JP2015082103A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015082103A
JP2015082103A JP2013221535A JP2013221535A JP2015082103A JP 2015082103 A JP2015082103 A JP 2015082103A JP 2013221535 A JP2013221535 A JP 2013221535A JP 2013221535 A JP2013221535 A JP 2013221535A JP 2015082103 A JP2015082103 A JP 2015082103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
unit
sheet
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013221535A
Other languages
English (en)
Inventor
浩幸 布施
Hiroyuki Fuse
浩幸 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013221535A priority Critical patent/JP2015082103A/ja
Priority to US14/478,881 priority patent/US9164437B2/en
Publication of JP2015082103A publication Critical patent/JP2015082103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00531Copy medium transported through the apparatus for non-imaging purposes, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00776Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

【課題】電子写真方式の画像形成装置の構成を有効利用して、用紙に対して十分な吸湿低減対策を施すことができる画像形成装置の提供。【解決手段】画像形成部で形成したトナー画像を転写部で用紙に転写し、定着器で加熱、加圧により用紙に定着させる画像形成装置であって、給紙部の用紙をレジストローラを経て前記転写部から前記定着器に搬送し、排紙部に搬送する主搬送経路と、前記主搬送経路に対し前記定着器の下流側から分岐し、前記レジストローラの上流側で合流する両面搬送経路と、前記画像形成部における画像形成動作を行わずに、前記給紙部から前記主搬送経路を搬送されて前記定着器を通過した用紙を、前記両面搬送経路を経て前記レジストローラから前記主搬送経路に戻す空通紙動作が所定回数に達すると、前記画像形成部に画像形成動作を行わせ、前記空通紙処理が終了した用紙にトナー画像を転写させる低湿化処理制御部と、を有する。【選択図】図3

Description

この明細書に記載の実施形態は、画像形成装置において、用紙の吸湿による画像不良を低減する技術に関するものである。
従来、電子写真方式等の画像形成装置において、装置内の湿度が高いと画像不良を招くおそれがあることが知られている(特許文献1)。
電子写真方式の画像形成装置において、画像記録媒体である印刷用紙(以下、単に用紙とする)が水分を吸湿している割合(以下、吸湿割合という)が高い状態で印刷を実行すると、像担持体に担持されたトナー画像を用紙に転写する際に、用紙に対する画像転写不良等を生じさせ、印字不良を招くおそれがある。
そこで、画像形成装置の主電源がOFFの状態においても、装置周囲の気温や湿度の影響を受けて、用紙が結露や吸湿しない様にするために、用紙を収納する給紙カセットについて、給紙カセット一段当たり、5〜10W程度の結露防止ヒータ(ダンプヒータ)を配置し、このヒータに常時通電していた。
特開2013−174802号公報
しかしながら、用紙に対するこの様な吸湿低減対策では、画像形成装置の主電源がOFFのときも結露防止ヒータにより電力が消費され続けるという問題がある。
本明細書に記載の実施形態の目的は、電子写真方式の画像形成装置の構成を有効利用して、用紙に対して十分な吸湿低減対策を施すことができる画像形成装置を提供しようとするものである。
課題を解決するための画像形成装置の構成は、画像形成部で形成したトナー画像を転写部で用紙に転写し、定着器で加熱、加圧により用紙に定着させる画像形成装置に関する。
この画像形成装置は、給紙部の用紙をレジストローラを経て前記転写部から前記定着器に搬送し、排紙部に搬送する主搬送経路と、前記主搬送経路に対し前記定着器の下流側から分岐し、前記レジストローラの上流側で合流する両面搬送経路と、前記画像形成部における画像形成動作を行わずに、前記給紙部から前記主搬送経路を搬送されて前記定着器を通過した用紙を、前記両面搬送経路を経て前記レジストローラから前記主搬送経路に戻す空通紙動作が所定回数に達すると、前記画像形成部に画像形成動作を行わせ、前記空通紙処理が終了した用紙にトナー画像を転写させる低湿化処理制御部と、を有する。
実施形態に係る画像形成装置の概略図。 用紙の低湿化処理を行う動作部のブロック図。 図2の低湿化処理動作部の動作を説明するフローチャートを示す。
以下、実施形態の画像形成装置を図面に基づいて説明する。
図1は実施形態に係る画像形成装置の概略図、図2は用紙の低湿化処理動作を行う動作部のブロック図である。
図1において、MFP(Multi Functional Peripheral)である画像形成装置1は、原稿台ガラス2の上面に配置した開閉カバー3に自動原稿給紙装置(ADF)が設けられている。原稿台ガラス2の下方には、副走査方向に速度Vで移動可能な移動部4に原稿照明ランプ5と第1の反射ミラー6を有する第1走査光学系と、対向する第2反射ミラー7と第3反射ミラー8とを一体に副走査方向に速度V/2で移動可能な第2走査光学系とが配置される。そして、例えば原稿台ガラス2上の原稿画像を読み取る場合には、第1走査光学系と第2走査光学系とを同方向に所定の速度で移動させながら原稿を走査し、原稿画像を結像レンズ9を介してCCD等の画像読取素子10に結像させる。
カラーの画像形成部12は、レーザー画像露光部11と、イエロー色用の感光体ドラム21と、マゼンタ色用の感光体ドラム22と、シアン色用の感光体ドラム23と、ブラック色用の感光体ドラム24と、駆動プーリ32と従動プーリ31等のプーリに巻回され、矢印方向に無端回動する無端の転写ベルト30と、感光体ドラム21と転写ベルト30を挟んで当接する一次転写ローラ41と、感光体ドラム22と転写ベルト30を挟んで当接する一次転写ローラ42と、感光体ドラム23と転写ベルト30を挟んで当接する一次転写ローラ43と、感光体トラム24と転写ベルト30を挟んで当接する一次転写ローラ44と、各感光体ドラム21〜24の周囲にそれぞれ配置された不図示の現像器、クリーニング装置や帯電器等により構成される。
レーザー画像露光部11から各感光体ドラム21〜24に照射される画像露光光B1〜B4により、各感光体ドラム21〜24に静電潜像が形成され、各色の前記現像器により静電潜像を現像し、各一次転写ローラ41〜44により転写ベルト30にトナー画像である現像像を順次転写して重ねる。そして、転写ベルト30上に重ねられたトナー画像は、二次転写位置(転写ニップ部)35で二次転写ローラ33により、用紙Pに転写する。未定着トナー画像が転写された用紙Pは、加熱ローラ71と加圧ローラ72を有する定着器70のニップ部を通過し、未定着トナー画像が定着される。
画像形成装置1には、複数の給紙カセット34が上下方向に配置され、用紙Pが積載状態で収納されている。給紙カセット34内の用紙Pは、主搬送部91の主搬送経路92を搬送され、レジストローラ73、二次転写ローラ33と転写ベルト30との間のニップ部を通り、定着器70を経て排紙ローラ74から排紙トレイ75に排紙される。主搬送部91は、主搬送経路92と、主搬送経路92上に適宜の間隔を有して配置された搬送ローラ76、搬送ローラ76やレジストローラ73を駆動するモータ等により構成される。
また、本実施形態の画像形成装置1には、用紙の第2面に印刷するための両面パス(両面搬送経路)51を有する両面搬送部50が設けられている。両面パス51は、主搬送経路92において、レジストローラ73の下流側で主搬送経路92に合流し、排紙ローラ74と定着器70との間でスイッチバックにより用紙が搬入される。
具体的には、フラッパー80が両面パス51の搬入側を閉じた状態において、主搬送経路92を搬送された用紙は排紙ローラ74により排紙され、用紙Pの後端部が排紙ローラ74に達する前に、一旦排紙ローラ74の回転駆動を停止する。そして、フラッパー80を切り替えて主搬送経路92を閉じ、両面パス51の入口側を開き、排紙ローラ74を逆回転させる。このため、排紙ローラ74により用紙Pはその後端を今度は先端として両面パス51に送り出す。両面パス51を搬送される用紙Pは、レジストローラ73を介して転写ニップ部35に搬送され、定着器70を通過して排紙ローラ74に達する。
ここで、本実施形態においては、前記画像形成部12において、レーザー画像露光部11の出力を停止し、現像器や一次転写ローラ41〜44等の駆動を停止し、潜像およびトナー画像の形成に関する動作を停止する一方、転写ベルト30の回転動作を行う動作(以下、空画像形成動作と称す)を可能とする。
この空画像形成動作を実行すると、給紙カセット34内の用紙Pは、主搬送経路92をレジストローラ73から転写ニップ部35を経て定着器70を通過する。転写ニップ部35を通過する際に、転写ベルト30には、トナー画像が保持されていないので、用紙Pにはトナー画像が転写されず、未使用の用紙Pが定着器70で加熱される。このため、用紙Pに吸湿されていた水分が蒸発し、トナー画像の転写の際に支障のない低湿状態とすることができる。そして、低湿状態の用紙Pに対し、トナー画像を転写するために、両面パス51に低湿化処理された用紙Pを上記したスイッチバック動作により誘導し、レジストローラ73まで搬送する。画像形成動作が指示されているので、転写ベルト30上には未定着トナー画像が支持されており、この未定着画像が転写ニップ部35で用紙Pに転写できるようにタイミングを合わせてレジストローラ73が駆動される。レジストローラ73により転写ニップ部35に両面パス51から送り出された低湿化処理済みの用紙Pは、未定着トナー画像が転写され、定着器70で未定着トナー画像が用紙Pに定着されて排紙ローラ74により排紙搬送される。
上記した説明は、画像形成部の空画像形成動作は1回とし、給紙カセット34から給紙された用紙Pも両面パス51を1回搬送される場合を例にしているが、用紙Pの吸湿割合、用紙Pの種類(厚紙か否か等)等を考慮し、用紙Pを定着器70に複数回通紙して低湿化処理を行うことできる。ここで、用紙Pの種類を考慮するとは、用紙Pが厚紙であると吸湿量が多くなり、薄紙であると吸湿量が少なくなるという用紙Pの有する吸湿可能な吸湿量の特性を考慮するものである。
図1の説明に戻り、本実施形態では、給紙カセット34にダンプヒータ60を配置し、給紙カセット34内に収納する用紙Pを加温して低湿化処理を可能としている。なお、ダンプヒータ60は、主電源がOFFの際にはOFFとしており、ONとする条件については後述する。
また、画像形成装置1の機体内には、感光体ドラム24に近接配置されて画像形成部12の温度を検出する例えばドラムサーミスタで構成される画像形成部温度センサ81、画像形成装置1内の空気温度である雰囲気温度を検出する機体内温度センサ82、画像形成装置1内の空気中の湿度である雰囲気湿度を検出する機体内湿度センサ83を配置し、これらセンサで検出した情報を図2に示す低湿化処理動作部の制御部100に取得される。
画像形成部温度センサ81で検出した温度(画像形成部の温度)が機体内温度センサ82で検出した画像形成装置内の雰囲気温度より低く、機体内湿度センサ83で検出した装置内雰囲気湿度が所定の湿度よりも高い場合に用紙が吸湿している(以下、用紙吸湿状態)と判定する。
さらに、給紙カセット34には、収納する用紙が厚紙かどうか、すなわち吸湿量が多くなる特性の用紙であるか否かの種別についての用紙情報が記憶され、制御部100に取得される。なお、この用紙情報は画像形成装置1の操作部107を操作者が直接操作して、制御部100に取得するようにしてもよい。
図2において、低湿化処理動作部は、装置全体を制御する制御部100、ダンプヒータ60、給紙カセット(用紙の種別情報)34、定着器70、主搬送部91、両面搬送部50、画像形成部12、ドラムサーミスタ81、機体内温度センサ82、機体内湿度センサ83、記憶部105、操作部107等の画像形成装置1の各コンポーネントは、バス106を介して接続される。
画像形成装置1の全体を制御する制御部(コントローラ)100は、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro Processing Unit)からなるプロセッサ101、メモリ102を有する。
メモリ102は、例えば、半導体メモリであり、各種制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)103と、プロセッサ101に一時的な作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)104とを有する。ROM103には、画像形成装置1内が用紙吸湿状態か否かを判断するプログラム、第1除湿モードのプログラム、第2除湿モードのプログラム等を格納する。
第1除湿モードと第2除湿モードは、画像形成装置1の操作部107を操作者が選択することにより行う。前記用紙吸湿状態か否かは、画像形成部温度センサ81で検出した温度、機体内温度センサ82で検出した機体内雰囲気温度、および機体内湿度センサ83で検出した機体内雰囲気湿度とに基づいて判定される。例えば画像形成部温度センサ81の検出温度が機体内温度センサ82で検出した機体内雰囲気温度よりも低く、かつ、機体内湿度センサ83で検出した機体内雰囲気湿度が所定湿度以上の場合に用紙吸湿状態と判定できる。勿論、用紙吸湿状態の判定手法はこれらに限定されるものではなく、用紙Pの吸湿割合が高くなり、トナー画像の転写性等に影響を与えるような状態であれば用紙吸湿状態と判定することができる。
第1除湿モードは、前記空画像形成動作の実行で用紙Pを両面パス51に1回又は複数回通紙させる空通紙を行わせる。前記空通紙の回数は、用紙の種別、用紙吸湿状態において、例えば結露の有無、温度情報、湿度情報に基づいて設定することができる。
第2除湿モードは、用紙吸湿状態と判定されるとダンプヒータ60をONとして、再度用紙吸湿状態か否かの再判定を行う。なお、ダンプヒータ60のONを開始してから、ダンプヒータ60の加温による低湿化効果が表れる所定時間の経過後に用紙吸湿状態の再判定を行う。この場合、ダンプヒータ60のON状態を継続させると、無駄な電力消費になるため、例えば用紙吸湿状態再判定で用紙吸湿状態ではないと判定されるとOFFとする。
記憶部105は、アプリケーションプログラムおよびOSを記憶する。アプリケーションプログラムは、低湿化処理機能を実行するプログラムを含む。アプリケーションプログラムは、更には、Webクライアント用のアプリケーションプログラム(Webブラウザ)やその他のアプリケーションプログラムを有する。記憶部105としては、例えば、ハードディスクドライブやその他の磁気記憶装置、光学式記憶装置、フラッシュ・メモリ等の半導体記憶装置またはこれらの任意の組合せであってよい。
定着器70は、未定着トナー画像を定着する際の定着温度と、両面搬送部50による空通紙を行う際の加熱温度とを異ならせる、例えば加熱温度を定着温度よりも低く又は高くしても良い。
次に、図3に示すフローチャートを参照して用紙の低湿化処理動作を説明する。
先ず、Act1において、主電源がONすると、Act2に進む。なお、主電源がOFFの状態ではダンプヒータ60はOFFされている。
Act2において、ドラムサーミスタ81、機体内温度センサ82から温度情報を取得し、Act3において、機体内湿度センサ83から湿度情報を取得し、Act4に進む。
Act4において、用紙が用紙吸湿状態であるか否かが判定される。用紙吸湿状態と判定されると、Act5に進み、用紙吸湿状態でなければAct17に進む。
Act5において、除湿モードが第1除湿モードであるか第2除湿モードであるかが判定され、第1除湿モードであるとAct6に進み、第2除湿モードであるとAct18に進む。
Act6において、カセット情報を取得し、Act7に進む。Act6で取得する情報としては用紙が厚紙である場合、普通紙である場合等で、厚紙の場合には用紙に吸湿される水分量が多くなる。
Act7において、給紙カセット34から搬送される用紙Pをトナー画像の転写を行うことなく、主搬送経路92から転写ニップ部35、定着器70を経て両面パス51に導き、再びレジストローラ73に達する空通紙回数(N)の設定を行い、Act8に進む。この設定は、1回と固定することもでき、またカセット情報及び温湿度情報により、用紙Pの吸湿量が多く、所定の低湿度を得るには1回の空通紙では十分ではないと判断できるときには、これらの情報に基づいて空回転回数(N)を決定し、定着器70に白紙の用紙Pを通紙して水分の蒸発を行わせる。
Act8において、給紙カセット34から用紙Pを定着器70を経た空通紙を行うために、主搬送部91および両面搬送部50のモータ等を駆動し、Act9に進む。
Act9において、空画像形成動作を行い、Act10に進む。この空画像形成動作は画像を形成することは行わず、用紙Pが転写ニップ部35を通過し、定着器70に向けて搬送できるようにするために、転写ベルト30を回転させる。
Act10において、給紙カセット34から用紙Pの搬送を開始する。用紙Pは主搬送経路92を搬送され、定着器70を経て排紙ローラ74まで搬送され、Act11に進む。
Act11において、両面搬送部50を駆動し、定着器70による低湿化処理が施された用紙Pを両面パス51に導いてレジストローラ73まで搬送する空通紙を開始し、Act12に進む。
Act12において、空通紙回数が設定回数Nに達した否かを判定し、設定回数に達するとAct13に進む。
Act13において、レジストローラ73で用紙Pを待機させ、Act14に進む。
Act14において、画像形成動作を開始させ、レジストローラ73の駆動により低湿化処理済みの用紙Pを転写ニップ部35に向けて主搬送経路92を搬送し、用紙Pに未定着トナー画像を転写し、Act15に進む。
Act15において、定着器70でトナー画像を定着し、Act16において排紙ローラ74により排紙し、この動作を終了する。
一方、Act4において、用紙吸湿状態ではないとしてAct17に進むと、主搬送部91のモータを駆動し、Act14に進む。すなわち、給紙カセット34に収納されている用紙Pは低湿化処理が不要である低湿状態であるため、白紙の用紙Pにトナー画像が転写され、トナー画像の定着が行われる。
また、Act5において、第2除湿モードが選択されている場合には、Act118においてダンプヒータ60をONとし、Act19でAct2と同様に温度情報を取得し、Act20でAct3と同様に湿度情報を取得する。そして、所定時間の経過後、Act21に進んで用紙吸湿状態か否かの再判定をお行い、用紙吸湿状態ではなくなると、Act22に進んでダンプヒータ60をOFFとし、Act6に進んで上述の動作を実行する。
したがって、本実施形態によれば、第1除湿モードを選択すると、用紙Pが吸湿していても、転写不良等の異常画像を発生することなく、良好な画像を用紙P上に形成することができる。
また、第2除湿モードを選択すると、画像形成装置1の温度が画像形成装置内の雰囲気温度より低く、且つ、画像形成装置1内の雰囲気湿度が高い場合、給紙カセット34内の用紙Pは吸湿状態であると判断し、ダンプヒータ60をONとすることで、画像形成装置1内の雰囲気温度、画像形成装置1の温度が上昇し、画像形成装置1内の湿度が下がりはじめ、用紙Pの湿度も下がる。そして、結露点温度が十分高くなったと判断したところで、ダンプヒータ60をOFFし、印刷実行を受け付けるようになる。
給紙カセット34から給紙された用紙Pは、二次転写ローラ33を通過する際に画像の転写を行わず、白紙のまま定着器70内の加熱ローラ71、加圧ローラ72を通過する。この時、定着器70の熱により、吸湿した用紙Pの水分が蒸発し用紙Pの湿度が下がる。定着器70を通過した用紙Pは、反転して両面搬送部50に送られ、もう一度、二次転写ローラ33を通過する。この二度目の二次転写ローラ通過時に、転写ベルト30上に支持されているトナー画像が用紙Pに転写される。その後、用紙Pは、定着器70内の加熱ローラ71、加圧ローラ72を通過する際に、画像が定着され、排紙トレイ75に排紙される。
この様な印刷シーケンスをとることにより、用紙Pが吸湿していても、転写不良等の異常画像を発生することなく、良好な画像を用紙P上に形成することができる。また、用紙Pの吸湿を防止するために、画像形成装置1の主電源OFF時にダンプヒータ60をONすることなく、ダンプヒータ60をONする時間を必要最低限にすることができる。
11:レーザー露光ユニット
21-24:感光体ドラム
30:転写ベルト
33:二次転写ローラ
34:給紙カセット
41-44:一次転写ローラ
50:両面搬送部(自動両面ユニット)
60:ダンプヒータ
71:加熱ローラ
72:加圧ローラ
73:レジストローラ
81:ドラムサーミスタ
82:機体内温度センサ
83:機体内湿度センサ
P:用紙

Claims (5)

  1. 画像形成部で形成したトナー画像を転写部で用紙に転写し、定着器で加熱、加圧により用紙に定着させる画像形成装置であって、
    給紙部の用紙をレジストローラを経て前記転写部から前記定着器に搬送し、排紙部に搬送する主搬送経路と、
    前記主搬送経路に対し前記定着器の下流側から分岐し、前記レジストローラの上流側で合流する両面搬送経路と、
    前記画像形成部における画像形成動作を行わずに、前記給紙部から前記主搬送経路を搬送されて前記定着器を通過した用紙を、前記両面搬送経路を経て前記レジストローラから前記主搬送経路に戻す空通紙動作が所定回数に達すると、前記画像形成部に画像形成動作を行わせ、前記空通紙処理が終了した用紙にトナー画像を転写させる低湿化処理制御部と、
    を有する画像形成装置。
  2. 画像形成装置の温度を検出する第1温度センサと、
    画像形成装置内の雰囲気温度を検出する第2温度センサと、
    画像形成装置内の雰囲気湿度を検出する湿度センサと、
    をさらに有し、
    前記低湿化処理制御部は、前記第1温度センサと、前記第2温度センサと、前記湿度センサの検出情報に基づいて、前記空通紙動作を行うか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記低湿化処理制御部は、前記第1温度センサと、前記第2温度センサと、前記湿度センサの検出情報に加えて、前記給紙部の用紙の吸湿可能な吸湿量に関する情報を入力情報として、前記空通紙動作の回数を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記給紙部に収納される用紙を加温するために設けられ、主電源スイッチがオフの状態では通電がオフされるヒータをさらに有し、
    前記低湿化処理制御部は、前記空通紙動作を行うと判定した場合に、前記ヒータへの通電を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記低湿化処理制御部は、前記第1温度センサと、前記第2温度センサと、前記湿度センサの検出情報に基づいて、用紙が低吸湿状態であると判定すると前記ヒータへの通電をオフすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。

JP2013221535A 2013-10-24 2013-10-24 画像形成装置 Pending JP2015082103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221535A JP2015082103A (ja) 2013-10-24 2013-10-24 画像形成装置
US14/478,881 US9164437B2 (en) 2013-10-24 2014-09-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221535A JP2015082103A (ja) 2013-10-24 2013-10-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015082103A true JP2015082103A (ja) 2015-04-27

Family

ID=52995644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221535A Pending JP2015082103A (ja) 2013-10-24 2013-10-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9164437B2 (ja)
JP (1) JP2015082103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11669029B2 (en) 2020-11-20 2023-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus performing curl suppressing process

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278839B2 (ja) * 2019-04-05 2023-05-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3415910B2 (ja) * 1993-12-17 2003-06-09 富士ゼロックス株式会社 用紙収容装置
JP2007276984A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP5616594B2 (ja) * 2008-07-04 2014-10-29 理想科学工業株式会社 印刷装置
US20100111546A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2013174802A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11669029B2 (en) 2020-11-20 2023-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus performing curl suppressing process

Also Published As

Publication number Publication date
US9164437B2 (en) 2015-10-20
US20150117925A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272134B2 (ja) 定着装置
US7672608B2 (en) Image forming apparatus
JP5007756B2 (ja) 画像形成装置
JP2015081989A (ja) 画像形成装置
JP4262140B2 (ja) 画像形成装置
JP6362086B2 (ja) 画像形成装置
JP4798766B2 (ja) 用紙中継搬送装置および画像形成装置
JP5929181B2 (ja) 画像処理装置
JP2015082103A (ja) 画像形成装置
JP4568153B2 (ja) 定着装置、画像形成装置および定着装置の加熱制御方法
US9280138B2 (en) Image forming apparatus that uses either a heater or frictional heating to heat and dry a surface of a photoconductive drum based on the detected ambient temperature and humidity
JP2008158409A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4246221B2 (ja) 画像形成装置
US11112740B2 (en) Image forming apparatus
JP7327054B2 (ja) 画像形成装置
JP2004126125A (ja) 画像形成装置
JP2010266558A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6659131B2 (ja) 画像形成装置
US11119429B2 (en) Image forming apparatus
JP2017072782A (ja) 画像形成装置
JP2009249126A (ja) 用紙給紙装置及び原稿読み取り装置
JP2009192940A (ja) 画像形成装置
JP2017215385A (ja) 画像形成装置
JP2018004687A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2022162834A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置