JP2015071409A - 自動車の高エネルギートランジエントから電子制御ユニットを保護するための保護回路 - Google Patents

自動車の高エネルギートランジエントから電子制御ユニットを保護するための保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015071409A
JP2015071409A JP2014202903A JP2014202903A JP2015071409A JP 2015071409 A JP2015071409 A JP 2015071409A JP 2014202903 A JP2014202903 A JP 2014202903A JP 2014202903 A JP2014202903 A JP 2014202903A JP 2015071409 A JP2015071409 A JP 2015071409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
protection circuit
tvs
diode
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014202903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103719B2 (ja
Inventor
ゴヴィンダラジャン シヴァクマール
Govindarajan Sivakumar
ゴヴィンダラジャン シヴァクマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2015071409A publication Critical patent/JP2015071409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103719B2 publication Critical patent/JP6103719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/005Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection avoiding undesired transient conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】高電圧自動車トランジエントパルスから電子制御ユニット(ECU)を保護するための保護回路を提供する。
【解決手段】本発明の回路は、入力電圧を受容する入力端子と、出力電圧を出力する出力端子と、入力端子から出力端子へ負荷を通じて直列接続された事前規定された閾電圧を有するトランジスタと、負荷へ付加される電圧をより安全な動作領域内に制限するように負荷へ直列接続された事前規定された破壊電圧を有するトランジエント電圧抑制回路(TVS)ダイオードとを含む。標準状態において、電流がトランジスタ内を流れ、高電圧自動車トランジエントパルスが事前規定された直列トランジスタ遮断閾電圧を超えた場合、直列トランジスタは遮断モードとなり、電流はTVSダイオード内を流れ、これにより、電圧出力が事前規定された破壊電圧だけ低下する。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動車の高エネルギートランジエントから電子制御ユニット(ECU)を保護する方法に主に関する。詳細には、本発明は、トランジエント保護のための低出力のトランジエント電圧抑制(TVS)ダイオードの使用に関する。
高エネルギートランジエントからのECUの保護(図1に示す)は、自動車分野において以前から問題になっている。すなわち、高エネルギーパルスの取り扱いが不適切である場合、ECUの破壊に繋がり得ることが判明している。トランジエントからECUを保護するための従来の方法の場合、非効率または高価である。
従来の方法においては、高出力のトランジエント電圧抑制回路/トランゾーブ(TVSダイオード)を用いて、エネルギーを吸収するグラウンドへエネルギーを分路(図2aに示す)し、このエネルギーを熱に変換する。そのためには、高価な高重量のTVSダイオードが必要であり、また、実装において問題もある(例えば、逆バッテリー保護、熱放散のための銅がPCB中において多くなること)。
別の従来の方法においては、能動スイッチ(図2bに示す)により、システム内へのトランジエント侵入が遮断される。この方法を電力線において実装した場合、ECUへの供給が遮断されるため、高キャパシタンスでバックアップをとらない限り、ECU機能が停止するため、ほとんどの場合において非実際的である。よって、この方法の用途は限られている。
さらに別の従来の方法においては、ディスクリート回路(例えば、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、電界効果トランジスタ(FET))を線形モードにおいて用いてトランジエントを制御し、エネルギーを当該デバイス上の熱に変換する(図2bに示す)。この方法の場合、エネルギーを取り扱うために高出力のディスクリートデバイスが必要となるため、高価になる。
上記の議論を鑑みて、上記の問題を解消し得る、自動車の高エネルギートランジエントからECUを保護するための向上した方法を提供する必要があることが、認識される。
本発明の主な目的は、自動車の高エネルギートランジエントからECUを保護するための向上した方法を提供することである。この方法においては、低出力のTVSダイオードが用いられ得る。
本発明の別の目的は、自動車の高エネルギートランジエントからECUを保護するための向上した方法を提供することである。この方法により、従来の方法と比較して低い破壊電圧BJT/FETの利用が可能になる。
本発明の別の目的は、コスト効率の良い、自動車の高エネルギートランジエントからECUを保護するための向上した方法を提供することである。
本発明の別の目的は、ECU機能の停止を無くすことが可能な、自動車の高エネルギートランジエントからECUを保護するための向上した方法を提供することである。
上記した目的を達成するため、本発明は、高電圧の自動車トランジエントパルスから電子制御ユニット(ECU)を保護するための保護回路を開示する。この回路は、入力電圧を受容する入力端子と、出力電圧を出力する出力端子と、事前規定された閾電圧を有するトランジスタと、トランジエント電圧抑制回路(TVS)ダイオードとを含む。このトランジスタは、制御回路によって制御され、入力端子から出力端子へ負荷を通じて直列接続され、トランジエント電圧抑制(TVS)ダイオードは、事前規定された破壊電圧を有し、負荷へ付加される電圧をより安全な動作領域内に制限するために負荷へ直列接続され、標準状態において電流がトランジスタ内を流れ、高電圧自動車トランジエントパルスが事前規定された閾電圧を超えた場合、トランジスタは遮断モードとなり、電流はTVSダイオード内を流れ、これにより、事前規定された破壊電圧だけ電圧出力を低減させる。
一実施形態において、保護回路は、比較的より小さなサイズの入力タンクコンデンサを含む。この入力タンクコンデンサは、ECU停止回避のために、事前規定された直列トランジスタ遮断閾電圧とTVSダイオードの事前規定された破壊電圧との間の入力電圧範囲の電力を保護回路へ供給する。
一実施形態において、負荷は、TVSダイオードに対しての直列インピーダンスとして機能し、電流を制限することによりTVSダイオード中の電力損失の低減を保証する。
一実施形態において、トランジスタは、低破壊電圧BJTまたは低破壊電圧FETであり得る。さらに、TVSダイオードは、低出力のTVSダイオードであり得る。
上記の一般的記載および以下の本発明の詳細な説明は、特許請求の範囲中に記載の本発明の本質および特質を理解するための概要または枠組みを提供するためのものであることが、理解されるべきである。添付の図面は、本発明のさらなる理解のためのものであり、本明細書中において採用されかつ本明細書の一部を構成するものである。図面は、本発明の多様な実施形態を例示するものであり、本記載と共に本発明の原理および動作を説明する役割を担う。
本発明の上記の特徴および他の利点は、添付図面中に例示されるような本発明の例示的な実施形態を参照すればより深く理解され、明らかとなる。
典型的な高電圧自動車トランジエントパルスを示す。 自動車高電圧トランジエントの保護のための従来の方法を従来技術として示す。 本発明の一実施形態による、自動車高電圧トランジエントからECUを保護する方法の模式図である。 本発明の一実施形態による、低出力のトランジエント電圧抑制回路(TVS)を用いた例示的ECUを示す。 本発明の一実施形態による、低出力のトランジエント電圧抑制回路(TVS)を用いた例示的ECUを示す。 本発明の一実施形態による、標準状態およびトランジエント状態時におけるECU回路の動作を示す。 本発明の方法を用いた保護時におけるVin対Voutを示す。
以下、添付図面中に例示するような本発明の例示的実施形態について言及する。以下、可能な場合、同一の参照符号は同一または類似の部分を指す。
本明細書中において開示されるのは、自動車高電圧トランジエントからECUを保護する方法である。図3は、本発明の一実施形態による、自動車高電圧トランジエントからECUを保護するためのそのような回路および方法の模式図である。
この回路は、活性保護(遮断)を独自の様態で低出力のTVSダイオードと組み合わせたものとして設計されたものであり、ECUを停止すること無くエネルギーを取り扱う。一般的に、TVSダイオードは負荷/下流回路と並列に用いられて、トランジエントをグラウンドへ分路する。本発明において、TVSダイオード(304)は、高電圧トランジエントイベント(302)時において負荷(310)へ直列接続されて、負荷への印加電圧をより安全な動作領域内に制限する。BJT/FET(306)および制御ユニット(308)も、負荷へ直列接続され得る。この回路はまた、比較的より小さなサイズの入力タンクコンデンサを含む。この入力タンクコンデンサは、ECU停止を回避するため、事前規定された直列トランジスタ遮断閾電圧とTVSダイオードの事前規定された破壊電圧との間の入力電圧範囲で電力を供給する。図4および図5は、本発明の一実施形態による、低出力のトランジエント電圧抑制回路(TVS)を用いた2つの例示的な回路を示す。
図6は、本発明の一実施形態による、標準状態およびトランジエント状態時におけるECU回路の動作を示す。Q101は、標準状態下の飽和スイッチであり、負荷/下流回路へ連続的電力を提供する。Z101は、標準状態下において伝導しない。高電圧トランジエント状態において、Q101は遮断モードとなる。遮断閾電圧は、Z101によって設定される。例示的な実施形態において、閾電圧は39Vであり得る。その結果、Q101〜Q102のゲートソースがクランプされる。トランジエントが破壊電圧(Vz)を超えると、Z101が伝導し始め、その結果、クランプ電圧が負荷/下流回路へ提供される。
下流回路への電圧=Vin−Vz
例えば、100Vのトランジエントに対する破壊電圧が56Vである場合、Vout=100−56=44Vである。
39V〜56V(不感帯)において、入力タンクコンデンサは、MCUを回避する不感帯時において負荷/下流を供給して、MCUのリセットを有効に回避し、これによりRAM内容物を保護する。
下流回路は、TVSが高インピーダンスとみなす負荷としてTVSに対して機能するため、TVSの電力損失が顕著に低下し、これにより、コンポーネントサイズが低減する。
カテゴリーIVの負荷ダンプのクランプを極端なエネルギーで行うと最適である。本発明において、これを用いて、TVSの代わりにツェナーを用いて媒体エネルギー高電圧トランジエントをクランプすることもできる。この解決法は、典型的な自動車温度範囲(−40C〜125℃)において用いることが可能である。
本発明は、従来技術と比較して、低出力のTVSダイオードおよび低破壊電圧BJT/FETを用いる。さらに、本発明によれば、従来の方法と比較して低コストの解決法が得られる。また、比較的より小さなサイズのタンクコンデンサにより、ECU停止期間も回避することができる。
当業者であれば、本発明の範囲および意図から逸脱することなく多様な改変および変更が可能であることを理解する。よって、本発明は、そのような改変および変更が添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内にある限り、そのような改変および変更を網羅する。

Claims (5)

  1. 自動車の高電圧トランジエントパルスから電子制御ユニット(ECU)を保護するための保護回路であって、
    事前規定された破壊電圧を有する低出力のトランジエント電圧抑制(TVS)ダイオードであって、負荷へ直列接続されて、前記負荷へ印加される電圧をより安全な動作領域内に制限する、低出力のトランジエント電圧抑制(TVS)ダイオードを含み、
    標準状態においては電流が直列なトランジスタ内を流れ、自動車の高電圧トランジエントパルスが事前規定された閾電圧を超えたとき、前記直列なトランジスタは遮断モードとなり、前記電流は前記TVSダイオード内を流れ、これにより、電圧出力がTVSダイオードの事前規定された破壊電圧だけ低下し、前記負荷は、TVSダイオードに対して電流制限インピーダンスとして機能し、これにより、その電力損失を低下させる、
    保護回路。
  2. 比較的より小さなサイズの入力タンクコンデンサを含み、前記入力タンクコンデンサは、ECU停止/リセットを回避するために、前記直列なトランジスタの事前規定された遮断閾電圧と前記TVSダイオードの事前規定された破壊電圧との間の入力電圧範囲の電力を前記保護回路へ供給する、請求項1に記載の保護回路。
  3. 前記直列なトランジスタは、低破壊電圧FETまたは低破壊電圧BJTを含む、請求項1に記載の保護回路。
  4. 前記TVSダイオードは、低出力のTVSダイオードを含む、請求項1に記載の保護回路。
  5. 前記負荷は、TVSダイオードに対する直列なインピーダンスとして機能し、電流を制限することにより、前記TVSダイオード中の電力損失の低減を保証する、請求項1に記載の保護回路。
JP2014202903A 2013-10-01 2014-10-01 自動車の高エネルギートランジエントから電子制御ユニットを保護するための保護回路 Expired - Fee Related JP6103719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1132KO2013 IN2013KO01132A (ja) 2013-10-01 2013-10-01
IN1132/KOL/2013 2013-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015071409A true JP2015071409A (ja) 2015-04-16
JP6103719B2 JP6103719B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52673289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202903A Expired - Fee Related JP6103719B2 (ja) 2013-10-01 2014-10-01 自動車の高エネルギートランジエントから電子制御ユニットを保護するための保護回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150092312A1 (ja)
JP (1) JP6103719B2 (ja)
DE (1) DE102014113715A1 (ja)
IN (1) IN2013KO01132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4016652A2 (en) 2015-03-31 2022-06-22 TDK Corporation Magnetoresistive effect element

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016959A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 村田機械株式会社 糸巻取機及び糸巻取方法
US10014388B1 (en) 2017-01-04 2018-07-03 General Electric Company Transient voltage suppression devices with symmetric breakdown characteristics
US11770000B2 (en) * 2018-12-28 2023-09-26 Continental Automotive Systems, Inc. Input voltage limiter for a microcontroller
DE102021110300A1 (de) * 2021-04-22 2022-10-27 Preh Gmbh Anordnung aus einem eine Elektrode aufweisenden Lenkrad und einer vor elektrodenseitig eingekoppelter Überspannung besser geschützten Auswerteinheit zur kapazitiven Berührerkennung sowie zugehöriges Kraftfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229681A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Denso Corp 車両用電子制御装置の過電圧保護回路
JP2008054483A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kyoto Denkiki Kk 瞬時電圧低下補償装置
JP2008261267A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 複数負荷の給電駆動用電子制御装置
JP2011135665A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Minebea Co Ltd 保護装置
JP2012055158A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Masco Corp インライン固体素子による分岐回路保護
US20140293493A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Stmicroelectronics (Tours) Sas Overvoltage protection device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576525B2 (en) * 2006-10-21 2009-08-18 Advanced Analogic Technologies, Inc. Supply power control with soft start
US9755630B2 (en) * 2009-04-30 2017-09-05 The United States of America as represented by the Secretary of the Government Solid-state circuit breakers and related circuits
JP4888520B2 (ja) * 2009-05-26 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 車両用イベント情報収集装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229681A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Denso Corp 車両用電子制御装置の過電圧保護回路
JP2008054483A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kyoto Denkiki Kk 瞬時電圧低下補償装置
JP2008261267A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 複数負荷の給電駆動用電子制御装置
JP2011135665A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Minebea Co Ltd 保護装置
JP2012055158A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Masco Corp インライン固体素子による分岐回路保護
US20140293493A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Stmicroelectronics (Tours) Sas Overvoltage protection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4016652A2 (en) 2015-03-31 2022-06-22 TDK Corporation Magnetoresistive effect element

Also Published As

Publication number Publication date
IN2013KO01132A (ja) 2015-04-10
JP6103719B2 (ja) 2017-03-29
DE102014113715A1 (de) 2015-04-02
US20150092312A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103719B2 (ja) 自動車の高エネルギートランジエントから電子制御ユニットを保護するための保護回路
JP6288379B2 (ja) 突入電流防止回路
US9257830B2 (en) Semiconductor device
JP6217862B2 (ja) 半導体装置
CN107834826B (zh) 电源控制模块
US20150280416A1 (en) Controlled switch-off of a power switch
WO2014162507A1 (ja) 半導体装置
US9461466B2 (en) Overvoltage protection device
US8780513B2 (en) Reverse battery cutoff circuit for an actuator or the like
JP2016105684A (ja) 電源スイッチを駆動するためのシステムおよび方法
JP2014508496A (ja) インバータを動作させるためのシステムおよび方法
US20140111899A1 (en) Protecting circuit
WO2022016549A1 (zh) 电源输入保护装置、控制方法及存储介质
JP2018057105A (ja) 半導体駆動装置ならびにこれを用いた電力変換装置
JP2009253484A (ja) 電力変換装置
CN107359608A (zh) 一种直流电防接反保护电路
US20150340951A1 (en) Boost converter and power controling method thereof
CN216086603U (zh) 一种感性负载开关管保护电路
CN106253753B (zh) 半导体装置
CN113437858A (zh) 智能功率模块驱动电路、智能功率模块及家电设备
JP6324696B2 (ja) 負荷駆動装置及びそれを備えた車両用空調装置並びに負荷短絡保護回路
JP2008148380A (ja) 過電圧保護回路
JP6166790B2 (ja) 電力半導体デバイスの制御のためのシステムおよび方法
US20150069984A1 (en) Buck converter with overshoot protection
KR101147258B1 (ko) 포지티브 직류전원 과부하 차단회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees