JP2015060986A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015060986A
JP2015060986A JP2013194412A JP2013194412A JP2015060986A JP 2015060986 A JP2015060986 A JP 2015060986A JP 2013194412 A JP2013194412 A JP 2013194412A JP 2013194412 A JP2013194412 A JP 2013194412A JP 2015060986 A JP2015060986 A JP 2015060986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
buffer layer
semiconductor
semiconductor device
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013194412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244769B2 (ja
Inventor
哲郎 石黒
Tetsuro Ishiguro
哲郎 石黒
淳二 小谷
Junji Kotani
淳二 小谷
中村 哲一
Tetsukazu Nakamura
哲一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013194412A priority Critical patent/JP6244769B2/ja
Priority to US14/455,218 priority patent/US20150076509A1/en
Priority to TW103127600A priority patent/TWI565060B/zh
Priority to CN201410427698.5A priority patent/CN104465744B/zh
Publication of JP2015060986A publication Critical patent/JP2015060986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244769B2 publication Critical patent/JP6244769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】低コストで、シリコン基板等の反りや窒化物半導体層にクラックの発生が抑制され、良好な特性の半導体装置を得る。【解決手段】基板10の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層22と、バッファ層22の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層31と、第1の半導体層31の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層32と、第2の半導体層32の上に形成されたゲート電極41と、ソース電極42及びドレイン電極43と、を有し、バッファ層22には、C、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素と、Si、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の双方がドープされている半導体装置。【選択図】図6

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
窒化物半導体は、高い飽和電子速度及びワイドバンドギャップ等の特徴を利用し、高耐圧及び高出力の半導体デバイスへの適用が検討されている。例えば、窒化物半導体であるGaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きく、高い破壊電界強度を有する。そのため、GaN等の窒化物半導体は、高電圧動作かつ高出力を得る電源用の半導体デバイスの材料として極めて有望である。
窒化物半導体を用いた半導体デバイスとしては、電界効果トランジスタ、特に高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)についての報告が数多くなされている。例えば、GaN系のHEMT(GaN−HEMT)では、GaNを電子走行層として、AlGaNを電子供給層として用いたAlGaN/GaNからなるHEMTが注目されている。AlGaN/GaNからなるHEMTでは、GaNとAlGaNとの格子定数差に起因した歪みがAlGaNに生じる。これにより発生したピエゾ分極及びAlGaNの自発分極差により、高濃度の2DEG(Two-Dimensional Electron Gas:2次元電子ガス)が得られる。そのため、高効率のスイッチ素子、電気自動車用等の高耐圧電力デバイスとして期待されている。また、回路設計と安全性の観点からは、ノーマリーオフ型の特性を有する窒化物半導体トランジスタの実現が求められている。
具体的には、窒化物半導体トランジスタは、基板の上にMOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)により、窒化物半導体からなる電子走行層及び電子供給層を成長させることにより作製される。この際基板としては、サファイア、シリコンカーバイド(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、シリコン(Si)等を用いることができるが、シリコン基板の場合には、安価で口径の大きい基板を用いることができるため、大幅な低コスト化を図ることが可能である。
しかしながら、シリコン基板を形成しているシリコンと窒化物半導体層を形成している窒化物半導体との格子定数や熱膨張係数が大きく異なる。このため、シリコンと窒化物半導体との格子定数や熱膨張係数が大きく異なることに起因して、シリコン基板には反りや、また、窒化物半導体層にはクラックが発生しやすくなり、窒化物半導体層の膜厚を厚くすることは困難であった。このように窒化物半導体層を厚くすることができないと、本来半導体装置の破壊耐圧の向上等を目的として窒化物半導体を用いたことに反し、半導体装置の破壊耐圧の向上や、転位密度の低減を図ることが制限されてしまい好ましくない。
