JP2015072656A - 車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラム - Google Patents

車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015072656A
JP2015072656A JP2013209088A JP2013209088A JP2015072656A JP 2015072656 A JP2015072656 A JP 2015072656A JP 2013209088 A JP2013209088 A JP 2013209088A JP 2013209088 A JP2013209088 A JP 2013209088A JP 2015072656 A JP2015072656 A JP 2015072656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
peripheral
event
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013209088A
Other languages
English (en)
Inventor
純史 矢野
Ayafumi Yano
純史 矢野
有里 木下
Yuuri Kinoshita
有里 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013209088A priority Critical patent/JP2015072656A/ja
Publication of JP2015072656A publication Critical patent/JP2015072656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することが可能な車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラムを提供する。
【解決手段】車両情報収集装置は、車両に関するイベントの発生情報を取得するイベント情報取得部と、車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された解析情報、の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する車両情報取得部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラムに関し、特に、交通事故等のイベントが発生した際に有用な車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラムに関する。
交通事故が発生した場合、交通事故が発生したこと、および交通事故の状況等を迅速に警察、消防および医療機関等へ通知する必要がある。警察、消防および医療機関等は、特に、事故車両の詳細情報が通知されることにより、的確な事故対応を実現できる。警察、消防および医療機関等に交通事故の状況等を通知する手段としては、発見者による通報および交差点カメラによる検知等が挙げられる。
しかしながら、交通事故の発生現場周辺に警察等への通報を行うことができる人が存在しない場合、または交差点カメラが設置されていない交差点において交通事故が発生した場合等には、警察、消防および医療機関等は、交通事故が発生したことおよび交通事故の状況等を把握することができない。また、警察は、交通事故の加害車両が事故現場から逃走した場合等には、逃走した車両の特定に時間を要する。
このような問題点を解決するための技術として、たとえば、特許文献1(特開2002−63681号公報)には、以下のような車載画像表示装置が開示されている。すなわち、車載画像表示装置は、車両の周囲の異なる方向を撮影する複数の車載カメラと、前記車載カメラが接続された車載ネットワークと、前記車載ネットワークを介して前記車載カメラから画像データを受信して表示する表示手段と、前記車載ネットワークを介して前記車載カメラから画像データを受信して抽出する抽出手段と、抽出した複数の画像データを合成して合成画像データを生成する合成手段と、車両衝突を検出して衝突信号を出力する衝突判定手段と、前記合成画像データを記録する記録手段と、所定時間間隔信号または前記衝突信号に応じて前記記録手段に前記合成画像データを記録する手段とを具備する。
特開2002−63681号公報
特許文献1に記載の車載画像表示装置等、従来の技術を超えて、交通事故等のイベント発生時における車両周辺の状況をより正確に把握することが可能な技術が望まれる。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することが可能な車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラムを提供することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る車両情報収集装置は、車両に関するイベントの発生情報を取得するイベント情報取得部と、車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された、前記車両の周辺に存在する他の車両を特定するための解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する車両情報取得部とを備える。
(4)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る監視装置は、車両に搭載される監視装置であって、自己の車両または他の車両の周辺画像、および自己の車両または他の車両の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得する周辺情報取得部と、前記周辺情報取得部によって取得された前記周辺情報を解析することにより、自己の車両の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成する解析部と、前記解析部によって作成された前記解析情報を記憶部に保存する保存部と、自己の車両に関するイベントの発生を検知するイベント検知部と、前記イベント検知部によって前記イベントが検知された場合に、前記保存部によって前記記憶部に保存された前記解析情報をネットワークへ送信するネットワーク通信部とを備える。
(6)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る車両情報収集方法は、複数の車両にそれぞれ搭載される複数の監視装置と、車両情報収集装置とを備える車両情報収集システムにおける車両情報収集方法であって、各前記監視装置が、対応の前記車両または他の前記車両の周辺画像、および対応の前記車両または他の前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得するステップと、前記車両情報収集装置が、前記車両に関するイベントの発生情報を取得するステップと、前記車両情報収集装置が、前記車両の前記周辺情報、および前記車両の前記周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得するステップとを含む。
(7)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る車両情報収集システムは、複数の車両にそれぞれ搭載される複数の監視装置と、車両情報収集装置とを備え、各前記監視装置は、対応の前記車両または他の前記車両の周辺画像、および対応の前記車両または他の前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得し、前記車両情報収集装置は、前記車両に関するイベントの発生情報を取得し、前記車両情報収集装置は、前記車両の前記周辺情報、および前記車両の前記周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する。
(8)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る車両情報収プログラムは、車両情報収集装置において用いられる車両情報収集プログラムであって、コンピュータに、車両に関するイベントの発生情報を取得するステップと、車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された、前記車両の周辺に存在する他の車両を特定するための解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得するステップとを実行させるためのプログラムである。
(9)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る監視プログラムは、車両に搭載される監視装置において用いられる監視プログラムであって、コンピュータに、自己の車両または他の車両の周辺画像、および自己の車両または他の車両の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得するステップと、取得した前記周辺情報を解析することにより、自己の車両の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成するステップと、作成した前記解析情報を記憶部に保存するステップと、自己の車両に関するイベントの発生を検知するステップと、前記イベントを検知した場合に、前記記憶部に保存した前記解析情報をネットワークへ送信するステップとを実行させるためのプログラムである。
本発明は、このような特徴的な処理部を備える車両情報収集装置または監視装置として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする車両情報収集方法として実現することができる。また、このような特徴的な処理部を備える車両情報収集システムとして実現することができるだけでなく、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現することができる。また、車両情報収集装置または監視装置の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
本発明によれば、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る車両情報収集システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置による画像取得の一例を示す図である。 図3は、図2に示す各画像とそれぞれ対応する解析情報を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置の構成を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に車両情報収集システムにおける対応情報の一例を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置が周辺情報を取得した際の動作手順の一例を定めたフローチャートである。 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置が、イベントを検知して、解析情報等を送信するシーケンスの一例を示す図である。 図8は、本発明の第2の実施の形態に係る車両情報収集システムにおける車両情報収集装置の構成を示す図である。 図9は、本発明の第2の実施の形態に係る車両情報収集装置が周辺情報等を取得するシーケンスの一例を示す図である。 図10は、本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集システムにおける車両情報収集装置の構成を示す図である。 図11は、本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集装置が周辺情報および解析情報を取得するシーケンスの一例を示す図である。 図12は、車両情報収集装置が周辺情報等を取得するシーケンスの一例を示す図である。 図13は、本発明の第4の実施の形態に係る監視装置の構成を示す図である。 図14は、本発明の第4の実施の形態に係る監視装置による他の車両に関する解析情報の取得方法の一例を示す図である。 図15は、本発明の第4の実施の形態に係る監視装置による周辺情報および解析情報の管理方法の一例を示す図である。
最初に、本発明の実施の形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の実施の形態に係る車両情報収集装置は、車両に関するイベントの発生情報を取得するイベント情報取得部と、車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された、前記車両の周辺に存在する他の車両を特定するための解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する車両情報取得部とを備える。
このような構成により、交通事故等のイベントが発生した場合に、たとえばイベントの発生時間帯に発生場所周辺において取得された周辺情報または解析情報を記憶部から選択して取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
(2)好ましくは、前記対応情報は、車両から定期的に送信される情報によって作成される。
このような構成により、車両以外の場所に記憶部を設置し、複数の車両から定期的に送信される情報を当該記憶部に集約して記憶させることができるため、車両側のコストを低減することができる。
(3)好ましくは、前記対応情報は、各車両に搭載された記憶部に保存されている情報である。
このように、記憶部が各車両に搭載されている構成により、対象となる車両の記憶部に選択的にアクセスして必要な情報を送信させることができるため、通信効率を高めることができる。
(4)本発明の実施の形態に係る監視装置は、車両に搭載される監視装置であって、自己の車両または他の車両の周辺画像、および自己の車両または他の車両の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得する周辺情報取得部と、前記周辺情報取得部によって取得された前記周辺情報を解析することにより、自己の車両の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成する解析部と、前記解析部によって作成された前記解析情報を記憶部に保存する保存部と、自己の車両に関するイベントの発生を検知するイベント検知部と、前記イベント検知部によって前記イベントが検知された場合に、前記保存部によって前記記憶部に保存された前記解析情報をネットワークへ送信するネットワーク通信部とを備える。
このような構成により、当該車両に保存された解析情報を、車両に事故等のイベントが発生した場合にネットワーク側で取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
(5)好ましくは、前記周辺情報取得部は、前記イベント検知部によって前記イベントが検知されると、前記周辺情報を新たに取得し、前記ネットワーク通信部は、前記イベント検知部によって前記イベントが検知されると、前記記憶部に保存された前記解析情報と、前記周辺情報取得部によって新たに取得された前記周辺情報および前記新たに取得された周辺情報を用いて作成された前記解析情報の少なくともいずれか一方と、をネットワークへ送信する。
このような構成により、イベント発生前のイベント発生現場の状況に加え、イベント発生時またはイベント発生直後のイベント発生現場の状況も把握することができる。
(6)本発明の実施の形態に係る車両情報収集方法は、複数の車両にそれぞれ搭載される複数の監視装置と、車両情報収集装置とを備える車両情報収集システムにおける車両情報収集方法であって、各前記監視装置が、対応の前記車両または他の前記車両の周辺画像、および対応の前記車両または他の前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得するステップと、前記車両情報収集装置が、前記車両に関するイベントの発生情報を取得するステップと、前記車両情報収集装置が、前記車両の前記周辺情報、および前記車両の前記周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得するステップとを含む。
これにより、交通事故等のイベントが発生した場合に、たとえば、記憶部に保存された複数の車両の周辺情報または解析情報の中から、イベントの発生時間帯に発生場所周辺において取得された周辺情報または解析情報を選択して取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
(7)本発明の実施の形態に係る車両情報収集システムは、複数の車両にそれぞれ搭載される複数の監視装置と、車両情報収集装置とを備え、各前記監視装置は、対応の前記車両または他の前記車両の周辺画像、および対応の前記車両または他の前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得し、前記車両情報収集装置は、前記車両に関するイベントの発生情報を取得し、前記車両情報収集装置は、前記車両の前記周辺情報、および前記車両の前記周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する。
このような構成により、交通事故等のイベントが発生した場合に、たとえば、記憶部に保存された複数の車両の周辺情報または解析情報の中から、イベントの発生時間帯に発生場所周辺において取得された周辺情報または解析情報を選択して取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
(8)本発明の実施の形態に係る車両情報収集プログラムは、車両情報収集装置において用いられる車両情報収集プログラムであって、コンピュータに、車両に関するイベントの発生情報を取得するステップと、車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された、前記車両の周辺に存在する他の車両を特定するための解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得するステップとを実行させるためのプログラムである。
これにより、交通事故等のイベントが発生した場合に、たとえばイベントの発生時間帯に発生場所周辺において取得された周辺情報および解析情報を記憶部から選択して取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
(9)車両に搭載される監視装置において用いられる監視プログラムであって、コンピュータに、自己の車両または他の車両の周辺画像、および自己の車両または他の車両の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得するステップと、取得した前記周辺情報を解析することにより、自己の車両の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成するステップと、作成した前記解析情報を記憶部に保存するステップと、自己の車両に関するイベントの発生を検知するステップと、前記イベントを検知した場合に、前記記憶部に保存した前記解析情報をネットワークへ送信するステップとを実行させるためのプログラムである。
このような構成により、当該車両に保存された解析情報を、車両に事故等のイベントが発生した場合にネットワーク側で取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
<第1の実施の形態>
[構成および基本動作]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る車両情報収集システムの構成を示す図である。
図1を参照して、車両情報収集システム101は、車両情報収集装置201と、記憶部20と、複数の車両501とを備える。各車両501は、監視装置401と、記憶部46と、カメラ71〜74と、センサ75と、測定器80とを含む。
なお、車両情報収集装置201は、記憶部20を含む構成であってもよい。また、記憶部46は、監視装置401に含まれる構成であってもよい。
各車両501に搭載される監視装置401は、ネットワーク601と無線接続され、ネットワーク601を介して車両情報収集装置201と通信接続される。車両501は、たとえば、自動車、原動機付自転車、軽車両および路面電車である。ネットワーク601は、たとえばインターネットである。車両情報収集装置201は、たとえば、サービスプロバイダにより運営されるサーバーである。
センサ75は、たとえば、加速度センサまたは衝撃センサであり、車両501の加速度または車両501の受ける衝撃に応じて電気信号を出力する。
監視装置401は、車両501の周辺画像および車両501の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む情報である周辺情報を取得する。具体的には、監視装置401は、周辺情報として、カメラ71〜74から車両501の周辺画像を取得する。また、監視装置401は、周辺情報として、測定器80から降雨量、路面状態および周囲の車両との距離等、車両501の周辺の測定結果を取得する。
監視装置401は、自己の車両501の周辺情報を定期的にまたは不定期に取得して、取得した周辺情報を記憶部46に保存する。
また、監視装置401は、取得した周辺情報を解析して、車両501周辺に存在する他の車両を特定するための情報である解析情報を作成する。解析情報は、たとえば、車両のナンバープレートに記された番号(以下、ナンバープレート番号とも称する。)、運転手の特徴、搭乗人数または車種を示す情報である。また、解析情報は、周辺車両を特定するために有用な画像であってもよい。監視装置401は、作成した解析情報を記憶部46に保存する。
また、監視装置401は、新たな周辺情報および解析情報を記憶部46に保存した場合に、記憶部46の記憶容量を超えるとき、または、記憶部46における容量が所定値以上となるときには、記憶部46に保存された周辺情報および解析情報のうち、古い情報を削除した後、新たな周辺情報および解析情報を記憶部46に保存する。
監視装置401は、記憶部46に保存した周辺情報および解析情報を、車両501において交通事故等のイベントが発生した場合に、車両情報収集装置201へ送信する。
車両情報収集装置201は、監視装置401から受信した周辺情報または解析情報に基づいて、イベント発生前の車両501の周辺の状況を把握することが可能となる。
なお、監視装置401が取得する画像は、静止画であってもよいし、動画であってもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置による画像取得の一例を示す図である。
図2を参照して、車両501に搭載された監視装置401は、カメラ71〜74を用いて、車両501の前後左右の画像を定期的にまたは不定期に取得する。監視装置401は、たとえば15秒ごとに画像を取得し、取得した画像を周辺情報として記憶部46に保存する。
図3は、図2に示す各画像とそれぞれ対応する解析情報を示す図である。
図3を参照して、監視装置401は、周辺情報である図2に示す各画像を解析し、解析情報を作成する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置の構成を示す図である。
図4を参照して、監視装置401は、周辺情報取得部41と、解析部42と、ネットワーク通信部43と、イベント検知部44と、取得情報管理部45と、保存部47と、位置取得部49とを備える。周辺情報取得部41は、カメラ71〜74および測定器80と接続される。保存部47は、記憶部46と接続される。イベント検知部44は、センサ75と接続される。位置取得部49は、車両501の位置情報を、たとえばGPS衛星90から取得する。
周辺情報取得部41は、車両501の周辺情報を取得する。具体的には、周辺情報取得部41は、周辺情報として、カメラ71〜74からの車両501の周辺画像、および測定器80からの車両501周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を取得する。また、周辺情報取得部41は、取得した周辺情報の内容に、当該周辺情報の取得時間を追加して解析部42および取得情報管理部45へ送る。
また、周辺情報取得部41は、周辺情報を取得したタイミングで、取得通知を位置取得部49へ送る。位置取得部49は、周辺情報取得部41から取得通知を受けて、GPS衛星90から車両501の位置情報を取得する。そして、位置取得部49は、GPS衛星90から取得した車両501の位置情報を、周辺情報の取得タイミングにおける車両501の位置情報として、取得情報管理部45へ送る。
解析部42は、周辺情報取得部41によって取得された周辺情報を解析することにより、自己の車両501の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成し、作成した解析情報を取得情報管理部45へ送る。
取得情報管理部45は、周辺情報取得部41から受けた周辺情報および解析部42から受けた解析情報を保存部47へ送る。
保存部47は、取得情報管理部45から受けた周辺情報および解析情報を記憶部46へ保存する。保存部47は、周辺情報および解析情報を保存する際は、周辺情報および解析情報にID(以下、情報IDとも称する。)を付与して保存する。また、保存部47は、周辺情報および当該周辺情報を解析して作成された解析情報には、同じ情報IDを付与する。
また、取得情報管理部45は、周辺情報取得部41から受けた周辺情報および位置取得部49から受けた位置情報に基づいて、記憶部46に対応情報を作成する。また、取得情報管理部45は、記憶部46に対応情報を作成した後、新たに周辺情報および位置情報を受けた場合には、作成した対応情報を更新する。
対応情報とは、周辺情報および当該周辺情報を解析して作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す情報である。たとえば、対応情報は、情報IDと、当該情報IDに対応する周辺情報の取得時間と、当該取得時間における車両501の位置情報とを示す。当該取得時間における車両501の位置情報とは、すなわち、周辺情報を取得した場所の位置情報である。
イベント検知部44は、車両501に関するイベントの発生、すなわち交通事故等の発生を検知して、イベントが発生したことを示すイベント検知情報を取得情報管理部45へ送る。たとえば、イベント検知部44は、センサ75から受ける電気信号のレベルが所定のしきい値を上回った場合に、イベント検知情報を取得情報管理部45へ送る。
ネットワーク通信部43は、イベント検知部44によってイベントが検知された場合に、保存部47によって記憶部46に保存された周辺情報および解析情報をネットワーク601へ送信する。
具体的には、たとえば、取得情報管理部45は、イベント検知部44からイベント検知情報を受けて、記憶部46から周辺情報および解析情報を取得し、ネットワーク通信部43へ送る。ネットワーク通信部43は、取得情報管理部45から受けた周辺情報および解析情報を、ネットワーク601を介して車両情報収集装置201へ送信する。
なお、周辺情報取得部41は、イベント検知部44によってイベントが検知されると、周辺情報を新たに取得してもよい。具体的には、取得情報管理部45は、イベント検知部44からイベント検知情報を受けると、当該イベント検知情報を周辺情報取得部41へ送る。周辺情報取得部41は、取得情報管理部45からイベント検知情報を受けて、たとえばカメラ71〜74および測定器80を制御し、周辺情報を新たに取得する。
そして、周辺情報取得部41は、取得した最新の周辺情報を取得情報管理部45および解析部42へ送る。解析部42は、当該最新の周辺情報を用いて解析情報を作成し、作成した解析情報を取得情報管理部45へ送る。
取得情報管理部45は、記憶部46に保存されている周辺情報および解析情報を取得してネットワーク通信部43へ送るとともに、周辺情報取得部41から受けた最新の周辺情報および解析部42から受けた当該最新の周辺情報を用いて作成された解析情報をネットワーク通信部43へ送る。
そして、ネットワーク通信部43は、取得情報管理部45から受けた、記憶部46に保存された周辺情報、記憶部46に保存された解析情報、周辺情報取得部41によって新たに取得された周辺情報および当該新たに取得された周辺情報を用いて作成された解析情報をネットワーク601へ送信する。つまり、ネットワーク通信部43は、取得情報管理部45から受けた情報を、ネットワーク601を介して、車両情報収集装置201へ送信する。
なお、イベント検知部44は、車両501の加速度または車両501の受ける衝撃に限らず、車両501の周辺画像または車両501周辺の測定結果に基づいて、イベントの発生を検知してもよい。
図5は、本発明の第1の実施の形態に車両情報収集システムにおける対応情報の一例を示す図である。
図5を参照して、対応情報は、周辺情報および解析情報に付与された「情報ID」、当該情報IDが付与された周辺情報の「取得時間」、および当該取得時間における車両501の「位置情報」を示す。また、上述のとおり、周辺情報と当該周辺情報を解析して作成された解析情報とには、同じ情報IDが付与されている。取得情報管理部45は、記憶部46に保存されている対応情報を確認することにより、記憶部46に保存されている周辺情報が、いつ、どこで取得されたものかを判断することができる。
[動作]
車両情報収集システム101における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートおよびシーケンスの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置が周辺情報を取得した際の動作手順の一例を定めたフローチャートである。
図6を参照して、まず、監視装置401は、周辺情報を取得する(ステップS11)。
次に、監視装置401は、取得した周辺情報を解析して解析情報を作成する(ステップS12)。
次に、監視装置401は、たとえば、取得した周辺情報および作成した解析情報を記憶部46に保存した場合、記憶部46における容量が所定値を超えるか否かを判断する(ステップS13)。
次に、監視装置401は、取得した周辺情報および作成した解析情報を記憶部46に保存しても、記憶部46における容量が所定値を超えないと判断した場合には(ステップS13でNO)、取得した周辺情報および作成した解析情報を記憶部46に保存する(ステップS15)。
一方、監視装置401は、取得した周辺情報および作成した解析情報を記憶部46に保存すると、記憶部46における容量が所定値を超えると判断した場合には(ステップS13でYES)、記憶部46に保存された周辺情報および解析情報のうち、古い情報を消去してから(ステップS14)、取得した周辺情報および作成した解析情報を記憶部46に保存する(ステップS15)。
次に、監視装置401は、対応情報を作成して記憶部46に保存するか、または、記憶部46に保存されている対応情報を更新する(ステップS16)。監視装置401は、定期的または不定期に本フローチャートに示す動作を繰り返す。
図7は、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置が、イベントを検知して、解析情報等を送信するシーケンスの一例を示す図である。
図7を参照して、まず、監視装置401は、イベントの発生を検知すると(ステップS21)、たとえば、カメラ71〜74を制御して車両501の周辺情報を新たに取得する(ステップS22)。
次に、監視装置401は、新たに取得した最新の周辺情報を解析して、最新の解析情報を作成する(ステップS23)。
次に、監視装置401は、記憶部46から周辺情報および解析情報を取得する(ステップS24)。
次に、監視装置401は、新たに取得した最新の周辺情報、新たに作成した最新の解析情報、記憶部46から取得した周辺情報および記憶部46から取得した解析情報を車両情報収集装置201へ送信する(ステップS25)。
なお、監視装置401におけるネットワーク通信部43は、イベント検知部44によってイベントが検知された場合に、保存部47によって記憶部46に保存された周辺情報および解析情報の両方をネットワーク601へ送信する構成に限らず、保存部47によって記憶部46に保存された解析情報をネットワーク601へ送信する構成であってもよい。
また、ネットワーク通信部43は、イベント検知部44によってイベントが検知された場合に、記憶部46に保存された周辺情報、記憶部46に保存された解析情報、周辺情報取得部41によって新たに取得された周辺情報および当該新たに取得された周辺情報を用いて作成された解析情報をネットワーク601へ送信する構成に限らず、記憶部46に保存された解析情報と、周辺情報取得部41によって新たに取得された周辺情報または当該新たに取得された周辺情報を用いて作成された解析情報とをネットワーク601へ送信する構成であってもよい。
ところで、交通事故等のイベントが発生した場合、事故発生現場の状況等を迅速に警等へ通知することにより、的確な事故対応を実現できる。しかしながら、警察等は、イベントが発生した現場の状況等を把握することができない場合がある。
これに対して、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置では、周辺情報取得部41は、自己の車両501の周辺画像および自己の車両501の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む情報である周辺情報を取得する。解析部42は、周辺情報取得部41によって取得された周辺情報を解析することにより、自己の車両501の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成する。保存部47は、解析部42によって作成された解析情報を記憶部46に保存する。イベント検知部44は、自己の車両501に関するイベントの発生を検知する。ネットワーク通信部43は、イベント検知部44によってイベントが検知された場合に、保存部47によって記憶部46に保存された解析情報をネットワーク601へ送信する。
このような構成により、車両501に保存された解析情報を、車両501に事故等のイベントが発生した場合にネットワーク601側で取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る監視装置では、周辺情報取得部41は、イベント検知部44によってイベントが検知されると、周辺情報を新たに取得する。ネットワーク通信部43は、イベント検知部44によってイベントが検知されると、記憶部46に保存された解析情報と、周辺情報取得部41によって新たに取得された周辺情報および当該新たに取得された周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、をネットワーク601へ送信する。
このような構成により、イベント発生前のイベント発生現場の状況に加え、イベント発生時またはイベント発生直後のイベント発生現場の状況も把握することができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと比べて、車両情報収集装置が、イベントの発生情報を受けて、複数の車両の記憶部にアクセスし、各記憶部に保存された情報を取得する車両情報収集システムに関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと同一である。
本発明の第2の実施の形態に係る車両情報収集システム102では、監視装置401の代わりに監視装置402を備え、車両情報収集装置201の代わりに車両情報収集装置202を備える。監視装置402は、取得した周辺情報および解析情報を記憶部46に保存する。そして、監視装置402は、車両501に関するイベントが発生すると、イベントの発生情報を車両情報収集装置202へ送信する。車両情報収集装置202は、イベントの発生情報を受けて、1または複数の車両501における監視装置402に、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を要求する。
[構成および基本動作]
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る監視装置の構成も示している。
以下、イベントの発生を検知する車両501を車両501Aとも称し、車両501Aに搭載された監視装置402を監視装置402Aとも称する。また、車両501A以外の車両501を車両501Bとも称し、車両501Bに搭載された監視装置402を監視装置402Bとも称する。
図4を参照して、監視装置402Aにおける取得情報管理部45は、イベント検知部44からイベント検知情報を受けた場合には、イベント検知情報の内容に、イベントの発生時間、および位置取得部49から受けた、イベント発生時における車両501Aの位置情報を加えてイベント発生情報を作成する。そして、取得情報管理部45は、作成したイベント発生情報をネットワーク通信部43へ送る。ネットワーク通信部43は、取得情報管理部45からイベント発生情報を受けて車両情報収集装置202へ送信する。
つまり、イベント発生情報は、車両501Aに関するイベントの発生情報であって、車両501Aにイベントが発生したこと、当該イベントが発生した時間および当該イベントが発生した場所を示す。
また、監視装置402Aおよび監視装置402Bにおける各ネットワーク通信部43は、車両情報収集装置202から要求情報を受信する。要求情報は、車両情報収集装置202がイベント発生情報を受信した場合に、車両情報収集装置202から車両501Aおよび車両501Bにおける各監視装置402へ送信される情報であって、車両情報収集装置202が指定した周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方、を各監視装置402に対して要求するための情報である。
車両情報収集装置202は、要求情報において、たとえばイベントが発生した時間帯およびイベントが発生した場所周辺の位置情報を示して、監視装置402に送信させる周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を指定する。
ネットワーク通信部43は、車両情報収集装置202から受信した要求情報を取得情報管理部45へ送る。車両501に搭載された記憶部46には、周辺情報、解析情報および対応情報が保存されている。取得情報管理部45は、記憶部46に保存された対応情報を確認して、要求情報によって要求された、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方が記憶部46に記憶されていると判断した場合には、当該周辺情報および解析情報のいずれか一方を記憶部46から取得してネットワーク通信部43へ送る。ネットワーク通信部43は、取得情報管理部45から受けた、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を車両情報収集装置202へ送信する。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る車両情報収集システムにおける車両情報収集装置の構成を示す図である。
図8を参照して、車両情報収集装置202は、イベント情報取得部23と、車両情報取得部32とを備える。車両情報取得部32は、車両情報受信部27と、車両情報要求部28と、出力部25とを含む。
イベント情報取得部23は、車両501に関するイベントの発生情報を取得する。具体的には、イベント情報取得部23は、監視装置402Aからイベント発生情報を受信する。そして、イベント情報取得部23は、受信したイベント発生情報を車両情報要求部28へ送る。車両情報要求部28は、イベント情報取得部23から受けたイベント発生情報に基づいて要求情報を作成する。そして、車両情報要求部28は、作成した要求情報を、車両501Aの監視装置402Aおよび車両501Bの監視装置402Bへ送信する。
車両情報受信部27は、各監視装置402が要求情報に基づいて送信した周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を受信する。
つまり、車両情報受信部27および車両情報要求部28を含む車両情報取得部32は、対応情報を記憶する車両501の記憶部46から、イベントの発生時間および発生場所に基づいて周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を取得する。また、車両情報受信部27は、受信した周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を、出力部25へ送る。
出力部25は、車両情報受信部27から受けた周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を、車両情報収集装置202の外部へ出力する。たとえば、出力部25は、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方をモニタに表示する。
なお、イベント情報取得部23は、監視装置402から送信されるイベント発生情報に限らず、交通管制局に設置された装置等、監視装置402以外の装置から送信されるイベントの発生情報を取得してもよい。
[動作]
車両情報収集システム102における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のシーケンスの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る車両情報収集装置が周辺情報等を取得するシーケンスの一例を示す図である。
図9を参照して、まず、監視装置402Aは、イベントの発生を検知すると(ステップS31)、イベント発生情報を作成し(ステップS32)、作成したイベント発生情報を車両情報収集装置202へ送信する(ステップS33)。
次に、車両情報収集装置202は、監視装置402Aからイベント発生情報を受信して、要求情報を作成し(ステップS34)、作成した要求情報を監視装置402Aおよび監視装置402Bへ送信する(ステップS35)。
次に、監視装置402Aは、車両情報収集装置202から要求情報を受信して、受信した要求情報により要求された周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方、を車両501Aの記憶部46から選択して取得する(ステップS36)。
次に、監視装置402Aは、記憶部46から取得した、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を車両情報収集装置202へ送信する(ステップS37)。
また、監視装置402Bは、車両情報収集装置202から要求情報を受信して、受信した要求情報により要求された、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方が、車両501Bの記憶部46に保存されている場合には、要求された、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を選択して取得する(ステップS38)。
次に、監視装置402Bは、記憶部46から取得した、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を車両情報収集装置202へ送信する(ステップS39)。
以上のように、本発明の第2の実施の形態に係る車両情報収集装置では、イベント情報取得部23は、車両501に関するイベントの発生情報を取得する。車両情報取得部32は、イベントの発生時間および発生場所に基づいて、対応情報を記憶する記憶部46から周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する。
このような構成により、交通事故等のイベントが発生した場合に、たとえばイベントの発生時間帯に発生場所周辺において取得された周辺情報または解析情報を車両501における記憶部46から選択して取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
また、本発明の第2の実施の形態に係る車両情報収集システム102では、対応情報は、各車両501に搭載された記憶部46に保存されている情報である。
このように、記憶部46が各車両501に搭載されている構成により、対象となる車両501の記憶部46に選択的にアクセスして必要な情報を送信させることができるため、通信効率を高めることができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第3の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと比べて、監視装置が定期的に車両情報収集装置へ情報を送信する車両情報収集システムに関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと同一である。
本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集システム103は、監視装置401の代わりに監視装置403を備え、車両情報収集装置201の代わりに車両情報収集装置203を備える。
複数の車両501に搭載された各監視装置403は、周辺情報、解析情報および当該周辺情報の取得時間における車両501の位置情報を車両情報収集装置203へ定期的に送信する。車両情報収集装置203は、受信した周辺情報および解析情報を車両情報収集装置203に接続された記憶部20に保存するとともに、記憶部20において対応情報を作成する。そしてイベントが発生すると、車両情報収集装置203は、記憶部20に保存した周辺情報および解析情報の中から、たとえばイベントが発生した時間帯の情報、具体的には、イベントが発生した場所周辺で当該時間帯において取得された周辺情報、および当該周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方を選択して取得する。
[構成および基本動作]
図4は、本発明の第3の実施の形態に係る監視装置の構成も示している。
図4を参照して、取得情報管理部45は、定期的に周辺情報および解析情報をネットワーク通信部43へ送る。たとえば、周辺情報取得部41は、周辺情報を定期的に取得する。取得情報管理部45は、周辺情報取得部41が周辺情報を取得する周期と同じ周期において、周辺情報および当該周辺情報を解析して作成された解析情報をネットワーク通信部43へ送る。
また、取得情報管理部45は、周辺情報および解析情報をネットワーク通信部43へ送る際、併せて、当該周辺情報の取得時間における車両501の位置情報をネットワーク通信部43へ送る。
ネットワーク通信部43は、取得情報管理部45から周辺情報、解析情報および車両501の位置情報を定期的に受けて、これらの情報を車両情報収集装置203へ定期的に送信する。
また、取得情報管理部45は、イベント検知部44からイベント検知情報を受けた場合には、イベント検知情報の内容に、イベントの発生時間、および位置取得部49から受けた、イベント発生時における車両501の位置情報を加えてイベント発生情報を作成する。そして、取得情報管理部45は、作成したイベント発生情報をネットワーク通信部43へ送る。ネットワーク通信部43は、取得情報管理部45からイベント発生情報を受けて車両情報収集装置203へ送信する。
図10は、本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集システムにおける車両情報収集装置の構成を示す図である。
図10を参照して、車両情報収集装置203は、車両情報管理部21と、車両情報受信部22と、イベント情報取得部23と、車両情報取得部30とを含む。車両情報取得部30は、情報取り出し部24と、出力部26とを含む。
車両情報受信部22は、複数の車両501に搭載された各監視装置403から、周辺情報、解析情報および当該周辺情報の取得時間における各車両501の位置情報を受信して車両情報管理部21へ送る。車両情報管理部21は、車両情報受信部22から受けた周辺情報および解析情報を記憶部20へ保存する。
また、車両情報管理部21は、車両情報受信部22から受けた車両501の位置情報、および車両情報受信部22から受けた周辺情報に含まれる当該周辺情報の取得時間を用いて、対応情報を作成し、作成した対応情報を記憶部20へ保存するか、または、記憶部20に保存されている対応情報を更新する。つまり、対応情報は、車両501から定期的に送信される情報によって作成される。
イベント情報取得部23は、監視装置403から送信されるイベント発生情報を受信して情報取り出し部24へ送る。
情報取り出し部24は、記憶部20に記憶された対応情報を確認することにより、記憶部20に記憶された周辺情報が、いつ、どこで取得されたものかを判断することができる。
車両情報取得部30は、対応情報を記憶する記憶部20から、イベント発生情報が示すイベントの発生時間および発生場所に基づいて周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を取得する。
具体的には、たとえば、情報取り出し部24は、イベント情報取得部23から受けたイベント発生情報が示すイベントの発生時間および発生場所を参照して、記憶部20に保存された複数の車両501の周辺情報および解析情報の中から、イベント発生時にイベント発生場所周辺において取得された周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方を選択して取得する。そして、情報取り出し部24は、取得した周辺情報および解析情報を出力部26へ送る。
出力部26は、情報取り出し部24から周辺情報および解析情報を受けて、周辺情報および解析情報を、車両情報収集装置203の外部へ出力する。たとえば、出力部26は、周辺情報および解析情報の少なくともいずれか一方をモニタに表示する。
[動作]
車両情報収集システム103における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のシーケンスの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
図11は、本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集装置が周辺情報および解析情報を取得するシーケンスの一例を示す図である。
図11を参照して、まず、監視装置403は、周辺情報を取得する(ステップS41)。
次に、監視装置403は、当該周辺情報の取得時間における車両501の位置情報を、たとえばGPS衛星90から取得する(ステップS42)。
次に、監視装置403は、取得した周辺情報を解析して解析情報を作成する(ステップS43)。
次に、監視装置403は、周辺情報、解析情報および位置情報を車両情報収集装置203へ送信する(ステップS44)。
次に、車両情報収集装置203は、監視装置403から受信した周辺情報および解析情報を記憶部20に保存する(ステップS45)。
次に、車両情報収集装置203は、監視装置403から受信した周辺情報の取得時間および当該取得時間における車両501の位置情報を用いて、記憶部20において、対応情報を作成または更新する(ステップS46)。監視装置403および車両情報収集装置203は、ステップS41〜ステップS46に示す動作を定期的に繰り返す。
図12は、本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集装置が周辺情報等を取得するシーケンスの一例を示す図である。
図12を参照して、監視装置403は、車両501に関するイベントの発生を検知すると(ステップS51)、イベントの発生時間および発生場所を示すイベント発生情報を作成し(ステップS52)、作成したイベント発生情報を車両情報収集装置203へ送信する(ステップS53)。
次に、車両情報収集装置203は、監視装置403からイベント発生情報を受けて、イベントの発生時間および発生場所を確認する(ステップS54)。
次に、車両情報収集装置203は、記憶部20に保存された対応情報を確認する(ステップS55)。
次に、車両情報収集装置203は、たとえば、イベントが発生した時間帯にイベントが発生した場所周辺において取得された周辺情報、および当該周辺情報を解析して作成された解析情報の少なくともいずれか一方を記憶部20から選択的して取得する(ステップS56)。
以上のように、本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集装置では、イベント情報取得部23は、車両501に関するイベントの発生情報を取得する。車両情報取得部32は、イベントの発生時間および発生場所に基づいて、対応情報を記憶する記憶部20から周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する。
このような構成により、交通事故等のイベントが発生した場合に、たとえば、イベントの発生時間帯に発生場所周辺において取得された周辺情報または解析情報をネットワーク側の記憶部20から選択して取得することができる。したがって、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
また、本発明の第3の実施の形態に係る車両情報収集システム103では、対応情報は、車両501から定期的に送信される情報によって作成される。
このような構成により、車両501以外の場所に記憶部20を設置し、複数の車両501から定期的に送信される情報を記憶部20に集約して記憶させることができるため、車両501側のコストを低減することができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第4の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと比べて、車両に搭載された監視装置が、他の車両に搭載された監視装置から情報を取得する車両情報収集システムに関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと同一である。
[構成および基本動作]
本発明の第4の実施の形態に係る車両情報収集システム104は、監視装置401の代わりに監視装置404を備える。
図13は、本発明の第4の実施の形態に係る監視装置の構成を示す図である。
図13を参照して、監視装置404は、図4に示す周辺情報取得部41の代わりに周辺情報取得部48を備える。
周辺情報取得部48は、周辺情報を取得する。車両情報収集システム104において、周辺情報は、自己の車両501または他の車両501の周辺画像、および自己の車両501または他の車両501の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む情報である。
すなわち、周辺情報取得部48は、自己の車両501の周辺画像および自己の車両501の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を周辺情報として取得してもよいし、他の車両501の周辺画像および他の車両501の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を周辺情報として取得してもよい。
以下、他の車両501を車両501Cとも称し、501Cに搭載された監視装置404を監視装置404Cとも称する。
周辺情報取得部48は、たとえば、車両501Cに搭載された監視装置404Cにより取得された、車両501Cの周辺画像または車両501Cの周辺の測定結果を周辺情報として取得してもよい。
周辺情報取得部48は、車両501Cの周辺画像および車両501Cの周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を、監視装置404Cと直接通信を行うことにより取得してもよいし、ネットワーク601を介して通信を行うことにより取得してもよい。
周辺情報取得部48は、取得した周辺情報を解析部42および取得情報管理部45へ送る。
なお、監視装置404が、監視装置404Cから取得する情報は、車両501Cの周辺画像または車両501Cの測定結果に限らず、車両501Cのナンバープレート番号、車両ID、車両501Cの車種または車両501Cの搭乗人数等であってもよい。
図14は、本発明の第4の実施の形態に係る監視装置による他の車両に関する解析情報の取得方法の一例を示す図である。
図14を参照して、車両501に搭載された監視装置404は、車両501の周辺をエリアA〜エリアNに区分けし、各エリアの周辺情報を取得する。また、監視装置401は、各エリアの周辺情報を解析して、解析情報を作成する。各エリアの周辺情報は、監視装置404が直接取得してもよいし、車両501Cにおける監視装置404Cとの通信によって取得してもよい。
図15は、本発明の第4の実施の形態に係る監視装置による周辺情報および解析情報の管理方法の一例を示す図である。
図15を参照して、監視装置404は、周辺情報および解析情報をエリアに基づいて区別できるように保存する。たとえば、監視装置404は、A〜Nのエリアごとに、対応情報を作成して管理する。これにより、監視装置404は、たとえば周辺情報の取得時間および当該取得時間における車両501の位置情報に加えて、当該周辺情報が取得された地点と車両501との位置関係を示す対応情報を作成することができる。
以上のように、本発明の第4の実施の形態に係る監視装置では、周辺情報取得部48は、自己の車両501または他の車両501の周辺画像、および自己の車両501または他の車両501の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得する。解析部42は、周辺情報取得部48によって取得された周辺情報を解析することにより、自己の車両501の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成する。保存部47は、解析部42によって作成された解析情報を記憶部46に保存する。イベント検知部44は、自己の車両501に関するイベントの発生を検知する。ネットワーク通信部43は、イベント検知部44によってイベントが検知された場合に、保存部47によって記憶部46に保存された解析情報をネットワーク601へ送信する。
このように、周辺情報取得部48が、周辺情報として、他の車両501の周辺画像および他の車両501の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を取得できる構成により、交通事故等のイベント発生時に、イベントが発生した現場の状況をより正確に把握することができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態に係る車両情報収集システムと同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
車両に関するイベントの発生情報を取得するイベント情報取得部と、
車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された、前記車両の周辺に存在する他の車両を特定するための解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する車両情報取得部とを備え、
前記解析情報は、前記他の車両のナンバープレート番号、前記他の車両の運転手の特徴、前記他の車両の搭乗人数および前記他の車両の車種を示す情報の一部または全部を含み、
前記イベント情報取得部は、前記イベントの発生情報として、交通事故の発生情報を取得する、車両情報収集装置。
[付記2]
車両に搭載される監視装置であって、
自己の車両または他の車両の周辺画像、および自己の車両または他の車両の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得する周辺情報取得部と、
前記周辺情報取得部によって取得された前記周辺情報を解析することにより、自己の車両の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成する解析部と、
前記解析部によって作成された前記解析情報を記憶部に保存する保存部と、
自己の車両に関するイベントの発生を検知するイベント検知部と、
前記イベント検知部によって前記イベントが検知された場合に、前記保存部によって前記記憶部に保存された前記解析情報をネットワークへ送信するネットワーク通信部とを備え、
前記解析情報は、自己の車両の周辺に存在する前記車両のナンバープレート番号、運転手の特徴、搭乗人数および車種を示す情報の一部または全部を含み、
前記イベント検知部は、前記イベントとして交通事故の発生を検知する、車両情報収集装置。
20 記憶部
21 車両情報管理部
22 車両情報受信部
23 イベント情報取得部
24 情報取り出し部
25,26 出力部
27 車両情報受信部
28 車両情報要求部
30 車両情報取得部
32 車両情報取得部
41 周辺情報取得部
42 解析部
43 ネットワーク通信部
44 イベント検知部
45 取得情報管理部
46 記憶部
47 保存部
48 周辺情報取得部
49 位置取得部
71 カメラ
75 センサ
80 測定器
90 GPS衛星
101,102,103,104 車両情報収集システム
201,202,203 車両情報収集装置
401,402,403,404 監視装置
501 車両
601 ネットワーク

Claims (9)

  1. 車両に関するイベントの発生情報を取得するイベント情報取得部と、
    車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された、前記車両の周辺に存在する他の車両を特定するための解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する車両情報取得部とを備える、車両情報収集装置。
  2. 前記対応情報は、車両から定期的に送信される情報によって作成される、請求項1に記載の車両情報収集装置。
  3. 前記対応情報は、各車両に搭載された記憶部に保存されている情報である、請求項1に記載の車両情報収集装置。
  4. 車両に搭載される監視装置であって、
    自己の車両または他の車両の周辺画像、および自己の車両または他の車両の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得する周辺情報取得部と、
    前記周辺情報取得部によって取得された前記周辺情報を解析することにより、自己の車両の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成する解析部と、
    前記解析部によって作成された前記解析情報を記憶部に保存する保存部と、
    自己の車両に関するイベントの発生を検知するイベント検知部と、
    前記イベント検知部によって前記イベントが検知された場合に、前記保存部によって前記記憶部に保存された前記解析情報をネットワークへ送信するネットワーク通信部とを備える、監視装置。
  5. 前記周辺情報取得部は、前記イベント検知部によって前記イベントが検知されると、前記周辺情報を新たに取得し、
    前記ネットワーク通信部は、前記イベント検知部によって前記イベントが検知されると、前記記憶部に保存された前記解析情報と、前記周辺情報取得部によって新たに取得された前記周辺情報および前記新たに取得された周辺情報を用いて作成された前記解析情報の少なくともいずれか一方と、をネットワークへ送信する、請求項4に記載の監視装置。
  6. 複数の車両にそれぞれ搭載される複数の監視装置と、車両情報収集装置とを備える車両情報収集システムにおける車両情報収集方法であって、
    各前記監視装置が、対応の前記車両または他の前記車両の周辺画像、および対応の前記車両または他の前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得するステップと、
    前記車両情報収集装置が、前記車両に関するイベントの発生情報を取得するステップと、
    前記車両情報収集装置が、前記車両の前記周辺情報、および前記車両の前記周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得するステップとを含む、車両情報収集方法。
  7. 複数の車両にそれぞれ搭載される複数の監視装置と、
    車両情報収集装置とを備え、
    各前記監視装置は、対応の前記車両または他の前記車両の周辺画像、および対応の前記車両または他の前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得し、
    前記車両情報収集装置は、前記車両に関するイベントの発生情報を取得し、
    前記車両情報収集装置は、前記車両の前記周辺情報、および前記車両の前記周辺情報を用いて作成された解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得する、車両情報収集システム。
  8. 車両情報収集装置において用いられる車両情報収集プログラムであって、
    コンピュータに、
    車両に関するイベントの発生情報を取得するステップと、
    車両の周辺画像および前記車両の周辺の測定結果の少なくともいずれか一方を含む周辺情報、ならびに前記周辺情報を解析して作成された、前記車両の周辺に存在する他の車両を特定するための解析情報の少なくともいずれか一方と、前記周辺情報の取得時間および前記周辺情報の取得時間における前記車両の位置情報との対応関係を示す対応情報を記憶する記憶部から、前記イベントの発生時間および発生場所に基づいて前記周辺情報および前記解析情報の少なくともいずれか一方を取得するステップとを実行させるための、車両情報収集プログラム。
  9. 車両に搭載される監視装置において用いられる監視プログラムであって、
    コンピュータに、
    自己の車両または他の車両の周辺画像、および自己の車両または他の車両の周辺の測定結果、の少なくともいずれか一方を含む周辺情報を取得するステップと、
    取得した前記周辺情報を解析することにより、自己の車両の周辺に存在する車両を特定するための解析情報を作成するステップと、
    作成した前記解析情報を記憶部に保存するステップと、
    自己の車両に関するイベントの発生を検知するステップと、
    前記イベントを検知した場合に、前記記憶部に保存した前記解析情報をネットワークへ送信するステップとを実行させるための、監視プログラム。
JP2013209088A 2013-10-04 2013-10-04 車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラム Pending JP2015072656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209088A JP2015072656A (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209088A JP2015072656A (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015072656A true JP2015072656A (ja) 2015-04-16

Family

ID=53014966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209088A Pending JP2015072656A (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015072656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106408933A (zh) * 2015-07-30 2017-02-15 上海汽车集团股份有限公司 车辆信息监控方法和系统
WO2018092536A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報収集方法および情報収集装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063681A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載画像表示装置
JP2003069936A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Nippon Signal Co Ltd:The 車両用ドライブレコーダ
JP2006350520A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 周辺情報収集システム
JP2008102762A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Denso Corp 画像収集システム、記録装置
JP2011096063A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sharp Corp ドライブレコーダ装置
JP2011159093A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Beat Sonic:Kk 車載用監視カメラ
US20120092187A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Traffic event monitoring
JP2012164131A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yazaki Corp ドライブレコーダ装置及びそのイベント識別方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063681A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載画像表示装置
JP2003069936A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Nippon Signal Co Ltd:The 車両用ドライブレコーダ
JP2006350520A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 周辺情報収集システム
JP2008102762A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Denso Corp 画像収集システム、記録装置
JP2011096063A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sharp Corp ドライブレコーダ装置
JP2011159093A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Beat Sonic:Kk 車載用監視カメラ
US20120092187A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Traffic event monitoring
JP2012164131A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yazaki Corp ドライブレコーダ装置及びそのイベント識別方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106408933A (zh) * 2015-07-30 2017-02-15 上海汽车集团股份有限公司 车辆信息监控方法和系统
WO2018092536A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報収集方法および情報収集装置
JP2018081489A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報収集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10556541B2 (en) Vehicle periphery monitoring device and vehicle periphery monitoring system
JP2020513617A (ja) 運転行為の確定方法、装置、機器及び記憶媒体
JP6515495B2 (ja) テレマティクスシステム
KR101218257B1 (ko) 레이더를 이용한 야생동물 침입 탐지 방법 및 그 시스템
JP2020532811A (ja) コンテキストデータを使用した事故検出のための方法およびシステム
JP2020042014A (ja) 自動運転車両のテスト方法、装置及び記憶媒体
JP5585193B2 (ja) 事象データ処理方法、プログラム及び装置
JP6043470B2 (ja) 記録装置
JP2014203123A (ja) 施設管制装置
JP6728897B2 (ja) 画像収集装置、画像収集システム、画像収集方法及びプログラム
JP7340678B2 (ja) データ収集方法およびデータ収集装置
JP2015076078A (ja) 渋滞予測システム、端末装置、渋滞予測方法および渋滞予測プログラム
JP2014010496A (ja) ドライブレコーダ及びドライブレコード管理システム
US20180316901A1 (en) Event reconstruct through image reporting
JP7216923B2 (ja) 画像収集装置、画像収集システム、画像収集方法及びプログラム
KR20130108928A (ko) 차량 사고 정보 수집 방법, 이를 위한 장치 및 차량 사고 정보 수집 시스템
WO2018101429A1 (ja) 情報処理装置、情報収集方法、及びプログラム
Sahoo et al. An IoT-based intimation and path tracing of a vehicle involved in road traffic crashes
JP2015072656A (ja) 車両情報収集装置、監視装置、車両情報収集方法、車両情報収集システム、車両情報収集プログラムおよび監視プログラム
JP2019121233A (ja) 車載用情報処理装置
JP6100466B2 (ja) 取締装置の探知システム
JP2018129585A (ja) 監視システムおよび監視方法
KR20170102403A (ko) 차량용 빅데이터 처리방법 및 차량용 빅데이터 시스템
JP2007193475A (ja) 路上障害通報システム及び無線通信端末装置
EP2889818A1 (en) Computer system and related process supporting the acquisition, registration and transmission, by a mobile device, of data related to the motion of a vehicle, to the geolocation and to the driving behaviors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128