JP2005128461A - 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜 - Google Patents

鍵盤を基準にグラフ化した楽譜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005128461A
JP2005128461A JP2003394728A JP2003394728A JP2005128461A JP 2005128461 A JP2005128461 A JP 2005128461A JP 2003394728 A JP2003394728 A JP 2003394728A JP 2003394728 A JP2003394728 A JP 2003394728A JP 2005128461 A JP2005128461 A JP 2005128461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
musical score
read
musical
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003394728A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumichi Hirose
宣道 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003394728A priority Critical patent/JP2005128461A/ja
Publication of JP2005128461A publication Critical patent/JP2005128461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

【課題】 楽譜の読めない演奏者であっても、使用音と指使いを容易に理解できるような、記譜方式の分かりやすい楽譜が望まれる。
【解決手段】 音の高さの基準を示す五線の代わりに鍵盤の絵を用い、音符の代わりに、音の位置と長さを同時に示すグラフを用いることで、楽譜の読めない演奏者であっても、配置されたグラフの位置関係から、打鍵の位置や、音の長さを容易に把握し、演奏を開始できることを目的としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、五線譜を読めない初心者を対象とした、演奏用楽譜、または、練習用楽譜の表現形式である。
従来の楽譜は、五線譜に音符を並べる形式である。演奏者は、五線上に記述された音符や記号、文字などを見ながら楽曲を理解し、正確に演奏することができるが、譜面上の音譜が鍵盤のどの位置を示しているのか、初心者には音符の意味が分かりづらく、習得に多大な努力を要するという欠点を持つ。
従来の楽譜は、譜面上の音譜が鍵盤のどの位置を示しているのか分かりづらいため、演奏者が譜面を読めるようになるまでに、長い訓練が必要だった。そのため初心者にとっては、楽譜を読めないことが楽器習得の壁になっていた。
本発明は、五線譜に置かれた音符の代わりに音符一つ一つを、使う音の高さ、長さを元にグラフ化する。また、指使いも階名と共に記し、五線譜を読めない鍵盤楽器の初心者でも容易に理解できるようにする。
グラフ化された表、指使いの表を見ることで、楽譜が読めない初心者も、容易に正しい音程、リズム、指使いを学ぶことができる。
鍵盤の絵を基準に楽譜代わりに音符をグラフ化する。
図1
は鍵盤に対し、縦方向に伸びるグラフが音の長さを表す。また、横軸の絶対的な位置は、鍵盤のキーの高さを表す。この位置関係は、鍵盤の絵と連動しているため、楽譜を読めない初心者においても、ピアノの前に座るだけで、打鍵すべきキーの位置、および長さを容易に知ることができる。
図1
左右欄外の表は、対応する指使いの表である。両手とも、親指から小指の指使いを対応する階名と共に示しており、従来のように指番号を覚えることなく、どの音をどの指で弾けばよいかも、容易に理解することができる。
図1
欄外「1−1」等の数字は、1小節目の一拍目を意味する。本図では、「1−2」の次が「2−1」であることから、この曲は2拍子の曲であることが理解できる。
図1
鍵盤中のC4等の文字は、アメリカの慣例に従った表記方法であり、ピアノの88鍵で一番低いラの音をA0としている。この音名(C,D,E,F,G,A,B)と、高さを表す数字の組合せにより、絶対的な音程を表している。
以上説明したように、本発明は、演奏用楽譜の音の高さの基準を示す五線の代わりにグラフを用いることで、打鍵の位置や、音の長さを視覚的に分かり易く表現している。また、指使いに関しても、階名とともに表現し、容易に判別できる表現方式を取っている。これにより、たとえ楽譜が読めない初心者であっても、従来のように楽譜を読めないからとピアノを諦めることなく、挑戦することができるようになる。
音を視覚化して表示する形式であることから、鍵盤上の曲の流れや曲の難易度などを、一目で見て取れることを目的としている。
本発明の演奏用楽譜図である。 図1における右手部分、指使い、階名表の拡大図である。 従来の楽譜による、同曲の表現である。
符号の説明
1.鍵盤部に対し、縦に伸びるグラフの線が、音の長さを表す。
横軸の相対的な位置は、上部の鍵盤部に対応する。
2.欄外「1−1」等は、1小節目の一拍目を指す。
3.手のイラストより下に伸びる直線は、指使いを意味する。
4.丸の中の文字は、階名である。
5.音域を表すC4の文字は、英語の音名(C,D,E,F,G,A,B)と、高さを表す数字の組合せにより、絶対的な音程を表している。

Claims (3)

  1. 鍵盤に正対した平面図を表示し、平面図下部の音符の情報に相当するグラフ部において、縦軸の長さが音を保持する長さを示し、横軸の位置が、音の絶対的な高さを示す、楽譜に代わる表現形式。
  2. 請求項1に記載のグラフにおいて、右手パートと左手パートを区別するため、右手と左手、それぞれ別な色で表示することを特徴とした表現形式。
  3. 請求項1に記載のグラフを補助し、指使いと階名を連動させることに特化した、指使い、階名表示フォーム。
JP2003394728A 2003-10-21 2003-10-21 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜 Pending JP2005128461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394728A JP2005128461A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394728A JP2005128461A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005128461A true JP2005128461A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34649826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394728A Pending JP2005128461A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005128461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034652A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Naoya Hasegawa あん摩マッサージ指圧の術法の表記方法
US8044288B1 (en) * 2009-08-04 2011-10-25 Enrique Prieto Proprietary music rotation supporting the equal temperament tuning system
JP2015072399A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 和司 安田 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜
JP2015121596A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ヤマハ株式会社 音楽情報表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034652A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Naoya Hasegawa あん摩マッサージ指圧の術法の表記方法
US8044288B1 (en) * 2009-08-04 2011-10-25 Enrique Prieto Proprietary music rotation supporting the equal temperament tuning system
JP2015072399A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 和司 安田 鍵盤図入り鍵盤楽器用楽譜
JP2015121596A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ヤマハ株式会社 音楽情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439438B2 (en) Musical notation system patterned upon the standard piano keyboard
US20060107819A1 (en) Game for playing and reading musical notation
US8912418B1 (en) Music notation system for two dimensional keyboard
US7288705B1 (en) Method for teaching musical notation and composition
US7306226B2 (en) Musical game
US11810539B2 (en) Performance improvement with the DAMONN music notation system
US20040020347A1 (en) Data recording and retrieval, sheet music, music keyboard tablature and method of teaching music
KR20190112931A (ko) 악보 표시 방법 및 그에 따른 연주악보교재
US8686268B1 (en) System of associating sheet music notation with keyboard keys and sight reading
JP4666591B2 (ja) リズム練習システムおよびリズム練習システム用プログラム
US6288316B1 (en) Musical notation system
JP2005128461A (ja) 鍵盤を基準にグラフ化した楽譜
JP2011525250A (ja) 楽典を表示するための装置
Hood Notating heritage musics: Preservation and practice in Thailand, Indonesia and Malaysia
Biamonte Musical representation in the video games Guitar Hero and Rock Band
TW201405544A (zh) 樂器及樂譜
JP3229152U (ja) カリンバ演奏用補助具
JP3215042U (ja) 鍵盤図付き楽譜
JP7280424B1 (ja) 音符カードを用いたバイオリン用運指トレーニングツール
JP3231595U (ja) ピアノ演奏用楽譜
Kuo Strategies and methods for improving sight-reading
JP2581285Y2 (ja) 楽 譜
JP3126164U (ja) 合奏補助具
US7554025B2 (en) Visual chord keyboard instructional method
JP6155458B1 (ja) ビートチャート数字譜