JP2015063741A - 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品 - Google Patents

銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015063741A
JP2015063741A JP2013199026A JP2013199026A JP2015063741A JP 2015063741 A JP2015063741 A JP 2015063741A JP 2013199026 A JP2013199026 A JP 2013199026A JP 2013199026 A JP2013199026 A JP 2013199026A JP 2015063741 A JP2015063741 A JP 2015063741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
mass
electronic component
rolling
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013199026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5470499B1 (ja
Inventor
明宏 柿谷
Akihiro Kakitani
明宏 柿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2013199026A priority Critical patent/JP5470499B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5470499B1 publication Critical patent/JP5470499B1/ja
Priority to KR1020140085005A priority patent/KR101613357B1/ko
Priority to TW103125661A priority patent/TWI509090B/zh
Priority to CN201410478945.4A priority patent/CN104451241B/zh
Publication of JP2015063741A publication Critical patent/JP2015063741A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】高強度、高導電性および優れた加工性を兼ね備えた銅合金を提供する。【解決手段】本発明の銅合金板は、ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.01〜0.50質量%含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、70%IACS以上の導電率、および350MPa以上の0.2%耐力を有し、W曲げ試験によるMBR/t≰2.0以下、且つ圧延平行、直角、45?の各方向のランクフォード値r0、r90、r45から、(r0+r90+2?r45)/4で定義される板厚異方性が1.2以上である。【選択図】なし

Description

本発明は、放熱性、導電性および絞り加工性に優れる銅合金に関し、詳細には端子、コネクタ、リレー、スイッチ、ソケット、バスバー、リードフレームなどの電子部品用途、特に、スマートフォンやパソコンなどに用いられる放熱性部品および高電流部品の用途に好適な銅合金に関する。
スマートフォン、タブレットPCおよびパソコン等の電気・電子機器等には、端子、コネクタ、スイッチ、ソケット、リレー、バスバー、リードフレーム等の電気接続を得るための部品が組み込まれている。
近年、スマートフォン、タブレットPCおよびパソコンの小型化に伴い、電気・電子機器内の液晶部品またはICチップ等に通電した際の蓄熱が大きくなる傾向がある。蓄熱が大きい状態はICチップや基盤への熱的損傷が大きいため、放熱部品の放熱性が問題になっている。
従来、スマートフォン、タブレットPCおよびパソコン等の電気・電子機器内の放熱部品にはオーステナイト系ステンレス鋼および純アルミニウム等が主に使用されてきた。例えばスマートフォンやタブレットPCの液晶に付属の放熱部品(液晶フレーム)には、高い放熱性に加えて構造体としての強度および液晶への固定に必要な曲げ性または絞り加工性が求められている。
オーステナイト系ステンレス鋼は曲げ性および絞り加工性は良好であるが、熱伝導性が低く、それを補うため高価な熱伝導シート等を併用している。そのため放熱部品の単価が高くなる。一方、純アルミニウムおよびアルミニウム合金では曲げ性および絞り加工性は良好であるが熱伝導性および構造体としての強度が足りていない。
熱伝導性と導電性は比例関係にあることが知られており、比較的高い導電率と強度を有する合金として、CuにZrやTiを添加した材料が知られている。導電率が高く比較的高い強度を有する材料としては、例えばC15100(0.1質量%Zr−残Cu)、C15150(0.02質量%Zr−残Cu)、C18140(0.1質量%Zr−0.3質量%Cr−0.02質量%Si−残Cu)、C18145(0.1質量%Zr−0.2質量%Cr−0.2質量%Zn−残Cu)、C18070(0.1質量%Ti−0.3質量%Cr−0.02質量%Si−残Cu)、C18080(0.06質量%Ti−0.5質量%Cr−0.1質量%Ag−0.08質量%Fe−0.06質量%Si−残Cu)等の合金が、CDA(Copper Development Association)に登録されている。
しかし、従来のCuにZrまたはTiを添加した銅合金(以下、Cu−Zr−Ti系合金とする)では強度および熱伝導特性は高いものの、要求される曲げ性または絞り加工性、場合によってはその両方を満たしていなかった。
したがって、Cu-Zr-Ti系合金の強度および導電率を維持したまま曲げ性および絞り加工性を改善できれば、工業的に極めて意義深いといえる。
そこで、本発明は、高強度、高導電および優れた絞り加工性および曲げ加工性を兼ね備えた銅合金を提供することを課題とする。
本発明者は、Cu-Zr-Ti系合金において、面内の3つの方位で測定したランクフォード値から求めた板厚異方性の値を制御することにより、絞り加工性および曲げ加工性が向上することを見出した。
以上の知見を背景に、以下の発明を完成させた。
本発明の銅合金板は、ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.01〜0.50質量%含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、70%IACS以上の導電率、および350MPa以上の0.2%耐力を有し、かつ、圧延平行、直角、45°の各方向のランクフォード値r0、r90、r45から、(r0+r90+2×r45)/4で定義される板厚異方性が1.2以上のものである。
本発明の銅合金板は、W曲げ試験における圧延平行方向(GW方向)および圧延直角方向(BW方向)の最小曲げ半径/板厚(MBR/t)が、MBR/t≦2.0で与えられるものであることが好ましい。なお、本発明の銅合金板は、Ag、Co、Ni、Cr、Mn、Mg、Si、Zn、SnおよびBからなる群から選ばれる元素の少なくとも1種を2質量%以下含有することが好ましい。
本発明の大電流用電子部品及び放熱用電子部品はそれぞれ、上記いずれかの銅合金板を備えるものである。
本発明によれば、高強度、高導電性および優れた絞り加工性を兼ね備えた銅合金板を提供することが可能である。この銅合金板は、端子、コネクタ、スイッチ、ソケット、リレー、バスバー、リードフレーム等の電子部品の素材として好適に使用することができ、スマートフォンやパソコンなどに用いられる放熱性部品および高電流部品の用途に好適な銅合金板に関する。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(特性)
本発明では、銅合金板の導電率、0.2%耐力、W曲げ試験によるMBR/t、ランクフォード値から求めた板厚異方性を、それぞれ70%IACS以上、350MPa以上、2.0以下、1.2以上に調整することを目標とする。導電率が65%IACS以上であれば、熱伝導率が良好であり、良好な放熱性を確保できる。また、0.2%耐力が350MPa以上であれば、構造材の素材として必要な強度を有している。MBR/tが2.0以下であれば良好な曲げ性を有しているといえる。さらにランクフォード値から求めた板厚異方性が1.2以上であれば、必要な絞り加工性を有しているといえる。
上記特性を兼ね備える本発明の銅合金板は、放熱用電子部品の用途に好適である。
ここで、導電率はJIS H0505に準拠して測定するものとし、好ましくは、この導電率を75%IACS以上とする。
0.2%耐力は、JIS Z2201に従って測定する。0.2%耐力は、強度確保の観点から、450MPa以上とすることが好ましい。
JIS H3130に準拠して測定される最小曲げ半径の、板厚に対する割合(MBR/t)は、1.5以下とすることがより好ましい。
(合金成分濃度)
本発明の実施の形態に係るCu−Zr−Ti系合金板は、Zr及びTiのうちの一種又は二種を合計で0.01〜0.50質量%含有するものであり、このZrとTiの総含有量は好ましくは、0.015〜0.3質量%、より好ましくは0.02〜0.20質量%とする。Zr及びTiのうちの一種又は二種の合計が0.01質量%未満になると、350MPa以上の引張強さおよび15%以下の応力緩和率を得ることが難しくなる。Zr及びTiのうちの一種又は二種の合計が0.5質量%を超えると、熱間圧延割れ等により合金の製造が困難になる。Zrを添加する場合にはその添加量を0.01〜0.45質量%に調整することが好ましく、Tiを添加する場合にはその添加量を0.01〜0.20質量%に調整することが好ましい。添加量が下限値を下回ると0.2%耐力が350MPa未満となり、添加量が上限値を超えると導電率や製造性の悪化を招くことがある。
Cu−Zr−Ti系合金には、強度や耐熱性を改善するために、Ag、Co、Ni、Cr、Mn、Zn、Mg、Si、SnおよびBのうちの一種以上を含有させることができる。ただし、添加量が多すぎると、導電率が低下して70%IACSを下回ったり、合金の製造性が悪化したりする場合があるので、添加量は総量で1.0質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下とする。また、添加による効果を得るためには、添加量を総量で0.001質量%以上にすることが好ましい。
(厚み)
製品の厚みは0.05〜2.0mmであることが好ましい。厚みが小さすぎると、十分な放熱性が得られなくなるため、放熱用電子部品の素材として不適である。一方で、厚みが大きすぎると、絞り加工および曲げ加工が困難になる。このような観点から、より好ましい厚みは0.08〜1.5mmである。厚みが上記範囲となることにより、放熱性に優れ、かつ、曲げ加工性を良好なものとすることができる。
(絞り加工性)
試験片の圧延平行、直角、45°方向に、それぞれ2.5%の伸び歪を加え、試験片の長さおよび幅方向の寸法変化から、各方向のランクフォード値であるr0、r90、r45を求め、r=(r0+r90+2×r45)/4で定義される板厚異方性を算出する。rは、一般に値が大きいほど絞り加工性が良好であることが知られている。また、一般伸銅品のrは0.8〜1.1程度であり、この値が1.2以上となるように調整することで、優れた絞り加工性が得られる。
ここでいうランクフォード値は、JIS Z2254に規定されるものであり、上記の各ランクフォード値r0、r90、r45を測定するに当っては、JIS Z2254に準拠して行うものとする。ただし、本発明品は構造材として必要な強度を維持するため伸びが低く、負荷ひずみを2.5%としている。
より優れた絞り加工性を得るため、板厚異方性rは、1.25以上とすることが好ましい。
(製造方法)
以下、本発明に係る銅合金板の好適な製造方法の一例について説明する。
純銅原料として電気銅等を溶解し、カーボン脱酸等により酸素濃度を低減した後、Zr及びTiのうちの一種又は二種と、必要に応じて他の合金元素を添加し、厚み30〜300mm程度のインゴットに鋳造する。このインゴットを熱間圧延により厚み3〜30mm程度の板とした後、冷間圧延と再結晶焼鈍とを繰り返し、最終の冷間圧延で所定の製品厚みに仕上げ、最後に歪取焼鈍を施す。
再結晶焼鈍では、圧延組織の一部または全てを再結晶化させる。また、適当な条件で焼鈍することにより、Zr、Ti等が析出し、合金の導電率が上昇する。最終冷間圧延前の再結晶焼鈍では、銅合金板の平均結晶粒径を50μm以下に調整する。平均結晶粒径が大きすぎると、製品の引張強さを350MPa以上に調整することが難しくなり、ランクフォード値から求めた板厚異方性が<1.2となる。この平均結晶粒径は、40μm以下とすることが好ましい。
最終冷間圧延前の再結晶焼鈍の条件は、目標とする焼鈍後の結晶粒径および目標とする製品の導電率に基づき決定する。具体的には、バッチ炉または連続焼鈍炉を用い、炉内温度を350〜800℃として焼鈍を行えばよい。バッチ炉では350〜600℃の炉内温度において30分から30時間の範囲で加熱時間を適宜調整すればよい。連続焼鈍炉では450〜800℃の炉内温度において5秒から10分の範囲で加熱時間を適宜調整すればよい。一般的にはより低温でより長時間の条件で焼鈍を行うと、同じ結晶粒径でより高い導電率が得られる。
最終冷間圧延では、一対の圧延ロール間に材料を繰り返し通過させ、目標の板厚に仕上げてゆく。最終冷間圧延の総加工度と1パスあたりの加工度を制御する。
総加工度R(%)は、R=(t0−t)/t0×100(t0:最終冷間圧延前の板厚、t:最終冷間圧延後の板厚)で与えられる。また、1パスあたりの加工度K(%)とは、圧延ロールを1回通過したときの板厚減少率であり、K=(T0−T)/T0×100(T0:圧延ロール通過前の厚み、T:圧延ロール通過後の厚み)で与えられる。
総加工度Rは40〜99%とする。Rが小さすぎると、0.2%耐力を350MPa以上に調整することが難しく、Rが大きすぎると、圧延材のエッジが割れることがある。このような観点から、総加工度Rは、45〜99とすることが好適である。
本発明の歪取焼鈍は連続焼鈍炉を用いて行う。バッチ炉の場合、コイル状に巻き取った状態で材料を加熱するため、加熱中に材料が塑性変形を起こし材料に反りが生じる。したがって、バッチ炉は本発明の歪取焼鈍に不適である。
圧延後の歪取焼鈍では、連続焼鈍炉内において材料に負荷される張力を1〜5MPa、より好ましくは1〜4MPaに調整する。張力が大きすぎると、板厚異方性rが低下し、1.2以上に調整することが困難となる。一方、張力が小さすぎると、焼鈍炉を通過中の材料が炉壁と接触して材料表面やエッジに傷が付くなど、生産性の低下を引き起こす可能性がある。
連続焼鈍炉において、炉内温度を300〜700℃とし、5秒から10分の範囲で加熱時間を適宜調整し、歪取焼鈍後の0.2%耐力(σ)を歪取焼鈍前の0.2%耐力(σ0)に対し10〜50MPa低い値、好ましくは15〜45MPa低い値に調整する。これにより、最終冷間圧延上がりにおいて低かった伸びが上昇するとともに、曲げ性が改善する。
本発明は、上述の歪取焼鈍に加えて、ランクフォード値から求めた板厚異方性r≧1.2なる特徴をCu−Zr−Ti系合金に付与することにより、絞り加工性および曲げ加工性を改善することを一つの特徴としているが、そのための製造条件を整理して示すと、以下の通りである。
a.歪取焼鈍において、(σ0−σ)=10〜50MPaに調整する。
b.歪取焼鈍における炉内張力を5MPa以下に調整する。
c.仕上圧延の総加工度を99%以下にする。
以下に本発明の実施例を比較例と共に示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。
溶銅に合金元素を添加した後、厚みが200mmのインゴットに鋳造した。インゴットを950℃で3時間加熱し、熱間圧延により厚み15mmの板にした。熱間圧延板表面の酸化スケールをグラインダーで研削、除去した後、焼鈍と冷間圧延を繰り返し、最終の冷間圧延で所定の製品厚みに仕上げた。最後に連続焼鈍炉を用い歪取焼鈍を行った。
最終冷間圧延前の焼鈍(最終再結晶焼鈍)は、バッチ炉を用い、加熱時間を5時間とし炉内温度を300〜700℃の範囲で調整し、焼鈍後の結晶粒径と導電率を変化させた。焼鈍後の結晶粒径の測定においては、圧延方向に直角な断面を鏡面研磨後に化学腐食し、切断法(JIS H0501(1999年))により平均結晶粒径を求めた。
最終冷間圧延では、総加工度および1パスあたりの加工度を制御した。また、最終冷間圧延後の材料の0.2%耐力を求めた。
連続焼鈍炉を用いた歪取焼鈍では、炉内温度を500℃とし加熱時間を1秒から15分の間で調整し、焼鈍後の0.2%耐力を種々変化させた。また、炉内において材料に付加する張力を種々変化させた。なお、一部の材料については歪取焼鈍を省略した。
製造途中の材料および歪取焼鈍後の材料につき、次の測定を行った。
(成分)
歪取焼鈍後の材料の合金元素濃度をICP−質量分析法で分析した。
(0.2%耐力)
最終冷間圧延後および歪取焼鈍後の材料につき、JIS Z2241に規定する13B号試験片を引張方向が圧延方向と平行になるように採取し、JIS Z2241に準拠して圧延方向と平行に引張試験を行い、0.2%耐力を求めた。
(導電率)
歪取焼鈍後の材料から、試験片の長手方向が圧延方向と平行になるように試験片を採取し、JIS H0505に準拠し四端子法により20℃での導電率を測定した。
(板厚異方性)
試験片の圧延平行、直角、45°方向に、JIS Z2241に規定するJIS13B号試験片を採取した。この試験片を、引張試験器を用いてそれぞれ2.5%の伸び歪を加え、板厚異方性を算出した。
(MBR/t)
幅10mm×長さ30mmの短冊状の試験片を作製し、W曲げ試験(JIS H3130)によって行った。試験片採取方向は、圧延平行方向(GW)および圧延直角方向(BW)とし、割れの発生しない最小曲げ半径MBR(Minimum Bend Radius)と板厚tの比MBR/tにて評価した。
これらの結果を表1に評価結果を示す。なお、表1に示すところにおいて、最終再結晶焼鈍後の結晶粒径における「<5」の表記は、圧延組織の全てが再結晶化しその平均結晶粒径が5μm以下であった場合、および圧延組織の一部のみが再結晶化した場合の双方を含んでいる。
Figure 2015063741
表1に示すところから解かるように、発明例1〜23の銅合金板では、ZrとTiの合計濃度を0.01〜0.50質量%に調整し、最終圧延の総加工度が99%以下、歪取焼鈍での張力が1〜5MPaと規定の範囲になっているため、0.2%耐力が350MPa以上、導電率が70%以上、板厚異方性rが1.2以上をすべて満たしており、放熱性、強度および加工性に良好な材料が得られている。
比較例1は、歪取焼鈍未実施であり、板厚異方性が1.2未満となり絞り加工性が悪く、なおかつBWの曲げ加工性が悪い。比較例2、3は、歪取焼鈍を行ったが、張力が規定範囲の上限を超えており、板厚異方性が1.2未満となり、絞り加工性が悪い。
比較例4は、歪取焼鈍による0.2%耐力の低下量が過小であり、板厚異方性が1.2未満となり絞り加工性が悪く、なおかつGW、BW共に曲げ加工性が悪い。比較例5は、歪取焼鈍における0.2%耐力の低下量が過大であり、板厚異方性が1.2未満となり絞り加工性が悪く、なおかつ歪取焼鈍後の耐力が350MPa未満で、強度が不十分である。
比較例6はZrの添加濃度が低すぎるため、耐力が350MPa未満で、強度が不十分である。比較例7は、Zrの添加濃度が過剰であり、導電率が70%未満となって、放熱性が悪い。
比較例8は、再結晶焼鈍における結晶粒径が50μmを超えているため、板厚異方性が1.2未満となり絞り加工性が悪く、なおかつ強度が不十分である。
比較例9は、最終圧延における総加工度が40%未満となっているため、強度が不十分である。

Claims (6)

  1. ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.01〜0.50質量%含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、70%IACS以上の導電率、および350MPa以上の0.2%耐力を有し、かつ、圧延平行、直角、45°の各方向のランクフォード値r0、r90、r45から、(r0+r90+2×r45)/4で定義される板厚異方性が1.2以上である銅合金板。
  2. ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.015〜0.3質量%含有する、請求項1に記載の銅合金板。
  3. W曲げ試験における圧延平行方向(GW方向)および圧延直角方向(BW方向)の最小曲げ半径/板厚(MBR/t)が、MBR/t≦2.0で与えられる請求項1または2に記載の銅合金板。
  4. Ag、Co、Ni、Cr、Mn、Mg、Si、Zn、SnおよびBからなる群から選ばれる元素の少なくとも1種を2質量%以下含有することを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の銅合金板。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の銅合金板を備える大電流用電子部品。
  6. 請求項1〜4の何れか1項に記載の銅合金板を備える放熱用電子部品。
JP2013199026A 2013-09-25 2013-09-25 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品 Active JP5470499B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199026A JP5470499B1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
KR1020140085005A KR101613357B1 (ko) 2013-09-25 2014-07-08 구리 합금판, 그리고 그것을 구비하는 대전류용 전자 부품 및 방열용 전자 부품
TW103125661A TWI509090B (zh) 2013-09-25 2014-07-28 Copper alloy plate, and with its high current with electronic components and thermal electronic components
CN201410478945.4A CN104451241B (zh) 2013-09-25 2014-09-18 铜合金板及具备它的大电流用电子部件和散热用电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199026A JP5470499B1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5470499B1 JP5470499B1 (ja) 2014-04-16
JP2015063741A true JP2015063741A (ja) 2015-04-09

Family

ID=50749768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199026A Active JP5470499B1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5470499B1 (ja)
KR (1) KR101613357B1 (ja)
CN (1) CN104451241B (ja)
TW (1) TWI509090B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077164A (ko) 2015-09-18 2018-07-06 도와 메탈테크 가부시키가이샤 구리 합금 판재 및 그 제조 방법
US20220205074A1 (en) * 2019-04-12 2022-06-30 Materion Corporation Copper alloys with high strength and high conductivity, and processes for making such copper alloys

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105088010B (zh) * 2015-08-31 2017-08-25 河南科技大学 一种高强高导稀土铜锆合金及其制备方法
TW202035722A (zh) * 2019-03-25 2020-10-01 日商Jx金屬股份有限公司 銅合金板、通電用電子零件及散熱用電子零件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370840A (en) * 1992-11-04 1994-12-06 Olin Corporation Copper alloy having high strength and high electrical conductivity
MXPA05002640A (es) * 2002-09-13 2005-07-19 Olin Corp Aleacion a base de cobre que endurece por envejecimiento y proceso.
CN100345988C (zh) * 2005-12-13 2007-10-31 江苏科技大学 高强度铜合金导电丝材及生产方法
JP4157899B2 (ja) * 2006-11-17 2008-10-01 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板
JP5320642B2 (ja) * 2009-04-17 2013-10-23 株式会社Shカッパープロダクツ 銅合金の製造方法及び銅合金
CN101956094B (zh) * 2010-10-15 2011-11-30 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种高强高导弥散强化铜合金的制备方法
JP6222885B2 (ja) * 2011-11-10 2017-11-01 Jx金属株式会社 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金
JP2013117060A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電子材料用Cu−Co−Si系合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077164A (ko) 2015-09-18 2018-07-06 도와 메탈테크 가부시키가이샤 구리 합금 판재 및 그 제조 방법
US10745787B2 (en) 2015-09-18 2020-08-18 Dowa Metaltech Co., Ltd. Copper alloy sheet material
US20220205074A1 (en) * 2019-04-12 2022-06-30 Materion Corporation Copper alloys with high strength and high conductivity, and processes for making such copper alloys

Also Published As

Publication number Publication date
TW201512429A (zh) 2015-04-01
CN104451241B (zh) 2017-06-20
KR20150034078A (ko) 2015-04-02
JP5470499B1 (ja) 2014-04-16
TWI509090B (zh) 2015-11-21
CN104451241A (zh) 2015-03-25
KR101613357B1 (ko) 2016-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632063B1 (ja) 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
JP5380621B1 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP6270417B2 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
TWI471428B (zh) Conductive and stress relief characteristics of excellent copper alloy plate
JP6128976B2 (ja) 銅合金および高電流用コネクタ端子材
JP5467163B1 (ja) 銅合金板、それを備える放熱用電子部品および、銅合金板の製造方法
JP2018159104A (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
JP5470499B1 (ja) 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
JP2017179502A (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
JP5822895B2 (ja) 銅合金板および、それを備える放熱用電子部品
JP2017155340A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP2017002407A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
KR101822374B1 (ko) 구리 합금조 및 그것을 구비하는 대전류용 전자 부품 및 방열용 전자 부품
JP5449595B1 (ja) 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板
JP5427968B1 (ja) 銅合金板および、それを備える放熱用電子部品
TW201413013A (zh) 導電性及應力緩和特性優異之銅合金板
JP5620025B2 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP7133326B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板、通電用電子部品、放熱用電子部品
JP2014208868A (ja) 銅合金および高電流用コネクタ端子材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5470499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250