ところで、基板の反りやクラックの発生を抑制しつつ、窒化物層を厚膜化する手法としては、階段Al組成型AlGaNバッファ構造やSLS(Strained Layer Superlattice、歪超格子)バッファ構造を形成する方法がある。具体的には、シリコン基板等の上に、これらのバッファ構造のバッファ層を形成し、これらのバッファ層の上に、窒化物半導体により電子走行層及び電子供給層を形成する方法である。尚、階段Al組成型AlGaNバッファ構造のバッファ層は、Al組成の異なるAlGaN層を数層積層した構造のものであり、SLSバッファ構造のバッファ層は、GaN系薄膜とAlN系薄膜を多周期にわたり積層した構造のものである。
上述したいずれのバッファ構造のバッファ層においても、GaNにより形成される電子走行層に大きな圧縮歪を内包させることで、成膜後の降温過程において生じる窒化物半導体層全体の強い引張歪を相殺し、反りやクラックの抑制を図るものである。
特開2012−023314号公報 特開2007−067077号公報
しかしながら、上述したバッファ構造は必然的に構造が複雑となり、バッファ層を形成する時間が長くなるため、スループットの低下を招き、また、高価な有機金属材料を中心とする原料消費量も多くなることから、製造される半導体装置が高コストなものとなる。
このため、シリコン基板等の上に窒化物半導体が形成されている半導体装置において、低コストで、シリコン基板等の反りや窒化物半導体層にクラックの発生が抑制されており、良好な特性の半導体装置及び半導体装置の製造方法が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極と、ソース電極及びドレイン電極と、を有し、前記バッファ層には、C、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素と、Si、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の双方がドープされていることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層を形成する工程と、前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層を形成する工程と、前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層を形成する工程と、前記第2の半導体層の上に、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、を有し、前記バッファ層には、C、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素と、Si、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の双方がドープされていることを特徴とする。
開示の半導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、シリコン基板等の上に窒化物半導体が形成されている半導体装置において、低コストで、シリコン基板等の反りや窒化物半導体層にクラックが生じることを抑制することができ、また、特性を良好にすることができる。
GaN層成膜後の熱収縮により生じる基板の上に凹の反りの説明図 反りの検討のため作製した試料の構造図 バッファ層にドープされたSiの濃度と基板の上に凸の反り量との相関図(1) バッファ層にドープされたSiの濃度とXRC法におけるTwistとの相関図 バッファ層にドープされたSiの濃度と基板の上に凸の反り量との相関図(2) 第1の実施の形態における半導体装置の構造図 第1の実施の形態における半導体装置にドープされるC及びSiの説明図 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の製造工程図 第2の実施の形態における半導体装置の構造図 第2の実施の形態における半導体装置にドープされるC及びSiの説明図 第3の実施の形態におけるディスクリートパッケージされた半導体デバイスの説明図 第3の実施の形態における電源装置の回路図 第3の実施の形態における高出力増幅器の構造図
実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
最初に、シリコン基板の反りについて説明する。図1(a)に示すように、シリコン基板910の上にバッファ層922を形成し、バッファ層922の上にGaN層931をMOVPEにより形成した場合、図1(b)に示すように、シリコン基板910は、降温時の熱収縮等により下に凸に反ってしまう。このシリコン基板910の反りは、成膜されるGaN層931の膜厚に依存しており、GaN層931の膜厚が厚くなると、シリコン基板910の下に凸の反りも大きくなり、これに起因して、GaN層931にクラック等が発生する。尚、シリコン基板910に反りが発生すると、半導体製造装置に設けられている真空チャック等によるシリコン基板910を搬送することが困難となり、また、露光時において所望のパターンを露光することができなくなる。このため、半導体装置を製造することが不可能となる場合や、所望の特性の半導体装置を製造することができなくなる場合がある。また、GaN層931にクラック等が発生してしまうと、半導体装置として用いることができない。
次に、図2に示す構造の試料を作製してシリコン基板910の反りについて検討を行なった。具体的には、シリコン基板910の上に、核形成層921、バッファ層922、GaN層931を積層形成した試料を作製して検討を行なった。尚、この試料のGaN層931の上に電子供給層となるAlGaN層を形成し、AlGaN層の上に、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極を形成することにより、GaN層931を電子走行層とした半導体装置を作製することができる。核形成層921はAlNにより形成されており、バッファ層922はAlGaNにより形成されている。
このような試料において、バッファ層922にドープされるSiの濃度を変化させて、シリコン基板910の上に凸の反り量を調べた。この結果を図3に示す。図3に示されるように、バッファ層922にドープされるSiの濃度を高くすると、シリコン基板910の上に凸の反り量は大きくなる。
バッファ層922にドープされるSiの濃度と、シリコン基板910の上に凸の反り量とは線形な関係にある。よって、電子走行層となるGaN層931の膜厚に応じて、所定の濃度のSiをバッファ層922にドープすることにより、GaN層931の熱収縮に起因した下に凸の反りと、バッファ層922にドープされたSiに起因した上に凸の反りとを相殺することができる。これにより、シリコン基板910の反りを抑制することができ、窒化物半導体層に生じるクラック等の発生を抑制することができる。
図4は、バッファ層922にドープされるSiの濃度とGaN層931におけるXRC(X線ロッキング カーブ)法により測定されたTwistの値との関係を示す。尚、このTwistの値は、転位密度の指標となるものであり、Twistの値が大きいと、転位密度が高いことを示している。図4に示されるように、バッファ層922にドープされているSiの濃度が高いと、Twistの値が大きくなるため、転位密度が高くなる。従って、バッファ層922であるAlGaNにSiをドープすることにより、転位が増加し、降温時においてGaN層931において生じる応力が、バッファ層922により緩和されるため、シリコン基板910の反りを抑制することができるものと考えられる。
尚、図5は、バッファ層922がGaNにより形成されている場合において、バッファ層922にドープされるSiの濃度と、シリコン基板910の上に凸の反り量との関係を示す。バッファ層922がGaNにより形成されている場合においても、バッファ層922にドープされるSiの濃度を高くすることにより、シリコン基板910の上に凸の反り量が増えるものの、AlGaNの場合と比べると小さい。よって、バッファ層922は、GaNよりもAlGaNにより形成されていることが好ましい。
ところで、バッファ層922における抵抗が低いと、シリコン基板910に対し略垂直方向となる縦方向に流れるリーク電流が増加するため好ましくない。従って、本実施の形態においては、バッファ層922にC(炭素)をドープすることにより、バッファ層922の高抵抗化を図っている。これにより、縦方向に流れるリーク電流を減らすことができ、半導体装置の特性を良好なものにすることができる。
よって、本実施の形態においては、バッファ層に、SiとCの双方をドープすることにより、シリコン基板等の反りや窒化物半導体層にクラックが生じることを抑制することができ、半導体装置の特性を良好にすることができる。また、本実施の形態は、歪超格子構造等を形成する必要がないため、低コストで半導体装置を製造することができる。
(半導体装置)
次に、第1の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図6に示されるように、シリコン基板10の上に、窒化物半導体層が積層されている構造のものである。具体的には、シリコン基板10の上に、核形成層21が形成されており、核形成層21の上には、バッファ層22が形成されており、バッファ層22の上に、電子走行層31、電子供給層32、キャップ層33が積層して形成されている。また、キャップ層33の上には、ゲート電極41、ソース電極42及びドレイン電極43が形成されている。
核形成層21はAlNにより形成されており、バッファ層22はAlGaN(AlGa1−xN)により形成されている。また、電子走行層31はGaNにより形成されており、電子供給層32はAlGaN(AlGa1−yN)により形成されており、キャップ層33はn−GaNにより形成されている。これにより、電子走行層31においては、電子走行層31と電子供給層32との界面近傍に2DEG31aが生成される。尚、シリコン基板10に代えて、SiC基板、サファイア基板等を用いてもよい。また、キャップ層33は形成しなくともよい場合がある。
図7に示されるように、本実施の形態においては、バッファ層22にSiとCの双方がドープされている。バッファ層22にドープされているCの濃度は、1.0×1019atoms/cmであり、略均一である。また、バッファ層22にドープされているSiは、シリコン基板10側となる核形成層21との界面から電子走行層31との界面に向かって、徐々にSiの濃度が増加するようにドープされている。
即ち、バッファ層22においては、核形成層21との界面近傍のSiの濃度は1.0×1015atoms/cmとなり、電子走行層31側に向かって徐々に増加し、電子走行層31との界面近傍のSiの濃度が1.0×1018atoms/cmとなっている。このように、バッファ層22において、Siの濃度を核形成層21との界面から電子走行層31との界面に向かって、徐々に増加するようにドープすることにより、高抵抗化に寄与する実効的なアクセプタ濃度を徐々に減らすことができる。
即ち、バッファ層22にSiがドープされていないと、電子走行層31との界面近傍におけるバッファ層22にドープされているCにより電流コラプスが発生しやすくなる。しかしながら、本実施の形態においては、バッファ層22におけるSiの濃度が、電子走行層31との界面近傍において高いため、高抵抗化に寄与する実効的なアクセプタ濃度を低下させることができ、電流コラプスの発生を抑制することができる。これにより、より一層半導体装置の特性を向上させることができる。即ち、本実施の形態における半導体装置は、耐圧の向上と電流コラプスの発生の抑制を図ることができ、半導体装置の特性を良好にすることができる。
本実施の形態においては、バッファ層22が所望の高抵抗な膜となるように、バッファ層22にドープされるCの濃度は、1.0×1018atoms/cm以上、1.0×1020atoms/cm以下であることが好ましい。また、バッファ層22においてSiの濃度が最も高くなる領域のSiの濃度、即ち、電子走行層31との界面近傍におけるSiの濃度は、1.0×1016atoms/cm以上、1.0×1019atoms/cm以下であることが好ましい。
尚、本実施の形態における半導体装置においては、核形成層21にドープされているCの濃度は、1.0×1019atoms/cmであり、Siの濃度は、1.0×1015atoms/cmである。また、本実施の形態は、核形成層21またはバッファ層22のいずれか一方に、CとSiの双方がドープされているものであってもよい。
また、本実施の形態においては、バッファ層22に、CとSiをドープする場合について説明したが、Cに代えて、Mg、Fe、Co等をドープしてもよく、Siに代えて、Ge、Sn、O等をドープしてもよい。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図8に基づき説明する。本実施の形態における半導体装置の製造方法は、基板となるシリコン基板10の上に、窒化物半導体層をエピタキシャル成長させることにより形成する。窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる方法としては、MOVPEまたはMBE(Molecular Beam Epitaxy)がある。
尚、本実施の形態における説明では、窒化物半導体層は、MOVPEにより形成する場合について説明する。窒化物半導体層をMOVPEにより成膜する際には、Alの原料ガスにはTMA(トリメチルアルミニウム)が用いられ、Gaの原料ガスにはTMG(トリメチルガリウム)が用いられ、Nの原料ガスにはNH(アンモニア)が用いられる。また、原料ガスを供給する際には、H等のキャリアガスを用いて供給してもよい。
最初に、図8(a)に示されるように、シリコン基板10の上に、窒化物半導体により核形成層21及びバッファ層22を順次形成する。
核形成層21は、膜厚が数10nm〜数100nm、例えば、200nmのAlN膜により形成されており、バッファ層22は、膜厚が500nm〜1000nmのAlGa1−xNにより形成されている。バッファ層22の上には、GaN等により電子走行層31が形成されるため、xの値は、0以上、0.5以下が好ましく、更には、0よりも大きく、0.5以下が好ましい。本実施の形態においては、バッファ層22は、xの値が0.3となるAl0.3Ga0.7Nにより形成されている。
尚、バッファ層22は、AlNにより形成された核形成層21の上に形成されており、バッファ層22の上には、GaN等により電子走行層31が形成されている。このため、格子定数を近づけるため、バッファ層22は、核形成層21との界面近傍から電子走行層31の界面近傍に向かって、徐々にAlの組成比が減少するように、即ち、xの値が減少するように形成してもよい。また、バッファ層22は、組成比の異なる2層以上のAlGaNにより形成してもよい。この場合、核形成層21に近い層よりも、電子走行層31に近い層の方が、Alの組成比が少なくなるように形成されることが好ましい。
本実施の形態においては、バッファ層22において、Cは略均一にドープされており、ドープされているCの濃度は、1.0×1019atoms/cmである。また、バッファ層22にドープされているSiは、シリコン基板10側となる核形成層21との界面から電子走行層31との界面に向かって、徐々にSiの濃度が増加するようにドープされている。即ち、バッファ層22においては、核形成層21との界面近傍のSiの濃度は1.0×1015atoms/cmとなり、電子走行層31側に向かって徐々に増加し、電子走行層31との界面近傍のSiの濃度が1.0×1018atoms/cmとなっている。
バッファ層22を形成する際には、TMA、TMG、NHの他に、所定の濃度のSiをドープするため、SiH(モノシラン)が供給されている。また、Cは、バッファ層22における成長条件を調整することにより、Cをオートドーピングしてもよく、また、Cのドーパント原料として、CBr(四臭化炭素)を供給してもよい。
尚、バッファ層22にドープされるSiの濃度は、核形成層21との界面から電子走行層31との界面に向かって、線形にSiの濃度が増加していてもよく、指数関数的、または、階段状に増加するものであってもよい。
次に、図8(b)に示すように、バッファ層22の上に、電子走行層31、電子供給層32及びキャップ層33を積層して形成する。具体的には、電子走行層31は、膜厚が500nm〜1000nm、例えば、1000nmのGaNにより形成されている。電子供給層32は、膜厚が約20nmのAlGa1−yNにより形成されており、yの値は0.3以下であることが好ましく、本実施の形態においては、Al0.2Ga0.8Nにより形成されている。キャップ層33は、膜厚が約5nmのn−GaNにより形成されており、n型となる不純物元素としてSiが、所定の濃度ドープされている。
次に、図8(c)に示すように、キャップ層33の上に、ソース電極42及びドレイン電極43を形成し、更に、キャップ層33の上に、ゲート電極41を形成する。具体的には、キャップ層33の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、ソース電極42及びドレイン電極43が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、Ti/Al膜からなる金属積層膜を真空蒸着により成膜した後、有機溶剤等に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜されている金属積層膜をレジストパターンとともに除去する。これにより、残存する金属積層膜によりソース電極42及びドレイン電極43が形成される。この後、RTA(ラピッドサーマルアニール)を行なうことにより、ソース電極42及びドレイン電極43をオーミックコンタクトさせる。尚、Ti/Al膜からなる金属積層膜において、Ti膜の膜厚は約100nmであり、Al膜の膜厚は約300nmである。
この後、再びキャップ層33の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、ゲート電極41が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、Ni/Au膜からなる金属積層膜を真空蒸着により成膜した後、有機溶剤等に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜されている金属積層膜をレジストパターンとともに除去する。これにより、残存する金属積層膜によりゲート電極41が形成される。尚、Ni/Au膜からなる金属積層膜において、Ni膜の膜厚は約50nmであり、Au膜の膜厚は約300nmである。
以上の工程の製造方法により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図9に示すように、バッファ層120が、第1のバッファ層121と第2のバッファ層122により形成されているものであってもよい。本実施の形態においては、第1のバッファ層121と第2のバッファ層122は、ドープされているSiの濃度が異なっており、図10に示されるように、第1のバッファ層121よりも第2のバッファ層122の方が、Siが多くドープされている。尚、第1のバッファ層121と第2のバッファ層122とにおけるCの濃度は、略同じである。
第1のバッファ層121と第2のバッファ層122は、AlGaNにより形成されており、組成比が異なっていてもよく、また、同じであってもよい。組成比が異なっている場合には、第1のバッファ層121よりも、第2のバッファ層122の方が、Alの組成比が低い方が好ましい。
本実施の形態においては、第1のバッファ層121及び第2のバッファ層122にドープされているCの濃度は1.0×1019atoms/cmである。また、第1のバッファ層121にドープされているSiの濃度は3.0×1016atoms/cmであり、第2のバッファ層122にドープされているSiの濃度は1.0×1018atoms/cmである。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
本実施の形態における半導体デバイスは、第1または第2の実施の形態におけるいずれかの半導体装置をディスクリートパッケージしたものであり、このようにディスクリートパッケージされた半導体デバイスについて、図11に基づき説明する。尚、図11は、ディスクリートパッケージされた半導体装置の内部を模式的に示すものであり、電極の配置等については、第1または第2の実施の形態に示されているものとは、異なっている。
最初に、第1または第2の実施の形態において製造された半導体装置をダイシング等により切断することにより、GaN系の半導体材料のHEMTの半導体チップ410を形成する。この半導体チップ410をリードフレーム420上に、ハンダ等のダイアタッチ剤430により固定する。尚、この半導体チップ410は、第1または第2の実施の形態における半導体装置に相当するものである。
次に、ゲート電極411をゲートリード421にボンディングワイヤ431により接続し、ソース電極412をソースリード422にボンディングワイヤ432により接続し、ドレイン電極413をドレインリード423にボンディングワイヤ433により接続する。尚、ボンディングワイヤ431、432、433はAl等の金属材料により形成されている。また、本実施の形態においては、ゲート電極411はゲート電極パッドであり、第1または第2の実施の形態における半導体装置のゲート電極41と接続されている。また、ソース電極412はソース電極パッドであり、第1または第2の実施の形態における半導体装置のソース電極42と接続されている。また、ドレイン電極413はドレイン電極パッドであり、第1または第2の実施の形態における半導体装置のドレイン電極43と接続されている。
次に、トランスファーモールド法によりモールド樹脂440による樹脂封止を行なう。このようにして、GaN系の半導体材料を用いたHEMTのディスクリートパッケージされている半導体デバイスを作製することができる。
次に、本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器について説明する。本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器は、第1または第2の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を用いた電源装置及び高周波増幅器である。
最初に、図12に基づき、本実施の形態における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置460は、高圧の一次側回路461、低圧の二次側回路462及び一次側回路461と二次側回路462との間に配設されるトランス463を備えている。一次側回路461は、交流電源464、いわゆるブリッジ整流回路465、複数のスイッチング素子(図12に示す例では4つ)466及び一つのスイッチング素子467等を備えている。二次側回路462は、複数のスイッチング素子(図12に示す例では3つ)468を備えている。図12に示す例では、第1または第2の実施の形態における半導体装置を一次側回路461のスイッチング素子466及び467として用いられている。尚、一次側回路461のスイッチング素子466及び467は、ノーマリーオフの半導体装置であることが好ましい。また、二次側回路462において用いられているスイッチング素子468はシリコンにより形成される通常のMISFET(metal insulator semiconductor field effect transistor)を用いている。
次に、図13に基づき、本実施の形態における高周波増幅器について説明する。本実施の形態における高周波増幅器470は、例えば、携帯電話の基地局用パワーアンプに適用してもよい。この高周波増幅器470は、ディジタル・プレディストーション回路471、ミキサー472、パワーアンプ473及び方向性結合器474を備えている。ディジタル・プレディストーション回路471は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー472は、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ473は、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。図13に示す例では、パワーアンプ473は、第1または第2の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を有している。方向性結合器474は、入力信号や出力信号のモニタリング等を行なう。図13に示す回路では、例えば、スイッチの切り替えにより、ミキサー472により出力信号を交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路471に送出することが可能である。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極と、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記バッファ層には、C、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素と、Si、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の双方がドープされていることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記バッファ層にドープされるSi、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の濃度は、前記基板側から前記第1の半導体層側に向かって高くなっていることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記バッファ層は、前記基板側より第1のバッファ層と第2のバッファ層を積層したものであって、
前記第1のバッファ層よりも前記第2のバッファ層の方が、ドープされているSi、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の濃度が高いことを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記4)
前記バッファ層にドープされるC、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素の濃度は、略均一であることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記バッファ層は、AlGa1−xNにより形成されていることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置。
(付記6)
xの値は、0以上、0.5以下であることを特徴とする付記5に記載の半導体装置。
(付記7)
前記バッファ層には、Cがドープされており、
前記バッファ層にドープされているCの濃度は、1.0×1016atoms/cm以上、1.0×1018atoms/cm以下であることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の半導体装置。
(付記8)
前記バッファ層には、Siがドープされており、
前記バッファ層にドープされているSiの最も濃度の高い部分における濃度は、1.0×1018atoms/cm以上、1.0×1020atoms/cm以下であることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
前記バッファ層には、SiとCがドープされていることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の半導体装置。
(付記10)
前記基板は、Si、SiC、サファイアのうちのいずれかにより形成されていることを特徴とする付記1から9のいずれかに記載の半導体装置。
(付記11)
前記基板と前記バッファ層との間には、AlNを含む材料により核形成層が形成されていることを特徴とする付記1から10のいずれかに記載の半導体装置。
(付記12)
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から11のいずれかに記載の半導体装置。
(付記13)
前記第2の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から12のいずれかに記載の半導体装置。
(付記14)
前記第2の半導体層の上には、n型の窒化物半導体により第3の半導体層が形成されており、
前記ゲート電極と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記第3の半導体層の上に形成されていることを特徴とする付記1から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記15)
前記第3の半導体層は、n−GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記14のいずれかに記載の半導体装置。
(付記16)
付記1から15のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記17)
付記1から15のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
(付記18)
基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層を形成する工程と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層を形成する工程と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層を形成する工程と、
前記第2の半導体層の上に、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記バッファ層には、C、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素と、Si、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の双方がドープされていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
10 シリコン基板
21 核形成層
22 バッファ層
31 電子走行層(第1の半導体層)
31a 2DEG
32 電子供給層(第2の半導体層)
33 キャップ層(第3の半導体層)
41 ゲート電極
42 ソース電極
43 ドレイン電極

Claims (9)

  1. 基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
    前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極と、ソース電極及びドレイン電極と、
    を有し、
    前記バッファ層には、C、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素と、Si、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の双方がドープされていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記バッファ層にドープされるSi、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の濃度は、前記基板側から前記第1の半導体層側に向かって高くなっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記バッファ層は、前記基板側より第1のバッファ層と第2のバッファ層を積層したものであって、
    前記第1のバッファ層よりも前記第2のバッファ層の方が、ドープされているSi、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の濃度が高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記バッファ層にドープされるC、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素の濃度は、略均一であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記バッファ層は、AlGa1−xNにより形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記バッファ層には、Cがドープされており、
    前記バッファ層にドープされているCの濃度は、1.0×1016atoms/cm以上、1.0×1018atoms/cm以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記バッファ層には、Siがドープされており、
    前記バッファ層にドープされているSiの最も濃度の高い部分における濃度は、1.0×1018atoms/cm以上、1.0×1020atoms/cm以下であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記バッファ層には、SiとCがドープされていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層を形成する工程と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層を形成する工程と、
    前記第2の半導体層の上に、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    を有し、
    前記バッファ層には、C、Mg、Fe、Coのうちから選ばれる元素と、Si、Ge、Sn、Oのうちから選ばれる元素の双方がドープされていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2013194412A 2013-09-19 2013-09-19 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6244769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194412A JP6244769B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US14/455,218 US20150076509A1 (en) 2013-09-19 2014-08-08 Semiconductor device with buffer layer made of nitride semiconductor
TW103127600A TWI565060B (zh) 2013-09-19 2014-08-12 帶有以氮化半導體製成之緩衝層的半導體裝置
CN201410427698.5A CN104465744B (zh) 2013-09-19 2014-08-27 具有由氮化物半导体制成的缓冲层的半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194412A JP6244769B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060986A true JP2015060986A (ja) 2015-03-30
JP6244769B2 JP6244769B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52667157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194412A Expired - Fee Related JP6244769B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150076509A1 (ja)
JP (1) JP6244769B2 (ja)
CN (1) CN104465744B (ja)
TW (1) TWI565060B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228642A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 住友電気工業株式会社 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10062756B2 (en) * 2014-10-30 2018-08-28 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor structure including a doped buffer layer and a channel layer and a process of forming the same
JP2016207818A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
DE102018108604A1 (de) * 2018-04-11 2019-10-17 Aixtron Se Nukleationsschicht-Abscheideverfahren
CN113424326B (zh) * 2019-02-01 2024-06-14 苏州晶湛半导体有限公司 一种半导体结构及其制备方法
JP2022016951A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 富士通株式会社 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009630A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Panasonic Corp 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法
JP2012033575A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2014222716A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 コバレントマテリアル株式会社 窒化物半導体基板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530171B2 (ja) * 2003-08-08 2010-08-25 サンケン電気株式会社 半導体装置
TWI467759B (zh) * 2007-03-29 2015-01-01 Univ California 具有低緩衝漏電及低寄生阻抗之氮面高電子遷移電晶體
US8648389B2 (en) * 2011-06-08 2014-02-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device with spacer layer between carrier traveling layer and carrier supplying layer
JP5919703B2 (ja) * 2011-06-24 2016-05-18 サンケン電気株式会社 半導体装置
US9257547B2 (en) * 2011-09-13 2016-02-09 Transphorm Inc. III-N device structures having a non-insulating substrate
KR101926358B1 (ko) * 2012-02-17 2018-12-07 삼성전자주식회사 반도체 발광장치 및 조명장치
JP6119165B2 (ja) * 2012-09-28 2017-04-26 富士通株式会社 半導体装置
US20140097444A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Industrial Technology Research Institute Nitride semiconductor device
WO2014108946A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009630A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Panasonic Corp 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法
JP2012033575A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2014222716A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 コバレントマテリアル株式会社 窒化物半導体基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228642A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 住友電気工業株式会社 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150076509A1 (en) 2015-03-19
CN104465744A (zh) 2015-03-25
JP6244769B2 (ja) 2017-12-13
TW201513343A (zh) 2015-04-01
TWI565060B (zh) 2017-01-01
CN104465744B (zh) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9184241B2 (en) Semiconductor apparatus
JP5987288B2 (ja) 半導体装置
US9269799B2 (en) Semiconductor apparatus
US9029868B2 (en) Semiconductor apparatus having nitride semiconductor buffer layer doped with at least one of Fe, Si, and C
KR101394206B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US9166031B2 (en) Semiconductor device
TWI557917B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5784441B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20150076449A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6244769B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9548365B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2014072428A (ja) 半導体結晶基板の製造方法、半導体装置の製造方法、半導体結晶基板及び半導体装置
KR101473577B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2017139390A (ja) 半導体装置、電源装置及び増幅器
JP2018041786A (ja) 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6376257B2 (ja) 半導体装置
JP2017168862A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees