JP2015079589A - マイクロ波イオン源 - Google Patents

マイクロ波イオン源 Download PDF

Info

Publication number
JP2015079589A
JP2015079589A JP2013214822A JP2013214822A JP2015079589A JP 2015079589 A JP2015079589 A JP 2015079589A JP 2013214822 A JP2013214822 A JP 2013214822A JP 2013214822 A JP2013214822 A JP 2013214822A JP 2015079589 A JP2015079589 A JP 2015079589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
magnetic field
plasma
plasma chamber
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013214822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150705B2 (ja
Inventor
伸明 高橋
Nobuaki Takahashi
伸明 高橋
裕彦 村田
Hirohiko Murata
裕彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013214822A priority Critical patent/JP6150705B2/ja
Publication of JP2015079589A publication Critical patent/JP2015079589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150705B2 publication Critical patent/JP6150705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

【課題】マイクロ波イオン源において高密度プラズマを生成する。【解決手段】マイクロ波イオン源10は、マイクロ波導入部16と、イオン引出部18と、プラズマ生成空間14を囲むようにマイクロ波導入部16とイオン引出部18とを接続する側壁部20と、を備えるプラズマ室12を備える。側壁部20及びイオン引出部18の少なくとも一方は、プラズマ生成空間14への露出表面を有する二次電子放出材料層50を備え、露出表面の少なくとも一部に凹凸が形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロ波イオン源に関する。
マイクロ波をプラズマ生成に用いるイオン源が知られている。真空のプラズマ室にマイクロ波が導入される。プラズマ室に供給された原料ガスがマイクロ波によって励起され、プラズマが生成される。プラズマからイオンが引き出される。こうしてイオン源から引き出されたイオンは例えばイオン注入処理のために使用される。また、プラズマ室に電子サイクロトロン共鳴を引き起こすための磁場を印加して、プラズマを効率的に生成する方式も知られている。
特開平7−14535号公報 特開平4−351838号公報
プラズマ室の内壁面に荷電粒子が到達すると、そうした粒子はプラズマから失われうる。より多くのイオンを外に引き出して利用するためには、このようなプラズマの損失を抑制することが望まれる。
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、マイクロ波イオン源において高密度プラズマを生成することにある。
本発明のある態様によると、マイクロ波イオン源は、マイクロ波導入部と、イオン引出部と、プラズマ生成空間を囲むように前記マイクロ波導入部と前記イオン引出部とを接続する側壁部と、を備えるプラズマ室を備える。前記側壁部及び前記イオン引出部の少なくとも一方は、前記プラズマ生成空間への露出表面を有する二次電子放出材料層を備え、前記露出表面の少なくとも一部に凹凸が形成されている。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、マイクロ波イオン源において高密度プラズマを生成することができる。
本発明のある実施形態に係るマイクロ波イオン源を概略的に示す断面図である。 図1に示す一点鎖線Aにおけるプラズマ室の断面を示す。 本発明のある実施形態に係るマイクロ波イオン源において磁場発生器によりプラズマ室に生じる磁場を例示する図である。 本発明の他の実施形態に係るプラズマ室の側壁部の一部を概略的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
図1は、本発明のある実施形態に係るマイクロ波イオン源10を概略的に示す断面図である。マイクロ波イオン源10は、電子サイクロトロン共鳴(ECR)条件を満たす磁場またはそれよりも高い磁場を印加したプラズマ室12内へ、磁力線方向にマイクロ波電力を入力して高密度プラズマを生成しイオンを引き出すイオン源である。マイクロ波イオン源10は、磁場とマイクロ波との相互作用によって原料ガスのプラズマを生成し、そのプラズマからプラズマ室12の外部へイオンを引き出すように構成されている。
よく知られるように、ECR条件を満たす磁場の強さは使用されるマイクロ波の周波数に対し一意に定まり、マイクロ波周波数が2.45GHzの場合には87.5mT(875ガウス)の磁場が必要である。以下では説明の便宜上、ECR条件を満たす磁場を、共鳴磁場と呼ぶことがある。
マイクロ波イオン源10は、例えばイオン注入装置又は粒子線治療装置のためのイオン源に使用される。マイクロ波イオン源10は例えば、一価イオン源として使用される。また、マイクロ波イオン源10は、プロトン加速器のためのイオン源、またはX線源としても使用され得る。
プラズマ室12は、真空チャンバ(図示せず)に収容されている。よって、プラズマ室12の内部空間にはプラズマを生成し維持するための真空環境が提供される。プラズマ室12の内部空間を以下では、プラズマ生成空間14と呼ぶことがある。
プラズマ室12は、両端をもつ筒状の形状を有する。プラズマ室12の一端から他端に向かう方向を以下では便宜上、軸方向と呼ぶことがある。また、軸方向に直交する方向を径方向と呼び、軸方向を包囲する方向を周方向と呼ぶことがある。しかしこれらは、プラズマ室12が回転対称性を有する形状であることを必ずしも意味するものではない。また、プラズマ室12の軸方向長さは、プラズマ室12の端部の径方向長さより長くてもよいし短くてもよい。
プラズマ室12は、マイクロ波導入部16と、イオン引出部18と、を備える。マイクロ波導入部16とイオン引出部18とはプラズマ生成空間14を挟んで対向している。
また、プラズマ室12は、マイクロ波導入部16とイオン引出部18とを接続し、プラズマ生成空間14を囲む側壁部20を備える。よって側壁部20の内面はプラズマ生成空間14に露出されている。マイクロ波導入部16及びイオン引出部18それぞれの外周部分に側壁部20が固定されている。側壁部20の少なくとも本体部分は、例えばステンレス鋼またはアルミニウムのような非磁性金属材料で形成されている。
マイクロ波導入部16、イオン引出部18、及び側壁部20によってプラズマ室12の中にプラズマ生成空間14が画定されている。なお、プラズマ室12は、マイクロ波導入部16、イオン引出部18、及び側壁部20が一体にプラズマ生成空間14を囲むよう構成されているから、イオン引出部18に接続される側壁部20の末端はイオン引出部18の一部であるとみなすこともできる。同様に、マイクロ波導入部16に接続される側壁部20の末端はマイクロ波導入部16の一部であるとみなすこともできる。
プラズマ室12は例えば円筒形状を有する。この場合、マイクロ波導入部16及びイオン引出部18は概ね円板形状であり、側壁部20は概ね円筒である。なおプラズマ室12は、プラズマを適切に収容し得る限り、いかなる形状であってもよい。
側壁部20はその内側の表層部分に、二次電子放出材料層50を備える。よって、二次電子放出材料層50は、プラズマ生成空間14に露出された表面を有する。二次電子放出材料層50は、側壁部20においてイオン引出部18側に設けられている。二次電子放出材料層50の露出表面は、側壁部20のプラズマ生成空間14への露出表面と平坦である。図1及び図3においては、理解を容易にするために便宜上、二次電子放出材料層50を太線で示す。
本実施形態においては、二次電子放出材料層50は、例えばアルミナ、酸化マグネシウム、または窒化ホウ素のような二次電子放出係数の高い材料で形成されている。ここで、二次電子放出係数の高い材料とは、本用途においてイオンに要求されるエネルギーレベル(例えば数eV〜数10eV、または約10eV)において当該材料にイオンが入射したとき少なくとも1個の電子を放出する材料をいう。こうして二次電子放出材料層50は、プラズマ室12の内面のうち当該層で覆われていない部分(例えば、側壁部20の本体部分がプラズマ生成空間14に露出された領域)に比べて高い二次電子放出能力を有する。
二次電子放出材料は、少なくとも二種のアルカリ土類金属元素を含むアルカリ土類金属酸化物であってもよい。こうしたアルカリ土類金属酸化物は、高い二次電子放出能力を持ちうる。そのために、アルカリ土類金属元素は、電子数の多い元素であることが望ましい。そこで、少なくとも二種のアルカリ土類金属元素のうち第1の元素は、ストロンチウム又はバリウムであってもよい。また、少なくとも二種のアルカリ土類金属元素のうち第2の元素は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、及びバリウムからなるグループから選択され、第1の元素と異なる元素であってもよい。あるいは、少なくとも二種のアルカリ土類金属元素は、ストロンチウムと、マグネシウム、カルシウム、及びバリウムからなるグループから選択される元素と、を含んでもよい。アルカリ土類金属酸化物は、酸化ストロンチウムカルシウムまたは酸化ストロンチウムマグネシウムであってもよい。
図2は、図1に示す一点鎖線Aにおけるプラズマ室12の断面を示す。二次電子放出材料層50の少なくとも一部に凹凸が形成されている。この凹凸は、図2に示されるように、プラズマ生成空間14の外周部に連続する複数の溝部52を含む。複数の溝部52は、周方向に等間隔に設けられている。複数の溝部52はそれぞれ、マイクロ波の進行方向P(図1参照)に沿って(すなわちプラズマ室12の軸方向に)延びる凹部である。図示される例においては、各溝部52の幅は等しい。また各溝部52の深さは等しい。
詳しくは図3を参照して後述するが、二次電子放出材料層50の露出表面の少なくとも一部の領域には磁場発生器40の磁場54が交差する。磁場54と交差する露出表面の領域に、二次電子放出材料層50の凹凸形状が形成されている。
このような凹凸は、二次電子放出材料層50が比較的厚い場合には二次電子放出材料層50への加工によって形成されていてもよい。二次電子放出材料層50が比較的薄い場合には、側壁部20の本体部分への加工によって形成され、この本体部分が二次電子放出材料層50で被覆され、その結果として二次電子放出材料層50の露出表面に凹凸が形成されていてもよい。
なお、プラズマ室12の側壁部20をプラズマから保護するために、側壁部20の内面を被覆する(例えば窒化ホウ素の)ライナが設けられていてもよい。二次電子放出係数の高い材料でライナが形成されている場合には、ライナは二次電子放出材料層50に相当する。また、側壁部20は、側壁部20を冷却するための冷却部を備えてもよい。この冷却部は側壁部20に内蔵されていてもよいし、側壁部20の外側に付設されていてもよい。
図1に示されるように、マイクロ波導入部16は、真空窓22と、真空窓22を支持する真空窓支持部24と、を備える。真空窓22はプラズマ室12の内部を真空に封じる。真空窓22はマイクロ波導入窓と呼ばれることもある。真空窓22の一方の側がプラズマ生成空間14に面しており、真空窓22の他方の側がマイクロ波供給系または導波管26に向けられている。マイクロ波の進行方向Pは真空窓22に垂直である。真空窓22は、導波管26からマイクロ波をプラズマ生成空間14へと受け入れる。本実施形態では真空窓22はマイクロ波導入部16の全体を占めているが、真空窓22はマイクロ波導入部16の一部(例えば中心部)に形成されていてもよい。
プラズマ室12へのマイクロ波の入射電力は例えば、約100Wより大きい。あるいは、プラズマ室12へのマイクロ波の入射電力は、約500W以上または約1kW以上でもよい。このような高電力のマイクロ波の供給には、同軸線のような他の供給手段に比べて、導波管26及び真空窓22が適する。
真空窓22は例えばアルミナまたは窒化ホウ素のような誘電体で形成されている。本実施形態では真空窓22は二層構造を有し、例えば窒化ホウ素の窓内層28がプラズマ生成空間14に面しており、その窓内層28に例えばアルミナの窓外層30が隣接する。プラズマ生成空間14に面する窓内層28の表面は平坦である。窓内層28は、プラズマ室12の外からイオン引出開口32を通じてプラズマ室12に逆流する電子から窓外層30を保護するために窓外層30を被覆する。真空窓支持部24は例えばステンレス鋼またはアルミニウムのような非磁性金属材料で形成されている。真空窓支持部24は側壁部20の一端に形成されたフランジ部であってもよい。
一方、イオン引出部18には少なくとも1つのイオン引出開口32が形成されている。イオン引出開口32は例えば、紙面に垂直な方向に細長いスリットである。イオン引出開口32はイオン引出部18の中心部分に形成されている。イオン引出開口32は、プラズマ生成空間14を挟んで真空窓22に対向する位置に形成されている。真空窓22、プラズマ生成空間14、及びイオン引出開口32は、プラズマ室12の中心軸に沿って配列されている。イオン引出開口32を通じてプラズマ生成空間14からイオンが引き出される。イオン引出部18の内壁面のうち、マイクロ波導入部16に対向する部分を、イオンビーム引出面34と称することがある。イオンビーム引出面34は、プラズマ生成空間14に露出されている。
イオン引出部18は、例えばステンレス鋼またはアルミニウムのような非磁性金属材料で形成されている。イオン引出部18は、例えばタングステンのような高融点金属またはグラファイトのような高融点の半金属導体であってもよい。したがって、イオンビーム引出面34には、このような非磁性、導電性、及び高融点の材料が露出されている。こうした材料は一般に、側壁部20の二次電子放出材料に比べて二次電子放出能力に劣る。
プラズマ室12に正の高電圧を印加するために電源48が設けられている。プラズマ室12に高電圧が印加されるとき、その一部であるイオン引出部18にも同じ高電圧が印加されるので、イオン引出部18はプラズマ電極と呼ばれることもある。
イオン引出開口32の軸方向外側には、イオンをプラズマ室12の外に引き出すための少なくとも1つの引出電極36を備える引出電極系が設けられている。引出電極36は、イオン引出部18との間に軸方向に引出ギャップ38を有して対向する。引出電極36は、それぞれ例えば環状に形成されており、プラズマ室12から引き出されたイオンを通すための開口部分を中心部に有する。また、引出電極系は、引出電極36に電位を印加するための引出電源(図示せず)を備える。
図1に示されるように、マイクロ波イオン源10は、プラズマ室12に磁場を発生させるための磁場発生器40を備える。磁場発生器40は、プラズマ室12の中心軸上において軸方向に向けられた磁場を発生させるために、プラズマ室12の側壁部20を囲むように配設されている。その磁力線方向Mを図1に矢印で示す。磁場発生器40による磁力線方向Mは、マイクロ波の進行方向Pと同一の方向である。また、この磁場は、プラズマ室12の中心軸上の少なくとも一部分において共鳴磁場またはそれよりも高強度である。しかし、磁場発生器40は、プラズマ室12の軸線上の少なくとも一部分に共鳴磁場よりも低い磁場を発生させることも可能である。
磁場発生器40は、プラズマ室12を囲むドーナツ型のコイル42と、コイル42に装着されたヨーク44と、を備える。コイル42は環状に形成され、プラズマ室12の周方向に導線が巻かれている。ヨーク44は、コイル42の外周及び軸方向両端に隣接して設けられている。また、磁場発生器40は、コイル42に電流を流すためのコイル電源(図示せず)を備える。
なお磁場発生器40は、図示されるように1つのコイル42を備える代わりに、プラズマ室12の軸方向に沿って配列された複数のコイルを備えてもよい。また、磁場発生器40は、これら1つ又は複数のコイルとともに、または1つ又は複数のコイルに代えて、永久磁石を備えてもよい。
磁場発生器40は、プラズマ室12に対して磁場発生器40を支持するための磁石支持部(図示せず)を備えてもよい。この場合、磁場発生器40は、その磁石支持部によってプラズマ室12を囲むように配置される。本実施形態においては、磁場発生器40は、プラズマ室12と磁場発生器40との間に径方向隙間46が形成されるように支持されている。このように磁場発生器40とプラズマ室12とが離れている場合には、磁場発生器40とプラズマ室12とに異なる電位が与えられてもよい。そのためにマイクロ波イオン源10は、プラズマ室12及び磁場発生器40のそれぞれに電位を与えるための高電圧電源(図示せず)を備えてもよい。なお磁場発生器40はプラズマ室12の外表面に直に取り付けられていてもよい。
本実施形態に係るマイクロ波イオン源10の動作を説明する。マイクロ波が真空窓22を通じてプラズマ室12に導入される。マイクロ波によって原料ガスが励起され、プラズマ室12にプラズマが生成される。生成されたプラズマは、磁場発生器40によりプラズマ室12に生じる磁場54により閉じ込められる。イオン引出開口32を通じてプラズマ室12の外へとイオンが引き出される。
磁場発生器40によりプラズマ室12に生じる磁場54を図3に例示する。磁場54は、マイクロ波の進行方向P(図1参照)に向けられている。磁場54はプラズマ室12の中心軸上及びその近傍においてはイオンビーム引出面34を横切っている。中心軸から離れたプラズマ室12の外周側においては二次電子放出材料層50を横切っている。二次電子放出材料層50は上述のように側壁部20においてイオン引出部18側に設けられている。
プラズマ中の荷電粒子は磁場54に沿って(例えば、磁場54に巻き付くように)移動する。そして、一部の荷電粒子はイオンビーム引出面34に当たり、イオンビーム引出面34を加熱する。そうした荷電粒子はイオンビーム引出面34に捕捉されプラズマから失われうる。また、プラズマ中の電子が壁面に捕らわれるとプラズマポテンシャルが上がり、イオンが壁に引き寄せられてプラズマから失われうる。
その一方で、一部の荷電粒子(例えばイオン)は二次電子放出材料層50に当たる。二次電子放出材料層50に荷電粒子が衝突するときプラズマ生成空間14に二次電子が放出され、プラズマに電子が補充される。二次電子放出材料層50はイオン引出部18に隣接するから、プラズマ生成空間14のうちイオン引出部18に隣接する領域における電子密度が高まり、それにより電気的平衡状態に近づくように当該領域にイオンが流入する。こうして、イオン引出部18のプラズマ密度を向上し、マイクロ波イオン源10から引き出されるイオンの量(つまり引出可能なイオンビーム電流量)を増やすことができる。
本実施形態においては、二次電子放出材料層50の露出表面に凹凸が形成されている。凹凸を形成することにより、二次電子放出材料層50の表面積が幾何学的に大きくなる。このようにして二次電子放出可能な領域の面積を増やすことにより、二次電子の供給量を増加させることができる。特に、磁場54と交差する壁部分に凹凸が形成されており、従って、荷電粒子がより多く入射する領域の表面積が大きくなっている。よって、二次電子の供給量をさらに増加させることができる。
また、本実施形態においては、二次電子放出材料層50が側壁部20に設けられている。たいていの場合、側壁部20の内表面積はプラズマ室12の端面(例えばイオンビーム引出面34)の面積より広い。よって、同じ密度で凹凸を形成するとしたら、側壁部20に形成するほうが表面積の増加量が大きくなる。また、一般に、側壁部20とプラズマ室12の端部(例えばイオン引出部18)とは別の部材であるから、両方の部材に凹凸を加工するよりも一方のみに加工するほうが製造が容易である。
さらに、本実施形態においては、磁場54はマイクロ波の進行方向Pに向けられており、溝部52はその方向に沿って形成されている。このように磁場54と溝部52の方向を合わせることにより、溝部52の表面を全体的に有効に利用することができる。ある他の実施形態においては、図4に示すように、側壁部20において周方向に延びる溝部56が形成されてもよい。この場合、溝部56の第1側面58は磁場54に向かい合うが、他方の第2側面60は反対向きであるから荷電粒子が入射しにくい。第2側面60はいわば陰となっている。したがって、二次電子の供給源としての第2側面60の寄与は比較的小さい。こうした陰は、図2に示すように磁場54と溝部52の方向が一致する場合には生じない。
また、側壁部20は筒であるから、軸方向の溝部52は、周方向またはその他の方向の溝部に比べて、加工が容易であるという利点もある。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
例えば、二次電子放出材料層50は、側壁部20及びイオン引出部18の少なくとも一方に設けられていてもよい。二次電子放出材料層50は、側壁部20の一部または全部を覆っていてもよいし、イオン引出部18の一部または全部を覆っていてもよい。ある実施形態においては、イオンビーム引出面34の少なくとも一部に二次電子放出材料層が設けられていてもよい。この場合、磁場54に沿ってイオンビーム引出面34に入射する荷電粒子によって二次電子を放出することができる。
上述の実施形態においては、側壁部20の露出表面の一部に凹凸が形成されている。ある実施形態においては、プラズマ生成空間14への露出表面全体にわたって凹凸が形成されていてもよい。例えば、側壁部20の溝部52がイオン引出部18からマイクロ波導入部16まで延びていてもよい。
凹凸は溝部52には限られない。凹凸の形状は任意であり、例えば、表面に二次元的に分布する多数の突起であってもよい。上述の実施形態においては凹凸は視認可能な寸法を有するが、ある実施形態においては凹凸は多孔質表面や粗面であってもよく、この場合凹凸は人の目で視認不能であってもよい。
10 マイクロ波イオン源、 12 プラズマ室、 14 プラズマ生成空間、 16 マイクロ波導入部、 18 イオン引出部、 20 側壁部、 26 導波管、 40 磁場発生器、 50 二次電子放出材料層、 52 溝部、 54 磁場。

Claims (5)

  1. マイクロ波導入部と、イオン引出部と、プラズマ生成空間を囲むように前記マイクロ波導入部と前記イオン引出部とを接続する側壁部と、を備えるプラズマ室を備え、
    前記側壁部及び前記イオン引出部の少なくとも一方は、前記プラズマ生成空間への露出表面を有する二次電子放出材料層を備え、前記露出表面の少なくとも一部に凹凸が形成されていることを特徴とするマイクロ波イオン源。
  2. 前記プラズマ室に磁場を発生させる磁場発生器をさらに備え、
    前記露出表面の少なくとも一部は、前記磁場が前記露出表面に交差する領域を含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波イオン源。
  3. 前記磁場は、マイクロ波の進行方向に向けられており、
    前記凹凸は、前記進行方向に沿って延びる溝部を含むことを特徴とする請求項2に記載のマイクロ波イオン源。
  4. 前記側壁部が前記二次電子放出材料層を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のマイクロ波イオン源。
  5. 前記マイクロ波導入部は、前記プラズマ生成空間に導波管からマイクロ波を受け入れるためのマイクロ波導入窓を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のマイクロ波イオン源。
JP2013214822A 2013-10-15 2013-10-15 マイクロ波イオン源 Expired - Fee Related JP6150705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214822A JP6150705B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 マイクロ波イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214822A JP6150705B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 マイクロ波イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079589A true JP2015079589A (ja) 2015-04-23
JP6150705B2 JP6150705B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=53010874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214822A Expired - Fee Related JP6150705B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 マイクロ波イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150705B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219161A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イオン源
JPH04351838A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Hitachi Ltd イオンビーム装置の中性化器
JP2000040475A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nissin Electric Co Ltd 自己電子放射型ecrイオンプラズマ源
JP2005251743A (ja) * 2004-02-12 2005-09-15 Thailand Research Fund 大電流密度イオン源

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219161A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イオン源
JPH04351838A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Hitachi Ltd イオンビーム装置の中性化器
JP2000040475A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nissin Electric Co Ltd 自己電子放射型ecrイオンプラズマ源
JP2005251743A (ja) * 2004-02-12 2005-09-15 Thailand Research Fund 大電流密度イオン源

Also Published As

Publication number Publication date
JP6150705B2 (ja) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768265B1 (en) Electron gun for multiple beam klystron using magnetic focusing
US9805901B2 (en) Compact magnet design for high-power magnetrons
JP2010123467A (ja) プラズマ発生装置
JP5934227B2 (ja) 大きなターゲットによる高圧スパッタリングのためのスパッタ源およびスパッタリング方法
KR20090037343A (ko) 자화된 유도결합형 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 발생방법
JP7096779B2 (ja) イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム
JP6150705B2 (ja) マイクロ波イオン源
KR102226099B1 (ko) 안테나커버 및 이를 이용한 플라즈마 발생장치
JP6124715B2 (ja) マイクロ波イオン源及びイオン引出部
JP2014139889A (ja) マイクロ波イオン源及びプラズマ室
Vanderberg et al. Microwave ECR plasma electron flood for low pressure wafer charge neutralization
JP7429154B2 (ja) マイクロ波イオン源とそれを備えた粒子加速システム
JP2015109150A (ja) イオン源
JP2016186876A (ja) イオン源
JP6143544B2 (ja) マイクロ波イオン源
JP2017134934A (ja) イオン源
JP6344973B2 (ja) マイクロ波イオン源
JPH09259781A (ja) イオン源装置
JP2017147123A (ja) マイクロ波イオン源およびイオン生成方法
JP2022084397A (ja) Ecrイオン源
JP5695805B2 (ja) イオンビーム処理のための磁場低減装置及び磁気プラズマ供給システム
JP6121186B2 (ja) バンチャー及び加速器
JP2024086413A (ja) イオン発生装置、およびイオン取り出し方法
JP2909992B2 (ja) マイクロ波放電反応装置
JP5656769B2 (ja) マイクロ波イオン源、及びイオン生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees