JP6333101B2 - 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材 - Google Patents
高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6333101B2 JP6333101B2 JP2014148694A JP2014148694A JP6333101B2 JP 6333101 B2 JP6333101 B2 JP 6333101B2 JP 2014148694 A JP2014148694 A JP 2014148694A JP 2014148694 A JP2014148694 A JP 2014148694A JP 6333101 B2 JP6333101 B2 JP 6333101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- blast furnace
- cement
- content
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 153
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 title claims description 82
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims description 59
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 80
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 41
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 39
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 34
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 8
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 36
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 35
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229910001653 ettringite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 241000242757 Anthozoa Species 0.000 description 1
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
(8) 建築物の鉛直方向に沿って配置される建材であって、(7)に記載の高炉セメントコンクリート硬化体によって形成されていることを特徴とするコンクリート建材。
(9) 鉛直方向に沿って配置される建材として(8)に記載のコンクリート建材を用いることを特徴とする建築物の製造方法。
本発明の高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材(以下単に「結合材」とも言う)は、ポルトランドセメントの一部を高炉スラグで代替し、更に、添加材として、炭酸カルシウムと石膏とを、それぞれ、所定の比率で含有してなるものである。ここで、「コンクリート結合材」とは、「日本建築学会:建築工事標準仕様書・同解説JASS5,2009.2」に記載のある通り、セメント、及びセメントと高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカフューム等の水硬性無機質粉末の混合物の総称で、骨材を結合し、コンクリートの強度発現に寄与する粉状の物質のことを言う。
(石膏)
結合材に含有される石膏は、例えば、二水石膏、半水石膏、無水石膏等が挙げられ、これらが単独で含有されていてもよく、或いは、上記のうちの2種以上の混合物が含有されていてもよい。結合材中におけるこれらの石膏の含有量は、無水物換算で、5質量%以上10質量%以下、好ましくは6質量%以上9質量%以下である。
結合材に含有される炭酸カルシウムとしては、例えば、工業用炭酸カルシウム粉末、石灰石粉末等を使用することができるが、石灰石粉末を使用するのが安価であり好ましい。石灰石粉末は、天然原料である石灰石を粉砕して製造されるものである。又、その他の炭酸カルシウムとして、炭酸カルシウムを主成分とする貝殻、サンゴ等の粉砕物又はその加工物を使用することもできる。結合材中におけるこれらの炭酸カルシウムの含有量は、2質量%以上11質量%以下、好ましくは3質量%以上7質量%以下である。
上記の石膏と炭酸カルシウムとの結合材中における含有量比については、石膏の含有量が炭酸カルシウムの含有量の0.9倍以上であり、好ましくは1.0倍以上、より好ましくは1.6倍以上である。例えば、上記の通り、実質的に高炉セメントB種相当の使用が選択される場合、その高炉スラグの含有量に応じて炭酸カルシウムの含有量を4質量%以上に調整した場合には、それに応じて石膏の含有量についても、3.6質量%(炭酸カルシウムの0.9倍)以上とする。このように炭酸カルシウムに対する石膏の相対的な含有量が上記の比率の範囲となるように適宜調整することによって、本発明の結合材の組成を最適化することができる。そして、このような組成の結合材を用いたセメント組成物からなる高炉セメントコンクリート硬化体は、普通コンクリートと同等若しくはそれ以上の収縮ひび割れ抵抗性を有するものとなる。
結合材の原料である高炉スラグとしては、粉末状の高炉スラグ粉末を好ましく用いることができる。この高炉スラグ粉末は、高炉で銑鉄を製造する際に副生する高炉スラグを溶融状態で水冷・破砕して得られる水砕スラグを粉末状にしたものを使用することができる。JIS A 6206:2013「コンクリート用高炉スラグ微粉末」で規定される高炉スラグ微粉末4000が好ましい。
高炉スラグとともに用いるポルトランドセメントは、特に限定なく従来公知のものを用いることができる。具体的には、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメントを適宜用いることができる。
本発明の高炉セメントコンクリート用のセメント組成物(以下、単に「セメント組成物」とも言う)は、本発明の結合材と、水、細骨材、粗骨材及び混和剤から構成されたものである。本発明のセメント組成物は、本発明の結合材を含む各材料をミキサーに投入して混練することにより得ることができる。
本発明の高炉セメントコンクリート硬化体は、本発明の高炉セメントコンクリート用のセメント組成物を硬化させて得ることができるコンクリート硬化体である。
上記のように、CO2発生の削減にも寄与可能な本発明の高炉セメントコンクリート硬化体が、従来の高炉セメントコンクリート硬化体と異なり、上述の優れた収縮ひび割れ抵抗性を有するのは以下の理由によるものと考えられる。
結合材に添加する炭酸カルシウム及び石膏の添加量と、コンクリート硬化体の収縮ひび割れ抵抗性との相関を検証するため、以下の試験を行った。下記表1の通りの調合のコンクリートからなる試験体につき、下記の圧縮強度試験と自由ひずみ試験を行った。試験体を形成するコンクリートの結合材の材料として、セメント材料については、表1に記載の高炉スラグ微粉末(表1に高炉スラグと記載)の他に普通ポルトランドセメントを用いた。結合材中の普通ポルトランドセメントの添加量については、普通ポルトランドセメントの添加量を調整することによって、結合材中の高炉スラグ微粉末(ブレーン4230cm2/g;製品名「セラメント」(株)デイ・シイ製)、石膏(無水石膏)、及び炭酸カルシウムの含有量比が、それぞれ表1に記載の比率(質量%)となるように適宜普通ポルトランドセメントの添加量を調整した。結合材中の高炉スラグ微粉末の添加量は、高炉セメントA種相当及びB種相当を想定して、それぞれ20%及び42%とした。石膏の含有量については、無水物換算での含有量とし、又、石膏と炭酸カルシウムの含有量比を、表1中において、〈S〉/〈CA〉として示した。
又、セメント組成物に配合する骨材については、細骨材(1)(山砂)、細骨材(2)(硬質砂岩砕砂)、粗骨材(硬質砂岩砕石)を用い、細骨材(1)と細骨材(2)は質量比8:2の割合とした。細骨材は全骨材中に46体積%の比率で配合し、セメント組成物における水と結合材比は、いずれも50%、単位水量175kg/m3とした。
又、硬化初期に湿潤養生を行わないことを想定し、養生条件はいずれも材齢7日まで封かん養生、材齢7日以降はRH60%の気乾養生とした。
又、比較基準とするために普通コンクリートについても適宜同様の実験を行い参考例とした。
圧縮強度試験に用いる試験体の形状はφ100×200mmとしJIS A 1132「コンクリート強度試験用供試験体の作り方」に従い、試験体を作製した。試験体作製直後から封かん養生、材齢7日以降はRH60%の気乾養生とし、材齢28日の時点でJIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」に従い、圧縮強度試験を行った。結果を表1に示す。尚、評価基準は以下の通りとした。
A:46.1N/mm2以上(参考例の103%以上)
B:44.7N/mm2以上46.1N/mm2未満
C:44.7N/mm2未満
自由ひずみ試験に用いる試験体の形状はφ100×200mmとし、試験体中心部に設置した埋め込みひずみ計により、コンクリート打設直後から継続的にコンクリートの自由ひずみの測定を行った。試験体作製直後から封かん養生、材齢7日以降はRH60%の気乾養生とした。JIS A 1147「コンクリートの凝結時間試験方法」の始発を原点とし、材齢20週の時点における自由ひずみの値で評価した。
結果を表1に示す。尚、評価基準は以下の通りとした。
A:598μ以下(参考例の97%未満)
B:598μより大きく616μ以下
C:616μより大きい
更に、本発明の高炉セメントコンクリート硬化体の収縮ひび割れ抵抗性を確認することを目的に、表2の実施例、比較例、参考例の試験体を対象に、図1に示す拘束ひび割れ試験装置100を用いて、試験を実施した。試験は、社団法人日本コンクリート工学協会「混和材料から見た収縮ひび割れ低減と耐久性改善研究委員会報告書(2010.9)」で提案されている「コンクリートの収縮ひび割れ評価試験方法」に準拠して行った。この試験は、乾燥に伴うコンクリートの収縮を拘束することにより生じるコンクリートの収縮ひび割れ発生材齢を評価するための試験であり、収縮ひび割れ抵抗性が低いほど早期にひび割れが生じる。本試験により得られたひび割れ材齢により、収縮ひび割れ抵抗性を評価した。合否評価は同養生条件下の普通コンクリート(参考例)に対し同等以上をA、同等未満をCと評価した。
尚、養生条件は、以下の通りとした。
条件1:試験体作製直後から10℃封かん養生、材齢7日以降は10℃、RH60%の気乾養生
条件2:試験体作製直後から20℃封かん養生、材齢7日以降は20℃、RH60%の気乾養生
条件3:試験体作製直後から30℃封かん養生、材齢7日以降は30℃、RH60%の気乾養生
2A、2B 定着区間(ネジ切り)
3 ひずみゲージ
10 拘束ひび割れ試験体
100 拘束ひび割れ試験装置
Claims (7)
- コンクリート結合材と、細骨材と、粗骨材と、水と、を含有してなる高炉セメントコンクリート用のセメント組成物であって、
前記コンクリート結合材は、ポルトランドセメントと、高炉スラグと、炭酸カルシウムと、石膏と、を含有し、
前記高炉スラグの含有量が、5質量%を超えて30質量%以下であり、
前記炭酸カルシウムの含有量が、2質量%以上8質量%以下であり、
前記石膏の無水物換算での含有量が、5質量%以上10質量%以下であって、且つ、前記炭酸カルシウムの含有量の0.9倍以上であり、
水結合材比が30%以上60%以下である、セメント組成物。 - 前記石膏の無水物換算での含有量が、前記炭酸カルシウムの含有量の1.0倍以上である請求項1に記載のセメント組成物。
- 前記石膏の無水物換算での含有量が、前記炭酸カルシウムの含有量の1.6倍以上である請求項1に記載のセメント組成物。
- 請求項1から3のいずれかに記載のセメント組成物を硬化させて得ることができる高炉セメントコンクリート硬化体。
- 建築物の鉛直方向に沿って配置される建材であって、
請求項4に記載の高炉セメントコンクリート硬化体によって形成されていることを特徴とするコンクリート建材。 - 鉛直方向に沿って配置される建材として請求項5に記載のコンクリート建材を用いることを特徴とする建築物の製造方法。
- 湿潤養生を行わないことを特徴とする請求項6に記載の建築物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148694A JP6333101B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148694A JP6333101B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016023105A JP2016023105A (ja) | 2016-02-08 |
JP6333101B2 true JP6333101B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=55270209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014148694A Active JP6333101B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6333101B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6812310B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2021-01-13 | 株式会社長谷工コーポレーション | 高炉セメントa種相当のコンクリートの製造方法、コンクリート構造物、及びコンクリート構造物の製造方法 |
JP7315496B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2023-07-26 | 株式会社トクヤマ | 高炉セメントの製造方法 |
CN114804684B (zh) * | 2022-01-17 | 2022-09-16 | 河北工业大学 | 一种超低碳无熟料水泥及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05116996A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-14 | Nippon Steel Chem Co Ltd | セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法 |
JPH11157889A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Mitsubishi Materials Corp | セメント・コンクリート製品用水硬性組成物 |
JP4781285B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2011-09-28 | 新日本製鐵株式会社 | 高炉スラグセメント |
JP5681676B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2015-03-11 | 大成建設株式会社 | セメント組成物、セメント系マトリックス、繊維補強セメント系混合物及びセメント混和材 |
JP6021260B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-11-09 | 株式会社竹中工務店 | 水硬性高炉スラグ組成物及びコンクリート硬化体 |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014148694A patent/JP6333101B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016023105A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Khalil et al. | Carbonation of ternary cementitious concrete systems containing fly ash and silica fume | |
JP5744499B2 (ja) | グラウト用セメント組成物およびグラウト材料 | |
JP2020055696A (ja) | ジオポリマー組成物、並びにそれを用いたモルタル及びコンクリート | |
WO2020157775A1 (en) | An additive for increasing the supplementary cementitious materials content in cement, mortar and concrete | |
TWI624445B (zh) | 水泥組成物 | |
AU2022263634A1 (en) | Binder composition comprising pozzolanic material and fine filler | |
JP6030438B2 (ja) | 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法 | |
JP2008120625A (ja) | セメント系材料 | |
JP2007297226A (ja) | セメント混和材および該混和材を用いたセメント組成物 | |
JP6333101B2 (ja) | 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材 | |
JP6985177B2 (ja) | 水硬性組成物及びコンクリート | |
WO2019044484A1 (ja) | モルタル又はコンクリート組成物及びその製造方法 | |
JP2017031037A (ja) | 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体 | |
JP3747988B2 (ja) | 膨張材組成物及び膨張セメント組成物 | |
JP5403321B2 (ja) | セメント系材料 | |
JP2015048288A (ja) | 高強度コンクリートの製造方法 | |
JP5955623B2 (ja) | コンクリート | |
JP7081939B2 (ja) | コンクリート | |
JP6300734B2 (ja) | 高強度セメント混和材およびコンクリート製品の製造方法 | |
JP6084831B2 (ja) | セメント組成物およびコンクリート | |
JP5701546B2 (ja) | 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法 | |
JP2022152360A (ja) | 低自己収縮水硬性組成物 | |
JP6753632B2 (ja) | 高炉セメントコンクリート用のフレッシュコンクリート | |
JP6475579B2 (ja) | プレキャストコンクリート用膨張材、その製造方法およびプレキャストコンクリートの製造方法 | |
JP2024516675A (ja) | 微細充填剤及び微細な粉砕された粒子状高炉スラグを含む結合材組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6333101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |