログイン状態であるアカウントが存在しない場合(S2006にてNO)、S2008にて、OS部710は、一定のルールに従って表示順序を決定し、表示を行う。ここでの一定のルールとは、アルファベット順、JISコード順などの一般的なソートルールである。ここで用いられるルールは予め定義され、OS部710にて管理されているものとする。上位表示の対象となるWeb Intentsサービス103が複数存在した場合、つまり、account type1717が「BBB」であるWeb Intentsサービス103が複数存在した場合も一定のルールに従って表示順位を決定する。そして、本処理フローを終了し、図18のシーケンスに戻る。
その後、ユーザによってOS部710が表示したメニューより、あるWeb Intentsサービス103が選択されると、S1806にてOS部710は、選択されたWeb Intentsサービス103に対してIntentを発行する。本実施形態では、モバイル端末1401のOS部710がWeb Intentsサービス1402に対して処理を要求する。その際、OS部710は、Web Intentsサービス1402への送信データにS1804にてアプリケーション部700から送信された要求内容とコンテンツを含める。
S1807にて、Web Intentsサービス1402のIntent処理部1651は、S1806にて発行された要求からIntentオブジェクトを取り出して解析し、Intentの処理を開始する。本実施形態ではWeb Intentsサービス1402のIntent処理部1651は、モバイル端末1401のOS部710を介してユーザと相互作用しながら、Intentオブジェクトに含まれるコンテンツを共有するサービスを提供する。S1808にて、Web Intentsサービス1402は、Intentの処理が終了すると、処理結果をモバイル端末1401のOS部710に通知する。
S1809にて、OS部710は、Web Intentsサービス1402から通知されたIntent処理結果を画面に表示するなどして、ユーザに結果を知らせる。図21(C)は、OS部710が表示する処理結果の結果表示画面2103を示す。
なお、本実施形態ではログイン状態であるアカウントが1つであることを想定して説明したが、ログイン状態であるアカウントが複数存在した場合は所定のルールに従って、表示順序を決定するようにしてもよい。例えば、第一の実施形態の構成と組み合わせて、モバイル端末1401の開発ベンダと同じ開発ベンダであるWeb Intentsサービス1402を優先的に表示してもよい。
以上、本実施形態のようにログイン状態を参考情報として用いることによっても、第一の実施形態にユーザビリティの高い表示を提供することができる。
<第三の実施形態>
第三の実施形態では、Web Intentsサービス103がローカルアプリケーション/サービスなのか、ネットワーク経由で利用するWebアプリケーション/サービスなのかによって、表示順序を決定する方法について説明する。
本実施形態に係るWeb Intentsクライアント101、UA102、Web Intentsサービス103の関係を示す図については、第二の実施形態にて示した図14と同様のため、ここでは説明を省略する。本実施形態においても、Web Intentsクライアント101はモバイル端末1401内のアプリケーション部分とし、UA102はOS部分と想定して説明する。また、モバイル端末1401、Web Intentsサービス1402のハードウェア構成、ソフトウェア構成についても図6(A)、図15、図7(A)、図16と同じであるため説明は省略する。
[テーブル構成]
図22は、モバイル端末1401のOS部710が自身に登録されたWeb Intentsサービス103を管理するために保持する登録済みWeb Intentsサービステーブルの一例である。登録済みWeb Intentsサービステーブル2210は、モバイル端末1401内の記憶装置604で保持され、データベースサービス部720によって制御される。登録済みWeb Intentsサービステーブル2210の2211〜2216は第一の実施形態で説明した811〜816と同じであるため、説明は省略する。
[処理要求発行シーケンス]
図23は、モバイル端末1401からWeb Intentsサービス1402に対してIntentの処理要求を発行する際のシーケンス図である。S2304でのサービス表示処理以外のS2301〜S2308は第一の実施形態で説明した処理と同様のため説明は省略する。
S2304のサービス表示処理について、図24のフローチャートを用いて説明する。S2401〜S2404の処理については第二の実施形態で説明したS2001〜2004の処理と同様のため説明は省略する。
S2404の確認の結果、対象サービスが存在する場合(S2404にてYES)、S2405にてOS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル2210を参照し、対象サービスのhref2214を確認する。OS部710は、href2214のURL文字列からWeb Intentsサービス103がモバイル端末1401内のアプリケーションなのか、ネットワーク1403経由で利用するWebアプリケーション/サービスなのかを判定する。図22に示す例の場合、Service IDが「2」のWeb Intentsサービスのhref2214には「localhost」の文字列を確認することができ、本サービスがモバイル端末1401内のアプリケーションであることがわかる。すなわち、URLの情報から、接続先の位置(自装置内/ネットワーク上)を判定することができる。
S2406にて、OS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル2210にローカルで動作するアプリケーション/サービスが存在するか確認する。S2406の確認の結果、ローカルで動作するアプリケーション/サービスが存在する場合(S2406にてYES)、S2407にてOS部710は、ローカルアプリケーション/サービスを上位とした表示順序を決定し、表示する。図22の例の場合、href2214に「localhost」の文字列が含まれるService IDが「2」の「bbb Edit Service」が最上位に表示される。図25は、その際に表示されたWeb Intentsサービス103のリスト2501を示す。上位表示の対象となるWeb Intentsサービス103が複数存在した場合、つまりローカルアプリケーション/サービスが複数存在した場合は一定のルールに従って表示順位を決定する。予め定義された一定のルールとは、アルファベット順、JISコード順などの一般的なソートルールである。S2408〜S2409の処理については、第二の実施形態で説明したS2008〜S2009と同様のため説明は省略する。
図23において、S2304の処理後、S2305〜S2308の処理についても、第二の実施形態で説明した図18のS1805〜S1808と同様のため説明は省略する。
以上、本実施形態のようにアプリケーションの位置(サービスを利用する際の接続先)を参考情報として用いることによっても、第一の実施形態にユーザビリティの高い表示を提供することができる。
なお、第一、第二の実施形態の構成と組み合わせて表示順序を制御するようにしてもよい。
<第四の実施形態>
第四の実施形態では、UA102の状態に応じて表示順序を決定する方法について説明する。本実施形態に係るWeb Intentsクライアント101、UA102、Web Intentsサービス103の関係を示す図については、第二の実施形態にて示した図14と同様のため、ここでは説明を省略する。本実施形態においても、Web Intentsクライアント101はモバイル端末1401内のアプリケーション部分とし、UA102はOS部分と想定して説明する。モバイル端末1401、Web Intentsサービス1402のハードウェア構成、ソフトウェア構成は、図6(A)、図15、図7(A)、図16と同じであるため説明は省略する。また、登録済みWeb Intentsサービステーブルについても、第三の実施形態にて示した登録済みWeb Intentsサービステーブル2210と同じであるため説明は省略する。
[処理要求発行シーケンス]
モバイル端末1401からWeb Intentsサービス1402に対してIntentsの処理要求を発行する際のシーケンスにおいて、サービス表示処理以外は図23と同様である。したがって、S2301〜S2308の処理についても第二の実施形態で説明した通りである。
S2304のサービス表示処理について、図26のフローチャートを用いて説明する。S2601〜S2604の処理については第二の実施形態で説明したS2001〜2004の処理と同様のため説明は省略する。
S2604の確認の結果、対象サービスが存在する場合(S2604にてYES)、S2605にて、OS部710は、モバイル端末1401の通信状態を確認する。ここでの通信状態とは、ネットワーク1403を介した外部との通信が可能か否かを意味し、OS部710内の通信部714で検知される。S2605の確認の結果、モバイル端末1401のネットワーク通信が可能である場合(S2605にてYES)、S2606にてOS部710は、一定のルールに従って表示順序を決定し、表示する。ここでの一定のルールとは、アルファベット順、JISコード順などの一般的なソートルールである。また、表示順序の決定方法は、第一、第二の実施形態で説明したものでもよい。
S2605の確認の結果、モバイル端末1401のネットワーク通信が可能でない場合(S2605にてNO)、S2607にてOS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル2210を参照し、対象サービスのhref2214を確認する。OS部710は、href2214のURL文字列からWeb Intentsサービス103がモバイル端末1401内のアプリケーションなのか、ネットワーク1403経由で利用するWebアプリケーション/サービスなのかを判定する。図22に示す例の場合、Service IDが「2」のWeb Intentsサービスのhref2214には「localhost」の文字列を確認することができ、本サービスがモバイル端末1401内のアプリケーションであることがわかる。
S2608にて、OS部710は、登録済みWeb Intentsサービステーブル2210にローカルで動作するアプリケーション/サービスが存在するか否かを判定する。S2608の確認の結果、ローカルで動作するアプリケーション/サービスが存在する場合(S2608にてYES)、S2609にてOS部710は、ローカルアプリケーション/サービスを上位とした表示順序を決定し、表示する。本実施形態の場合、href2214に「localhost」が含まれるService IDが「2」の「bbb Edit Service」が最上位に表示される。図25は、その際に表示されたWeb Intentsサービス103のリスト2501を示す。上位表示の対象となるWeb Intentsサービス103が複数存在しり場合、つまりローカルアプリケーション/サービスが複数存在した場合は一定のルールに従って表示順位を決定する。一定のルールとは、アルファベット順、JISコード順などの一般的なソートルールである。
S2608の確認の結果、ローカルで動作するアプリケーション/サービスが存在しない場合(S2608にてNO)、S2610にてOS部710は、エラーメッセージを表示する。
以上、本実施形態のようにUAの状態を参考情報として用いることによっても、第一の実施形態にユーザビリティの高い表示を提供することができる。
なお、第一〜第三の実施形態の構成と組み合わせて表示順序を制御するようにしてもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (21)

  1. データを管理するクライアントと、当該クライアントで管理されるデータを利用して機能を提供するサービスとを、ネットワークを介して中継する中継機能を備える情報処理端末であって、
    前記中継機能による前記サービスが提供する機能を呼び出すための機能情報の受信に伴い、当該機能情報の提供に関連する参考情報を受信する受信手段と、
    前記受信した機能情報の登録処理を実行する登録手段と、
    前記参考情報に基づく表示順序及び表示配置の少なくとも何れかに従い、前記登録処理により登録された機能情報をユーザに対して提供する提供手段と、
    を有することを特徴とする情報処理端末。
  2. 前記ネットワークは、インターネットであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末。
  3. 前記クライアント、前記サービス、及び前記中継機能の少なくとも2つは、同じ端末で動作する機能であることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理端末。
  4. 前記機能情報には、機能に対する分類情報として、share、edit、view、pick、saveのいずれかが記述されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  5. 前記参考情報は、前記受信手段が受信した前記機能情報を含むデータのうち、前記機能情報が記載された部分以外に記述されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  6. 前記参考情報は、前記受信手段が受信した前記機能情報を含むデータの通信のためのヘッダ部分に含まれることを特徴とする請求項5に記載の情報処理端末。
  7. 前記参考情報は、前記受信手段が受信した前記機能情報を含むデータのうち、前記機能情報の部分に含まれて記述されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  8. 前記機能情報を構成するtitle属性またはhref属性の何れかのパラメータとして、前記参考情報が埋め込まれることを特徴とする請求項7に記載の情報処理端末。
  9. 前記受信手段は、前記機能情報を含むデータの通信とは異なるセッションにより、前記参考情報を受信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  10. 前記受信手段は、前記機能情報を含むデータの通信とは異なるタイミングの通信により、前記参考情報を受信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  11. 前記中継機能は、前記情報処理端末のOSまたはブラウザの機能として提供されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  12. 前記参考情報は、サービスの提供元のベンダ情報を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に情報処理端末。
  13. 前記参考情報は、サービスで提供される機能、もしくは、サービスの状態の何れかを含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  14. 前記参考情報は、アカウント情報を含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  15. 前記提供手段は、前記サービスの提供元が、前記情報処理端末の内部で動作するか否かに従って、ユーザに対して前記登録された機能情報の提供を行うことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  16. 前記提供手段は、前記情報処理端末が外部のサービスと通信が可能か否かに従って、ユーザに対して前記登録された機能情報の提供を行うことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  17. 前記提供手段は、前記登録処理により登録された機能情報を表示する際、前記参考情報を併せて表示することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  18. 前記提供手段は、前記登録処理により登録された機能情報のうち、前記参考情報が、前記情報処理端末の端末情報に一致する機能情報を優先して提供することを特徴とする請求項12または14に記載の情報処理端末。
  19. 前記提供手段は、前記登録処理により登録された機能情報をリストにてユーザに提供し、
    前記参考情報に基づく表示順序及び表示配置は、前記リストにおける表示順序及び表示配置であることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  20. データを管理するクライアントと、当該クライアントで管理されるデータを利用して機能を提供するサービスとを、ネットワークを介して中継する中継機能を備える情報処理端末の制御方法であって、
    前記中継機能による前記サービスが提供する機能を呼び出すための機能情報の受信に伴い、当該機能情報の提供に関連する参考情報を受信する受信工程と、
    前記受信した機能情報の登録処理を実行する登録工程と、
    前記参考情報に基づく表示順序及び表示配置の少なくとも何れかに従い、前記登録処理により登録された機能情報をユーザに対して提供する提供工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  21. データを管理するクライアントと、当該クライアントで管理されるデータを利用して機能を提供するサービスとを、ネットワークを介して中継する中継機能を備えるコンピュータを、
    前記中継機能による前記サービスが提供する機能を呼び出すための機能情報の受信に伴い、当該機能情報の提供に関連する参考情報を受信する受信手段、
    前記受信した機能情報の登録処理を実行する登録手段、
    前記参考情報に基づく表示順序及び表示配置の少なくとも何れかに従い、前記登録処理により登録された機能情報をユーザに対して提供する提供手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2013230526A 2013-11-06 2013-11-06 情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラム Active JP6325796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230526A JP6325796B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラム
US14/511,816 US9800674B2 (en) 2013-11-06 2014-10-10 Information processing terminal, control method therefor, and non-transitory computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230526A JP6325796B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015090608A true JP2015090608A (ja) 2015-05-11
JP2015090608A5 JP2015090608A5 (ja) 2016-12-01
JP6325796B2 JP6325796B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53007913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230526A Active JP6325796B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9800674B2 (ja)
JP (1) JP6325796B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208367A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Sharp Corp サービス利用装置
CN101072116A (zh) * 2007-04-28 2007-11-14 华为技术有限公司 业务选择方法、装置、系统及客户端应用服务器
JP2008077511A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Software Inc サーバおよびサーバ連携システムおよびサーバ連携方法およびプログラムおよび記録媒体および情報処理装置
US20110093580A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Hideo Nagasaka Information management apparatus, function management method, computer program, and information processing system
JP2013196356A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033353A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-13 Simpson Shell S. Method for web-based imaging service to redirect to a preferred destination based on a criteria
KR100616157B1 (ko) * 2005-01-11 2006-08-28 와이더댄 주식회사 애플리케이션 연동 방법 및 그 시스템
EP2122508A1 (en) * 2007-02-09 2009-11-25 Novarra, Inc. Method and apparatus for providing information content for display on a client device
US8112316B2 (en) * 2007-05-29 2012-02-07 Walgreen Co. Digital photograph processing and ordering system and method
US8458612B2 (en) * 2007-07-29 2013-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Application management framework for web applications
EP2245835A2 (en) * 2008-02-08 2010-11-03 Ecrio, Inc. System, method and apparatus for controlling multiple applications and services on a digital electronic device
US9003315B2 (en) * 2008-04-01 2015-04-07 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8286186B2 (en) * 2008-04-14 2012-10-09 International Business Machines Corporation System and method for extensible data interface for shared service module
US9377979B1 (en) * 2009-06-09 2016-06-28 Breezyprint Corporation Secure mobile printing from a third-party device with proximity-based device listing
US8806331B2 (en) * 2009-07-20 2014-08-12 Interactive Memories, Inc. System and methods for creating and editing photo-based projects on a digital network
US8473558B2 (en) * 2009-09-22 2013-06-25 Thwapr, Inc. Progressive registration for mobile media sharing
US8676978B2 (en) * 2010-08-03 2014-03-18 Facebook, Inc. Efficient storage and retrieval of resources for rendering structured documents
US8732697B2 (en) * 2010-08-04 2014-05-20 Premkumar Jonnala System, method and apparatus for managing applications on a device
EP2625606A4 (en) * 2010-10-08 2014-11-26 Irise SYSTEM AND METHOD FOR EXTENDING A VISUALIZATION PLATFORM
US9026905B2 (en) * 2010-12-17 2015-05-05 Facebook, Inc. Customization of mobile applications using web-based technology
JP5522075B2 (ja) * 2011-02-15 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5927925B2 (ja) * 2011-03-18 2016-06-01 株式会社リコー 表示制御装置、画像形成データ生成装置及び情報表示システム
JP5843605B2 (ja) * 2011-06-29 2016-01-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5712816B2 (ja) 2011-06-30 2015-05-07 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
US20140280723A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Keertikiran Gokul System, method and apparatus for managing services and applications
US20140053234A1 (en) * 2011-10-11 2014-02-20 Citrix Systems, Inc. Policy-Based Application Management
US20130124606A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Boopsie, Inc. Automatic personalization of downloadable mobile apps
US9134969B2 (en) * 2011-12-13 2015-09-15 Ipar, Llc Computer-implemented systems and methods for providing consistent application generation
US9152366B2 (en) * 2012-02-17 2015-10-06 Google Inc. Remote printing management for cloud printing
US20140040070A1 (en) * 2012-02-23 2014-02-06 Arsen Pereymer Publishing on mobile devices with app building
US20130311875A1 (en) * 2012-04-23 2013-11-21 Derek Edwin Pappas Web browser embedded button for structured data extraction and sharing via a social network
CN102694846B (zh) * 2012-05-03 2015-01-28 华为技术有限公司 一种应用程序的推荐方法、设备和系统
JP5843691B2 (ja) * 2012-05-11 2016-01-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5866256B2 (ja) * 2012-05-28 2016-02-17 富士フイルム株式会社 印刷管理装置及び方法、印刷管理システム、印刷システム、情報処理装置並びにプログラム
JP6061501B2 (ja) * 2012-06-04 2017-01-18 キヤノン株式会社 サービス提供装置、情報処理装置、画像形成装置、印刷システムの制御方法、およびコンピュータプログラム
US9098226B2 (en) * 2012-08-14 2015-08-04 Seiko Epson Corporation ePOS printing over a network
US9117087B2 (en) * 2012-09-06 2015-08-25 Box, Inc. System and method for creating a secure channel for inter-application communication based on intents
US20140075335A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Lucid Software, Inc. Image editing and sharing
US9058141B2 (en) * 2012-09-28 2015-06-16 Interactive Memories, Inc. Methods for facilitating coordinated movement of a digital image displayed in an electronic interface
US9158436B2 (en) * 2012-10-11 2015-10-13 Dropbox, Inc. Systems and methods for uploading files to a server
JP6133996B2 (ja) * 2012-10-18 2017-05-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 両方向サービスを処理する装置及び方法
WO2014071367A2 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Rodney Aiglstorfer Systems and methods for providing financial service extensions
US9742661B2 (en) * 2012-11-07 2017-08-22 Pure Oxygen Labs LLC Uniform resource locator mapping and routing system and method
JP6155607B2 (ja) * 2012-11-19 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、及び、通信中継装置
US9071627B2 (en) * 2012-12-03 2015-06-30 Lookout, Inc. Method and system for cloning applications from an electronic source device to an electronic target device
JP6079205B2 (ja) * 2012-12-18 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成システム,画像形成装置,およびサーバ
US9253263B2 (en) * 2012-12-29 2016-02-02 Ricoh Company, Ltd. Managing scope of network services
US9398100B2 (en) * 2012-12-29 2016-07-19 Ricoh Company, Ltd. Managing access of network services
JP6127529B2 (ja) * 2013-01-17 2017-05-17 株式会社リコー 画像形成システム及び表示制御方法
JP6188334B2 (ja) * 2013-01-31 2017-08-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム
US9310981B2 (en) * 2013-02-13 2016-04-12 Dropbox, Inc. Seamless editing and saving of online content items using applications
US9253609B2 (en) * 2013-03-12 2016-02-02 Doug Hosier Online systems and methods for advancing information organization sharing and collective action
US20140280484A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Oliver Klemenz Dynamic Service Extension Infrastructure For Cloud Platforms
US9286013B2 (en) * 2013-05-02 2016-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print service
US10291615B2 (en) * 2013-05-13 2019-05-14 Ivanti Us Llc Web event framework
US20150088942A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Westell Technologies, Inc. Methods and Systems for Providing File Services
US20150128110A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Alexander Falk Mobile application development and deployment
US9774709B2 (en) * 2013-11-18 2017-09-26 Cable Television Laboratories, Inc. Service discovery
US9665314B2 (en) * 2014-04-03 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Methods and systems for managing a print-setting user interface
US20150365469A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 Google Inc. System and method for integrating web and native applications from web-based contexts

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208367A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Sharp Corp サービス利用装置
JP2008077511A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Software Inc サーバおよびサーバ連携システムおよびサーバ連携方法およびプログラムおよび記録媒体および情報処理装置
CN101072116A (zh) * 2007-04-28 2007-11-14 华为技术有限公司 业务选择方法、装置、系统及客户端应用服务器
WO2008131630A1 (fr) * 2007-04-28 2008-11-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé, dispositif, système, serveur d'application de terminal d'utilisateur pour sélectionner un service
US20080313273A1 (en) * 2007-04-28 2008-12-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for service selection, and client application server
US20110093580A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Hideo Nagasaka Information management apparatus, function management method, computer program, and information processing system
CN102043664A (zh) * 2009-10-20 2011-05-04 索尼公司 信息处理设备和系统、功能管理方法和计算机程序
JP2011090391A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sony Corp 情報処理装置、機能管理方法、コンピュータプログラム及び情報処理システム
JP2013196356A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9800674B2 (en) 2017-10-24
US20150127800A1 (en) 2015-05-07
JP6325796B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370033B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
JP2015149568A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
US9459816B2 (en) Information processing apparatus, method, computer-readable storage medium, and information processing system
US10225254B2 (en) Server transmitting device information assigned to service identification information
JP7328067B2 (ja) 印刷装置、印刷システム
JP5035373B2 (ja) 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム
JP2017151514A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP5817766B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP2011124957A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6244821B2 (ja) 印刷システムおよび印刷サーバー
JP6192433B2 (ja) 情報処理端末、情報処理端末の制御方法およびプログラム
JP2019186773A (ja) 情報処理システム、制御方法およびそのプログラム
JP6325796B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法、並びにプログラム
US10044814B2 (en) Information processing terminal and control method for processing both service searched on network and service provided via site
JP2016184938A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10142193B2 (en) Information processing terminal, method therefor, and storage medium
JP2016143370A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2015195037A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7359253B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2019057796A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2018056751A (ja) 中継サーバ及びシステム
JP6645055B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2023136634A (ja) 印刷管理システム、及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6325796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151