JP2015063714A - 非晶質炭素含有皮膜 - Google Patents

非晶質炭素含有皮膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2015063714A
JP2015063714A JP2013196793A JP2013196793A JP2015063714A JP 2015063714 A JP2015063714 A JP 2015063714A JP 2013196793 A JP2013196793 A JP 2013196793A JP 2013196793 A JP2013196793 A JP 2013196793A JP 2015063714 A JP2015063714 A JP 2015063714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous carbon
film layer
film
layer
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013196793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5852619B2 (ja
Inventor
浩司 諏訪
Koji Suwa
浩司 諏訪
景太 廣瀬
Keita Hirose
景太 廣瀬
佐藤 彰
Akira Sato
彰 佐藤
裕二 渡辺
Yuji Watanabe
裕二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Tool Co
Original Assignee
Union Tool Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Tool Co filed Critical Union Tool Co
Priority to JP2013196793A priority Critical patent/JP5852619B2/ja
Priority to EP14185029.7A priority patent/EP2851451B1/en
Priority to CN201410482607.8A priority patent/CN104451540A/zh
Publication of JP2015063714A publication Critical patent/JP2015063714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852619B2 publication Critical patent/JP5852619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/343Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one DLC or an amorphous carbon based layer, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高硬度で基材との高い密着力を有し、加工用工具や機械部品の寿命を大幅に引き上げることが可能な極めて実用性に秀れた非晶質炭素含有皮膜の提供。【解決手段】基材上に形成される非晶質炭素含有皮膜であって、膜厚が夫々0.05μm以上の非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]とが、前記非晶質炭素皮膜層[A]が基材側に、前記非晶質炭素皮膜層[B]が表層側に配置されるように積層して構成され、この非晶質炭素含有皮膜全体の膜厚が0.1μm以上1.5μm以下に設定され、前記非晶質炭素皮膜層[A]及び前記非晶質炭素皮膜層[B]が所定の膜質を有する非晶質炭素含有皮膜。【選択図】図1

Description

本発明は、軟金属、非鉄金属若しくは有機材料などの加工用工具や機械部品である摺動部品に被覆する非晶質炭素含有皮膜に関するものである。
アルミニウムや銅などの軟金属、チタンやマグネシウムなどの非鉄金属若しくは樹脂などの有機材料などの被削材を、超硬合金や工具鋼などの鉄鋼、サーメット若しくはセラミックスで製作される切削工具を用いて切削加工する場合、切削工具材料が高硬度でないことから満足できる寿命を得られないだけでなく、切り屑が切削工具の刃先に凝着することにより切削抵抗が高くなって該切削工具の寿命を早めたり、切削加工を施した加工面の表面粗さを悪化させるという問題がある。
また、上述の軟金属、非鉄金属若しくは有機材料を成形材料として、超硬合金や金型用鋼などの鉄鋼で製作される金型を用いて鍛造加工を行う場合、金型表面に成形材料が凝着することで金型の寿命を早めたり、また、前記成形材料を前記金型で鋳造加工する場合には、潤滑性の悪さにより成形品が金型から外れ難くなる、いわゆる離型性が悪いという問題がある(以下、前記切削工具と前記金型を総称して加工用工具といい、前記被削材と前記成形材料を総称して被加工材という。)。
このような軟金属、非鉄金属若しくは有機材料などから成る加工用工具の表面処理では、被加工材に対する耐凝着性が重要な因子となる。
ところで、非晶質炭素皮膜は、金属材料及び有機材料との親和性が低く、耐凝着性、耐焼き付き性及び潤滑性に優れているため、軟金属、非鉄金属若しくは有機材料などの被加工材向けの加工用工具の表面処理として適しており、広く利用されてきている。
また、近年は軟金属、非鉄金属若しくは有機材料などの被加工材に対する切削加工において、超硬合金及び鉄鋼製工具の長寿命化や加工面品位の更なる向上が求められている。また、加工用工具の長寿命化や加工面品位の向上のための耐凝着性以外に、長寿命化のための耐摩耗性、高密着性も必要になる。
例えば特許文献1には、表面に耐摩耗性及び耐凝着性を有する非晶質炭素皮膜を形成した工具が開示されている。しかしながら、特許文献1に開示された方法を用いて、工具に非晶質炭素皮膜を被覆し高速切削試験を行なったところ、満足する工具寿命や加工面品位を得ることができないことがあった。具体的には、特許文献1に開示される非晶質炭素皮膜を被覆した際の工具寿命と加工面品位について検討した結果、超硬合金及び鉄鋼製工具の切れ刃の先端が摩耗を起こしているのではなく、非晶質炭素皮膜が剥離して基材が露出した部分に被削材が凝着して加工面品位を低下させていることや、被削材の凝着により切削抵抗が大きくなり切れ刃先端が破損して工具寿命を短くしていることがわかった。
また、自動車部品をはじめ情報機械、家電製品、産業機械の分野においては、地球温暖化防止、環境保護の観点から消費エネルギーの低減や潤滑油、グリスの使用削減が求められている。この問題を解決する1つの手段として摺動部品の摩擦を低減させる方法がある。非晶質炭素皮膜は、表面平滑性と高硬度という性質が無潤滑条件においても摺動部品の摩擦を低減することを可能とし、現在多くの機械部品の摺動面に適用され始めている。
最近まで非晶質炭素皮膜は摺動面である鉄鋼基材との密着性の問題で機械部品の摺動面に実用化されるものは少なかったが、ここ数年の成膜装置の進歩や成膜技術の向上で急速に適用部品が広がってきている。このように非晶質炭素皮膜の摺動面への成膜の需要が増加してきている一方で、さらに高面圧、高回転数、高温、無潤滑などの厳しい環境下での使用に耐え得る非晶質炭素皮膜の要求が高まっている。上述したような厳しい用途に耐え得るような高硬度で耐摩耗性に優れる非晶質炭素皮膜として水素を含まない高硬度な非晶質炭素皮膜が期待されている。
例えば特許文献2には、水素を含まない高硬度の非晶質炭素皮膜を各種機械装置の摺動部に形成する技術が開示されている。しかしながら、水素を含まない高硬度非晶質炭素皮膜は内部応力が大きく膜の剥離を容易にしてしまう。そのため、従来の非晶質炭素皮膜は高硬度で耐摩耗性に優れていても密着力が低いため、長期使用において十分な低摩擦性能が得られなかった。膜の密着性は摺動部品の低摩擦性を確保する上でも極めて重要な課題となる。
特開2009−241252号公報 特開2008−297477号公報
本発明は、上述のような現状に鑑み、発明者等が非晶質炭素皮膜の膜質及び皮膜層構成について研究した結果、この膜質及び皮膜層構成を工夫することで上記課題を解決できるとの知見を得て完成したもので、高硬度で基材との高い密着力を有し、加工用工具や機械部品の寿命を大幅に引き上げることが可能な極めて実用性に秀れた非晶質炭素含有皮膜を提供するものである。
本発明の要旨を説明する。
基材上に形成される非晶質炭素含有皮膜であって、膜厚が夫々0.05μm以上の非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]とが、前記非晶質炭素皮膜層[A]が基材側に、前記非晶質炭素皮膜層[B]が表層側に配置されるように積層して構成され、この非晶質炭素含有皮膜全体の膜厚が0.1μm以上1.5μm以下に設定され、この非晶質炭素含有皮膜の断面に電子線を照射して電子エネルギー損失分光分析を行なった際、下記のように定義するXが、前記非晶質炭素皮膜層[B]より前記非晶質炭素皮膜層[A]の方が大きく、この非晶質炭素皮膜層[A]のXが0.2〜0.6であることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜に係るものである。

前記電子エネルギー損失分光分析により測定された電子エネルギー損失分光スペクトルを、次の(1)〜(6)の6つのガウス関数の和であると仮定し、この電子エネルギー損失分光スペクトルをピーク分離した際、Jのピーク強度をIJ、Lのピーク強度をILとしたとき、IJ/ILをXと定義する。
(1)277〜287eVにピークを持つJ
(2)283〜293eVにピークを持つK
(3)289〜299eVにピークを持つL
(4)295〜305eVにピークを持つM
(5)311〜321eVにピークを持つN
(6)325〜335eVにピークを持つP
また、請求項1記載の非晶質炭素含有皮膜において、前記非晶質炭素皮膜層[A]のXが0.3〜0.5であることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、最表層に非晶質炭素皮膜層[C]が設けられ、非晶質炭素含有皮膜の断面に電子線を照射して電子エネルギー損失分光分析を行なった際、前記非晶質炭素皮膜層[C]のXが、前記非晶質炭素皮膜層[B]のXより小さいことを特徴とする非晶質炭素含有皮膜に係るものである。
また、請求項1〜3のいずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、不可避不純物を除き、水素を含有しないことを特徴とする非晶質炭素含有皮膜に係るものである。
また、請求項1〜4のいずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、最下層に金属皮膜層[D]が設けられ、この金属皮膜層[D]は周期表の4a,5a若しくは6a族元素のいずれか1つの金属または2つ以上の金属で構成され、この金属皮膜層[D]の膜厚は0.01μm以上0.1μm以下に設定され、この金属皮膜層[D]の上に前記非晶質炭素皮膜層[A]が設けられていることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜に係るものである。
また、請求項5記載の非晶質炭素含有皮膜において、前記金属皮膜層[D]はZrで構成されていることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜に係るものである。
また、請求項1〜6のいずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、超硬合金、鉄鋼若しくはセラミックスのいずれかの基材に被覆されるものであることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、高硬度で基材との高い密着力を有し、加工用工具や機械部品の寿命を大幅に引き上げることが可能な極めて実用性に秀れた非晶質炭素含有皮膜となる。
皮膜の構成パターンの概略説明図である。 成膜装置の概略説明図である。 切削工具(ルーター)についての実験条件及び実験結果を示す表である。 摺動部品(鉄鋼球)についての実験条件及び実験結果を示す表である。 電子エネルギー損失分光分析及びピーク分離の結果を示すグラフである。
好適と考える本発明の実施形態を本発明の作用を示して簡単に説明する。
前記した所定の膜質を有する非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]とを積層して成る前記所定の構成の非晶質炭素皮膜は、保護膜として秀れた硬度及び密着性を有し、これを被覆した加工用工具の工具寿命若しくは機械部品の摺動寿命の向上を図ることが可能となる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、基材上に形成される非晶質炭素含有皮膜であって、膜厚が夫々0.05μm以上の非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]とが、前記非晶質炭素皮膜層[A]が基材側に、前記非晶質炭素皮膜層[B]が表層側に配置されるように積層して構成され、この非晶質炭素含有皮膜全体の膜厚が0.1μm以上1.5μm以下に設定され、この非晶質炭素含有皮膜の断面に電子線を照射して電子エネルギー損失分光分析を行なった際、前記電子エネルギー損失分光分析により測定された電子エネルギー損失分光スペクトルを、277〜287eVにピークを持つJ、283〜293eVにピークを持つK、289〜299eVにピークを持つL、295〜305eVにピークを持つM、311〜321eVにピークを持つN、325〜335eVにピークを持つPの6つのガウス関数の和であると仮定し、この電子エネルギー損失分光スペクトルをピーク分離した際、Jのピーク強度をIJ、Lのピーク強度をILとしたとき、X=IJ/ILと定義する該Xが、前記非晶質炭素皮膜層[B]より前記非晶質炭素皮膜層[A]の方が大きく、この非晶質炭素皮膜層[A]のXが0.2〜0.6であるものである。
本実施例は、基材として、WC(タングステンカーバイド)を主成分とする硬質粒子とCo(コバルト)を主成分とする結合材とから成る超硬合金製のルーターを採用している。具体的には、前記WC粒子の平均粒径が0.1μm〜2μmに設定され、前記Coの含有量が質量%で5〜15%に設定されたものが採用されている。
この基材の直上には、金属皮膜層[D]が設けられる。この金属皮膜層[D]は周期表の4a,5a若しくは6a族元素のいずれか1つの金属または2つ以上の金属で構成されている。この金属皮膜層[D]の膜厚は0.01μm以上0.1μm以下に設定されている。
金属皮膜層[D]上には、前記非晶質炭素皮膜層[A]が基材側に、前記非晶質炭素皮膜層[B]が表層側に配置されるように、この非晶質炭素皮膜層[A]及び非晶質炭素皮膜層[B]が少なくとも一層ずつ積層されている。金属皮膜層[D]としてはZr(ジルコニウム)から構成されるものを採用している。
また、最表層には非晶質炭素皮膜層[C]が設けられている。この非晶質炭素皮膜層[C]は、非晶質炭素含有皮膜の断面に電子線を照射して電子エネルギー損失分光分析を行なった際、前記非晶質炭素皮膜層[C]のXが前記非晶質炭素皮膜層[B]のXより小さいものである。
また、本実施例は、不可避的不純物を除き、水素を含有しない構成としている。
上記構成を採用した理由及び上記構成による作用効果を以下に説明する。
まず、非晶質炭素皮膜と電子エネルギー損失分光法について述べる。炭素は原子間の結合形態によって構造が異なり、大別してダイヤモンド、グラファイト、非晶質炭素がある。ダイヤモンドは炭素原子間の結合がsp混成軌道によるσ結合(以下、sp結合という。)で、炭素原子を中心とした正四面体の各頂点に他の炭素原子が配置されて立体的に広がっている。ダイヤモンドの硬さはsp結合に由来し、高硬度である。グラファイトは層状の構造を持っている。炭素原子は層に平行な結晶面内ではsp混成軌道によるπ結合(以下、sp結合という。)を形成し、層間はファンデルワールス力による結合によって結ばれている。グラファイトの硬度はダイヤモンドと比較して低い。非晶質炭素はsp結合とsp結合が混在している。sp結合を多く含む非晶質炭素皮膜はダイヤモンドの性質が強く現れ、高硬度になる。反対にsp結合を多く含む非晶質炭素皮膜はグラファイトの性質が強く現れ、低硬度になる。
電子エネルギー損失分光法は炭素のsp結合とsp結合の比率を直接的に求めることができる方法である。一般的には、エネルギー損失スペクトルの284eV付近のピークはsp結合に、291eV付近のピークはsp結合に対応し、それぞれの結合比が非晶質炭素皮膜の評価値として良く用いられる。
本実施例では電子エネルギー損失分光スペクトルを277〜287eVにピークを持つJ、283〜293eVにピークを持つK、289〜299eVにピークを持つL、295〜305eVにピークを持つM、311〜321eVにピークを持つN、325〜335eVにピークを持つP、の6つのガウス関数の和であると仮定してピーク分離した際、Jのピーク強度をIJ、Lのピーク強度をILとしたとき、X=IJ/ILと定義し、該Xを非晶質炭素皮膜の評価値とした。相対的にXの値が小さいときはsp結合を多く含み、Xの値が大きいときはsp結合を多く含む。
本発明者等は、種々の成膜条件でルーターに非晶質炭素皮膜を被覆し、そのルーターを用いてアルミ板の切削試験を実施したところ、Xの値の異なる非晶質炭素皮膜を積層にすることでルーターの加工距離(ルーターが折損したり加工面にバリが発生したりせず良好に加工できる距離)が向上することを見出した。
具体的には、基材直上(最下層)に非晶質炭素皮膜層[A]が配置され、その上に非晶質炭素皮膜層[B]が配置された場合で、Xの値が前記非晶質炭素皮膜層[B]より前記非晶質炭素皮膜層[A]の方が大きく、非晶質炭素皮膜層[A]のXの値が0.2〜0.6であるとき、特にルーターの加工距離が向上する。
非晶質炭素皮膜層[A]は基材との密着性を向上させる目的で、非晶質炭素皮膜層[B]は皮膜の摩耗による基材表面の露出を抑制させることを目的で、夫々成膜されるので、あまり薄すぎても意味がなく、双方とも0.05μm以上の膜厚にすることが望ましい。
また、皮膜全体の膜厚は、薄すぎると工具寿命を長くすることが出来ず0.1μm以上が必要であり、一方、厚くしすぎると皮膜の内部応力が大きくなるためか剥離しやすくなるので1.5μm以下が望ましい。
非晶質炭素皮膜層[A]のXの値が0.2〜0.6である非晶質炭素含有皮膜は、切削工具の切削試験及び摩擦摩耗試験機による膜の耐久性試験において良好な実験結果が得られた。これは非晶質炭素皮膜層[A]が非晶質炭素皮膜層[B]より小さい内部応力を有することで、非晶質炭素含有皮膜を剥離しにくくしていると考えられる。
具体的には、Xの値が0.2より小さいと高硬度になり、皮膜の内部応力が大きくなるため、基材から剥がれやすくなる。また、Xの値が0.6より大きいと低硬度となりすぎて皮膜自体の質が悪くなってしまい、非晶質炭素皮膜層[A]内部で亀裂が入って、皮膜が基材から剥がれてしまう可能性がある。
後述する実験例(図3及び図4)からわかるように、非晶質炭素皮膜層[A]のXの値が0.3〜0.5であると加工距離や耐久距離(膜が剥離若しくは摩滅するまでの距離)が長くなり、更に望ましい(図3の実験例3〜11、図4の実験例23〜31参照)。また、非晶質炭素皮膜層[A]のXの値と非晶質炭素皮膜層[B]のXの値の差は0.3以下が望ましく、0.3より大きくなりすぎると非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]の性質の差が大きくなり、皮膜層の境界で剥がれてしまう可能性がある。
また、最表層には非晶質炭素皮膜層[C]を設けるのが好ましい。非晶質炭素皮膜層[B]に比べてXの値が小さいことを特徴とする非晶質炭素皮膜層[C]は、非晶質炭素皮膜層[B]と比較して相対的にsp結合を多く含み、ダイヤモンドの性質に近くなるため高硬度な膜となる。最表層に非晶質炭素皮膜層[C]が配置された非晶質炭素含有皮膜は、最表層に非晶質炭素皮膜層[B]を持つ非晶質炭素含有皮膜と比較して、皮膜の摩耗による基材表面の露出をさらに抑制させることができ、工具寿命を長くすることができる。非晶質炭素皮膜層[C]の膜厚は、薄すぎると高硬度に起因する耐摩耗性の効果が明瞭に発揮されず、厚過ぎると内部応力が大きくなることから密着性が低下して剥離しやすくなり、結果的に耐摩耗性の効果が発揮されない。このため、非晶質炭素皮膜層[C]の膜厚は、0.04μm以上1.0μm以下が望ましく、より好ましくは0.04μm以上0.5μm以下である。更に、非晶質炭素皮膜層[A]、[B]、[C]の密着性を向上させるため、非晶質炭素皮膜層[C]の膜厚は、非晶質炭素皮膜層[A]及び[B]の膜厚の総和以下とすることがより好ましい。図3においては0.2μm(実験例5〜11)、図4においては0.04μm(実験例29)と0.07μm(実験例25〜28、30及び31)としている。
図1は皮膜の構成パターンの例を示している。図1(a)は基材直上に非晶質炭素皮膜層[A]を1層設け、非晶質炭素皮膜層[A]の上に最表層として非晶質炭素皮膜層[B]を1層設けた構成である。図1(b)は基材直上に非晶質炭素皮膜層[A]を1層設け、非晶質炭素皮膜層[A]の上に非晶質炭素皮膜層[B]を1層設け、非晶質炭素皮膜層[B]の上に最表層として非晶質炭素皮膜層[C]を1層設けた構成である。図1(c)は基材直上に金属皮膜層[D]を設け、金属皮膜層[D]の上に非晶質炭素皮膜層[A]を1層設け、非晶質炭素皮膜層[A]の上に非晶質炭素皮膜層[B]を1層設け、非晶質炭素皮膜層[B]の上に最表層として非晶質炭素皮膜層[C]を1層設けた構成である。
なお、図1(a)、(b)、(c)はいずれも非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]を夫々1層ずつ設けた2層の構成としているが、非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]とを交互に3層以上積層させた積層皮膜層としても良く、このような構成とすることで非晶質炭素皮膜層[B]の高硬度を保ちながら、当該積層皮膜層内の内部応力を緩和して層間の密着性を向上させることが可能となる。
図1(d)は図1(c)の構成に対して前記積層皮膜層を適用させた例であり、具体的には、基材直上に金属皮膜層[D]を設け、金属皮膜層[D]の上に非晶質炭素皮膜層[A]を1層設け、非晶質炭素皮膜層[A]の上に非晶質炭素皮膜層[B]を1層設けた2層構造([A]+[B])が複数設けられ、最表層として非晶質炭素皮膜層[C]を1層設けた構成である。具体的には、2層構造が2層設けられた場合は[D]+[A]+[B]+[A]+[B]+[C]の6層構造になり、3層設けられた場合は[D]+[A]+[B]+[A]+[B]+[A]+[B]+[C]の8層構造となる。[A]+[B]の層は全体の膜厚が1.5μm以下であれば更に設けても良い。
また、本実施例の非晶質炭素皮膜は、実質的に水素を含まないもの(所謂水素フリーDLC)であるが、本実施例における「実質的に水素を含有しない」とは、成膜装置内に水素を含む分子で構成されるガスを意図的には導入しないで成膜したものであることを意味する。但し、成膜装置内の内壁や電極、炭素蒸発源、成膜基材等に浸透、吸着していた水素ガスや水などが成膜中に放出され、膜内に混入する場合もあるため、水素が全く含まれないようにすることは困難であるが、その程度は、通常5at%以下である。
実験例5の皮膜について反跳粒子検出法(ERDA)で水素含有量の分析を行った結果、不可避不純物として3at%が含まれていた。なお、水素含有量が少ない方が基材との密着性がよく、0at%により近い方がより優れた特性を有するため、より望ましい非晶質炭素皮膜であることは言うまでもない。
本実施例は上述のように構成したから、基材側の実質的に水素を含まない非晶質炭素皮膜層により優れた密着性が得られるとともに、その上の実質的に水素を含まない非晶質炭素皮膜層により摩擦係数が小さく優れた耐凝着性及び潤滑性が得られ、また高硬度であり耐摩耗性が得られるようになる。したがって、本実施例を工具の皮膜として使用すれば、アルミニウム合金や銅合金などの凝着性の高い被削材に対して、凝着が抑制されて工具寿命が向上すると同時に満足する加工面品位を得ることができる。
また、図1(a)及び(b)に図示したように、非晶質炭素皮膜層[A]及び[B]若しくは[A]、[B]及び[C]が積層された構成の皮膜は、保護膜としての優れた硬度や密着性、耐熱性、耐摩耗性、耐凝着性を兼ね備えており、その皮膜を被覆した工具は軟金属や非鉄金属さらには有機材料などの加工において満足する工具寿命や加工面品位を得ることができる。
また、非晶質炭素皮膜を成膜する前にArボンバードで基材表面をクリーニングすることで、基材と非晶質炭素皮膜の密着性を確保することができる。しかし、皮膜が剥離しない安定した切削加工を行なうためには、基材と非晶質炭素皮膜との密着性をより高くすることが望ましい。図1(c)及び(d)に図示したように、Ti、Cr、Taなどの周期表の4a、5a若しくは6a族元素のいずれか1つの金属または2つ以上の金属で構成される金属皮膜層[D]を基材直上に下地膜として成膜し、その上に非晶質炭素皮膜を成膜することで、基材と非晶質炭素皮膜の密着性をより高めることができる。下地膜は基材と非晶質炭素皮膜との密着性を向上させる目的で成膜されるので、あまり厚すぎても意味がなく、0.01μm以上0.1μm以下の膜厚にすることが望ましい。
金属皮膜層[D]に周期表の4a族元素であるZrを用いたときに切削工具の切削試験及び摩擦摩耗試験機による膜の耐久性試験において良好な実験結果が得られた。これはZrの基材及び非晶質炭素皮膜に対する各結合力がともに良好であり、膜の密着性を充分に確保した結果と考えている。また、金属皮膜層[D]にZrを含む合金(実験例11及び31ではTiとの合金)を用いたときには、Zrのみの場合と同等の効果があった。
なお、本実施例は、種々の基材に対し高い密着力を有しているため、超硬合金に限らず、高速度鋼や炭素工具鋼などの鉄鋼材、サーメット材、セラミックス、cBN含有焼結体若しくは窒化物被覆基材に対しても被覆可能である。
本実施例の効果を裏付ける実験例について説明する。
成膜装置として図2のアークイオンプレーティング装置を用いた。本装置のチャンバー1には金属皮膜層成膜用の金属蒸発源2と非晶質炭素皮膜層成膜用の炭素蒸発源3、Arボンバード用のイオンガン4、均一膜厚に成膜するための成膜冶具5が備え付けられている。図2中、符号6は成膜対象物、7はヒーター、8はターボ分子ポンプ、9はロータリーポンプである。金属皮膜層成膜にはTi、Zr、若しくはTiとZrとの合金を、炭素蒸発源にはグラファイトを用いた。成膜対象物としてルーター(外径:2.0mm、溝長:8.0mm、全長:38mm、シャンク径:3.175mm、材質:超硬合金)及び鉄鋼球(直径6mm、材質:高炭素クロム軸受鋼鋼材)を用いた。ルーター及び鉄鋼球を成膜冶具に設置した後、0.02Pa以下の真空度になるまで排気する。最初にArボンバードでルーター表面及び鉄鋼球表面をクリーニングした後、非晶質炭素皮膜を成膜した。また、必要に応じて基材をArボンバード後にTiやZrを成膜し、その上に非晶質炭素皮膜を成膜した。金属皮膜層成膜では、放電電流90A、バイアス電圧−50Vの条件で成膜した。非晶質炭素皮膜の成膜に当たっては、放電電圧50〜500V、基材温度100℃以下の条件とし、ルーター、鉄鋼球共に所定の膜厚(0.08μm〜1.7μm)となるように成膜した。
図3に図示したように、所定の皮膜を被覆したルーターを用いて、次の切削条件で切削試験を行い、ルーターが折損若しくは加工面にバリが発生するまでの加工距離(工具寿命)を測定した。被削材にアルミ板(材料:A5052 厚さ:1.0mm)を用い、外径2.0mmのルーターを30000min−1の回転数で回転させ、送り速度1.0m/min、切削液なし(乾式)として試験を行った。
図3では本発明の実験例とともに、従来の非晶質炭素皮膜の結果を比較例として記載している。
図3から、比較例の非晶質炭素皮膜に比べて本実施例の非晶質炭素皮膜を被覆したルーターが、アルミ板の切削に対して優れた工具寿命と加工面品位を得られることが認められる。
また、図4に図示したように、所定の皮膜を被覆した鉄鋼球を用いて、ボールオンディスク摩擦摩耗試験機で膜が剥離または摩滅するまでの距離を測定した。摩擦摩耗試験機において鉄鋼球上の膜が剥離または摩滅すると摩擦係数が急激に上昇する。この摩擦係数が上昇するまでの距離を耐久距離と定義した。角板状の金型用鋼(材質:NAK55 サイズ:40×40mm、厚さ:4mm)をディスクとして用い、所定の速度で回転している当該ディスクに鉄鋼球を荷重10Nで押しつけて潤滑剤なし(乾式)の条件下で摩擦摩耗試験を行った。なお、この試験において鉄鋼球とディスクとの相対速度(摺動速度)が50cm/sとなるように設定した。具体的には、前記ディスクを回転速度1592min−1で回転させ、当該ディスクの回転半径30mmの位置に鉄鋼球を押しつけて摺動させた。
図4では本発明の実験例とともに、従来の非晶質炭素皮膜の結果を比較例として記載している。
図4から、比較例の非晶質炭素皮膜に比べて実験例の非晶質炭素皮膜を被覆した鉄鋼球が優れた耐摩耗性を得られることが認められる。
また、図5は図3中の実験例5における非晶質炭素皮膜層[A]の電子エネルギー損失分光分析結果である。非晶質炭素皮膜の断面部(基材表面に対して垂直な面)にスポット径1.5nmの電子線を照射して分析を行なった。図5(a)は電子エネルギー損失分光分析結果を示している。電子エネルギー損失分光スペクトルを277〜287eVにピークを持つJ、283〜293eVにピークを持つK、289〜299eVにピークを持つL、295〜305eVにピークを持つM、311〜321eVにピークを持つN、325〜335eVにピークを持つP、の6つのガウス関数の和であると仮定してseasolve社製ソフト「PeakFit ver.4.12」を用いてピーク分離した。図5(b)において、Jのピーク強度IJは224.8、Lのピーク強度ILは601.0となり、Xの値は0.374となる。また、この図5(b)にはピーク分離の妥当性を検証するために、J、K、L、M、N、Pの6つのガウス関数の和をフィッティング関数として記載している。図5(a)に示されるスペクトルと図5(b)に示されるフィッティング関数とが良く一致しており、seasolve社製ソフト「PeakFit ver.4.12」を用いたピーク分離の仕方が妥当であることがわかる。

Claims (7)

  1. 基材上に形成される非晶質炭素含有皮膜であって、膜厚が夫々0.05μm以上の非晶質炭素皮膜層[A]と非晶質炭素皮膜層[B]とが、前記非晶質炭素皮膜層[A]が基材側に、前記非晶質炭素皮膜層[B]が表層側に配置されるように積層して構成され、この非晶質炭素含有皮膜全体の膜厚が0.1μm以上1.5μm以下に設定され、この非晶質炭素含有皮膜の断面に電子線を照射して電子エネルギー損失分光分析を行なった際、下記のように定義するXが、前記非晶質炭素皮膜層[B]より前記非晶質炭素皮膜層[A]の方が大きく、この非晶質炭素皮膜層[A]のXが0.2〜0.6であることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜。

    前記電子エネルギー損失分光分析により測定された電子エネルギー損失分光スペクトルを、次の(1)〜(6)の6つのガウス関数の和であると仮定し、この電子エネルギー損失分光スペクトルをピーク分離した際、Jのピーク強度をIJ、Lのピーク強度をILとしたとき、IJ/ILをXと定義する。
    (1)277〜287eVにピークを持つJ
    (2)283〜293eVにピークを持つK
    (3)289〜299eVにピークを持つL
    (4)295〜305eVにピークを持つM
    (5)311〜321eVにピークを持つN
    (6)325〜335eVにピークを持つP
  2. 請求項1記載の非晶質炭素含有皮膜において、前記非晶質炭素皮膜層[A]のXが0.3〜0.5であることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、最表層に非晶質炭素皮膜層[C]が設けられ、非晶質炭素含有皮膜の断面に電子線を照射して電子エネルギー損失分光分析を行なった際、前記非晶質炭素皮膜層[C]のXが、前記非晶質炭素皮膜層[B]のXより小さいことを特徴とする非晶質炭素含有皮膜。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、不可避不純物を除き、水素を含有しないことを特徴とする非晶質炭素含有皮膜。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、最下層に金属皮膜層[D]が設けられ、この金属皮膜層[D]は周期表の4a,5a若しくは6a族元素のいずれか1つの金属または2つ以上の金属で構成され、この金属皮膜層[D]の膜厚は0.01μm以上0.1μm以下に設定され、この金属皮膜層[D]の上に前記非晶質炭素皮膜層[A]が設けられていることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜。
  6. 請求項5記載の非晶質炭素含有皮膜において、前記金属皮膜層[D]はZrで構成されていることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の非晶質炭素含有皮膜において、超硬合金、鉄鋼若しくはセラミックスのいずれかの基材に被覆されるものであることを特徴とする非晶質炭素含有皮膜。
JP2013196793A 2013-09-24 2013-09-24 非晶質炭素含有皮膜 Active JP5852619B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196793A JP5852619B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 非晶質炭素含有皮膜
EP14185029.7A EP2851451B1 (en) 2013-09-24 2014-09-16 Amorphous-carbon-containing film
CN201410482607.8A CN104451540A (zh) 2013-09-24 2014-09-19 含非晶碳被膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196793A JP5852619B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 非晶質炭素含有皮膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063714A true JP2015063714A (ja) 2015-04-09
JP5852619B2 JP5852619B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=51609914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196793A Active JP5852619B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 非晶質炭素含有皮膜

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2851451B1 (ja)
JP (1) JP5852619B2 (ja)
CN (1) CN104451540A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104822A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 日本アイ・ティ・エフ株式会社 被覆膜とその製造方法およびpvd装置
JP2019512597A (ja) * 2016-03-01 2019-05-16 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン ジルコニウム接着膜を備えた水素フリー炭素被覆部
JPWO2021214985A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28
WO2022254611A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6557342B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-07 日本ピストンリング株式会社 ピストンリング及びその製造方法
WO2017026042A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本アイ・ティ・エフ株式会社 ピストンリングおよびエンジン
WO2017026043A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 日本アイ・ティ・エフ株式会社 ピストンリングおよびその製造方法
WO2023280951A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-12 Lion Alternative Energy PLC Method and device for producing layered nanocarbon structures
CN115505877B (zh) * 2022-10-14 2023-09-08 浙江融仕医疗科技有限公司 一种表面改性非晶碳膜的消融针和非晶碳膜的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312923A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体
JP2007169698A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Riken Corp 非晶質硬質炭素皮膜
US20100211180A1 (en) * 2006-03-21 2010-08-19 Jet Engineering, Inc. Tetrahedral Amorphous Carbon Coated Medical Devices
US20110220415A1 (en) * 2009-08-18 2011-09-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Ultra-low friction coatings for drill stem assemblies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273337B2 (ja) 2007-06-01 2013-08-28 神奈川県 低摩擦摺動部材
WO2008149824A1 (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Onward Ceramic Coating Co., Ltd. Dlc被覆工具
IL198916A0 (en) * 2009-05-25 2010-02-17 Iscar Ltd Cutting tool coated with a diamond-like carbon multilayer
JP5536143B2 (ja) * 2012-06-07 2014-07-02 ユニオンツール株式会社 切削工具用ダイヤモンド皮膜
CN103046001B (zh) * 2013-01-21 2015-07-08 浙江大学 一种非晶碳复合涂层及其制备方法
CN203122527U (zh) * 2013-03-19 2013-08-14 新华手术器械有限公司 超硬膜椎板咬骨钳

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312923A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体
JP2007169698A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Riken Corp 非晶質硬質炭素皮膜
US20100211180A1 (en) * 2006-03-21 2010-08-19 Jet Engineering, Inc. Tetrahedral Amorphous Carbon Coated Medical Devices
US20110220415A1 (en) * 2009-08-18 2011-09-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Ultra-low friction coatings for drill stem assemblies

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015017653; MCCULLOCH,D.G. et al: '"The structure and annealing properties of multilayer carbon films"' Surface and Coatings Technology Vol.198, 2005, pp.217-222 *
JPN6015017655; TEO,E.H.T. et al: '"Thermal stability of nonhydrogenated multilayer amorphous carbon prepared by the filtered cathodic' Journal of Vacuum Science & Technology. A. Vacuum, Surfaces and Films Vol.25, No.3, 20070309, pp.421-424 *
JPN6015017658; SILVA,S.R.P. et al: '"Electron energy loss spectroscopy of carbonaceous materials"' Thin Solid Films Vol.488, 20050523, pp.283-290 *
JPN6015017662; WANG,N. et al: '"The multilayered structure of ultrathin amorphous carbon films synthesized by filtered cathodic vac' Journal of Materials Research Vol.28, No.16, 20130828, pp.2124-2131 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104822A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 日本アイ・ティ・エフ株式会社 被覆膜とその製造方法およびpvd装置
JPWO2017104822A1 (ja) * 2015-12-18 2017-12-14 日本アイ・ティ・エフ株式会社 被覆膜とその製造方法およびpvd装置
CN108368602A (zh) * 2015-12-18 2018-08-03 日本Itf株式会社 被覆膜与其制造方法及pvd装置
CN108368602B (zh) * 2015-12-18 2020-08-25 日本Itf株式会社 被覆膜与其制造方法、pvd装置及活塞环
US11261519B2 (en) 2015-12-18 2022-03-01 Nippon Itf, Inc. Coating film, manufacturing method therefor, and PVD apparatus
JP2019512597A (ja) * 2016-03-01 2019-05-16 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン ジルコニウム接着膜を備えた水素フリー炭素被覆部
JP7106194B2 (ja) 2016-03-01 2022-07-26 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン ジルコニウム接着膜を備えた水素フリー炭素被覆部
JPWO2021214985A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28
JP7067690B2 (ja) 2020-04-24 2022-05-16 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
WO2022254611A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2851451A8 (en) 2015-07-15
EP2851451B1 (en) 2018-12-26
CN104451540A (zh) 2015-03-25
EP2851451A1 (en) 2015-03-25
JP5852619B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852619B2 (ja) 非晶質炭素含有皮膜
JP5920681B2 (ja) 摺動特性に優れた塑性加工用被覆金型及びその製造方法
Vereschaka et al. Nano-scale multilayered composite coatings for cutting tools operating under heavy cutting conditions
JP6337944B2 (ja) 被覆工具
JP2018521862A (ja) 多層アークpvdコーティングを有する工具
Cai et al. Improved adhesion and cutting performance of AlTiSiN coatings by tuning substrate bias voltage combined with Ar ion cleaning pre-treatment
JPWO2013047548A1 (ja) 摺動特性に優れた被覆部材
WO2016190443A1 (ja) 切削工具
WO2014061292A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP6308298B2 (ja) 被覆工具の製造方法
JP2012166294A (ja) 耐摩耗性と切屑排出性に優れた表面被覆ドリル
JP2006207691A (ja) 硬質皮膜被覆摺動部材
JP6043192B2 (ja) 耐摩耗性に優れた積層皮膜
JP5975214B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2009090398A (ja) 潤滑性および加工精度にすぐれたダイヤモンド被覆切削工具
RU2362836C1 (ru) Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
RU2616720C1 (ru) Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
JP5975339B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5975338B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2015208808A (ja) 切削工具
JP6206289B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2012192517A (ja) 表面被覆切削工具
JP2012210672A (ja) すぐれた耐摩耗性を発揮するエンドミル
JP2006206960A (ja) 硬質皮膜被覆摺動部材
RU2362833C1 (ru) Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250