JP2015081550A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015081550A
JP2015081550A JP2013219495A JP2013219495A JP2015081550A JP 2015081550 A JP2015081550 A JP 2015081550A JP 2013219495 A JP2013219495 A JP 2013219495A JP 2013219495 A JP2013219495 A JP 2013219495A JP 2015081550 A JP2015081550 A JP 2015081550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate filter
ash
amount
pore region
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013219495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028710B2 (ja
Inventor
佳久 塚本
Yoshihisa Tsukamoto
佳久 塚本
伊藤 和浩
Kazuhiro Ito
和浩 伊藤
寛真 西岡
Hiromasa Nishioka
寛真 西岡
大地 今井
Daichi Imai
大地 今井
寛 大月
Hiroshi Otsuki
寛 大月
康正 野竹
Yasumasa Notake
康正 野竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013219495A priority Critical patent/JP6028710B2/ja
Priority to US15/031,032 priority patent/US9879585B2/en
Priority to PCT/JP2014/072862 priority patent/WO2015060015A1/en
Priority to CN201480056232.7A priority patent/CN105637188B/zh
Priority to EP14776746.1A priority patent/EP3060768B1/en
Publication of JP2015081550A publication Critical patent/JP2015081550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028710B2 publication Critical patent/JP6028710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0232Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles removing incombustible material from a particle filter, e.g. ash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0238Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles for regenerating during engine standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • F01N3/0293Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust injecting substances in exhaust stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/05Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0412Methods of control or diagnosing using pre-calibrated maps, tables or charts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1406Exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1611Particle filter ash amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1445Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being related to the exhaust flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

【課題】アッシュによるパティキュレートフィルタの圧力損失の増大を抑制する。
【解決手段】パティキュレートフィルタの隔壁72の上流側に細孔領域ZMIが区画されると共に隔壁の下流側に粗孔領域ZMAが区画される。粒子状物質及びアッシュが細孔領域における隔壁により捕集可能であるように細孔領域における隔壁の細孔径が設定され、アッシュが粗孔領域における隔壁を通過可能であるように粗孔領域における隔壁の細孔径が設定される。粒子状物質捕集量が限界量よりも少ないと判別されたときには、パティキュレートフィルタからアッシュを除去するためにパティキュレートフィルタに流入するガスの流量を一時的に増大するガス増量制御が実行される。
【選択図】図6C

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するためのパティキュレートフィルタを排気通路内に配置した内燃機関が公知である。その結果、大気中に排出される粒子状物質の量が抑制される。ところが、パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の量が多くなると、パティキュレートフィルタの圧力損失が次第に大きくなる。その結果、機関出力が低下するおそれがある。そこで、パティキュレートフィルタから粒子状物質を除去するPM除去制御を行う内燃機関が公知である。このようにすると、粒子状物質によるパティキュレートフィルタの圧力損失の増大が抑制される。
ところで、排気ガス中にはアッシュと称される不燃性成分が含まれており、このアッシュは粒子状物質と共にパティキュレートフィルタに捕集される。ところが、PM除去制御が行われても、アッシュは燃焼せず又は気化せず、パティキュレートフィルタ上に残留する。このため、機関運転時間が長くなるにつれて、パティキュレートフィルタ上のアッシュ捕集量が次第に増大し、パティキュレートフィルタの圧力損失が次第に大きくなる。その結果、PM除去制御が繰り返し行われても、機関出力が低下するおそれがある。
そこで、排気脈動を発生させてパティキュレートフィルタ内を逆流する排気ガス流れを生成し、それによりアッシュをパティキュレートフィルタから離脱させる、内燃機関が公知である(特許文献1参照)。
特開平11−324647号公報
しかしながら、特許文献1では、排気脈動によりパティキュレートフィルタから離脱されたアッシュはパティキュレートフィルタ上流の排気通路内に戻されるに過ぎない。このため、このアッシュはパティキュレートフィルタに再び捕集されることになる。したがって、特許文献1では、アッシュによるパティキュレートフィルタの圧力損失の増大を抑制することができない。
本発明によれば、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するためのパティキュレートフィルタを機関排気通路内に配置し、該パティキュレートフィルタは、交互に配置された排気ガス流入通路及び排気ガス流出通路と、これら排気ガス流入通路及び排気ガス流出通路を互いに隔てる多孔性の隔壁とを備え、隔壁の上流側に細孔領域が区画されると共に隔壁の下流側に粗孔領域が区画され、粒子状物質及びアッシュが細孔領域における隔壁により捕集可能であるように細孔領域における隔壁の細孔径が設定されると共に、アッシュが粗孔領域における隔壁を通過可能であるように粗孔領域における隔壁の細孔径が設定される、内燃機関の排気浄化装置において、パティキュレートフィルタ上の粒子状物質捕集量があらかじめ定められた限界量よりも少ないか否かが判別され、該粒子状物質捕集量が該限界量よりも少ないと判別されたときには、パティキュレートフィルタからアッシュを除去するためにパティキュレートフィルタに流入するガスの流量を一時的に増大するガス増量制御が実行される、内燃機関の排気浄化装置が提供される。
