JP2015070457A - 通信機器 - Google Patents
通信機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015070457A JP2015070457A JP2013203099A JP2013203099A JP2015070457A JP 2015070457 A JP2015070457 A JP 2015070457A JP 2013203099 A JP2013203099 A JP 2013203099A JP 2013203099 A JP2013203099 A JP 2013203099A JP 2015070457 A JP2015070457 A JP 2015070457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external device
- wireless connection
- terminal
- communication device
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0806—Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/50—Secure pairing of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
- H04W76/38—Connection release triggered by timers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/20—Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】 プリンタPRは、プリンタPR自身がG/O機器として動作する第1及び第2のWFDNWが形成されている状態で、端末Tcから接続要求を含むNFC要求を取得する場合(T60)に、接続数が上限数に達していると判断して、待機用NFC応答を端末Tcに供給する(T62)。プリンタPRは、待機用NFC応答が端末Tcに供給された後に、端末Taとの無線接続が切断される場合(T90)に、プリンタPR自身がG/O機器として動作する第3のWFDNWを新たに形成して(T102)、端末Tcとの無線接続を確立する(T110)。
【選択図】図8
Description
図1に示されるように、本実施例の通信システム2は、プリンタPRと、複数台の端末Ta〜Tdと、を備える。プリンタPRと各端末Ta〜Tdとは、NFC(Near Field Communicationの略)方式に従った無線通信であるNFC通信と、Wi−Fi Allianceによって策定されたWi−Fi方式に従った無線通信であるWi−Fi通信と、のそれぞれを実行可能である。
プリンタPRは、印刷機能を実行可能な周辺機器(即ちPC(Personal Computerの略)等の周辺機器)である。プリンタPRは、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、NFCインターフェース18と、無線LAN(Local Area Networkの略)インターフェース20と、制御部30と、を備える。各部12〜30は、バス線(符号省略)に接続されている。以下では、インターフェースを「I/F」と記載する。
各端末Ta〜Tdは、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA(Personal Digital Assistantの略)、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等の可搬型の端末装置である。各端末Ta〜Tdには、1個のMACアドレスが割り当てられている。以下では、各端末Ta〜Tdの各MACアドレスを、「MACa」、「MACb」、「MACc」、「MACd」と記載する。
WFD方式は、Wi−Fi Allianceによって作成された規格書「Wi−Fi Peer−to−Peer(P2P) Technical Specification Version1.1」に記述されている無線通信方式である。
図2を参照して、プリンタPRのCPU32が実行するメイン処理の内容を説明する。図2のメイン処理は、端末(例えば端末Ta)から接続要求を含むNFC要求を取得することをトリガとして開始される。以下では、図2のメイン処理の開始のトリガであるNFC要求の供給元の端末のことを「注目端末」と呼ぶ。
図3を参照して、図2のS26で実行される第1の通信処理の内容を説明する。第1の通信処理では、CPU32は、プリンタPRのMACアドレスとして、図2のS22で形成されたWFDNW(以下では単に「S22のWFDNW」と呼ぶ)に対応するMACアドレス(即ちMACx又はMACy)を利用して、以下の各通信(S70、S72等)を実行する。即ち、プリンタPRから注目端末に供給される各信号は、供給元のMACアドレスとして、S22のWFDNWに対応するMACアドレスを含む。なお、注目端末からプリンタPRに供給される各信号は、供給元のMACアドレスとして、注目端末のMACアドレスを含む。
図4を参照して、図2のS46で実行される第2の通信処理の内容を説明する。S80では、CPU32は、WFDNWを新たに形成する。ここでWFDNWを形成する手法は、図2のS22と同様である。
図5を参照して、端末TaのCPU92が実行するアプリケーション処理の内容を説明する。他の端末Tb〜Tdも、端末Taと同様に、アプリケーション処理を実行する。
図6を参照して、図5のS120で実行される待機処理の内容を説明する。S130では、CPU92は、プリンタPRとの無線接続を確立可能な状況になるまで待機すべきことを示すメッセージと、取得済みの待機用NFC応答に含まれる順位と、を表示部74に表示させる。これにより、ユーザは、待機すべきことを知ることができ、さらに、端末Taが何番目にプリンタPRとの無線接続を確立可能であるのかを知ることができる。次いで、CPU92は、S140、S150、及び、S160の監視処理を順次実行する。
続いて、図7〜図9を参照して、図2〜図6のフローチャートによって実現される具体的なケースを説明する。図7〜図9では、各機器の間の破線の矢印はNFC通信を示し、
実線の矢印はWi−Fi通信を示す。
