JP2015063420A - 耐塩害セメント硬化体 - Google Patents

耐塩害セメント硬化体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015063420A
JP2015063420A JP2013197017A JP2013197017A JP2015063420A JP 2015063420 A JP2015063420 A JP 2015063420A JP 2013197017 A JP2013197017 A JP 2013197017A JP 2013197017 A JP2013197017 A JP 2013197017A JP 2015063420 A JP2015063420 A JP 2015063420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
mass
blast furnace
hardened
furnace slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013197017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5728545B2 (ja
Inventor
孝太郎 石田
Kotaro Ishida
孝太郎 石田
清武 大森
Kiyotake Omori
清武 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haneda Zenith Co Ltd
Original Assignee
Haneda Zenith Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haneda Zenith Co Ltd filed Critical Haneda Zenith Co Ltd
Priority to JP2013197017A priority Critical patent/JP5728545B2/ja
Publication of JP2015063420A publication Critical patent/JP2015063420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728545B2 publication Critical patent/JP5728545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】耐塩害性、耐酸性の特性を有する密実な硬化体を短時間に製造できる、高炉スラグ粉末を主体とした耐塩害セメント硬化体を提供すること。
【解決手段】高炉スラグ粉末70〜93質量%、石灰・石膏複合物2〜20質量%、ポルトランド系セメント5〜28質量%から成るセメント系結合材を蒸気養生する。
【選択図】なし

Description

本発明はセメント硬化体に関し、より詳細には耐塩害性、耐酸性の特性を有する高炉スラグを主体としたセメント硬化体に関する。
一般に、ポルトランドセメント硬化体に比較して、高炉セメント(高炉スラグ粉末は70質量%以下)、或いは高炉スラグ粉末を多く含有したセメント硬化体は耐塩害性および耐酸性に優れていることが知られている。
特に、コンクリートとして細骨材に高炉スラグ細骨材を使用した高炉セメント、或いは高炉スラグ粉末系コンクリートは、耐硫酸性が優れたものとなる(特許文献1、特許文献2参照)。
特開昭61−281057号公報 特開2010−1208号公報
従来のセメント硬化体にはつぎのような課題がある。
<1>実際にコンクリートが使用される厳しい環境条件下では、通常の高炉セメントに更に耐塩害性、耐酸性の向上が要求される。
このため、水硬性セメント組成物中の高炉スラグ粉末の比率を増大させた配合で硬化体を得ようとするが、高炉スラグ粉末に若干のポルトランドセメントを加えたものでは強度発現性が悪い。
<2>水硬性セメント組成物の耐塩害、耐酸の性能を向上させるためには、高炉スラグ粉末の割合を70質量%以上にする必要がある。
その一方で、高炉スラグ粉末の割合を70質量%以上にすると、混和するポルトランドセメントの割合が低くなるために強度発現性が悪くなって、所望する耐塩害性、耐酸性の特性が得られていない。
<3>このため、様々な改良が模索されているが、密実な高強度のセメント硬化体は得られていない。
<4>通常のポルトランドセメントの製造時に発生する二酸化炭素は、セメント1トン当たり焼成燃料から350kg/トン、原料の石灰石の脱炭酸から450kg/トン、合計約750kg/トンにもおよぶ。
二酸化炭素は地球温暖化の要因とみなされ、国内だけでなく世界規模で二酸化炭素の低減が強く求められている。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的とするところは、耐塩害性、耐酸性の特性を有する密実なセメント硬化体を短時間に製造できる、高炉スラグ粉末を主体とした耐塩害セメント硬化体を提供することにある。
水硬性セメント組成物の耐塩害、耐酸の性能を向上させるためには、高炉スラグ粉末の割合を70質量%以上にする必要があるが、混和するポルトランドセメントの割合が低くなるため強度発現が悪くなり、目的の耐塩害、耐酸の特性も得られない。
この問題の解決のために、本発明者は、石灰・石膏複合物を一定量、高炉スラグ粉末とポルトランドセメントに混和し、低温蒸気養生することにより強度発現性が良く、塩化物イオンの浸透が少ない、耐硫酸性のセメント硬化体を見出したものである。
本発明は少なくとも次のひとつの効果を奏する。
<1>高炉スラグ粉末を主体とした、海水・防凍剤等の塩害、硫酸が存在する環境下においても耐久性のあるセメント硬化体を提供できる。
<2>本発明で使用するセメント結合材である大量の高炉スラグ粉末は、鉄鋼生産時の廃棄物を有効活用するものであるから、セメント系結合材の製造時に二酸化炭素の排出が著しく少ない。
したがって、従来と比べて二酸化炭素の排出量を大幅に削減できて、地球環境の保護にも大きく貢献できる。
以下に本発明について詳細に説明する。
<1>セメント硬化体の組成
本発明に係るセメント硬化体は、高炉スラグ粉末を主体とし、これに石灰・石膏複合物、およびポルトランド系セメントを含むセメント系結合材を蒸気養生したものである。
セメント硬化体の組成配合は、高炉スラグ粉末が70〜93質量%、石灰・石膏複合物が2〜20質量%、ポルトランド系セメントが5〜28質量%からなるセメント系結合材を、40〜65℃にて蒸気養生したものである。
<2>高炉スラグ粉末
耐塩害、耐酸性を得るためには高炉スラグ粉末は70質量%以上(70〜93質量%)必要である。
本発明で用いる高炉スラグ粉末は、粉末度がブレーン比表面積で3000〜10000cm2/gのものを使用でき、JIS A 6206に規定されている高炉スラグ粉末でも良い。
<3>ポルトランド系セメント
混和するポルトランド系セメントは通常の普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント等を含む。
ポルトランド系セメントは5〜28質量%が好適である。
ポルトランド系セメントは5質量%以下では強度発現が悪くなり、28質量%以上では耐塩害の効果が減じる。
<4>石灰・石膏複合物
混和する石灰・石膏複合物は、遊離石灰、無水石膏を相当量含有し、化学成分として1〜15質量%の酸化アルミニウム(Al2O3)を含む。
高温焼成品、あるいは、一部混合品でも良い。
粉末度はブレーン比表面積で2000〜5000cm2/gのものが良い。
コンクリート用膨張材にはこの組成を満足するものもあり、使用可能である。
遊離石灰、無水石膏は水和時に高炉スラグ粉末に刺激を与え、反応性を良好にしてスラグの水和を促進させ、密実な組織を作り、セメント硬化体の強度を増進させる。
酸化アルミニウム成分を含む石灰アルミナ系鉱物は初期強度発現に寄与する。
酸化アルミニウム成分が1質量%以下では効果がほとんど無く、酸化アルミニウム成分が15質量%以上になると硬化が早すぎて成形作業が困難となる。
さらに石灰、酸化アルミニウム成分を含む石灰・石膏複合物を用いるのは、セメント硬化体に外部から塩分が侵入しようとした際、フリーデル氏塩(3CaO・Al2O3・CaCl2・10H2O)を生成し、塩化物イオンを固定化して硬化体内部への浸透を防ぎ耐塩害の性能を発揮させるためである。
石灰・石膏複合物は2〜20質量%か好適である。
石灰・石膏複合物が2質量%以下では強度および密実性の向上、塩化物イオンの侵入防止に効果が無く、20質量%以上では膨張過多によりコンクリート硬化体の物性に大きな悪影響を及ぼす。
<5>骨材
本発明に用いる骨材は、通常の天然の粗骨材、細骨材も使用可能であるが、耐酸性向上の観点にたてば細骨材として高炉スラグ細骨材を用いることが望ましい。
<6>水とセメント系結合材の比率
水とセメント系結合材の比率は、セメント系結合材に対し、水は45%以下である。45%を超えると良好な耐塩害セメント硬化体を得ることがきわめて困難となる。
<7>蒸気養生
本発明では養生手段として低温による蒸気養生を用いる。
耐塩害セメント硬化体製造時の初期材齢(18時間まで)の具体的な蒸気養生温度は40〜65℃に保たれなければならない。
常温養生では強度発現性が悪く、また65℃以上の蒸気養生ではセメント組成物の水和物が安定せず、完成したセメント硬化体の物性に悪影響が出るだけでなく、養生後の脱型枠時にひび割れが発生しやすい。
<8>塩化物イオン拡散係数
既述した配合と上記養生法を経て製造したセメント硬化体の塩化物イオン拡散係数は0.3cm2/年以下となる。
通常の一般コンクリートの塩化物イオン拡散係数は1cm2/年であるから、本発明では一般コンクリートと比較し、著しく良好な耐塩害セメント硬化体が得られる。
なお、本発明における塩化物イオン拡散係数の測定は、土木学会の「浸せきによるコンクリート中の塩化物イオンの見掛けの拡散係数試験方法(案)」(JSCE−G−572−2010)に準じて行なった。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
<1>使用材料
使用材料は次の材料を用いた。(数字は密度)
Figure 2015063420
<2>供試体
上記材料を使用し、表1に示した各種コンクリート配合で練混ぜ、養生条件を変化させてセメント硬化体の供試体を製造した(実施例1〜3、比較例1〜6)。
Figure 2015063420
<3>供試体の試験結果
各供試体の圧縮強度および塩化物イオンの浸透深さの試験結果を表2に示す。
Figure 2015063420
塩化物イオンの浸透深さの試験は、前述のJSCE.G572.2010 に準じ、濃度10%の塩化ナトリウム水溶液中に供試体を浸せきし、浸せき期間6ヶ月で表面からの塩化物イオン浸透深さを測定した。
実施例1,2,3に示されるように本発明のセメント硬化体は、初期材齢においても高い圧縮強度を示し、塩化物イオン浸透深さの小さいものが得られていることが確認できた。
比較例1に示されるように石灰・石膏複合物を混和していないものは、強度も低く、塩化物イオンの浸透深さが大きい。
また、比較例2に示されるように石灰・石膏複合物に変え無水石膏を使ったものは、混和効果が現れていない。
<4>塩化物イオン拡散係数試験
実施1と比較例6のコンクリート配合により得られた供試体を前述のJSCE.G572−2010 に準じて、濃度10%の塩化ナトリウム水溶液中に浸せきし、浸せき期間12ヶ月で塩化物イオン拡散係数を測定した。
その試験結果はつぎのとおりである。
Figure 2015063420
本発明のセメント硬化体では塩化物イオンの浸透が著しく小さかったことが確認できた。
<5>耐硫酸試験
実施例1と比較例6のコンクリート配合により得られた供試体を日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル」に準じ、供試体脱型後14日水中養生した後、5%硫酸液に浸せきし質量変化を測定した。その試験結果を表3に示す。
Figure 2015063420
本発明の実施例1の供試体は、二水石膏の析出生成により若干質量が増加しているが、硫酸で溶解してはいない。
これに対し、比較6の供試体は表面から硫酸に溶解し大きく質量が減少していることが確認された。

Claims (4)

  1. 高炉スラグを主体としたセメント硬化体であって、
    高炉スラグ粉末70〜93質量%、石灰・石膏複合物2〜20質量%、およびポルトランド系セメント5〜28質量%から成るセメント系結合材を蒸気養生したことを特徴とする、
    耐塩害セメント硬化体。
  2. 前記セメント硬化体の塩化物イオン拡散係数が0.3cm2/年以下であることを特徴とする、請求項1に記載の耐塩害セメント硬化体。
  3. 前記石灰・石膏複合物が遊離石灰と無水石膏を含み、化学成分で1〜15質量%の酸化アルミニウムを含むことを特徴とする、請求項1に記載の耐塩害セメント硬化体。
  4. 前記蒸気養生温度が40〜65℃であることを特徴とする、請求項1に記載の耐塩害セメント硬化体
JP2013197017A 2013-09-24 2013-09-24 耐塩害セメント硬化体 Active JP5728545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197017A JP5728545B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 耐塩害セメント硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197017A JP5728545B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 耐塩害セメント硬化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063420A true JP2015063420A (ja) 2015-04-09
JP5728545B2 JP5728545B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=52831666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197017A Active JP5728545B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 耐塩害セメント硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5728545B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878258B1 (ja) * 2015-04-21 2016-03-08 ゼニス羽田株式会社 耐硫酸セメント硬化体及びその製造方法
JP2018090424A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 大成建設株式会社 低炭素型地中構造物用プレキャスト部材
JP2019147699A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 太平洋マテリアル株式会社 コンクリート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217197A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Dc Co Ltd 無収縮コンクリート用セメント組成物及びプレミックスセメント組成物
JP2010285290A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Takenaka Komuten Co Ltd 高炉セメント組成物を用いたコンクリート組成物
JP2010285293A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Takenaka Komuten Co Ltd 高炉スラグ組成物を用いたコンクリート組成物
JP2013047154A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Dc Co Ltd 高炉セメント組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217197A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Dc Co Ltd 無収縮コンクリート用セメント組成物及びプレミックスセメント組成物
JP2010285290A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Takenaka Komuten Co Ltd 高炉セメント組成物を用いたコンクリート組成物
JP2010285293A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Takenaka Komuten Co Ltd 高炉スラグ組成物を用いたコンクリート組成物
JP2013047154A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Dc Co Ltd 高炉セメント組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878258B1 (ja) * 2015-04-21 2016-03-08 ゼニス羽田株式会社 耐硫酸セメント硬化体及びその製造方法
JP2016204195A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 ゼニス羽田株式会社 耐硫酸セメント硬化体及びその製造方法
JP2018090424A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 大成建設株式会社 低炭素型地中構造物用プレキャスト部材
JP2019147699A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 太平洋マテリアル株式会社 コンクリート
JP7081939B2 (ja) 2018-02-26 2022-06-07 太平洋マテリアル株式会社 コンクリート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5728545B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011108065A1 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR101333084B1 (ko) 고로슬래그와 csa계 시멘트를 포함하는 조강시멘트 조성물 및 이를 포함하는 콘크리트
JP6639608B2 (ja) 高耐久性モルタル及び高耐久性コンクリート並びに高耐久性モルタルの製造方法
JP6753687B2 (ja) コンクリート製品およびコンクリート製品の製造方法
JP2016088777A (ja) 高耐久性モルタル及び高耐久性コンクリート
JP5728545B2 (ja) 耐塩害セメント硬化体
JP6509671B2 (ja) 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体
JP5345821B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR101664273B1 (ko) 시멘트 모르타르 조성물 및 이를 포함하는 시멘트 모르타르, 그 제조방법
KR20100028693A (ko) 동해에 대한 저항성이 우수한 고성능 콘크리트의 제조방법
TWI734863B (zh) 水泥摻合物、使用其的水泥組成物以及混凝土結構物的鹽害抑制加工方法
JP6131459B2 (ja) モルタルまたはコンクリート用組成物およびそれを成形してなる成形品
JP6735624B2 (ja) コンクリートの表面改質材およびそれを用いたコンクリートの表層品質を改善する方法
Kubissa et al. Comparative investigations of some properties related to durability of cement concretes containing different fly ashes
KR101706721B1 (ko) 태양광 실리콘 웨이퍼 폐슬러지 고액분리 건조물을 이용한 고성능 시멘트 콘크리트 조성물 및 이의 제조방법
JP6333101B2 (ja) 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材
KR101594157B1 (ko) 비소성 결합재를 활용한 친환경 모르타르 조성물
JP5345820B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4222870B2 (ja) 耐硫酸性セメント組成物および耐硫酸性コンクリート
Gowri et al. On the relationship between compressive strength and water binder ratio of high volumes of slag concrete
JP6272184B2 (ja) コンクリートの製造方法
JP6179357B2 (ja) コンクリート用塩化物イオン浸透抑制無機混和材、当該混和材を用いたコンクリート及びその製造方法
KR20020082320A (ko) 고강도, 수축저감, 저온시공이 가능한 시멘트 혼화재 및이를 함유한 시멘트 조성물
JP6003900B2 (ja) セメント混和材の製造方法
JP5843105B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250