アッシュによるパティキュレートフィルタの圧力損失の増大を抑制することができる。
本発明による実施例の内燃機関の全体図である。 パティキュレートフィルタの正面図である。 パティキュレートフィルタの側面断面図である。 隔壁の部分拡大断面図である。 コート層の部分拡大断面図である。 PM除去制御を説明するタイムチャートである。 本発明による実施例を説明するための隔壁の概略拡大図である。 本発明による実施例を説明するための隔壁の概略拡大図である。 本発明による実施例を説明するための隔壁の概略拡大図である。 アッシュ除去制御を実行するルーチンを示すフローチャートである。 本発明による別の実施例を説明するタイムチャートである。 本発明による別の実施例を説明するタイムチャートである。 本発明による別の実施例のアッシュ除去制御を実行するルーチンを示すフローチャートである。 本発明による更に別の実施例の内燃機関の全体図である。 本発明による更に別の実施例を説明するタイムチャートである。 本発明による更に別の実施例を説明するタイムチャートである。 本発明による更に別の実施例のアッシュ除去制御を実行するルーチンを示すフローチャートである。 本発明による更に別の実施例の停止時制御を実行するルーチンを示すフローチャートである。 本発明による更に別の実施例を説明するタイムチャートである。 本発明による更に別の実施例の停止時制御を実行するルーチンを示すフローチャートである。 本発明による更に別の実施例の始動時制御を実行するルーチンを示すフローチャートである。 本発明による更に別の実施例を説明するタイムチャートである。 本発明による更に別の実施例の加速時制御を実行するルーチンを示すフローチャートである。
図1を参照すると、1は圧縮着火式内燃機関の本体、2は各気筒の燃焼室、3は各燃焼室2内にそれぞれ燃料を噴射するための電子制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドをそれぞれ示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結され、コンプレッサ7aの入口はエアフローメータ8が配置された吸気導入管8aを介してエアクリーナ9に連結される。吸気ダクト6内には電気制御式スロットル弁10が配置され、更に吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置11が配置される。
一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結され、排気タービン7bの出口は排気管12を介してパティキュレートフィルタ13に連結される。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路16を介して互いに連結され、EGR通路16内には電気制御式EGR制御弁17が配置される。また、EGR通路16周りにはEGR通路16内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置18が配置される。一方、各燃料噴射弁3は燃料供給管19を介してコモンレール20に連結され、このコモンレール20は電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ21を介して燃料タンク22に連結される。燃料タンク22内に貯蔵されている燃料は燃料ポンプ21によってコモンレール20内に供給され、コモンレール20内に供給された燃料は各燃料供給管19を介して燃料噴射弁3に供給される。なお、別の実施例では内燃機関1は火花点火式内燃機関から構成される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータから構成され、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35及び出力ポート36を具備する。パティキュレートフィルタ13にはパティキュレートフィルタ13の前後差圧を検出するための差圧センサ14が取付けられている。エアフローメータ8及び差圧センサ14の出力信号はそれぞれ対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。また、アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏み込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。CPU34ではクランク角センサ42からの出力パルスに基づいて機関回転数Neが算出される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁10の駆動用アクチュエータ、EGR制御弁17、及び燃料ポンプ21に接続される。
図2A及び図2Bはウォールフロー型パティキュレートフィルタ13の構造を示している。なお、図2Aはパティキュレートフィルタ13の正面図を示しており、図2Bはパティキュレートフィルタ13の側面断面図を示している。図2A及び図2Bに示されるようにパティキュレートフィルタ13はハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路71i,71oと、これら排気流通路71i,71oを互いに隔てる隔壁72とを具備する。図2Aに示される実施例では、排気流通路71i,71oは、上流端が開放されかつ下流端が栓73dにより閉塞された排気ガス流入通路71iと、上流端が栓73uにより閉塞されかつ下流端が開放された排気ガス流出通路71oとにより構成される。なお、図2Aにおいてハッチングを付した部分は栓73uを示している。したがって、排気ガス流入通路71i及び排気ガス流出通路71oは薄肉の隔壁72を介して交互に配置される。云い換えると排気ガス流入通路71i及び排気ガス流出通路71oは各排気ガス流入通路71iが4つの排気ガス流出通路71oによって包囲され、各排気ガス流出通路71oが4つの排気ガス流入通路71iによって包囲されるように配置される。隔壁72は多孔性を有しており、したがって図2Bに矢印で示されるように排気ガスはまず排気ガス流入通路71i内に流入し、次いで周囲の隔壁72内を通って隣接する排気ガス流出通路71o内に流出する。別の実施例では、排気流通路は、上流端及び下流端が開放された排気ガス流入通路と、上流端が栓により閉塞されかつ下流端が開放された排気ガス流出通路とにより構成される。この別の実施例でも排気ガス流入通路内に流入した排気ガスは隔壁を通過し、排気ガス流出通路内に流出する。
図2Bに示されるように、隔壁72には、上流側に細孔領域ZMIが画定され、下流側に粗孔領域ZMAが区画される。細孔領域ZMIにおける隔壁72の細孔径は、粒子状物質及びアッシュを捕集可能であるように設定される。これに対し、粗孔領域ZMAにおける隔壁72の細孔径は、アッシュが粗孔領域ZMAにおける隔壁72を通過可能であるように設定される。
細孔領域ZMI及び粗孔領域ZMAは例えば次のようにして形成される。すなわち、図3に示されように、隔壁72は細孔領域ZMI及び粗孔領域ZMAに対し共通の基材72sを備えている。この場合、アッシュが基材72sを通過可能であるように基材72sの細孔径が設定される。その上で、細孔領域ZMIにおいて基材72sの表面がコート層75により覆われる。コート層75は図4に示されるように多数の粒子76から形成され、粒子76同士の間に多数の隙間ないし細孔77を有する。コート層75の細孔径は基材72sの細孔径よりも小さく、粒子状物質及びアッシュを捕集可能であるように設定される。この場合、コート層75の細孔径は細孔領域ZMIにおける隔壁72の細孔径を表している。これに対し、粗孔領域ZMAでは、基材72sの表面が上述のコート層75により覆われていない。この場合、基材72の細孔径は粗孔領域ZMAにおける隔壁72の細孔径を表している。その結果、細孔領域ZMIにおける隔壁72の細孔径及び粗孔領域ZMAにおける隔壁72の細孔径がそれぞれ上述のように設定されることになる。
具体的には、基材72sの平均細孔径、すなわち粗孔領域ZMAにおける隔壁72の平均細孔径は25μm以上かつ100μm以下に設定される。基材72sの平均細孔径が25μm以上であると、アッシュの大部分が基材72sを通過可能であることが本願発明者により確認されている。一方、コート層75の平均細孔径、すなわち細孔領域ZMIの平均細孔径は10μmから25μmに設定される。このために、粒子76(二次粒子)の平均径は1μm以上かつ10μm以下に設定される。粒子76の平均径が1μmよりも小さいと、コート層75を通過する粒子状物質の量が許容量よりも多くなる。また、粒子76の平均径が10μmよりも大きいと、パティキュレートフィルタ13ないしコート層75の圧力損失が許容値よりも大きくなる。
なお、本発明による実施例では、隔壁基材の細孔の平均径は水銀圧入法により得られた細孔径分布のメディアン径(50%径)を意味し、粒子の平均径はレーザ回折・散乱法により得られた体積基準の粒度分布のメディアン径(50%径)を意味する。
基材72sは多孔質材料、例えばコージェライト、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコニア、チタニア、アルミナ、シリカ、ムライト、リチウムアルミニウムシリケート、リン酸ジルコニウムのようなセラミックから形成される。一方、コート層75を形成する粒子76は例えば酸化機能を有する金属から構成される。酸化機能を有する金属として、白金Pt、ロジウムRh、パラジウムPdのような白金族の金属を用いることができる。別の実施例では、粒子76は隔壁基材72sと同様のセラミックから構成される。更に別の実施例では、粒子76はセラミック及び金属の両方から構成される。
図3に示される実施例では、コート層75が排気ガス流入通路71iに対面する隔壁基材72sの一表面に設けられる。別の実施例では、コート層75が排気ガス流出通路71oに対面する基材72sの一表面に設けられる。更に別の実施例では、コート層75が排気ガス流入通路71i及び排気ガス流出通路71oに対面する基材72sの両表面に設けられる。
更に、図2Bに示される実施例では、細孔領域ZMIの上流縁は隔壁72の上流端にほぼ一致している。また、粗孔領域ZMAの下流縁は隔壁72の下流端にほぼ一致している。細孔領域ZMIの長手方向長さはパティキュレートフィルタ13の長手方向長さの例えば50%から90%に設定される。
さて、排気ガス中には主として固体炭素から形成される粒子状物質が含まれている。この粒子状物質はパティキュレートフィルタ13上に捕集される。具体的には、粒子状物質はまず、隔壁72の上流側部分、すなわち細孔領域ZMIにおける隔壁72に捕集される。機関運転時間が長くなるにつれて、あるいはパティキュレートフィルタ13上に捕集されている粒子状物質の量が多くなるにつれて、隔壁72のうち粒子状物質が堆積している領域が下流側に向けて拡大していく。
燃焼室2では酸素過剰のもとで燃焼が行われている。したがって、燃料噴射弁3及び燃料添加弁27から燃料が2次的に供給されない限り、パティキュレートフィルタ13は酸化雰囲気にある。また、コート層75は酸化機能を有する金属から構成される。その結果、細孔領域ZMIにおける隔壁72上に捕集された粒子状物質は順次酸化される。ところが、単位時間当たりに捕集される粒子状物質の量が単位時間当たりに酸化される粒子状物質の量よりも多くなると、パティキュレートフィルタ13上に捕集されている粒子状物質の量が機関運転時間の経過と共に増大する。パティキュレートフィルタ13上の粒子状物質捕集量が多くなると、パティキュレートフィルタ13の圧力損失が大きくなってしまう。
そこで本発明による実施例では、パティキュレートフィルタ13から粒子状物質を除去するPM除去制御が繰り返し行われる。その結果、パティキュレートフィルタ13上の粒子状物質が除去され、パティキュレートフィルタ13の圧力損失が低減される。
すなわち、図5に示されるように、時間ta1において、パティキュレートフィルタ13上に捕集されている粒子状物質の量QPMが上限量QPMUに達すると、PM除去制御すなわち昇温制御が開始される。その結果、パティキュレートフィルタ13上の粒子状物質が酸化除去され、粒子状物質捕集量QPMが減少する。次いで、時間ta2において粒子状物質QPMが下限量QPMLに達すると、PM除去制御が終了される。次いで、時間ta3において粒子状物質捕集量QPMが再び上限量QPMUに達するとPM除去制御が再び開始される。このように、PM除去制御が繰り返し行われる。
図1に示される実施例では、PM除去制御は、粒子状物質を酸化除去するためにパティキュレートフィルタ13を酸化雰囲気に維持しながらパティキュレートフィルタ13の温度をPM除去温度まで上昇させ保持する昇温制御から構成される。昇温制御を実行するために、一実施例では、燃料噴射弁3から燃焼用燃料とは別に追加の燃料が圧縮行程又は排気行程に噴射され、この追加の燃料が燃焼室2、排気通路、又はパティキュレートフィルタ13で燃焼される。別の実施例では、パティキュレートフィルタ13上流の排気通路内に配置された燃料添加弁から追加の燃料が添加され、この追加の燃料が排気通路又はパティキュレートフィルタ13で燃焼される。PM除去温度は例えば600℃から650℃までに設定される。更に別の実施例では、PM除去制御は、粒子状物質をNOxにより酸化除去するために、パティキュレートフィルタ13に流入する排気ガス中のNOx量を増大させるNOx増大制御から構成される。NOx量を増大させるために例えばEGRガス量が減少される。更に別の実施例では、PM除去制御は、粒子状物質をオゾンにより酸化除去するために、パティキュレートフィルタ13上流の排気通路に連結されたオゾン供給器からオゾンをパティキュレートフィルタ13に供給するオゾン供給制御から構成される。
粒子状物質捕集量QPMは、一実施例では、差圧センサ14により検出される差圧によって表される。別の実施例では粒子状物質捕集量QPMは、単位時間当たりの増大分qPMi及び単位時間当たりの減少分qPMdを繰り返し積算して得られるカウンタ値により表される(QPM=QPM+qPMi−qPMd)。増大分qPMi及び減少分qPMdはそれぞれ機関運転状態に基づいて繰り返し算出される。
ところで、排気ガス中にはアッシュも含まれており、このアッシュも粒子状物質と共にパティキュレートフィルタ13に捕集される。このアッシュは主として硫酸カルシウムCaSO、リン酸亜鉛カルシウムCa19Zn(PO14のようなカルシウム塩から形成されることが本願発明者により確認されている。カルシウムCa,亜鉛Zn,リンP等は機関潤滑油に由来し、イオウSは燃料に由来する。すなわち、硫酸カルシウムCaSOを例にとって説明すると、機関潤滑油が燃焼室2内に流入して燃焼し、潤滑油中のカルシウムCaが燃料中のイオウSと結合することにより硫酸カルシウムCaSOが生成される。
ところが、PM除去制御が行われても、アッシュは燃焼せず又は気化しない。すなわち、アッシュはパティキュレートフィルタ13から除去されず、細孔領域ZMIにおける隔壁72上に残留する。その結果、パティキュレートフィルタ13の圧力損失を十分に回復することができないおそれがある。
そこで、本発明による実施例では、パティキュレートフィルタ13上の粒子状物質捕集量QPMがあらかじめ定められた限界量QPMXよりも少ないか否かが判別され、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないと判別されたときには、パティキュレートフィルタ13からアッシュを除去するためにパティキュレートフィルタ13に流入するガスの流量を一時的に増大するガス増量制御が実行される。その結果、細孔領域ZMIにおける隔壁72上のアッシュが粗孔領域ZMAにおける隔壁72まで移動され、粗孔領域ZMAにおける隔壁72を容易に通過することになる。したがって、パティキュレートフィルタ13の圧力損失のアッシュによる増大が抑制される。
すなわち、粒子状物質捕集量QPMが比較的多いときには、図6Aに示されるように、主として細孔領域ZMIにおける隔壁72上に粒子状物質80及びアッシュ81が捕集されている。次いで、例えばPM除去処理が行なわれることにより粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少なくなると、図6Bに示されるように、ほとんどのアッシュ81が細孔領域ZMIにおける隔壁72上に留まる。次いで、ガス増量制御が行なわれると、図6Cに示されるように、アッシュ81が細孔領域ZMIから粗孔領域ZMAに移動される。このアッシュ81は次いで粗孔領域ZMAにおける隔壁72を通過し、排気ガス流出通路71o内に流入する。このようにして、アッシュ81がパティキュレートフィルタ13から除去される。
図1に示される実施例では、パティキュレートフィルタ13に流入する排気ガスの流量、すなわち体積流量又は質量流量を一時的に増大する排気ガス増量制御を行うことによりガス増量制御が行なわれる。排気ガス増量制御を行うために、一実施例では機関負荷ないし燃料噴射量が増大される。別の実施例では機関回転数が増大される。更に別の実施例では、燃料噴射時期が遅角される。更に別の実施例では、排気弁の開弁時期が進角される。更に別の実施例では、EGR制御弁17が閉弁される。更に別の実施例では、排気タービン7bに設けられている可変ノズルの開口面積が減少される。更に別の実施例では、機関本体1の出力軸が連結された自動変速機により変速比を制御することにより、機関回転数が増大される。この場合、機関出力を変更することなく変速比を変更するのが好ましい。
このように本発明による実施例では、ガス増量制御が行なわれるので、アッシュをパティキュレートフィルタ13から確実に除去することができる。したがって、アッシュによるパティキュレートフィルタ13の圧力損失の増大を抑制することができる。
ガス増量制御が行なわれると、細孔領域ZMIに存在する粒子状物質80もアッシュ81と共に粗孔領域ZMAまで移動され、粗孔領域ZMAにおける隔壁72を通過し、したがってパティキュレートフィルタ13から排出されるおそれがある。しかしながら、本発明による実施例では、粒子状物質捕集量QPMが少ないときにガス増量制御が行なわれるので、粗孔領域ZMAにおける隔壁72を通過する粒子状物質の量を低減することができる。
また、粒子状物質捕集量QPMが多くなると、一部の粒子状物質80が粗孔領域ZMAにおける隔壁72上に捕集される場合がある。粗孔領域ZMAにおける隔壁72上に粒子状物質80が捕集されていると、粗孔領域ZMAにおける隔壁72の細孔が粒子状物質80により塞がれ、アッシュ81が粗孔領域ZMAにおける隔壁72を通過するのが困難になる。本発明による実施例では、粒子状物質捕集量QPMが少ないときにガス増量制御が行なわれるので、粗孔領域ZMAにおける隔壁72が粒子状物質80により塞がれていない。したがって、アッシュ81が粗孔領域ZMAにおける隔壁72を容易に通過することができる。
ここで、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少なくなるのは、PM除去制御が行われたときのほか、機関高負荷運転が長時間に亘り行なわれたときなどである。なお、限界量QPMXの一例が図5に示されている。
図7は本発明による実施例のアッシュ除去制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図7を参照すると、ステップ100では粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないか否かが判別される。QPM≧QPMXのときには処理サイクルを終了する。すなわち、ガス増量制御が行なわれない。これに対し、QPM<QPMXのときには次いでステップ101に進み、ガス増量制御が行なわれる。
上述の実施例では、粒子状物質捕集量QPMが算出され、算出された粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXと比較されることにより粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないか否かが判別される。別の実施例では、PM除去制御が終了したか否かが判別され、PM除去制御が終了したときに粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないと判別される。この場合、PM除去制御に引き続いてガス増量制御が行なわれることになる。
次に、本発明による別の実施例を説明する。
上述した排気ガス増量制御が行なわれると、機関出力、騒音、振動などが一時的に増大する。その結果、ドライバビリティが悪化するおそれがある。
そこで本発明による別の実施例では、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないと判別されたときに機関運転状態に基づくガス増量制御の実行条件が成立しているか否かが判別される。ガス増量制御が行なわれたときにドライバビリティが悪化しにくいとき、すなわち例えば、機関高負荷運転時、アイドル運転時、クラッチが非接続状態にあるときに実行条件が成立していると判断され、それ以外は実行条件が成立していないと判断される。その上で、実行条件が成立していないと判別されたときにはガス増量制御が実行されず、実行条件が成立していると判別されたときにガス増量制御が実行される。その結果、ガス増量制御によりドライバビリティが悪化するのが抑制される。
図8及び図9を参照しながら本発明による別の実施例を更に説明する。図8及び図9において、第1のフラグX1はガス増量制御を行うべきときにセットされ(X1=1)、それ以外はリセットされる(X1=0)ものである。具体的には、第1のフラグX1は、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少なくなるとセットされ、ガス増量制御が行なわれるか又は粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも多くなるとリセットされる。別の実施例では、PM除去制御が終了したときに第1のフラグX1がセットされる。
図8を参照すると、時間tb1において、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少なくなると第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。図8に示される例では、このとき機関運転状態に基づく実行条件は成立しておらず、したがってガス増量制御は行なわれない。次いで、時間tb2において、実行条件が成立すると、ガス増量制御が開始される。次いで、時間tb3において、ガス増量制御が終了されると、第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。このようにすると、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないときにガス増量制御が繰り返し行なわれるのが阻止される。別の実施例では、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないときにガス増量制御が繰り返し行なわれる。
一方、図9を参照すると、時間tc1において、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少なくなると第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。図9に示さされる例ではこのとき機関運転状態に基づく実行条件は成立しておらず、したがってガス増量制御は行なわれない。次いで、時間tc2において、粒子状物質QPMが限界量QPMXよりも多くなると、第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。したがって、図9に示される例ではガス増量制御が行なわれない。なお、第1のフラグX1がリセットされているときに実行条件が成立してもガス増量制御は行なわれない。
図10は本発明による別の実施例のアッシュ除去制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図10を参照すると、ステップ200では第1のフラグX1がセットされているか否か(X1=1)が判別される。第1のフラグX1がリセットされているとき(X1=0)にはステップ201に進み、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないか否かが判別される。QPM≧QPMXのときには処理サイクルを終了する。QPM<QPMXのときにはステップ201からステップ202に進み、第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。
第1のフラグX1がセットされているとき(X1=1)にはステップ200からステップ203に進み、粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないか否かが判別される。QPM<QPMXのときにはステップ204に進み、機関運転状態に基づくガス増量制御の実行条件が成立しているか否かが判別される。実行条件が成立していないときには処理サイクルを終了する。すなわち、ガス増量制御が行なわれない。実行条件が成立しているときにはステップ204からステップ205に進み、ガス増量制御が行なわれる。続くステップ206では第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。一方、ステップ203においてQPM≧QPMXのときにはステップ207に進み、第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。この場合もガス増量制御が行なわれない。
図11は本発明による更に別の実施例を示している。
図11に示される実施例では、空気ポンプ23が設けられ、空気ポンプ23の吐出側はパティキュレートフィルタ13上流の排気管12に連結される。
図11に示される実施例では、上述したPM除去制御とは別のPM除去制御を行うことができる。すなわち、空気ポンプ23からパティキュレートフィルタ13に二次空気を供給することによりパティキュレートフィルタ13上の粒子状物質が酸化除去される。この別のPM除去制御は機関運転中でも機関運転停止中でも行うことができる。
また、図11に示される実施例では、上述した排気ガス増量制御とは別のガス増量制御を行うことができる。すなわち、空気ポンプ23から二次空気を供給する二次空気供給制御を行うことによりガス増量制御が行なわれる。この二次空気供給制御は機関運転中でも機関運転停止中でも行うことができる。
図8及び図9に示される実施例では、第1のフラグX1がセットされている期間中に機関運転状態に基づく実行条件が成立しないとガス増量制御が行なわれない。ところが、ガス増量制御が行なわれない状態が繰り返されると、パティキュレートフィルタ13上に捕集されているアッシュの量が増大してしまう。
そこで本発明による更に別の実施例では、パティキュレートフィルタ13上のアッシュ捕集量があらかじめ定められた設定量よりも多いか否かが判別され、アッシュ捕集量が設定量よりも多いと判別されたときにはその後の機関運転停止時にガス増量制御、すなわち二次空気供給制御が実行される。このようにすると、機関運転中にガス増量制御が行なわれずアッシュ捕集量が多くなったとしても、機関停止中にガス増量制御が行なわれ、したがってアッシュ捕集量を減少させることができる。
図12及び図13を参照しながら本発明による更に別の実施例を説明する。図12及び図13において、第2のフラグX2は別のPM除去制御を行った後にガス増量制御を行うべきときにセットされ(X2=1)、それ以外はリセットされる(X2=0)ものである。一方、カウンタ値CFはパティキュレートフィルタ13上のアッシュ捕集量を表しており、カウンタ値CFが設定値CFSよりも大きいときにアッシュ捕集量が設定量よりも大きいと判別される。
図12を参照すると、時間td1において第1のフラグX1がセットされ(X1=1)、時間td2において第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。この時間td1から時間td2までの期間中にガス増量制御が行なわれておらず、したがって時間td2においてカウンタ値CFが1だけインクリメントされる。同様に、時間td3から時間td4までの第1のフラグX1がセットされている期間中にガス増量制御が行なわれておらず、したがって時間td4においてカウンタ値CFが1だけインクリメントされる。同様に、時間td5から時間td6までの第1のフラグX1がセットされている期間中にガス増量制御が行なわれておらず、したがって時間td6においてカウンタ値CFが1だけインクリメントされる。このとき、カウンタ値CFが設定値CFSよりも大きくなり、その結果第2のフラグX2がセットされる(X2=1)。
図13を参照すると、時間te1において、機関運転が停止される。このとき第2のフラグX2がセットされている(X2=1)ので、別のPM除去制御が開始される。次いで、時間te2において、別のPM除去制御が終了されると、第2のフラグX2がリセットされる(X2=0)。別のPM除去制御が行なわれると粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少なくされる。その結果、第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。第1のフラグX1がセットされると、ガス増量制御、すなわち二次空気供給制御が行なわれる。したがって、アッシュがパティキュレートフィルタ13から除去される。次いで、時間te3において、ガス増量制御が終了されると、第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。また、カウンタ値CFがクリアされる(CF=0)。
図14は図12及び図13に示される実施例のアッシュ除去制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図14に示されるルーチンは図10に示されるルーチンと次の点で相違している。すなわち、ステップ204において機関運転状態に基づく実行条件が成立していないときにはステップ207aに進み、カウンタ値CFが1だけインクリメントされる(CF=CF+1)。
一方、ステップ204において実行条件が成立しているときには、ステップ205においてガス増量制御が行なわれ、次いでステップ206において第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。次いで、ステップ206aに進み、カウンタ値CFがクリアされる(CF=0)。
第1のフラグX1がセットされた状態で粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも大きくなったときにはステップ203からステップ207に進んで第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。続くステップ208ではカウンタ値CFが設定値CFSよりも大きいか否かが判別される。CF≦CFUのときには処理サイクルを終了する。CF>CFUのときにはステップ209に進み、第2のフラグX2がセットされる(X2=1)。
図15は図12及び図13に示される実施例の停止時制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図15を参照すると、ステップ220では機関運転停止中であるか否かが判別される。機関運転停止中でないとき、すなわち機関運転中は処理サイクルを終了する。機関運転停止中のときにはステップ221に進み、第2のフラグX2がセットされているか否かが判別される。第2のフラグX2がセットされている(X2=1)ときには次いでステップ222に進み、別のPM除去制御が行われる。続くステップ223では第2のフラグX2がリセットされ(X2=0)、続くステップ224では第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。続くステップ225ではガス増量制御、すなわち二次空気供給制御が行なわれる。続くステップ226ではカウンタ値CFがクリアされる(CF=0)。続くステップ227では第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。
これに対し、第2のフラグX2がリセットされている(X2=0)ときにはステップ221からステップ228に進み、第1のフラグX1がセットされているか否かが判別される。第1のフラグX1がセットされている(X1=1)ときにはステップ225にジャンプする。この場合、別のPM除去制御が行なわれることなくガス増量制御が行なわれる。一方、第1のフラグX1がリセットされている(X1=0)ときには処理サイクルを終了する。
次に、図16を参照して本発明による更に別の実施例を説明する。
図12及び図13に示される実施例では、アッシュ捕集量が設定量よりも多いと判別されたときにはその後の機関運転停止時にガス増量制御、すなわち二次空気供給制御が実行される。これに対し、図16に示される例では、アッシュ捕集量が設定量よりも多いと判別されたときにはその後の機関再始動時にガス増量制御が実行される。
すなわち、図16に示されるように、時間tf1において、機関運転が停止される。このとき第2のフラグX2がセットされている(X2=1)ので、別のPM除去制御が開始される。次いで、時間tf2において、別のPM除去制御が終了されると、第2のフラグX2がリセットされ(X2=0)、第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。次いで、時間tf3において機関が再始動され、このとき第1のフラグX1がセットされているので、ガス増量制御が行なわれる。この場合、排気ガス増量制御又は二次空気供給制御が行なわれることによりガス増量制御が行われる。次いで、時間tf4において、ガス増量制御が終了されると、第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。また、カウンタ値CFがクリアされる(CF=0)。
図17は図16に示される実施例の停止時制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図17を参照すると、ステップ230では機関運転停止中であるか否かが判別される。機関運転停止中でないとき、すなわち機関運転中は処理サイクルを終了する。機関運転停止中のときにはステップ231に進み、第2のフラグX2がセットされているか否かが判別される。第2のフラグX2がリセットされている(X2=0)ときには処理サイクルを終了する。第2のフラグX2がセットされている(X2=1)ときには次いでステップ232に進み、別のPM除去制御が行われる。続くステップ233では第2のフラグX2がリセットされ(X2=0)、続くステップ234では第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。
図18は図16に示される実施例の始動時制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図18を参照すると、ステップ240では機関始動中であるか否かが判別される。機関始動中でないときには処理サイクルを終了する。機関始動中であるときには次いでステップ241に進み、第1のフラグX1がセットされているか否かが判別される。第1のフラグX1がリセットされている(X1=0)ときには処理サイクルを終了する。第1のフラグX1がセットされている(X1)ときにはステップ242に進み、ガス増量制御が行なわれる。続くステップ243ではカウンタ値CFがクリアされる(CF=0)。続くステップ244では第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。なお、図16に示される実施例でも例えば図14に示されるアッシュ除去制御ルーチンが実行される。
図13に示される実施例及び図16に示される実施例をまとめると、アッシュ捕集量があらかじめ定められた設定量よりも多いか否かが判別され、アッシュ捕集量が設定量よりも多いと判別されたときには、その後の機関運転停止時又は機関再始動時にガス増量制御が実行されるということになる。また、機関運転停止時又は機関再始動時にガス増量制御を実行すべきときには、ガス増量制御に先立ってパティキュレートフィルタ上の粒子状物質捕集量が減少されるということになる。
別の実施例では、アッシュ捕集量が設定量よりも多いと判別されたときには機関運転状態に基づくガス増量制御の実行条件が成立していないと判別されたときであっても、ガス増量制御が実行される。このようにすると、機関停止時又は機関再始動時にガス増量制御及び別のPM除去制御を行う必要がない。
次に、本発明による更に別の実施例を説明する。
機関加速運転が行われると、パティキュレートフィルタ13に流入する排気ガスの流量が増大する。
そこで本発明による更に別の実施例では、ガス増量制御を行うべきときに機関加速運転が行なわれたときには、ガス増量制御が省略される。その結果、ガス増量制御により消費エネルギが増大するのを阻止することができる。この場合、機関負荷の変化率があらかじめ定められた設定率よりも大きいときに機関加速運転が行なわれたと判別される。機関負荷の変化率があらかじめ定められた設定率よりも大きいときにパティキュレートフィルタ13に流入する排気ガスの流量は排気ガス増量制御が行なわれたときの排気ガス流量以上になっている。
すなわち、図19に示されるように、時間tg1において第1のフラグX1がセットされる(X1=1)。次いで、時間tg2において機関加速運転が行なわれると、第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。したがって、時間tg3までは粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少ないけれども、ガス増量制御が行なわれない。
図20は図19に示される実施例の加速時制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図20を参照すると、ステップ300では第1のフラグX1がセットされているか否かが判別される。第1のフラグX1がリセットされている(X1=0)ときには処理サイクルを終了する。第1のフラグX1がセットされている(X1=1)ときにはステップ300からステップ301に進み、加速運転が行われているか否かが判別される。加速運転が行なわれていないときには処理サイクルを終了する。加速運転が行なわれているときにはステップ301からステップ302に進み、第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。したがって、ガス増量制御が行なわれない。
これまで述べてきた本発明による実施例では、粗孔領域ZMAにコート層が設けられていない。別の実施例では、粗孔領域ZMAに、コート層75とは異なる別のコート層が設けられる。この場合、粗孔領域ZMAにおける隔壁72の平均細孔径は別のコート層が設けられた状態において、25μm以上100μm以下に設定される。別のコート層は例えば酸化機能を有する金属を担持した触媒コート層から形成される。その結果、粗孔領域ZMAに到達した粒子状物質を容易に酸化除去することができる。
1 機関本体
12 排気管
13 パティキュレートフィルタ
71i 排気ガス流入通路
71o 排気ガス流出通路
72 隔壁
ZMA 粗孔領域
ZMI 細孔領域
本発明によれば、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するためのパティキュレートフィルタを機関排気通路内に配置し、該パティキュレートフィルタは、交互に配置された排気ガス流入通路及び排気ガス流出通路と、これら排気ガス流入通路及び排気ガス流出通路を互いに隔てる多孔性の隔壁とを備え、隔壁の上流側に細孔領域が区画されると共に隔壁の下流側に粗孔領域が区画され、粒子状物質及びアッシュが細孔領域における隔壁により捕集可能であるように細孔領域における隔壁の細孔径が設定されると共に、アッシュが粗孔領域における隔壁を通過可能であるように粗孔領域における隔壁の細孔径が設定される、内燃機関の排気浄化装置において、パティキュレートフィルタ上の粒子状物質捕集量があらかじめ定められた限界量よりも少ないときには、パティキュレートフィルタからアッシュを除去するためにパティキュレートフィルタに流入するガスの流量を一時的に増大するガス増量制御が実行される、内燃機関の排気浄化装置が提供される。
燃焼室2では酸素過剰のもとで燃焼が行われている。したがって、燃料噴射弁3及び燃料添加弁から燃料が2次的に供給されない限り、パティキュレートフィルタ13は酸化雰囲気にある。また、コート層75は酸化機能を有する金属から構成される。その結果、細孔領域ZMIにおける隔壁72上に捕集された粒子状物質は順次酸化される。ところが、単位時間当たりに捕集される粒子状物質の量が単位時間当たりに酸化される粒子状物質の量よりも多くなると、パティキュレートフィルタ13上に捕集されている粒子状物質の量が機関運転時間の経過と共に増大する。パティキュレートフィルタ13上の粒子状物質捕集量が多くなると、パティキュレートフィルタ13の圧力損失が大きくなってしまう。
すなわち、粒子状物質捕集量QPMが比較的多いときには、図6Aに示されるように、主として細孔領域ZMIにおける隔壁72上に粒子状物質80及びアッシュ81が捕集されている。次いで、例えばPM除去制御が行なわれることにより粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも少なくなると、図6Bに示されるように、ほとんどのアッシュ81が細孔領域ZMIにおける隔壁72上に留まる。次いで、ガス増量制御が行なわれると、図6Cに示されるように、アッシュ81が細孔領域ZMIから粗孔領域ZMAに移動される。このアッシュ81は次いで粗孔領域ZMAにおける隔壁72を通過し、排気ガス流出通路71o内に流入する。このようにして、アッシュ81がパティキュレートフィルタ13から除去される。
図14は図12及び図13に示される実施例のアッシュ除去制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図14に示されるルーチンは図10に示されるルーチンと次の点で相違している
ステップ206からステップ206aに進み、カウンタ値CFがクリアされる(CF=0)。
第1のフラグX1がセットされた状態で粒子状物質捕集量QPMが限界量QPMXよりも大きくなったときにはステップ203からステップ207に進んで第1のフラグX1がリセットされる(X1=0)。続くステップ207aではカウンタ値CFが1だけインクリメントされる(CF=CF+1)。続くステップ208ではカウンタ値CFが設定値CFSよりも大きいか否かが判別される。CF≦CFUのときには処理サイクルを終了する。CF>CFUのときにはステップ209に進み、第2のフラグX2がセットされる(X2=1)。

Claims (8)

  1. 排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するためのパティキュレートフィルタを機関排気通路内に配置し、該パティキュレートフィルタは、交互に配置された排気ガス流入通路及び排気ガス流出通路と、これら排気ガス流入通路及び排気ガス流出通路を互いに隔てる多孔性の隔壁とを備え、隔壁の上流側に細孔領域が区画されると共に隔壁の下流側に粗孔領域が区画され、粒子状物質及びアッシュが細孔領域における隔壁により捕集可能であるように細孔領域における隔壁の細孔径が設定されると共に、アッシュが粗孔領域における隔壁を通過可能であるように粗孔領域における隔壁の細孔径が設定される、内燃機関の排気浄化装置において、パティキュレートフィルタ上の粒子状物質捕集量があらかじめ定められた限界量よりも少ないときには、パティキュレートフィルタからアッシュを除去するためにパティキュレートフィルタに流入するガスの流量を一時的に増大するガス増量制御が実行される、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記粒子状物質捕集量が前記限界量よりも少ないと判別されたときに機関運転状態に基づくガス増量制御の実行条件が成立しているときにはガス増量制御が実行されず、該実行条件が成立していると判別されたときにガス増量制御が実行される、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. パティキュレートフィルタ上のアッシュ捕集量があらかじめ定められた設定量よりも多いときには、その後の機関運転停止時又は機関再始動時にガス増量制御が実行される、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 機関運転停止時又は機関再始動時にガス増量制御を実行すべきときには、該ガス増量制御に先立ってパティキュレートフィルタ上の粒子状物質捕集量が減少される、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの流量を一時的に増大することによりガス増量制御が行なわれる、請求項1から4までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. パティキュレートフィルタ上流の排気通路内に二次空気を供給可能な空気ポンプを備え、空気ポンプからパティキュレートフィルタに二次空気を供給することによりガス増量制御が行なわれる、請求項1から5までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記粗孔領域における隔壁の平均細孔径が25μm以上かつ100μm以下に設定される、請求項1から6までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記隔壁が細孔領域及び粗孔領域に対し共通の基材を備え、アッシュが該基材を通過可能であるように該基材の細孔径が設定されており、細孔領域において基材表面がコート層により覆われ、粗孔領域において基材表面が該コート層により覆われておらず、コート層の細孔径は粒子状物質を捕集可能であるように設定されている、請求項1から7までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2013219495A 2013-10-22 2013-10-22 内燃機関の排気浄化装置 Active JP6028710B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219495A JP6028710B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 内燃機関の排気浄化装置
US15/031,032 US9879585B2 (en) 2013-10-22 2014-08-26 Exhaust purification device for internal combustion engine
PCT/JP2014/072862 WO2015060015A1 (en) 2013-10-22 2014-08-26 Exhaust purification device for internal combustion engine
CN201480056232.7A CN105637188B (zh) 2013-10-22 2014-08-26 用于内燃机的排气净化装置
EP14776746.1A EP3060768B1 (en) 2013-10-22 2014-08-26 Exhaust purification device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219495A JP6028710B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081550A true JP2015081550A (ja) 2015-04-27
JP6028710B2 JP6028710B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51626118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219495A Active JP6028710B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9879585B2 (ja)
EP (1) EP3060768B1 (ja)
JP (1) JP6028710B2 (ja)
CN (1) CN105637188B (ja)
WO (1) WO2015060015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129105A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087472A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 トヨタ自動車株式会社 排気浄化フィルタ
US10156211B1 (en) * 2017-08-11 2018-12-18 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for particulate filter cleaning
US20190383189A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Deere & Company Exhaust gas treatment system with improved low temperature performance
DE102018114337A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abgasanlage eines Verbrennungsmotors
CN111577424B (zh) * 2020-04-27 2022-01-14 中国第一汽车股份有限公司 一种排气颗粒捕集器及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022741A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2006241983A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Babcock Hitachi Kk ディーゼル排ガス浄化装置および運転制御方法
WO2013145266A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11324647A (ja) 1998-05-13 1999-11-26 Toyota Motor Corp 排気微粒子浄化装置
ES2300563T3 (es) 2002-03-04 2008-06-16 Ibiden Co., Ltd. Filtro de tipo para purificacion de gas de escape y aparato de purificacion de gas de escape.
JP2004239199A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタ
US7322186B2 (en) * 2004-09-09 2008-01-29 Denso Corporation Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
US20060179825A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Eaton Corporation Integrated NOx and PM reduction devices for the treatment of emissions from internal combustion engines
JP2006326573A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2008261287A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fuji Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ目詰まり判定装置
JP5419371B2 (ja) * 2008-03-17 2014-02-19 日本碍子株式会社 触媒担持フィルタ
US8137637B2 (en) 2008-11-20 2012-03-20 Corning Incorporated Particulate filter and method of making
JP2010167366A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒体
FR2944052B1 (fr) 2009-04-03 2011-04-22 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration d'un gaz et de reduction des nox.
CN102574039B (zh) * 2009-09-30 2015-09-02 住友大阪水泥股份有限公司 废气净化过滤器
WO2011045847A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
US8464523B2 (en) * 2010-03-12 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Targeted particulate matter filter regeneration system
SE535802C2 (sv) * 2010-08-31 2012-12-27 Scania Cv Ab Förfarande och system vid regenerering av ett partikelfilter för avgasrening
JP5604346B2 (ja) * 2011-03-23 2014-10-08 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
WO2014087472A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 トヨタ自動車株式会社 排気浄化フィルタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022741A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2006241983A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Babcock Hitachi Kk ディーゼル排ガス浄化装置および運転制御方法
WO2013145266A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129105A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160265411A1 (en) 2016-09-15
CN105637188A (zh) 2016-06-01
EP3060768B1 (en) 2019-12-25
CN105637188B (zh) 2018-11-27
US9879585B2 (en) 2018-01-30
EP3060768A1 (en) 2016-08-31
WO2015060015A1 (en) 2015-04-30
JP6028710B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028710B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5798533B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5737479B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6201894B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6123647B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6062799B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5754555B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5853898B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014152732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2975232B1 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP2018013067A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014016890A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014214599A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018013066A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151