図7を参照して、プリンタPRが2台の端末Ta,Tbとの無線接続を順次確立する様子を説明する。図7の初期状態では、プリンタPRの接続数はゼロである。
プリンタPRは、端末Taから接続要求を含むNFC要求を取得する場合に、接続数が上限数に達していないと判断する。この場合、プリンタPRは、第1のWFDNWを形成して、端末Taとの無線接続を確立する。これにより、端末Taは、第1のWFDNWの子局として動作する。また、プリンタPRは、第1のWFDNWが形成されている状態で、端末Tbから接続要求を含むNFC要求を取得する場合に、接続数が上限数に達していないと判断する。この場合、プリンタPRは、第1のWFDNWが形成されている状態を維持しながら、第1のWFDNWとは異なる第2のWFDNWを新たに形成して、端末Tbとの無線接続を確立する。これにより、端末Tbは、第2のWFDNWの子局として動作する。このように、プリンタPRは、プリンタPR自身がG/O機器として動作する第1及び第2のWFDNWの双方が同時的に存在する状態を構築することができる。このために、プリンタPRは、第1のWFDNWを利用して、端末Taから印刷データを取得することができ、第2のWFDNWを利用して、端末Tbから印刷データを取得することができる。プリンタPRは、新規な手法を利用して、複数台の端末Ta,Tbとの無線通信を実行することができる。
図8は、図7の続きのシーケンス図を示す。図8の初期状態では、プリンタPRは、端末Taとの無線接続と、端末Tbとの無線接続と、の双方を確立している。即ち、プリンタPRの接続数が上限数に達している。
プリンタPRは、接続数が上限数に達している状態で、端末Tcから接続要求を含むNFC要求を取得する場合に、待機用NFC応答を端末Tcに供給する。これにより、プリンタPRとの無線接続を確立可能な状況になるまで端末Tcを待機させることができる。そして、プリンタPRは、第1のWFDNWの子局として動作する端末Taとの無線接続が切断されて、接続数が上限数未満になる場合に、第3のWFDNWを新たに形成し、MACcを含むInvitation Requestを端末Tcに供給する。これにより、プリンタPRは、端末Tcとの無線接続を確立することができ、第3のWFDNWを利用して、端末Tcから印刷データを取得することができる。即ち、プリンタPRは、接続数が上限数に達している状態で、端末Tcから接続要求を含むNFC要求を取得する場合に、端末Tcと無線通信を適切に実行することができる。
図9は、図7の続きのシーケンス図を示す。図9のT50〜T82は、図8のT50〜T82と同様である。
ケースCでは、プリンタPRは、接続数が上限数に達している状態で、端末Tdから接続要求を含むNFC要求を取得する場合に、端末Tdと無線通信を適切に実行することができる。また、プリンタPRは、端末Tcからキャンセル要求を取得する場合に、端末Tcの端末情報を待機リストWLから削除することによって、端末Tcとの無線接続の確立の予定をキャンセルすることができる。このために、プリンタPRは、端末Taとの無線接続が切断される場合に、端末Tdとの無線接続を適切に確立することができる。
プリンタPR、無線LANI/F20、NFCI/F18が、それぞれ、「通信機器」、「第1のインターフェース」、「第2のインターフェース」の一例である。図8のケースBでは、端末Ta、端末Tc、端末Tdが、それぞれ、「特定の外部機器」、「第1の外部機器」、「第2の外部機器」の一例である。T60のNFC要求、T80のNFC要求が、それぞれ、「第1の無線接続要求」、「第2の無線接続要求」の一例である。T62の待機用NFC応答、T82の待機用NFC応答が、それぞれ、「第1の待機情報」、「第2の待機情報」の一例である。第1のWFDNW、第3のWFDNWが、それぞれ、「第1の無線ネットワーク」、「第2の無線ネットワーク」の一例である。T104のInvitation Requestが、子局として参加することを指示するための「指示情報」の一例である。
プリンタPRが無線接続可能な上限数は、上記の実施例の「2」でなくてもよく、「1」であってもよいし、「3」以上であってもよい。例えば、下記の変形例1−1又は1−2が採用されてもよい。
例えば、上限数が「1」である場合には、プリンタPRは、第1のWFDNWを形成して、端末Taとの無線接続を確立した後に、端末Tbから接続要求を含むNFC要求を取得する場合に、接続数が上限数に達していると判断する。この場合、プリンタPRは、待機用NFC応答を端末Tbに供給する。そして、プリンタPRは、端末Taとの無線接続が切断される場合に、第1のWFDNWとは異なる第2のWFDNWを新たに形成して、端末Tbとの無線接続を確立する。本変形例では、端末Ta、端末Tbが、それぞれ、「特定の外部機器」、「第1の外部機器」の一例である。
例えば、上限数が「4」である場合には、プリンタPRは、プリンタPR自身がG/O機器として動作する2個のWFDNWが同時的に存在している状況を構築可能であってもよい。そして、当該2個のWFDNWのそれぞれでは、子局の数の最大数が「2」であってもよい。例えば、プリンタPRが、第1のWFDNWの子局として動作する2個の端末Ta,Tbとの無線接続を確立しており、かつ、第2のWFDNWの子局として動作する2個の端末Tc,Tdとの無線接続を確立している状況を想定する。このような状況では、プリンタPRは、図示省略の特定の端末から接続要求を含むNFC要求を取得する場合に、接続数が上限数に達していると判断する。この場合、プリンタPRは、待機用NFC応答を特定の端末に供給する。そして、プリンタPRは、例えば、端末Taとの無線接続が切断され、その後、端末Tbとの無線接続が切断される場合に、第1のWFDNWを消滅させる。次いで、プリンタPRは、第1及び第2のWFDNWとは異なる第3のWFDNWを新たに形成して、特定の端末との無線接続を確立する。本変形例では、端末Tb、特定の端末が、それぞれ、「特定の外部機器」、「第1の外部機器」の一例である。本変形例のように、通信機器が親局として動作する無線ネットワークでは、子局の最大数が「2」以上であってもよい。
プリンタPRは、NFCI/F18を備える代わりに、Bluetooth(登録商標)、Transfer Jet(登録商標)、赤外線等の他の無線通信のための特定のI/Fを備えていてもよい。そして、プリンタPRは、上記の特定のI/Fを介して、端末から無線接続要求を取得してもよい。また、プリンタPRは、例えば、無線LANI/F20を介して、端末から無線接続要求(例えばAssociation Request)を取得してもよい。即ち、通信機器は、どのような種類のI/Fを利用して、外部機器から無線接続要求を取得してもよい。同様に、通信機器は、どのような種類のI/Fを利用して、待機情報を外部機器に供給してもよい。
