JP2018041786A - 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018041786A
JP2018041786A JP2016173415A JP2016173415A JP2018041786A JP 2018041786 A JP2018041786 A JP 2018041786A JP 2016173415 A JP2016173415 A JP 2016173415A JP 2016173415 A JP2016173415 A JP 2016173415A JP 2018041786 A JP2018041786 A JP 2018041786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
layer
semiconductor
concentration
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016173415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6759886B2 (ja
Inventor
哲郎 石黒
Tetsuro Ishiguro
哲郎 石黒
山田 敦史
Atsushi Yamada
敦史 山田
淳二 小谷
Junji Kotani
淳二 小谷
中村 哲一
Tetsukazu Nakamura
哲一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016173415A priority Critical patent/JP6759886B2/ja
Priority to US15/687,814 priority patent/US10431656B2/en
Publication of JP2018041786A publication Critical patent/JP2018041786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759886B2 publication Critical patent/JP6759886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】電子走行層の結晶性を良好に維持しつつ、電子走行層へのFeの拡散が抑制された半導体装置を形成するための半導体結晶基板を提供する。
【解決手段】基板10の上に、窒化物半導体により形成された.第1のバッファ層21と、第1のバッファ層21の上に形成された第2のバッファ層22と、第2のバッファ層22の上に形成された第1の半導体層31と、第1の半導体層31の上に形成された第2の半導体層32と、を有する。第1のバッファ層21は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、第2のバッファ層22は、Cの濃度がFeの濃度よりも高い。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法に関するものである。
窒化物半導体は、高い飽和電子速度及びワイドバンドギャップ等の特徴を有しており、高耐圧及び高出力の半導体デバイスへの適用が検討されている。例えば、窒化物半導体であるGaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きく、高い破壊電界強度を有する。そのため、GaN等の窒化物半導体は、高電圧動作かつ高出力を得る電源用の半導体デバイスの材料として極めて有望である。窒化物半導体を用いた半導体デバイスとしては、電界効果トランジスタ、特に、高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)についての報告が数多くなされている。
具体的には、窒化物半導体を用いたHEMTは、基板の上に、窒化アルミニウムガリウム/窒化ガリウム(AlGaN/GaN)や窒化インジウムアルミニウム/窒化ガリウム(InAlN/GaN)のヘテロ界面を形成した構造のものである。これにより、ヘテロ界面の近傍には、2DEG(two dimensional electron gas:二次元電子ガス)が高密度に発生するため、この2DEGを走行キャリアとして用いることができる。GaNは、高い飽和電子速度と絶縁破壊耐圧を有するワイドギャップ半導体であるため、高効率の高出力高周波デバイスを形成することができ、高出力高周波増幅器等に用いられる。尚、窒化物半導体層は、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy: 有機金属気相成長)法によるエピタキシャル成長により形成する。
窒化物半導体を用いたHEMTでは、ピンチオフ時にバッファ層を介してソース電極とドレイン電極との間にオフリーク電流が流れる場合があることから、オフリーク電流を抑制するため、バッファ層にCやFeをドーピングした構造のものが開示されている。
具体的には、MOVPE法によりGaNを形成した場合、酸素などのドナー不純物の取り込みや窒素空孔などのドナー型欠陥が生じやすく、意図的に不純物のドーピングを行わなくともn型の伝導特性を示しやすい。従って、ゲート電圧にオフ電圧を印加しても、空乏層が十分には伸びず、バッファ層を介してリーク電流が流れる場合がある。このため、バッファ層にアクセプタ不純物であるFeをドーピングし、ドナーを補償して、バッファ層の高抵抗化を図ることにより、オフリーク電流を抑制する方法がある。特に、FeはGaN中においてCよりも深いアクセプタ準位を形成するため、より高い効果が期待できる。
しかしながら、FeはGaN層中において成長中に上方拡散しやすい。これは、Feのイオン半径がGaよりも大きいため、Feの置換配置であるGaサイトに入り難く、所定の位置に収まりきれなかったFeが上方に移動することにより生じるものと考えられる。Feが2DEGが発生している領域まで拡散してしまうと、拡散したFeが電子に対する散乱源となるため、電子の移動度が低下し、オン抵抗の増加等を招いてしまう。
このようなFeの拡散を防ぐため、Feのドープされているバッファ層の上に、AlGaN層を形成し、AlGaN層の上に、電子走行層となるi−GaN層を形成した構造のものが開示されている。この構造では、AlGaNはGaNよりもa軸の格子定数が小さいため、Gaよりもサイズが大きいFeの侵入を防ぐことができ、Feの上方拡散を抑制することができる。
特開2013−211363号公報 特開2014−136658号公報 特開2014−209638号公報
ところで、AlGaN層の上に形成されるi−GaN層は、ヘテロ成長により形成されるため、ヘテロ界面を起点とする転位が上方まで貫通し、電子走行層の結晶性が良好ではなくなる。従って、Feがドープされたバッファ層の上に、AlGaN層を形成しても、Feの拡散は抑制されるものの、電子走行層の結晶性が良好ではなくなるため、電子の移動度が低下し、オン抵抗の増加等を招くため、特性はあまり改善しない。
従って、窒化物半導体により形成されるHEMTを形成するための半導体結晶基板において、電子走行層の結晶性を良好に維持しつつ、オン抵抗の低いものが求められている。
本実施の形態の一観点によれば、基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、を有し、前記第1のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする。
開示の半導体結晶基板によれば、電子走行層の結晶性を良好に維持しつつ、オン抵抗の低い窒化物半導体により形成されるHEMTを作製することができる。
Feがドープされたバッファ層を有する半導体装置の構造図(1) Feがドープされたバッファ層を有する半導体装置の構造図(2) 第1の実施の形態における半導体装置の構造図 Feの膜厚方向における濃度分布図 FeとCの膜厚方向における濃度分布図 電子走行層におけるXRC(002)の測定の結果の説明図 電子走行層におけるHall測定による電子の移動度の説明図 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の説明図(1) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の説明図(2) 第2の実施の形態における半導体装置の構造図 第3の実施の形態における半導体装置の構造図 第4の実施の形態におけるディスクリートパッケージされた半導体デバイスの説明図 第4の実施の形態における電源装置の回路図 第4の実施の形態における高出力増幅器の構造図
実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
最初に、Feがドープされているバッファ層が形成されている半導体装置について、より詳細に説明する。図1は、Feがドープされているバッファ層が形成されている半導体装置の構造図である。この半導体装置はHEMTであり、図1に示されるように、基板910の上に、核形成層911、バッファ層921、電子走行層931、電子供給層932、キャップ層933等の窒化物半導体層がMOVPEにより形成されている。これにより、電子走行層931において、電子走行層931と電子供給層932との界面近傍には、2DEG931aが生成される。また、キャップ層933の上には、ゲート電極941、ソース電極942、ドレイン電極943が形成されている。基板910には、シリコンカーバイド(SiC)、サファイア(Al)等の基板が用いられており、核形成層911は、GaN、AlGaN、AlN等により形成されており、バッファ層921は、FeのドープされたGaNにより形成されている。電子走行層931は、i−GaNにより形成されており、電子供給層932は、AlGaNにより形成されており、キャップ層933は、GaNにより形成されている。
このようなHEMTでは、高抵抗化のためバッファ層921にFeがドープされているが、バッファ層921にドープされたFeは、電子走行層931を形成する際に上方拡散し、2DEG931aが形成されている領域まで拡散してしまう場合がある。このように、Feが2DEG931aが形成されている領域まで拡散してしまうと、Feにより、2DEG931aにおける電子が散乱され、移動度が低下するため、HEMTの特性が低下してしまう。
このため、図2に示されるように、バッファ層921と電子走行層931との間に、AlGaNにより拡散防止層922を形成することにより、Feの拡散を抑制することが可能となる。しかしながら、電子走行層931はi−GaNにより形成されており、拡散防止層922を形成しているAlGaNとは格子定数が異なる。従って、電子走行層931に転位が発生しやすく、結晶性が低下するため、電子の移動度が低下し、オン抵抗の増加等を招くことから、特性はあまり改善しない。
このため、発明者は、AlGaN層を形成することなく、Feの拡散を抑制する方法について鋭意検討を行った結果、AlGaN層を形成することなく、Feの拡散を抑制する方法を見出した。本実施の形態における半導体装置は、このように、発明者が鋭意検討を行うことにより得られた結果に基づくものである。
(半導体装置)
次に、第1の実施の形態における半導体装置及び半導体結晶基板について図3に基づき説明する。本実施の形態における半導体装置は、基板10の上に、核形成層11、第1のバッファ層21、第2のバッファ層22、電子走行層31、電子供給層32、キャップ層33等の窒化物半導体層がMOVPEにより形成されている。これにより、電子走行層31において、電子走行層31と電子供給層32との界面近傍には、2DEG31aが生成される。また、キャップ層33の上には、ゲート電極41、ソース電極42、ドレイン電極43が形成されている。尚、本願においては、電子走行層31を第1の半導体層と記載し、電子供給層32を第2の半導体層と記載する場合がある。また、本実施の形態における半導体結晶基板は、基板10の上に、核形成層11、第1のバッファ層21、第2のバッファ層22、電子走行層31、電子供給層32、キャップ層33等の窒化物半導体層がMOVPEにより形成されているものである。
基板10には、シリコンカーバイド(SiC)、サファイア(Al)、シリコン(Si)、GaN、酸化亜鉛(ZnO)等が用いられる。核形成層11は、核形成層または核形成層を一部に含むものであり、GaN、AlN、またはAlGaNにより形成されており、膜厚は、約20nmである。
第1のバッファ層21は、FeがドープされたGaNにより形成されており、膜厚は、約300nmである。第1のバッファ層21は、ドープされるFeのピークとなる濃度が、1×1016atoms/cm以上、1×1018atoms/cm以下、例えば、5×1017atoms/cm、全体で1×1017atoms/cm以上ドープされている。このため、第1のバッファ層21はp型となっている。第2のバッファ層22は、FeがドープされていないGaNにより形成されており、膜厚は、約200nmである。
電子走行層31は、膜厚が約200nmのi−GaNにより形成されており、電子供給層32は、膜厚が約20nmのAlGaNにより形成されており、キャップ層33は、膜厚が約5nmのGaNにより形成されている。尚、電子供給層32は、格子不整合により過度に結晶性が悪くならないようにするため、Alの組成比は50%以下であることが好ましい。また、電子供給層32は、InAlNにより形成されているものであってもよい。
次に、図4に基づき第1のバッファ層21及び第2のバッファ層22におけるFeの濃度分布について説明する。図4は、FeのドープされたGaNを形成した後、FeのドープされていないGaNを形成した試料のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)による分析結果である。図4の右側がFeのドープされたGaNを示し、左側がFeのドープされていないGaNを示している。試料4Aは、成長温度1200℃で、FeのドープされたGaNを形成した後、同じ成長温度である1200℃で、FeのドープされていないGaNを形成した試料であり、この試料4AのFeの濃度分布を測定した結果である。試料4Aでは、FeのドープされていないGaNにおいてFeが拡散するため、FeのドープされていないGaNにおけるFeの濃度は全体にわたり、1×1017atoms/cm以上となる。これに対し、試料4Bは、成長温度1200℃で、FeのドープされたGaNを形成した後、成長温度900℃で、FeのドープされていないGaNを形成した試料であり、この試料4BのFeの濃度分布を測定した結果である。試料4Bでは、FeのドープされていないGaNでFeの拡散が抑制されるため、Feの濃度は成膜の進行に伴い急激に減少し、FeのドープされていないGaNが100nm以上成膜された部分では、Feの濃度は、1×1017atoms/cm以下となる。尚、試料4Bでは、FeのドープされたGaNとFeのドープされていないGaNとの界面においてはFeが高濃度となっており、界面においてFeが濃縮されている。
従って、本実施の形態においては、第1のバッファ層21の成長温度を1200℃、第2のバッファ層22の成長温度を900℃で形成することにより、第2のバッファ層22におけるFeの拡散を抑制することができる。また、上記の結果より、成長温度を低くすればFeの拡散は抑制することができるものと考えられる。このため、第1のバッファ層21の成長温度よりも、第2のバッファ層22の成長温度を低くすれば、程度の差があるもののFeの拡散を抑制することができるものと推察される。また、MOVPEによりGaNを成膜した場合、膜中にはC(炭素)が含まれた膜が形成される。具体的には、成長温度1200℃でGaNを成膜した場合には、Cの濃度は約1×1016atoms/cmとなり、成長温度900℃でGaNを成膜した場合には、Cの濃度は約1×1019atoms/cmとなる。
従って、本実施の形態における半導体装置においては、第1のバッファ層21では、Feの濃度がCの濃度よりも高く、第2のバッファ層22では、Feの濃度がCの濃度よりも低くなる。図5は、試料4Bにおける第1のバッファ層21と第2のバッファ層22とにおけるFeの濃度とCの濃度との関係を示すものであり、試料4BにおけるFeの濃度を実線で示し、Cの濃度を破線で示す。
また、本実施の形態においては、第1のバッファ層21のCの濃度よりも、第2のバッファ層22のCの濃度が高くなる。また、第1のバッファ層21のCの濃度は、1×1017atoms/cm未満であることが好ましい。第2のバッファ層22におけるCの濃度は、1×1017atoms/cm以上が好ましく、1×1018atoms/cm以上がより好ましく、更には、1×1019atoms/cm以上であることが好ましい。
次に、半導体装置の電子走行層の結晶性について説明する。図6は、本実施の形態における半導体装置と図2に示す構造の半導体装置について、各々の電子走行層をXRC(X-ray Rocking Curve)により測定した結果である。XRC(002)は、ピークの半値幅を示すものであり、値が小さい程、電子走行層における結晶性が良好であることを意味している。図6に示されるように、XRC(002)の値は、図2に示す構造の半導体装置は約300arcsecであるのに対し、本実施の形態における半導体装置は約200arcsecである。よって、図2に示す構造の半導体装置よりも、本実施の形態における半導体装置の方が値が小さく、電子走行層の結晶性が良好である。
次に、半導体装置の電子走行層の電子の移動度について説明する。図7は、本実施の形態における半導体装置と図1に示す構造の半導体装置について、各々の電子走行層における電子の移動度、即ち、2DEGの移動度をHall測定により測定した結果である。図7に示されるように、電子の移動度は、図1に示す構造の半導体装置は、約1560cm/V・sであるのに対し、本実施の形態における半導体装置では、約1650cm/V・sである。よって、電子の移動度は、図1に示す構造の半導体装置よりも、本実施の形態における半導体装置の方が高い。
以上のように、本実施の形態における半導体装置は、電子走行層の結晶性を良好にしつつ、電子走行層へのFeの拡散を抑制することができる。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について図8から図12に基づき説明する。本実施の形態においては、窒化物半導体層は、MOVPEによる結晶成長により形成する。尚、窒化物半導体層を形成する際には、Gaの原料にはTMGa(トリメチルガリウム)が用いられ、Alの原料にはTMAl(トリメチルアルミニウム)が用いられ、Nの原料にはNH(アンモニア)が用いられる。また、Feの原料にはCpFe(フェロセン)が用いられる。全ての原料ガスは、MFC(マスフローコントローラ)により流量制御されており、キャリアガスとともに、MOVPE装置の反応炉に供給される。
最初に、図8(a)に示すように、基板10をH雰囲気で数分間熱処理(サーマルクリーニング)する。基板10には、シリコンカーバイド(SiC)、サファイア(Al)、シリコン(Si)、GaN、酸化亜鉛(ZnO)等を用いることができる。
次に、図8(b)に示すように、基板10の上に、核形成層11、第1のバッファ層21を形成する。具体的には、基板10の上に、成長温度1200℃で核形成層11、第1のバッファ層21の順に、エピタキシャル成長により形成する。核形成層11は、GaN、AlN、またはAlGaNを成膜することにより形成されており、膜厚は20nmである。第1のバッファ層21は、不純物元素としてFeをドープしてGaNを成膜することにより形成されており、膜厚は約300nmである。
次に、図9(a)に示すように、第1のバッファ層21の上に、第2のバッファ層22を形成する。具体的には、基板10の加熱を停止して基板の温度を降下させ、成長温度900℃で、膜厚が200nmのGaNを成膜することにより第2のバッファ層22を形成する。より詳細に説明すると、図11に示されるように、第1のバッファ層21を成膜した後、原料の供給を停止するとともに、基板の加熱を停止して、基板10の温度が900℃になるまで降温させる。基板10の温度が900℃になったら原料を供給し、第2のバッファ層22の成膜を開始する。原料の供給を停止し基板10を降温させている間は、図12に示されるように、降温中にGa原子が表面より脱離するため、降温前にはGaNの内部に存在していたFe原子は、これを埋めるようにFe原子が表面に向かって動く。これにより、第1のバッファ層21の表面には多くのFe原子が露出する。この後、900℃の成長温度成膜される第2のバッファ層22においてはFe原子は上方拡散しにくいため、図4や図5に示されるように、第1のバッファ層21と第2のバッファ層22との界面にFeが濃縮される。尚、第2のバッファ層22を900℃で形成した場合には、第2のバッファ層22における膜中のC濃度は、約1×1019atoms/cmになる。
次に、図9(b)に示すように、第2のバッファ層22の上に、電子走行層31、電子供給層32、キャップ層33を順に形成する。具体的には、第2のバッファ層22を形成した後、原料の供給を停止して、再び基板10が1200℃になるまで加熱する。基板10の温度が1200℃になったら原料を供給し、電子走行層31、電子供給層32、キャップ層33を形成する。電子走行層31は、膜厚が200nmのi−GaNを成膜することにより形成し、電子供給層32は、膜厚が20nmのAlGaNを成膜することにより形成し、キャップ層33は、膜厚が5nmのGaNを成膜することにより形成する。これにより、電子走行層31において、電子走行層31と電子供給層32との界面近傍には、2DEG31aが生成される。尚、半導体結晶基板を製造する工程の場合には、製造方法はこの工程で終了する。
次に、図10(a)に示すように、キャップ層33の上に、ソース電極42及びドレイン電極43を形成する。具体的には、キャップ層33の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、ソース電極42及びドレイン電極43が形成される領域に開口を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、真空蒸着により金属膜を成膜し、有機溶剤等に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜された金属膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、キャップ層33の上に残存する金属膜により、ソース電極42及びドレイン電極43が形成される。この後、必要に応じて熱処理をすることによりオーミックコンタクトさせる。
次に、図10(b)に示すように、キャップ層33の上に、ゲート電極41を形成する。具体的には、キャップ層33の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、ゲート電極41が形成される領域に開口を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、真空蒸着により金属膜を成膜し、有機溶剤等に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜された金属膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、キャップ層33の上に残存する金属膜により、ゲート電極41が形成される。
以上の工程により、本実施の形態における半導体装置を作製することができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図13(a)に示されるように、第2のバッファ層22の上に成長温度の高い条件で第3のバッファ層123を形成し、第3のバッファ層123の上に成長温度の低い条件で第4のバッファ層124を形成したものである。従って、基板10の上に、核形成層11、第1のバッファ層21、第2のバッファ層22、第3のバッファ層123、第4のバッファ層124、電子走行層31、電子供給層32、キャップ層33等が順に形成されている。これらの窒化物半導体層はMOVPEにより形成されている。
第3のバッファ層123は、第2のバッファ層22の上に、成長温度1200℃で膜厚が約20nmの不純物元素のドープされていないGaNを成膜することにより形成する。第4のバッファ層124は、第3のバッファ層123の上に、成長温度900℃で膜厚が約100nmの不純物元素のドープされていないGaNを成膜することにより形成する。尚、本実施の形態においては、形成される第2のバッファ層22の膜厚は100nmである。
このように、第2のバッファ層22と電子走行層31との間に、第3のバッファ層123及び第4のバッファ層124を形成することにより、図13(b)に示されるように、電子走行層31におけるFeの拡散をさらに抑制することができる。尚、本実施の形態においては、第3のバッファ層123では、Cの濃度よりもFeの濃度が高く、第4のバッファ層124では、Feの濃度よりもCの濃度が高くなる。
また、本実施の形態においては、第2のバッファ層22と電子走行層31との間に、第3のバッファ層123と第4のバッファ層124とのペアを複数ペア形成したものであってもよい。また、第3のバッファ層123と第4のバッファ層124とにより形成されている部分をSLS(Strained Layer Superlattice)構造や超格子バッファ構造により形成してもよい。本実施の形態においては、成長温度900℃で形成されたFeのドープされていないGaN層の総膜厚が200nm以上、300nm以下となるように形成されている。
本実施の形態における半導体装置の製造方法は、第1の実施の形態と同様の方法により第2のバッファ層22まで形成した後、原料ガスの供給を停止して、基板10の温度が1200℃になるまで昇温する。基板10の温度が1200℃になったら、原料ガスを供給し、不純物元素がドープされていないGaNにより第3のバッファ層123を形成する。第3のバッファ層123を形成した後、再び、原料ガスの供給を停止して、基板10の温度が900℃になるまで降温させる。基板10の温度が900℃になったら、原料ガスを供給し、不純物元素がドープされていないGaNにより第4のバッファ層124を形成する。第4のバッファ層124を形成した後、再び、原料ガスの供給を停止して、基板10の温度が1200℃になるまで昇温する。基板10の温度が1200℃になったら、原料ガスを供給し、第1の実施の形態と同様に、成長温度1200℃で電子走行層31等を形成する。後の工程は、第1の実施の形態と同様である。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図14(a)に示されるように、第2のバッファ層22の上に成長温度の高い条件で第3のバッファ層123を形成し、第3のバッファ層123の上に成長温度が中程度の条件で第4のバッファ層224を形成したものである。従って、基板10の上に、核形成層11、第1のバッファ層21、第2のバッファ層22、第3のバッファ層123、第4のバッファ層224、電子走行層31、電子供給層32、キャップ層33等が順に形成されている。これらの窒化物半導体層はMOVPEにより形成されている。
本実施の形態においては、第4のバッファ層224は、第3のバッファ層123の上に、成長温度1040℃で膜厚が100nmの不純物元素のドープされていないGaNを成膜することにより形成する。Feのドープされた第1のバッファ層21の上に、第2のバッファ層22を形成することにより、Feの拡散はある程度抑制されている。よって、第4のバッファ層224を形成する際には、900℃まで降温させなくとも、1040℃まで降温させれば、図14(b)に示されるように、FeよりもCの濃度を高することができる。尚、第4のバッファ層224を成長温度1040℃で形成することにより、第4のバッファ層224に含まれるCの濃度は、約1×1018atoms/cmとなる。従って、第4のバッファ層224におけるCの濃度は、第1のバッファ層21におけるCの濃度よりも高いが、第2のバッファ層22におけるCの濃度よりも低い。本実施の形態においては、第4のバッファ層224の成長温度が第2のバッファ層22等の成長温度と比べて高いため、結晶性の良好な電子走行層31を得ることができ、また、降温及び昇温の時間が短くなるため、スループットの低下を抑制することができる。
また、本実施の形態における半導体装置の製造方法は、第1の実施の形態と同様の方法により第2のバッファ層22を形成した後、原料ガスの供給を停止して、基板10の温度が1200℃になるまで昇温する。基板10の温度が1200℃になったら、原料ガスを供給し、不純物元素がドープされていないGaNにより第3のバッファ層123を形成する。第3のバッファ層123を形成した後、再び、原料ガスの供給を停止して、基板10の温度が1040℃になるまで降温させる。基板10の温度が1040℃になったら、原料ガスを供給し、不純物元素がドープされていないGaNにより第4のバッファ層224を形成する。第4のバッファ層224を形成した後、再び、原料ガスの供給を停止して、基板10の温度が1200℃になるまで昇温する。基板10の温度が1200℃になったら、原料ガスを供給し、第1の実施の形態と同様に、成長温度1200℃で電子走行層31等を形成する。後の工程は、第1の実施の形態と同様である。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
本実施の形態における半導体デバイスは、第1から第3の実施の形態におけるいずれかの半導体装置をディスクリートパッケージしたものであり、このようにディスクリートパッケージされた半導体デバイスについて、図15に基づき説明する。尚、図15は、ディスクリートパッケージされた半導体装置の内部を模式的に示すものであり、電極の配置等については、第1から第3の実施の形態に示されているものとは、異なっている。
最初に、第1から第3の実施の形態において製造された半導体装置をダイシング等により切断することにより、GaN系の半導体材料のHEMTの半導体チップ410を形成する。この半導体チップ410をリードフレーム420上に、ハンダ等のダイアタッチ剤430により固定する。尚、この半導体チップ410は、第1から第3の実施の形態における半導体装置に相当するものである。
次に、ゲート電極411をゲートリード421にボンディングワイヤ431により接続し、ソース電極412をソースリード422にボンディングワイヤ432により接続し、ドレイン電極413をドレインリード423にボンディングワイヤ433により接続する。尚、ボンディングワイヤ431、432、433はAl等の金属材料により形成されている。また、本実施の形態においては、ゲート電極411はゲート電極パッドであり、第1から第3の実施の形態における半導体装置のゲート電極41と接続されている。また、ソース電極412はソース電極パッドであり、第1から第3の実施の形態における半導体装置のソース電極42と接続されている。また、ドレイン電極413はドレイン電極パッドであり、第1から第3の実施の形態における半導体装置のドレイン電極43と接続されている。
次に、トランスファーモールド法によりモールド樹脂440による樹脂封止を行なう。このようにして、GaN系の半導体材料を用いたHEMTのディスクリートパッケージされている半導体デバイスを作製することができる。
次に、本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器について説明する。本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器は、第1から第3の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を用いた電源装置及び高周波増幅器である。
最初に、図16に基づき、本実施の形態における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置460は、高圧の一次側回路461、低圧の二次側回路462及び一次側回路461と二次側回路462との間に配設されるトランス463を備えている。一次側回路461は、交流電源464、いわゆるブリッジ整流回路465、複数のスイッチング素子(図16に示す例では4つ)466及び一つのスイッチング素子467等を備えている。二次側回路462は、複数のスイッチング素子(図16に示す例では3つ)468を備えている。図16に示す例では、第1から第3の実施の形態における半導体装置を一次側回路461のスイッチング素子466及び467として用いている。尚、一次側回路461のスイッチング素子466及び467は、ノーマリーオフの半導体装置であることが好ましい。また、二次側回路462において用いられているスイッチング素子468はシリコンにより形成される通常のMISFET(metal insulator semiconductor field effect transistor)である。
次に、図17に基づき、本実施の形態における高周波増幅器について説明する。本実施の形態における高周波増幅器470は、例えば、携帯電話の基地局用パワーアンプに適用してもよい。この高周波増幅器470は、ディジタル・プレディストーション回路471、ミキサー472、パワーアンプ473及び方向性結合器474を備えている。ディジタル・プレディストーション回路471は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー472は、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ473は、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。図17に示す例では、パワーアンプ473は、第1から第3の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を有している。方向性結合器474は、入力信号や出力信号のモニタリング等を行なう。図17に示す回路では、例えば、スイッチの切り替えにより、ミキサー472により出力信号を交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路471に送出することが可能である。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
を有し、
前記第1のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、
前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体結晶基板。
(付記2)
基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
を有し、
前記第1のバッファ層は、Feの濃度が1×1017atoms/cm以上であって、
前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体結晶基板。
(付記3)
前記第2のバッファ層は、前記第1のバッファ層よりも、Cの濃度が高いことを特徴とする付記1または2に記載の半導体結晶基板。
(付記4)
前記第1のバッファ層におけるCの濃度は、1×1017atoms/cm未満であって、
前記第2のバッファ層におけるCの濃度は、1×1017atoms/cm以上であることを特徴とする付記3に記載の半導体結晶基板。
(付記5)
前記第1のバッファ層と前記第2のバッファ層とは接していることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体結晶基板。
(付記6)
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第3のバッファ層と、
前記第3のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第4のバッファ層と、
を有し、
前記第1の半導体層は、前記第4のバッファ層の上に形成されているものであって、
前記第3のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、
前記第4のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする付記1から5のいずれかに記載の半導体結晶基板。
(付記7)
前記第4のバッファ層は、前記第2のバッファ層よりもCの濃度が低く、前記第1のバッファ層よりもCの濃度が高いことを特徴とする付記6に記載の半導体結晶基板。
(付記8)
前記第1のバッファ層は、p型であることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体結晶基板。
(付記9)
前記第1のバッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2のバッファ層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の半導体結晶基板。
(付記10)
基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記第1のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、
前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
(付記11)
基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記第1のバッファ層は、Feの濃度が1×1017atoms/cm以上であって、
前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
(付記12)
前記第2のバッファ層は、前記第1のバッファ層よりも、Cの濃度が高いことを特徴とする付記10または11に記載の半導体装置。
(付記13)
前記第1のバッファ層におけるCの濃度は、1×1017atoms/cm未満であって、
前記第2のバッファ層におけるCの濃度は、1×1017atoms/cm以上であることを特徴とする付記12に記載の半導体装置。
(付記14)
前記第1のバッファ層と前記第2のバッファ層とは接していることを特徴とする付記10から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記15)
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第3のバッファ層と、
前記第3のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第4のバッファ層と、
を有し、
前記第1の半導体層は、前記第4のバッファ層の上に形成されているものであって、
前記第3のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、
前記第4のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする付記10から14のいずれかに記載の半導体装置。
(付記16)
前記第4のバッファ層は、前記第2のバッファ層よりもCの濃度が低く、前記第1のバッファ層よりもCの濃度が高いことを特徴とする付記15に記載の半導体装置。
(付記17)
前記第1のバッファ層は、p型であることを特徴とする付記10から16のいずれかに記載の半導体装置。
(付記18)
前記第1のバッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2のバッファ層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記10から17のいずれかに記載の半導体装置。
(付記19)
基板の上に、窒化物半導体によりFeがドープされた第1のバッファ層を形成する工程と、
前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により第2のバッファ層を形成する工程と、
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により第1の半導体層を形成する工程と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により第2の半導体層を形成する工程と、
を有し、
前記第1のバッファ層、前記第2のバッファ層、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、MOVPEにより形成されるものであって、
前記第2のバッファ層は、前記第1のバッファ層よりも成長温度が低いことを特徴とする半導体結晶基板の製造方法。
(付記20)
基板の上に、窒化物半導体によりFeがドープされた第1のバッファ層を形成する工程と、
前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により第2のバッファ層を形成する工程と、
前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により第1の半導体層を形成する工程と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により第2の半導体層を形成する工程と、
前記第2の半導体層の上に、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記第1のバッファ層、前記第2のバッファ層、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、MOVPEにより形成されるものであって、
前記第2のバッファ層は、前記第1のバッファ層よりも成長温度が低いことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記21)
付記10から18のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記22)
付記10から18のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
10 基板
11 核形成層
21 第1のバッファ層
22 第2のバッファ層
31 電子走行層(第1の半導体層)
31a 2DEG
32 電子供給層(第2の半導体層)
33 キャップ層
41 ゲート電極
42 ソース電極
43 ドレイン電極

Claims (11)

  1. 基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
    前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
    前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
    を有し、
    前記第1のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、
    前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体結晶基板。
  2. 基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
    前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
    前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
    を有し、
    前記第1のバッファ層は、Feの濃度が1×1017atoms/cm以上であって、
    前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体結晶基板。
  3. 前記第2のバッファ層は、前記第1のバッファ層よりも、Cの濃度が高いことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体結晶基板。
  4. 前記第1のバッファ層におけるCの濃度は、1×1017atoms/cm未満であって、
    前記第2のバッファ層におけるCの濃度は、1×1017atoms/cm以上であることを特徴とする請求項3に記載の半導体結晶基板。
  5. 前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第3のバッファ層と、
    前記第3のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第4のバッファ層と、
    を有し、
    前記第1の半導体層は、前記第4のバッファ層の上に形成されているものであって、
    前記第3のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、
    前記第4のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体結晶基板。
  6. 前記第1のバッファ層は、p型であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体結晶基板。
  7. 前記第1のバッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
    前記第2のバッファ層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体結晶基板。
  8. 基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
    前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
    前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層(32)と、
    前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
    を有し、
    前記第1のバッファ層は、Feの濃度がCの濃度よりも高く、
    前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
  9. 基板の上に、窒化物半導体により形成された第1のバッファ層と、
    前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第2のバッファ層と、
    前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
    を有し、
    前記第1のバッファ層は、Feの濃度が1×1017atoms/cm以上であって、
    前記第2のバッファ層は、Cの濃度がFeの濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
  10. 基板の上に、窒化物半導体によりFeがドープされた第1のバッファ層を形成する工程と、
    前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により第2のバッファ層を形成する工程と、
    前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により第1の半導体層を形成する工程と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により第2の半導体層を形成する工程と、
    を有し、
    前記第1のバッファ層、前記第2のバッファ層、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、MOVPEにより形成されるものであって、
    前記第2のバッファ層は、前記第1のバッファ層よりも成長温度が低いことを特徴とする半導体結晶基板の製造方法。
  11. 基板の上に、窒化物半導体によりFeがドープされた第1のバッファ層を形成する工程と、
    前記第1のバッファ層の上に、窒化物半導体により第2のバッファ層を形成する工程と、
    前記第2のバッファ層の上に、窒化物半導体により第1の半導体層を形成する工程と、
    前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により第2の半導体層を形成する工程と、
    前記第2の半導体層の上に、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    を有し、
    前記第1のバッファ層、前記第2のバッファ層、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、MOVPEにより形成されるものであって、
    前記第2のバッファ層は、前記第1のバッファ層よりも成長温度が低いことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2016173415A 2016-09-06 2016-09-06 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 Active JP6759886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173415A JP6759886B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US15/687,814 US10431656B2 (en) 2016-09-06 2017-08-28 Semiconductor crystal substrate with Fe doping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173415A JP6759886B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041786A true JP2018041786A (ja) 2018-03-15
JP6759886B2 JP6759886B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61281324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173415A Active JP6759886B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10431656B2 (ja)
JP (1) JP6759886B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023176744A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 三菱ケミカル株式会社 GaNエピタキシャル基板
JP7458904B2 (ja) 2019-07-24 2024-04-01 クアーズテック合同会社 窒化物半導体基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108615763B (zh) * 2018-05-21 2021-01-29 刘查理 硅衬底GaN半导体器件外延材料结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015306A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014067994A (ja) * 2013-07-09 2014-04-17 Toshiba Corp 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法
JP2014072431A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2015207624A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 サンケン電気株式会社 半導体基板及び半導体素子
JP2016511545A (ja) * 2013-02-25 2016-04-14 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 半絶縁性iii族窒化物の混合ドーピング

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792814B2 (ja) * 2005-05-26 2011-10-12 住友電気工業株式会社 高電子移動度トランジスタ、電界効果トランジスタ、エピタキシャル基板、エピタキシャル基板を作製する方法およびiii族窒化物系トランジスタを作製する方法
JP5696392B2 (ja) * 2010-07-29 2015-04-08 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP5744784B2 (ja) 2012-03-30 2015-07-08 日立金属株式会社 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
JP6151487B2 (ja) * 2012-07-10 2017-06-21 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014136658A (ja) 2013-01-15 2014-07-28 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体エピタキシャルウェハおよびその製造方法
EP3282041B1 (en) * 2013-02-15 2020-06-24 AZUR SPACE Solar Power GmbH P doping of group iii nitride buffer layer structure on a heterosubstrate
JP5778318B2 (ja) 2014-06-09 2015-09-16 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP6547581B2 (ja) * 2015-10-22 2019-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置
US9608075B1 (en) * 2016-06-03 2017-03-28 Infineon Technologies Americas Corp. III-nitride semiconductor device with doped epi structures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015306A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014072431A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2016511545A (ja) * 2013-02-25 2016-04-14 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 半絶縁性iii族窒化物の混合ドーピング
JP2014067994A (ja) * 2013-07-09 2014-04-17 Toshiba Corp 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法
JP2015207624A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 サンケン電気株式会社 半導体基板及び半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7458904B2 (ja) 2019-07-24 2024-04-01 クアーズテック合同会社 窒化物半導体基板
WO2023176744A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 三菱ケミカル株式会社 GaNエピタキシャル基板

Also Published As

Publication number Publication date
US10431656B2 (en) 2019-10-01
US20180069086A1 (en) 2018-03-08
JP6759886B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784440B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8633494B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP5784441B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5987288B2 (ja) 半導体装置
JP6119165B2 (ja) 半導体装置
JP2014072431A (ja) 半導体装置
JP2014072429A (ja) 半導体装置
JP2015060987A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014183125A (ja) 半導体装置
JP2015053328A (ja) 半導体装置
JP2013074069A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015070064A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6398678B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6244769B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014072428A (ja) 半導体結晶基板の製造方法、半導体装置の製造方法、半導体結晶基板及び半導体装置
US10431656B2 (en) Semiconductor crystal substrate with Fe doping
JP2013065720A (ja) 半導体結晶基板、半導体結晶基板の製造方法、半導体装置の製造方法、電源装置及び増幅器
JP6090361B2 (ja) 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2017139390A (ja) 半導体装置、電源装置及び増幅器
JP6106951B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6376257B2 (ja) 半導体装置
JP7103145B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源装置及び増幅器
JP2017168862A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150