JP2015072399A - 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜 - Google Patents

鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜 Download PDF

Info

Publication number
JP2015072399A
JP2015072399A JP2013208730A JP2013208730A JP2015072399A JP 2015072399 A JP2015072399 A JP 2015072399A JP 2013208730 A JP2013208730 A JP 2013208730A JP 2013208730 A JP2013208730 A JP 2013208730A JP 2015072399 A JP2015072399 A JP 2015072399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
score
performer
instrument
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013208730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990152B2 (ja
Inventor
和司 安田
Kazuji Yasuda
和司 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013208730A priority Critical patent/JP5990152B2/ja
Publication of JP2015072399A publication Critical patent/JP2015072399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990152B2 publication Critical patent/JP5990152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

【課題】ピアノに代表される鍵盤楽器を演奏する為に、楽譜に示された鍵盤上の打鍵位置を直感的に把握できる表記方法を用いることで鍵盤楽器の演奏を容易にする方法を提供する。
【解決手段】鍵盤楽器の鍵盤をオクターブ毎分類し、これを演奏用の楽譜に並列に表記することで、楽譜に記載された音符が、鍵盤上のどの位置を打鍵するのかを視覚的に把握し易く表記し、さらに通常は横書きされている楽譜を縦書きに直すことで、演奏者から見た楽譜と鍵盤の角度によるずれを無くすことで、より直感的に打鍵位置を把握できるような表記方法を提供する。
【選択図】図9

Description

本発明は、鍵盤楽器を演奏する場合に、五線譜と呼ばれる楽譜に加え、鍵盤を示した図面を用いることで演奏習得を容易にするための楽譜の表記方法に関するものである。
ピアノやオルガン、シンセサイザーに代表さえる鍵盤楽器では、ト音記号やヘ音記号と呼ばれる記号がつけられた五線譜で構成された楽譜の内容を、演奏者が理解し、楽譜上の音符が意図している鍵盤楽器の鍵盤位置を押すことで演奏されている。
このような楽譜は、楽曲のもつ音程、リズム、強弱など詳細な情報をすべて網羅しているため、長年にわたり利用されてきた。現代のように音楽を機械的、または電子的に録音、再生する技術が存在しなかった時代は、この楽譜に記載された情報のみが楽曲を再現する唯一の方法となっており、この情報を読み取ることで、過去に視聴経験が無い楽曲であっても、楽譜を読み取る能力と演奏能力があれば楽曲を演奏し再現することが可能となっていた。
この為、楽譜には多くの情報が網羅されているが、これを理解し演奏することは、鍵盤楽器の学習及び練習経験の無い初級者には困難であり、初級者は、簡単な楽曲から時間をかけて学習、練習を積み重ねることで、徐々に楽譜を読み取る能力が高まり、長年の時間と労力をかけることで鍵盤楽器が演奏できるようになる。
現代では、音楽の録音、再生技術も発達し、多くの人々が多くの楽曲をいつでも自由に繰り返し視聴することが可能となっている。音楽理論や時間をかけた学習を経ることなく好きな楽曲を演奏したいと考える利用者は多いが、楽譜を読み取り演奏するのは困難なため、特に鍵盤楽器については、習得が困難と考えられている。
ギター演奏用の楽譜としては、図7に示すようなタブ(TAB)譜と呼ばれる表記方法が一般的に広く利用されている。タブ譜では、五線譜に対比するように一般的なギターの6つの弦に対応する6本の横線が上下に併記れている。この6本の横線は、上部から下部にかけてギターの1弦、2弦、3弦、4弦、5弦、6弦にそれぞれ対応しており、この表記方法はタブ譜を正面に置き、演奏者がギターを構えた場合、6本の弦とタブ譜の6本の線が水平、垂直に視覚的に違和感なく表記されているため、直感的に演奏しやすい情報を提供しており、音楽理論やコードと呼ばれる和音の考え方等を学ばなくても楽曲の演奏を容易にしている。
また先にも記載したように、現代では音楽の録音、再生技術が発達している為、演奏者の多くは、演奏対象の楽曲について過去に視聴経験があり、かつ、楽器の奏でる音程やリズムは記憶している事も多い。この為、従来の楽譜に記載されている、音程、リズムをはじめとした詳細な情報は重要ではなく、楽曲のどの場面の音は、ギターであれば、何番目の弦の何番目のフレット位置を押さえれば再現できるかという情報があれば、演奏者は独学でギターの演奏が可能となっている。この為、音楽教育やギターの本格的な教育を受けていなくてもギターが演奏できるという人を増やすことについて、タブ譜は大いに貢献していると言える。
鍵盤楽器についても演奏をしやすくする為の技術や楽譜表記方法はこれまでも多く提案されている。これら従来の技術や楽譜表記方法は、色や記号を用いることで楽譜に記載された音符が意図する鍵盤の位置を理解しやすくしているものも多いが、その多くは、2つの特徴がある。
第一の特徴は、色や記号を用いたとしても、楽譜と、色や記号、さらに鍵盤の位置という3つの要素を逐次変換する必要があるため、直感的に理解しづらい要素を有している。
第二の特徴は、楽譜の音符のなかでも特に複数音を構成する和音は、楽譜の上では垂直方向である縦に並んでいる。さらに、色や記号を用いて図式された表記方法は、鍵盤が水平方向である横方向に並んでいるものが多く、楽譜に表記された音符と鍵盤が角度で90度ずれているため、ここでも逐次変換する必要があり、直感的に理解しやすいとはいえないものが多い。
先に記載したギター用の楽譜であるタブ譜は、楽譜上の音符とタブ譜上に並ぶ各弦を押す位置を示した数字に加え、演奏者がギターを構え、弦を押すための部分であるフレットまでもが垂直方向である縦一直線に記載されており、角度を変換して理解する必要が無い点も広く普及する理由になっていると考える。
しかし、鍵盤楽器を演奏する際の楽譜と鍵盤の関係を見ると、楽譜上の音符は上下の関係である縦に並んでおり、演奏者から見た鍵盤は左右の関係である横に水平で並んでいるため、初心者にとっては直感的に把握しづらい表記方法となっている。
この為、初心者にも演奏を容易できる環境を提供するには、楽譜よりもさらに直感的に鍵盤楽器の鍵盤の打鍵位置を把握できる形式の楽譜が必要である。
特開2005−128461号公報 特開2010−266758号公報 特開2011−43781号公報
本発明が解決しようとする問題点は、鍵盤楽器を演奏する上で五線譜と呼ばれる通常の楽譜では、初級者が鍵盤楽器を学習、演奏するのが困難な点である。
図1に示すように、鍵盤楽器の鍵盤を1オクターブ毎にグループ分けする。中央のドから始まる右方向へ7つの白鍵とその間にある5つの黒鍵を1つのグループとし、この中央のグループを英語表記ではCグループ、日本語表記では中グループと設定する。
鍵盤中央のCグループを中心に、右側のグループもそれぞれ1オクターブ毎に分類し、英語表記であればR1、R2、R3、R4と明記し、中央Cグループの左側についてもそれぞれ、L1、L2、L3、L4と明記し、これらを以降では鍵盤図と呼ぶ。
上記のとおりグループ分けした鍵盤図を図2に示すように左向きに90度倒し、鍵盤のグループ名を表記して必要なグループのみ部分表記することで、楽譜と平行に並べ、楽譜と鍵盤図を上下に平行して記載する。さらに楽譜上の音符が鍵盤上のどの位置を示しているかについて、鍵盤図上に該当する鍵盤の位置を丸印などで図示する。
鍵盤楽器の演奏を、右手と左手の両方で演奏する必要があるような楽譜については、図3で示すように鍵盤図についても必要に応じて2段表記にすることで、鍵盤図の上段は右手用、鍵盤図の下段は左手用の打鍵位置を表示する。
初級者に対しては、鍵盤上の打鍵位置のみならず、楽譜に示された連続する音符を、どの指で押さえるべきかについて、図4に示すように、鍵盤図上に打鍵位置に加え、どの指で打鍵するかについても図5にあるような文字を用いて表記する。
さらに、この楽譜と鍵盤図を右に90度回転させることにより、縦向き表記の楽譜とすることで、演奏者は、楽譜と鍵盤図が、実際の鍵盤と同じ左右に水平となる角度で視認できるようにする事で、角度変換をする必要が無くなる為、鍵盤上の打鍵位置を直感的且つ容易に把握できるようになる。
また、図3にある符号1が示しているのは、鍵盤図上で示す鍵盤位置を示すグループが移動する場合に、CグループからR1グループへ、鍵盤グループの位置が変更されていることを理解しやすくするために用いている線である。
本発明により、楽譜に記載された音符が鍵盤上のどの位置の鍵盤を打鍵するかを並列して記載することで、楽譜を読み取る知識が無い演奏者でも、直接的に鍵盤の打鍵位置を理解し、容易に鍵盤楽器の演奏を独習し演奏することが可能となる。
また、楽器固有の特徴を生かし、楽譜やタブ譜と実際の楽器の操作位置を角度の差無く表記することによって、直感的且つ容易に理解しやすさを高める要素も用いた。これにより鍵盤楽器用の縦型の楽譜に併記した鍵盤図を提供することで、タブ譜が広まる要因となったのと同様の理解しやすさを提供することが可能となる。
鍵盤楽器の鍵盤を1オクターブ毎に分類表記した図である。 鍵盤楽器の鍵盤を1オクターブ毎に分類表記した際に用いるグループ分類記号を英語および日本語で表記した例。 上段に楽譜、下段に鍵盤図を並列表記し、楽譜上の音符が示す音程を出す際に打鍵する必要のある鍵盤位置を鍵盤図上に丸印で示した図面である。 上段に楽譜、下段に鍵盤図を並列表記し、鍵盤上で右手、左手の両方で演奏する必要がある場合にあわせて、鍵盤図を2段に表記した図面である。 初級者向けに、鍵盤を打鍵する指を指定する必要がある場合に、どの指でどの鍵盤を打鍵するかについて示した図面である。 どの指で鍵盤のどの位置を打鍵する必要があるかを指定する必要がある場合に、親指から小指までを英語および日本語で表記した例。 ギター演奏用に用いられるタブ譜。 右手または左手一方で利用する場合の楽譜と鍵盤図を縦表記で記載した図面である。 右手および左手の両方で利用する場合の楽譜と鍵盤図を縦表記で記載した図面である。
図9に示すように、五線譜に鍵盤図を併記した形式の楽譜を用いて、楽曲を演奏するために必要な内容を紙面に印刷し、鍵盤楽器の演奏者が閲覧しながら練習または演奏を行う。また、パーソナルコンピューターをはじめとした電子機器に表示し、表示された内容を閲覧しながら練習または演奏を行う。
本発明により作成され紙面に印刷された五線譜と鍵盤図を併記した形式の楽譜を、鍵盤楽器の演奏者が閲覧しやすい位置に置き、練習または演奏したい項目を閲覧しながら利用する。
本発明により作成された五線譜と鍵盤図を併記した形式の楽譜を、パーソナルコンピューターをはじめとした電子機器で表示し、鍵盤楽器の演奏者が閲覧しやすい位置に置き、練習または演奏したい項目を閲覧しながら利用する。
本発明による直感的で把握しやすい表記方法の楽譜を提供することで、鍵盤楽器を演奏したいという初級者に対して、独学、独習の機会を提供することを可能とする。
1 鍵盤図上のオクターブのグループが変更になる際に判断しやすくするための補助線である。

Claims (2)

  1. 鍵盤楽器の鍵盤を1オクターブ毎に分類して図示した鍵盤図を、演奏に必要な部分のみ分割し、五線譜で構成された楽譜に併記し、五線譜で記された音符が、どの位置の鍵盤を打鍵するかを指示するマークを記載した鍵盤図面を併記する楽譜。
  2. 請求項1に記載の楽譜を縦方向に記載することで、五線譜上の音符と鍵盤図上の鍵盤打鍵位置を水平に表記し、実際に演奏する鍵盤楽器の鍵盤との角度差を無くことで、演奏を容易にするための楽譜の表記方法。
JP2013208730A 2013-10-04 2013-10-04 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜 Active JP5990152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208730A JP5990152B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208730A JP5990152B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015072399A true JP2015072399A (ja) 2015-04-16
JP5990152B2 JP5990152B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=53014801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208730A Active JP5990152B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990152B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178664U (ja) * 1983-05-14 1984-11-29 ヤマハ株式会社 楽譜
JPS59186870U (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 松口 雍子 鍵盤楽器用学習表
JP3041431U (ja) * 1997-03-12 1997-09-19 和明 古田 鍵盤楽器の練習用楽譜用箋
JP2001142461A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Makoto Fujisawa ピアノ教則用楽譜、およびピアノ伴奏付き歌唱用楽譜
JP2004101576A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演奏独習装置
JP2004205629A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置および演奏教習プログラム
JP2005128461A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nobumichi Hirose 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜
JP2013068657A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Casio Comput Co Ltd 画像生成装置、画像生成方法及びそのプログラム、並びに演奏支援装置、演奏支援方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178664U (ja) * 1983-05-14 1984-11-29 ヤマハ株式会社 楽譜
JPS59186870U (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 松口 雍子 鍵盤楽器用学習表
JP3041431U (ja) * 1997-03-12 1997-09-19 和明 古田 鍵盤楽器の練習用楽譜用箋
JP2001142461A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Makoto Fujisawa ピアノ教則用楽譜、およびピアノ伴奏付き歌唱用楽譜
JP2004101576A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演奏独習装置
JP2004205629A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置および演奏教習プログラム
JP2005128461A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nobumichi Hirose 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜
JP2013068657A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Casio Comput Co Ltd 画像生成装置、画像生成方法及びそのプログラム、並びに演奏支援装置、演奏支援方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5990152B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429336B2 (ja) 物理的オブジェクトにより音楽の学習、作曲及び演奏するためのシステム及び方法
US7932454B2 (en) System and method for musical instruction
US9378652B2 (en) Musical learning and interaction through shapes
US20110146477A1 (en) String instrument educational device
US9082386B1 (en) Two dimensional musical keyboard
US20150068387A1 (en) System and method for learning, composing, and playing music with physical objects
CN101128859A (zh) Morpheus(梦神)音乐符号系统
US10013961B1 (en) Musical notation system for piano
JPH04506872A (ja) 楽音の相互関係を表示する方法および手段
JP6441681B2 (ja) ギター演奏教習データ作成装置、ギター演奏教習システム、ギター演奏教習データ作成方法及びギター演奏教習データ作成プログラム
US20230089269A1 (en) Performance Improvement with the DAMONN Music Notation System
US8716583B2 (en) Musical learning and interaction through shapes
JP6291689B2 (ja) 黒鍵をランドマークとして図式化した鍵盤楽器練習用表示装置
US10002541B1 (en) Musical modification method
JP5598937B2 (ja) 鍵盤楽器学習システム、及び鍵盤楽器学習方法
US20200066239A1 (en) Sang Lee's Music Notation System, SALEMN, Maps Out Space-Time Topology of Sound, Enriches Palettes of Colors via Hand-Brush Techniques
JP5990152B2 (ja) 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜
Solomon Music theory essentials: A streamlined approach to fundamentals, tonal harmony, and post-tonal materials
US11308926B2 (en) Method and system for composing music with chord accompaniment
CN210804855U (zh) 初学者快速成曲钢琴
TWI511123B (zh) Musical instrument keyboard
KR101002643B1 (ko) 오선지가 표시된 전자 악기
JP5324193B2 (ja) 楽譜表示装置、楽譜表示方法及びプログラム
JP3215042U (ja) 鍵盤図付き楽譜
Davis A Modern Approach to Naming Guitar Chords 4th Ed.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150913

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250