CPU32は、プリンタPRをWFD方式のG/O機器として動作させる代わりに、いわゆるSoftAPを起動して、プリンタPRを疑似的なAPとして動作させてもよい。本変形例でも、CPU32は、プリンタPRが親局として動作する無線ネットワークを形成することができる。
「通信機器」は、プリンタPRに限られず、他の種類の機器(例えば、スキャナ、ファクシミリ、電話機、多機能機、無線アクセスポイント、PC、携帯端末等)であってもよい。一般的に言うと、「通信機器」は、無線ネットワークの親局として動作して、外部機器との無線接続を確立可能な機器であれば、どのような種類の機器であってもよい。
Claims (13)
- 通信機器であって、
第1の外部機器から第1の無線接続要求を取得する第1の取得部と、
前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求が取得される場合に、前記通信機器が現在確立している無線接続の数である接続数が上限数に達しているのか否かを判断する判断部と、
前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求が取得されて、前記接続数が前記上限数に達していると判断される場合に、前記通信機器との無線接続を確立可能な状況になるまで前記第1の外部機器を待機させるための第1の待機情報を、前記第1の外部機器に供給する第1の供給部と、
前記第1の待機情報が前記第1の外部機器に供給された後に、前記通信機器と特定の外部機器との間の無線接続が切断される場合に、前記通信機器と前記特定の外部機器との双方が所属していた第1の無線ネットワークとは異なる第2の無線ネットワークを新たに形成して、前記第1の外部機器との無線接続を確立する第1の確立部であって、前記第1の無線ネットワークでは、前記通信機器が親局として動作すると共に前記特定の外部機器が子局として動作し、前記第2の無線ネットワークでは、前記通信機器が親局として動作すると共に前記第1の外部機器が子局として動作する、前記第1の確立部と、を備える、
通信機器。 - 前記第1の確立部は、前記通信機器が前記親局として動作する前記第2の無線ネットワークを形成した後に、前記第2の無線ネットワークに前記子局として参加することを指示するための指示情報を前記第1の外部機器に供給して、前記第1の外部機器との前記無線接続を確立する、請求項1に記載の通信機器。
- 前記第1の取得部は、前記第1の外部機器から、前記第1の外部機器のMACアドレスを含む前記第1の無線接続要求を取得し、
前記第1の確立部は、前記第1の外部機器の前記MACアドレスを含む前記指示情報を前記第1の外部機器に供給する、請求項2に記載の通信機器。 - 前記通信機器は、さらに、
第1のインターフェースを備え、
前記接続数は、前記通信機器が前記第1のインターフェースを介して現在確立している前記無線接続の数であり、
前記第1の確立部は、前記第1のインターフェースを介して、前記第1の外部機器との前記無線接続を確立する、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信機器。 - 前記通信機器は、さらに、
第2のインターフェースを備え、
前記第1の取得部は、前記第2のインターフェースを介して、前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求を取得し、
前記第1の供給部は、前記第2のインターフェースを介して、前記第1の待機情報を前記第1の外部機器に供給する、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信機器。 - 前記通信機器は、さらに、
前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求が取得されて、前記接続数が前記上限数に達していないと判断される場合に、第3の無線ネットワークを新たに形成して、前記第1の外部機器との無線接続を確立する第2の確立部であって、前記第3の無線ネットワークでは、前記通信機器が親局として動作すると共に前記第1の外部機器が子局として動作する、前記第2の確立部を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信機器。 - 前記第1の取得部は、前記通信機器と前記特定の外部機器との双方が所属している前記第1の無線ネットワークが形成されている状態で、前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求を取得し、
前記第2の確立部は、前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求が取得されて、前記接続数が前記上限数に達していないと判断される場合に、前記第1の無線ネットワークが形成されている状態を維持しながら、前記第3の無線ネットワークを新たに形成する、請求項6に記載の通信機器。 - 前記第1の取得部は、さらに、前記第1の待機情報が前記第1の外部機器に供給された後であって、前記通信機器と前記特定の外部機器との間の前記無線接続が切断される前に、第2の外部機器から第2の無線接続要求を取得し、
前記判断部は、さらに、前記第2の外部機器から前記第2の無線接続要求が取得される場合に、前記接続数が前記上限数に達していると判断し、
前記第1の供給部は、さらに、前記第2の外部機器から前記第2の無線接続要求が取得されて、前記接続数が前記上限数に達していると判断される場合に、前記通信機器との無線接続を確立可能な状況になるまで前記第2の外部機器を待機させるための第2の待機情報を、前記第2の外部機器に供給し、
前記第1の確立部は、前記第1の待機情報が前記第1の外部機器に供給され、前記第2の待機情報が前記第2の外部機器に供給され、その後、前記通信機器と前記特定の外部機器との間の前記無線接続が切断される場合に、前記第2の無線ネットワークを新たに形成して、前記第1の外部機器と前記第2の外部機器とのうち、無線接続要求を前記通信機器に先に供給した前記第1の外部機器との無線接続を優先的に確立する、請求項1から7のいずれか一項に記載の通信機器。 - 前記第1の供給部は、前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求が取得されて、前記接続数が前記上限数に達していると判断される場合に、前記通信機器との無線接続を確立可能な状況になるまで待機している待機機器の現在の台数に関係する第1の台数情報を含む前記第1の待機情報を、前記第1の外部機器に供給する、請求項1から8のいずれか一項に記載の通信機器。
- 前記通信機器は、さらに、
前記第1の台数情報を含む前記第1の待機情報が前記第1の外部機器に供給され、その後、少なくとも1台の前記待機機器との無線接続が確立され、その後、前記第1の外部機器から、前記待機機器の台数に関する第1の問合せを取得する第2の取得部と、
前記第1の外部機器から前記第1の問合せが取得される場合に、前記待機機器の現在の台数に関係する第2の台数情報を、前記第1の外部機器に供給する第2の供給部であって、前記第2の台数情報は、前記第1の台数情報よりも前記待機機器の現在の台数が少ないことを示す、前記第2の供給部と、を備える、請求項9に記載の通信機器。 - 前記通信機器は、さらに、
前記第1の台数情報を含む前記第1の待機情報が前記第1の外部機器に供給され、その後、少なくとも1台の前記待機機器から、前記通信機器との前記無線接続の確立の予定をキャンセルするためのキャンセル要求が取得され、その後、前記第1の外部機器から、前記待機機器の台数に関する第2の問合せを取得する第3の取得部と、
前記第1の外部機器から前記第2の問合せが取得される場合に、前記待機機器の現在の台数に関係する第3の台数情報を、前記第1の外部機器に供給する第3の供給部であって、前記第3の台数情報は、前記第1の台数情報よりも前記待機機器の現在の台数が少ないことを示す、前記第3の供給部と、を備える、請求項9又は10に記載の通信機器。 - 前記第1の無線ネットワークの識別子と、前記第2の無線ネットワークの識別子と、は異なる、請求項1から11のいずれか一項に記載の通信機器。
- 通信機器のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信機器に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
第1の外部機器から第1の無線接続要求を取得する第1の取得処理と、
前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求が取得される場合に、前記通信機器が現在確立している無線接続の数である接続数が上限数に達しているのか否かを判断する判断処理と、
前記第1の外部機器から前記第1の無線接続要求が取得されて、前記接続数が前記上限数に達していると判断される場合に、前記通信機器との無線接続を確立可能な状況になるまで前記第1の外部機器を待機させるための第1の待機情報を、前記第1の外部機器に供給する第1の供給処理と、
前記第1の待機情報が前記第1の外部機器に供給された後に、前記通信機器と特定の外部機器との間の無線接続が切断される場合に、前記通信機器と前記特定の外部機器との双方が所属していた第1の無線ネットワークとは異なる第2の無線ネットワークを新たに形成して、前記第1の外部機器との無線接続を確立する第1の確立処理であって、前記第1の無線ネットワークでは、前記通信機器が親局として動作すると共に前記特定の外部機器が子局として動作し、前記第2の無線ネットワークでは、前記通信機器が親局として動作すると共に前記第1の外部機器が子局として動作する、前記第1の確立処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203099A JP6281222B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 通信機器 |
US14/494,002 US9832641B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-23 | Communication apparatus capable of establishing wireless connection with external apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203099A JP6281222B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 通信機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015070457A true JP2015070457A (ja) | 2015-04-13 |
JP6281222B2 JP6281222B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=52740075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013203099A Active JP6281222B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 通信機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9832641B2 (ja) |
JP (1) | JP6281222B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017098904A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、端末、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム |
JP2017167627A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | コニカミノルタ株式会社 | ジョブ実行システム、ジョブ実行方法、画像処理装置及びジョブ実行プログラム |
JP2018107779A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置のためのコンピュータプログラム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015215664A (ja) * | 2014-05-08 | 2015-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置および印刷制御装置の制御方法 |
JP6387748B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-09-12 | ブラザー工業株式会社 | 通信機器 |
JP6782625B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2020-11-11 | 理想科学工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6819418B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-01-27 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、通信装置 |
JP6701116B2 (ja) * | 2017-04-17 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 印刷装置およびプログラム |
US10430131B2 (en) * | 2017-12-20 | 2019-10-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that enables direct connection easily |
JP7259334B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2023-04-18 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム |
JP2022151391A (ja) * | 2021-03-27 | 2022-10-07 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム |
JP2022170325A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、通信装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001326658A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-11-22 | Fujitsu Ltd | ネットワーク負荷管理装置、通信装置、通信方法、媒体、およびプログラム |
JP2002149510A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サーバ装置 |
US20110275316A1 (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-10 | Nokia Corporation | Device to device connection setup using near-field communication |
US20120290730A1 (en) * | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Microsoft Corporation | Mass re-formation of groups in a peer-to-peer network |
US20130050259A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Pantech Co., Ltd. | Apparatus and method for sharing data using augmented reality (ar) |
JP2013162381A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | 無線通信機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004165953A (ja) | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Canon Inc | 無線通信システム |
US7174011B2 (en) * | 2003-07-11 | 2007-02-06 | At & T Knowledge Ventures Lp | Telephone call center with method for providing customer with wait time updates |
US7752550B2 (en) * | 2003-09-23 | 2010-07-06 | At&T Intellectual Property I, Lp | System and method for providing managed point to point services |
US7899389B2 (en) * | 2005-09-15 | 2011-03-01 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Methods, devices, and computer program products for providing a karaoke service using a mobile terminal |
US8413156B2 (en) * | 2007-04-05 | 2013-04-02 | Ebay, Inc. | Method and system for managing resource connections |
JP4582203B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2010-11-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、同装置における通信制御方法及び通信制御プログラム |
JP5882760B2 (ja) | 2011-03-10 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム |
US8612558B2 (en) | 2011-04-29 | 2013-12-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Autoconfigured connection paths to a target device |
US8830971B1 (en) | 2011-07-26 | 2014-09-09 | Sprint Spectrum L.P. | Control of maximum number of concurrent local device connections for a mobile hotspot |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013203099A patent/JP6281222B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-23 US US14/494,002 patent/US9832641B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001326658A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-11-22 | Fujitsu Ltd | ネットワーク負荷管理装置、通信装置、通信方法、媒体、およびプログラム |
JP2002149510A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サーバ装置 |
US20110275316A1 (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-10 | Nokia Corporation | Device to device connection setup using near-field communication |
US20120290730A1 (en) * | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Microsoft Corporation | Mass re-formation of groups in a peer-to-peer network |
US20130050259A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Pantech Co., Ltd. | Apparatus and method for sharing data using augmented reality (ar) |
JP2013162381A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | 無線通信機器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017098904A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、端末、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム |
JP2017167627A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | コニカミノルタ株式会社 | ジョブ実行システム、ジョブ実行方法、画像処理装置及びジョブ実行プログラム |
JP2018107779A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置のためのコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9832641B2 (en) | 2017-11-28 |
US20150092601A1 (en) | 2015-04-02 |
JP6281222B2 (ja) | 2018-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6281223B2 (ja) | 通信機器 | |
JP6281222B2 (ja) | 通信機器 | |
US11671813B2 (en) | Function execution device and communication terminal | |
US10581516B2 (en) | Communication device and terminal device | |
JP5857850B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5915338B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6019881B2 (ja) | 通信装置及び携帯端末 | |
JP2017017601A (ja) | 通信機器 | |
US9148904B2 (en) | Communication apparatus | |
JP6171297B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP2016036190A (ja) | 通信装置 | |
JP6249075B2 (ja) | 通信装置及び携帯端末 | |
JP2020078090A (ja) | 通信装置及び携帯端末 | |
JP6149970B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6471775B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP6481743B2 (ja) | 通信装置及び携帯端末 | |
JP6601463B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2019075833A (ja) | 通信装置及び携帯端末 | |
JP2017201784A (ja) | 通信装置 | |
JP2014072763A (ja) | 無線通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |