JP2017139390A - 半導体装置、電源装置及び増幅器 - Google Patents
半導体装置、電源装置及び増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017139390A JP2017139390A JP2016020300A JP2016020300A JP2017139390A JP 2017139390 A JP2017139390 A JP 2017139390A JP 2016020300 A JP2016020300 A JP 2016020300A JP 2016020300 A JP2016020300 A JP 2016020300A JP 2017139390 A JP2017139390 A JP 2017139390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- semiconductor device
- buffer layer
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 198
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 135
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 11
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/778—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
- H01L29/7786—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
- H01L29/2003—Nitride compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
- H01L29/201—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66446—Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
- H01L29/66462—Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
- H03F1/3247—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
- H03F3/19—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/21—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/24—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
- H03F3/245—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/537—A transformer being used as coupling element between two amplifying stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/541—Transformer coupled at the output of an amplifier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
【課題】ドレインラグが発生することなく、電流コラプスの発生が抑制された半導体装置を提供する。【解決手段】基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、を有し、前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、前記組成傾斜層は、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Alの組成比が増加していることを特徴とする半導体装置により上記課題を解決する。【選択図】 図1
Description
本発明は、半導体装置、電源装置及び増幅器に関するものである。
窒化物半導体は、高い飽和電子速度及びワイドバンドギャップ等の特徴を有しており、高耐圧及び高出力の半導体デバイスへの適用が検討されている。例えば、窒化物半導体であるGaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きく、高い破壊電界強度を有する。そのため、GaN等の窒化物半導体は、高電圧動作かつ高出力を得る電源用の半導体デバイスの材料として極めて有望である。
窒化物半導体を用いた半導体デバイスとしては、電界効果トランジスタ、特に、高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)についての報告が数多くなされている。例えば、GaN系のHEMT(GaN−HEMT)では、GaNを電子走行層として、AlGaNを電子供給層として用いたAlGaN/GaNからなるHEMTが注目されている。AlGaN/GaNからなるHEMTでは、GaNとAlGaNとの格子定数差に起因した歪みがAlGaNに生じる。これにより発生したピエゾ分極及びAlGaNの自発分極差により、高濃度の2DEG(Two-Dimensional Electron Gas:2次元電子ガス)が得られる。そのため、高効率のスイッチ素子、電気自動車用等の高耐圧電力デバイスとして期待されている。
ところで、AlGaN/GaNからなるHEMTにおいては、ゲート電圧の印加のタイミングより遅れてドレイン電流が流れるドレインラグという現象が知られている。ドレインラグは、ゲート電圧の印加がオフからオンになる際に、瞬間的な電圧ストレスがドレイン電極側に加わり、電子走行層よりも基板側のi−GaNにより形成されているバッファ層の欠陥に電子がトラップされることにより発生するものと考えられている。即ち、バッファ層の欠陥に電子がトラップされると、電子走行層が負に帯電し、電子走行層における伝導帯が持ち上げられる。これにより、電子走行層と電子供給層との界面近傍に生じている2DEGが追い出され、ドレイン電流が一時的に減少し、ドレインラグが生じるものと考えられている。このようなドレインラグが生じる電界効果トランジスタは、周波数特性が悪くなることから、高周波用途等に用いることはできない。
ドレインラグを解消するためには、欠陥の存在しないバッファ層を形成すればよいが、現状のエピタキシャル成長技術において、欠陥がまったく存在しないバッファ層を形成することは極めて困難であり、例えできたとしても高価なものとなるため、実用的ではない。
このため、簡易にドレインラグを解消する方法として、バッファ層を形成しているi−GaNと電子走行層を形成しているi−GaNとの間に、n−GaN層を形成する方法が開示されている。この方法では、n−GaN層を形成することにより、電子走行層における伝導帯が持ち上げられることが抑制される、このため、電子走行層に生じている2DEGの密度の低下を防ぐことができ、ドレインラグの発生を抑制することができる(例えば、非特許文献1)。
井上和孝、他5名、「無線通信用GaN HEMTの歪み特性改善」、SEIテクニカルレビュー、2014年1月、第184号、p.44−49
しかしながら、バッファ層を形成しているi−GaNと電子走行層を形成しているi−GaNとの間に、n−GaN層を形成した構造のHEMTは、ドレインラグの発生は抑制されるものの、電流コラプスが生じ、ドレイン電流の低下等の問題が生じる場合がある。
このため、窒化物半導体により形成されるHEMTにおいて、ドレインラグが発生することなく、電流コラプスの発生がしない半導体装置が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、を有し、前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、前記組成傾斜層は、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Alの組成比が増加していることを特徴とする。
開示の半導体装置によれば、ドレインラグが抑制されるとともに、電流コラプスの発生を抑制することができる。
実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
ところで、i−GaNにより形成されているバッファ層と電子走行層との間に、n−GaN層が形成されている半導体装置において、電流コラプスが発生する原因は、ドレインラグを抑制するために形成しているn−GaN層によるものと考えられる。よって、バッファ層及び電子走行層等において、n型となる不純物元素をドープすることなく、ドレインラグの発生を抑制することができれば、ドレインラグと電流コラプスの双方を抑制することができる。
ところで、i−GaNにより形成されているバッファ層と電子走行層との間に、n−GaN層が形成されている半導体装置において、電流コラプスが発生する原因は、ドレインラグを抑制するために形成しているn−GaN層によるものと考えられる。よって、バッファ層及び電子走行層等において、n型となる不純物元素をドープすることなく、ドレインラグの発生を抑制することができれば、ドレインラグと電流コラプスの双方を抑制することができる。
このため、発明者は、n型となる不純物元素をドープすることなく、ドレインラグの発生を抑制する方法について鋭意検討を行った。この結果、n−GaN層に代えて、組成傾斜層を形成することにより、ドレインラグを抑制することができることを見出した。本実施の形態における半導体装置は、このように、発明者が鋭意検討を行うことにより得られた結果に基づくものである。
本実施の形態における半導体装置について、図1に基づき説明する。本実施の形態における半導体装置は、基板10の上に、窒化物半導体層をエピタキシャル成長させることにより形成されている。具体的には、基板10の上に、エピタキシャル成長により順次積層された核形成層21、バッファ層22、組成傾斜層23、電子走行層24、電子供給層25により形成されている。これにより、電子走行層24における電子走行層24と電子供給層25との界面近傍には、2DEG24aが生成される。電子供給層25の上には、ゲート電極31、ソース電極32及びドレイン電極33が形成されている。尚、本願においては、電子走行層24を第1の半導体層と記載し、電子供給層25を第2の半導体層と記載する場合がある。
窒化物半導体層は、最初に、基板10をキャリアガスである水素雰囲気で数分間熱処理した後に、基板10の上に、MOVPE(Metal-Organic Vapor Phase Epitaxy)により形成する。具体的には、窒化物半導体層は、基板10の上に、MOVPEによるエピタキシャル成長により、核形成層21、バッファ層22、組成傾斜層23、電子走行層24、電子供給層25を順次積層することにより形成する。
窒化物半導体層をMOVPEにより形成する際には、原料ガスとして、有機金属材料であるTMGa(トリメチルガリウム)、TMAl(トリメチルアルミニウム)と、NH3(アンモニア)が用いられる。これらの原料ガスは、MFC(マスフローコントローラ)により流量制御されており、キャリアガスとともに、MOVPE装置における反応炉に供給される。組成傾斜層23は、成膜中において、Ga原料ガスの供給量は一定のまま、Al原料ガスの供給量を一次関数的に増加させることにより形成する。
基板10は、SiC(炭化珪素)、GaN、Al2O3(サファイア)、Si等により形成されている。核形成層21は、膜厚が10nmから500nmのAlN、GaN、AlGaN等により形成されている。
バッファ層22は、バッファ層22よりも上に形成される電子走行層24の転位密度を低くし、結晶性を良好にするために形成する。本実施の形態においては、バッファ層22はi−GaNにより形成されており、膜厚は1000nm程度である。バッファ層22の膜厚は、あまり厚すぎるとピンチオフ性能が低下するため、2000nm以下であることが好ましい。尚、バッファ層22の膜厚を厚くした場合においては、ピンチオフ性能確保のために、核形成層21にアクセプタ不純物であるFeやC等をドーピングしてもよい。
組成傾斜層23は、Alの組成が傾斜しているi−AlGaNにより形成されている。組成傾斜層23においては、基板10側から電子走行層24が設けられている側に向かって、AlGaNにおけるAlの組成が徐々に増加するように形成されている。組成傾斜層23においては、AlGaNのAlの組成比は、一次関数的に増加していてもよく、また、指数関数的に増加していてもよい。尚、組成傾斜層23は、バッファ層22と接している基板10側の組成が、バッファ層22と同じGaNとなるように形成されており、電子走行層24の側の組成が、後述する電子走行層24と同じAlGaNとなるように形成されている。従って、バッファ層22と電子走行層24との間に形成される組成傾斜層23は、バッファ層22の組成から電子走行層24の組成に徐々に変化するように、Alの組成比か増加している。
組成傾斜層23は、膜厚があまり薄いとリーク特性が悪化し、また、あまり厚いとドレインラグを抑制する効果が低下する。このため、組成傾斜層23の膜厚は、1nm以上、5nm以下が好ましい。また、組成傾斜層23において、Alの組成比が、低すぎるとドレインラグを抑制する効果が低下し、高すぎるとピンチオフ性能が低下する。このため、組成傾斜層23において最もAl組成比の高い部分、即ち、組成傾斜層23における電子走行層24側のAl組成比は、0.01以上、0.2以下であることが好ましい。本実施の形態においては、組成傾斜層23は、膜厚が約5nmであって、Alの組成比が0から0.05に徐々に増加するように形成されている。
上記のように、電子走行層24は、組成傾斜層23における電子走行層24側のAlGaNの組成比と同じ組成比のi−AlGaNにより形成されている。電子走行層24の膜厚は、膜厚が厚すぎるとピンチオフ性能が低下し、薄すぎると所望のバンドプロファイルが得られなくなる。このため、電子走行層24の膜厚は、1nm以上、30nm以下であることが好ましい。本実施の形態においては、電子走行層24は、膜厚が約20nmのAl0.05Ga0.95Nにより形成されており、Al組成は積層方向に対し均一の組成となっている。
本実施の形態においては、電子走行層24におけるAlGaNをAlXGa1−XNと記載した場合には、Xの値は、0.01以上、0.2以下であることが好ましい。従って、組成傾斜層23は、基板10側から電子走行層24側に向かって、GaNからAlXGa1−XNとなるようにAlの組成比が徐々に増加するように形成されている。
電子供給層25は、電子走行層24における電子走行層24と電子供給層25との界面近傍に2DEG24aを生成させるために形成する。このため、電子供給層25をAlGaNにより形成した場合には、電子供給層25は、電子走行層24におけるAl組成比よりも高いAl組成比のAlGaNにより形成する。
電子走行層24において電子走行層24と電子供給層25の界面近傍に生じる2DEG24aの発生量はバンド不連続量に対応している。このため、電子供給層25におけるAlGaNのAl組成比は、電子走行層24におけるAlGaNのAl組成比よりも10%から30%高い組成で形成されている。具体的には、電子供給層25におけるAlGaNをAlYGa1−YNと記載した場合には、Yの値は、X+0.1以上、X+0.3以下となっている。また、電子供給層25の膜厚は、5nm以上、30nm以下であることが好ましい。電子供給層25の膜厚が薄すぎると電子走行層24において所望の濃度の2DEG24aが発生せず、また、厚すぎると電子走行層24と電子供給層25との間における格子不整合により、クラック等が発生するからである。本実施の形態においては、電子供給層25は、膜厚が約8nmのAl0.3Ga0.7Nにより形成されている。
尚、電子供給層25は、AlGaNに代えてInAlNにより形成してもよい。この場合、電子供給層25を形成するInAlNにおけるInの組成比は、0.17以下が好ましい。ゲート電極31、ソース電極32及びドレイン電極33は、金属材料により形成されている。また、図1には図示しないが、電子供給層25の上にキャップ層を形成し、キャップ層の上に、ゲート電極31、ソース電極32及びドレイン電極33を形成してもよい。キャップ層を形成するための材料としては、GaN、AlN、AlGaN等が挙げられる。
次に、本実施の形態における半導体装置のバンド構造について説明する。
図2(a)は、本実施の形態における半導体装置に対応したバンド構造を示すものであり、具体的には、図2(b)に示されるモデルの積層された窒化物半導体層のバンド構造を示す。図3(a)は、バッファ層と電子走行層との間にn−GaN層が形成されている構造のバンド構造を示すものであり、具体的には、図3(b)に示されるモデルの積層された窒化物半導体層のバンド構造を示す。尚、図2(a)及び図3(a)は、一次元Poisson方程式により、各々の構造におけるバンドラインナップを計算したものである。図2(a)及び図3(a)において、Vg=0Vは、ゲート電圧が0Vにおけるバンドラインナップを示し、Vg=−5Vは、ゲート電圧が−5Vにおけるバンドラインナップを示す。
図3(b)に示すように、バッファ層と電子走行層との間にn−GaN層が形成されている構造のものは、不図示の基板の上に、不図示の核形成層、バッファ層922、n−GaN層923、電子走行層924、電子供給層925が形成されている。電子供給層925の上には、ゲート電極931等が形成されている。不図示の基板、不図示の核形成層、バッファ層922は、本実施の形態における半導体装置における基板10、核形成層21、バッファ層22と同じものである。n−GaN層923は、膜厚が約5nmであって、不純物元素としてSiが5×1018/cm3の濃度でドープされたn−GaNにより形成されている。電子走行層924は、膜厚が約20nmのi−GaNにより形成されており、電子供給層925は、膜厚が約8nmのAl0.25Ga0.75Nにより形成されている。これにより、電子走行層924における電子走行層924と電子供給層925との界面近傍には、2DEG924aが生成される。
図2(a)に示されるように、本実施の形態における半導体装置は、組成傾斜層23を形成することにより、図3(a)に示されるバッファ層と電子走行層との間にn−GaN層が形成されている半導体装置のバンド構造と類似したバンド構造となる。よって、本実施の形態における半導体装置は、バッファ層と電子走行層との間にn−GaN層が形成されている半導体装置と同様に、ドレインラグが抑制されるものと考えられる。
また、本実施の形態における半導体装置は、バッファ層22と電子走行層24との間にn型となる層が存在しておらず、また、バッファ層22及び電子走行層24には、不純物元素がドープされていない。従って、電流コラプスも抑制されるものと考えられる。
また、本実施の形態における半導体装置は、図4に示すように、電子走行層24と電子供給層25との間に、AlN等により形成された中間層26が形成されているものであってもよい。図5は、図4に示す構造の半導体装置において、電子供給層25にInAlNを用いたもののバンド構造を示す。この場合も図3(a)と類似したバンド構造となる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図6に示されるように、電子走行層124がGaNにより形成されている構造のものである。具体的には、基板10の上に、核形成層21、バッファ層22、組成傾斜層23、緩衝層123、電子走行層124、電子供給層25がエピタキシャル成長により順次積層されている構造の半導体装置である。これにより、電子走行層124における電子走行層124と電子供給層25との界面近傍には、2DEG124aが生成される。尚、本願においては、電子走行層124を第1の半導体層と記載する場合がある。
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図6に示されるように、電子走行層124がGaNにより形成されている構造のものである。具体的には、基板10の上に、核形成層21、バッファ層22、組成傾斜層23、緩衝層123、電子走行層124、電子供給層25がエピタキシャル成長により順次積層されている構造の半導体装置である。これにより、電子走行層124における電子走行層124と電子供給層25との界面近傍には、2DEG124aが生成される。尚、本願においては、電子走行層124を第1の半導体層と記載する場合がある。
組成傾斜層23は、膜厚が5nmであって、Alの組成比が0から0.05に徐々に増加するように形成されている。緩衝層123は、組成傾斜層23における緩衝層123側のAlGaNの組成比と同じ組成比のi−AlGaNにより形成されている。よって、緩衝層123は、i−Al0.05Ga0.95Nにより形成されており、膜厚が5nm以上、10nm以下である。また、電子走行層124は、膜厚が10nm以上、15nm以下のi−GaNにより形成されており、電子供給層25は、膜厚が約8nmのAl0.3Ga0.7Nにより形成されている。尚、電子供給層25は、AlGaNに代えてInAlNにより形成してもよい。
MOVPEによる結晶成長においては、成長核のマイグレーション長の短いAlN系材料よりも、マイグレーション長の長いGaNの方が、平坦かつ良好な結晶性の膜を形成しやすい。また、三元材料であるAlGaNよりも、二元材料であるGaNの方が、2DEGに対する合金散乱の影響が低いため、2DEGの電子移動度を高くできる。このため、本実施の形態においては、平坦かつ良好な結晶性を示す膜を形成することができ、2DEGの電子移動度を高くできる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図7に示されるように、組成傾斜層223、電子走行層224等をInGaNにより形成した構造の半導体装置である。電子走行層224にInGaNを用いることにより、電子走行層224と電子供給層25のバンドオフセットがより大きくなるため、電子走行層224に生成される2DEG224aの密度を高くすることができる。尚、本願においては、電子走行層224を第1の半導体層と記載する場合がある。
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図7に示されるように、組成傾斜層223、電子走行層224等をInGaNにより形成した構造の半導体装置である。電子走行層224にInGaNを用いることにより、電子走行層224と電子供給層25のバンドオフセットがより大きくなるため、電子走行層224に生成される2DEG224aの密度を高くすることができる。尚、本願においては、電子走行層224を第1の半導体層と記載する場合がある。
具体的には、本実施の形態における半導体装置は、基板10の上に、核形成層21、バッファ層22、第1の緩衝層222、組成傾斜層223、電子走行層224、電子供給層25がエピタキシャル成長により順次積層されている構造の半導体装置である。これにより、電子走行層224における電子走行層224と電子供給層25との界面近傍には、2DEG224aが生成される。
窒化物半導体層は、MOVPEにより形成する。MOVPEにより窒化物半導体層を形成する際には、原料ガスとして、有機金属材料であるTMIn(トリメチルインジウム)、TMGa(トリメチルガリウム)、TMAl(トリメチルアルミニウム)と、NH3(アンモニア)等が用いられる。これらの原料ガスは、MFC(マスフローコントローラ)により流量制御されており、キャリアガスとともに、MOVPE装置における反応炉に供給される。組成傾斜層223は、成膜中においてAl原料ガスの供給量は一定のまま、In原料ガスの供給量を一次関数的に増加させることにより形成する。
第1の緩衝層222は、膜厚が約20nmのIn0.15Ga0.85Nにより形成されている。
組成傾斜層223は、Inの組成が傾斜しているi−InGaNにより形成されている。組成傾斜層223においては、基板10側から電子走行層224が設けられている側に向かって、InGaNにおけるInの組成が徐々に減少するように形成されている。組成傾斜層223は、InGaNのInの組成比が一次関数的に減少してもよく、また、指数関数的に減少してもよい。組成傾斜層223は、第1の緩衝層222と接している基板10側の組成が、第1の緩衝層222と同じ組成となっており、電子走行層224が形成されている側の組成が、電子走行層224と同じ組成になっている。本実施の形態においては、組成傾斜層223は、膜厚が約3nmであって、Inの組成比が0.15から0.03に徐々に減少するように形成されている。従って、第1の緩衝層222と電子走行層224との間に形成される組成傾斜層223は、第1の緩衝層222の組成から電子走行層224の組成となるように、Inの組成比が一様に減少している。
電子走行層224は、上記のように、組成傾斜層223における電子走行層224側のInGaNの組成比と同じ組成比のi−InGaNであるIn0.03Ga0.97Nにより形成されており、膜厚は約20nmである。電子供給層25は、膜厚が約7.5nmのAl0.3Ga0.7Nにより形成されている。
図8は、本実施の形態における半導体装置のバンド構造を示す。本実施の形態における半導体装置も、第1の実施の形態における半導体装置やn−GaN層を設けた構造の半導体装置と同様に、ドレインラグが抑制されるものと考えられる。また、本実施の形態における半導体装置は、バッファ層22、第1の緩衝層222、組成傾斜層223、電子走行層224等には、n型となる層が存在していないため、電流コラプスの発生も抑制される。
本実施の形態における半導体装置の製造方法において、InGaNにより形成される窒化物半導体層を形成する際には、キャリアガスとして窒素を用いて、成膜温度をGaNやAlGaN等を成膜する際の温度よりも低い800℃程度で成膜を行う。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図9に示されるように、電子走行層124がGaNにより形成されている構造のものである。具体的には、基板10の上に、核形成層21、バッファ層22、第1の緩衝層222、組成傾斜層223、第2の緩衝層323、電子走行層124、電子供給層25をエピタキシャル成長により順次積層されている構造の半導体装置である。これにより、電子走行層124における電子走行層124と電子供給層25との界面近傍には、2DEG124aが生成される。
次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図9に示されるように、電子走行層124がGaNにより形成されている構造のものである。具体的には、基板10の上に、核形成層21、バッファ層22、第1の緩衝層222、組成傾斜層223、第2の緩衝層323、電子走行層124、電子供給層25をエピタキシャル成長により順次積層されている構造の半導体装置である。これにより、電子走行層124における電子走行層124と電子供給層25との界面近傍には、2DEG124aが生成される。
本実施の形態においては、第2の緩衝層323は、組成傾斜層223における第2の緩衝層323側のInGaNの組成比と同じ組成比のi−InGaNにより形成されている。組成傾斜層223は、膜厚が約3nmであって、Inの組成比が0.15から0.03に徐々に減少するように形成されている。よって、第2の緩衝層323は、第1の緩衝層222よりもInの組成の少ないi−In0.03Ga0.97Nにより形成されている。第2の緩衝層323は、膜厚が5nm以上、10nm以下である。
MOVPEによる結晶成長においては、成長核のマイグレーション長の短いInN系材料よりも、マイグレーション長の長いGaNの方が、平坦かつ良好な結晶性の膜を形成しやすい。また、三元材料であるInGaNよりも、二元材料であるGaNの方が2DEGに対する合金散乱の影響が低いため、2DEGの電子移動度を高くできる。このため、本実施の形態においては、平坦かつ良好な結晶性を示す膜を形成することができ、2DEGの電子移動度を高くできる。
尚、上記以外の内容については、第3の実施の形態等と同様である。
〔第5の実施の形態〕
次に、第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
次に、第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
本実施の形態における半導体デバイスは、第1から第4の実施の形態におけるいずれかの半導体装置をディスクリートパッケージしたものであり、このようにディスクリートパッケージされた半導体デバイスについて、図10に基づき説明する。尚、図10は、ディスクリートパッケージされた半導体装置の内部を模式的に示すものであり、電極の配置等については、第1から第4の実施の形態に示されているものとは、異なっている。
最初に、第1から第4の実施の形態において製造された半導体装置をダイシング等により切断することにより、GaN系の半導体材料のHEMTの半導体チップ410を形成する。この半導体チップ410をリードフレーム420上に、ハンダ等のダイアタッチ剤430により固定する。尚、この半導体チップ410は、第1から第4の実施の形態における半導体装置に相当するものである。
次に、ゲート電極411をゲートリード421にボンディングワイヤ431により接続し、ソース電極412をソースリード422にボンディングワイヤ432により接続し、ドレイン電極413をドレインリード423にボンディングワイヤ433により接続する。尚、ボンディングワイヤ431、432、433はAl等の金属材料により形成されている。また、本実施の形態においては、ゲート電極411はゲート電極パッドであり、第1から第4の実施の形態における半導体装置のゲート電極31と接続されている。また、ソース電極412はソース電極パッドであり、第1から第4の実施の形態における半導体装置のソース電極32と接続されている。また、ドレイン電極413はドレイン電極パッドであり、第1から第4の実施の形態における半導体装置のドレイン電極33と接続されている。
次に、トランスファーモールド法によりモールド樹脂440による樹脂封止を行なう。このようにして、GaN系の半導体材料を用いたHEMTのディスクリートパッケージされている半導体デバイスを作製することができる。
次に、本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器について説明する。本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器は、第1から第4の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を用いた電源装置及び高周波増幅器である。
最初に、図11に基づき、本実施の形態における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置460は、高圧の一次側回路461、低圧の二次側回路462及び一次側回路461と二次側回路462との間に配設されるトランス463を備えている。一次側回路461は、交流電源464、いわゆるブリッジ整流回路465、複数のスイッチング素子(図11に示す例では4つ)466及び一つのスイッチング素子467等を備えている。二次側回路462は、複数のスイッチング素子(図11に示す例では3つ)468を備えている。図11に示す例では、第1から第4の実施の形態における半導体装置を一次側回路461のスイッチング素子466及び467として用いている。尚、一次側回路461のスイッチング素子466及び467は、ノーマリーオフの半導体装置であることが好ましい。また、二次側回路462において用いられているスイッチング素子468はシリコンにより形成される通常のMISFET(metal insulator semiconductor field effect transistor)である。
次に、図12に基づき、本実施の形態における高周波増幅器について説明する。本実施の形態における高周波増幅器470は、例えば、携帯電話の基地局用パワーアンプに適用してもよい。この高周波増幅器470は、ディジタル・プレディストーション回路471、ミキサー472、パワーアンプ473及び方向性結合器474を備えている。ディジタル・プレディストーション回路471は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー472は、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ473は、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。図12に示す例では、パワーアンプ473は、第1から第4の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を有している。方向性結合器474は、入力信号や出力信号のモニタリング等を行なう。図12に示す回路では、例えば、スイッチの切り替えにより、ミキサー472により出力信号を交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路471に送出することが可能である。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、
前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記組成傾斜層は、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Alの組成比が増加していることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記第1の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記第1の半導体層におけるAlXGa1−XNは、Xの値が、0.01以上、0.2以下であることを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記組成傾斜層は、前記バッファ層と接する側は、前記バッファ層の組成と同じ組成であって、前記第1の半導体層と接する側は、前記第1の半導体層の組成と同じ組成であって、前記バッファ層の組成から前記第1の半導体層の組成までAlが組成傾斜していることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記組成傾斜層と前記第1の半導体層との間には緩衝層が設けられており、
前記緩衝層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記6)
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記5に記載の半導体装置。
(付記7)
前記組成傾斜層は、前記バッファ層と接する側は、前記バッファ層の組成と同じ組成であって、前記緩衝層と接する側は、前記緩衝層の組成と同じ組成であって、前記バッファ層の組成から前記緩衝層の組成までAlが組成傾斜していることを特徴とする付記5または6に記載の半導体装置。
(付記8)
前記第2の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層におけるAlの組成比は、前記第1の半導体層よりも多いことを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
前記第2の半導体層は、InAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記10)
前記第2の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層におけるAlYGa1−YNは、Yの値が、X+0.1以上、X+0.3以下であることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記11)
基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、
前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記組成傾斜層は、Inを含む材料により形成されており、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Inの組成比が減少していることを特徴とする半導体装置。
(付記12)
前記第1の半導体層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11に記載の半導体装置。
(付記13)
前記バッファ層と前記組成傾斜層との間には第1の緩衝層が設けられており、
前記第1の緩衝層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11または12に記載の半導体装置。
(付記14)
前記組成傾斜層は、前記第1の緩衝層と接する側は、前記第1の緩衝層の組成と同じ組成であって、前記第1の半導体層と接する側は、前記第1の半導体層の組成と同じ組成であって、前記第1の緩衝層の組成から前記第1の半導体層の組成までInが組成傾斜していることを特徴とする付記11から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記15)
前記組成傾斜層と前記第1の半導体層との間には第2の緩衝層が設けられており、
前記第2の緩衝層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記16)
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記15に記載の半導体装置。
(付記17)
前記組成傾斜層は、前記第1の緩衝層と接する側は、前記第1の緩衝層の組成と同じ組成であって、前記第2の緩衝層と接する側は、前記第2の緩衝層の組成と同じ組成であって、前記第1の緩衝層の組成から前記第2の緩衝層の組成までAlが組成傾斜していることを特徴とする付記16に記載の半導体装置。
(付記18)
前記第2の半導体層は、AlGaNまたはInAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11から17のいずれかに記載の半導体装置。
(付記19)
前記組成傾斜層の膜厚は、1nm以上、5nm以下であることを特徴とする付記1から18のいずれかに記載の半導体装置。
(付記20)
付記1から19のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記21)
付記1から19のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
(付記1)
基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、
前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記組成傾斜層は、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Alの組成比が増加していることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記第1の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記第1の半導体層におけるAlXGa1−XNは、Xの値が、0.01以上、0.2以下であることを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記組成傾斜層は、前記バッファ層と接する側は、前記バッファ層の組成と同じ組成であって、前記第1の半導体層と接する側は、前記第1の半導体層の組成と同じ組成であって、前記バッファ層の組成から前記第1の半導体層の組成までAlが組成傾斜していることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記組成傾斜層と前記第1の半導体層との間には緩衝層が設けられており、
前記緩衝層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記6)
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記5に記載の半導体装置。
(付記7)
前記組成傾斜層は、前記バッファ層と接する側は、前記バッファ層の組成と同じ組成であって、前記緩衝層と接する側は、前記緩衝層の組成と同じ組成であって、前記バッファ層の組成から前記緩衝層の組成までAlが組成傾斜していることを特徴とする付記5または6に記載の半導体装置。
(付記8)
前記第2の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層におけるAlの組成比は、前記第1の半導体層よりも多いことを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
前記第2の半導体層は、InAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記10)
前記第2の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層におけるAlYGa1−YNは、Yの値が、X+0.1以上、X+0.3以下であることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記11)
基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、
前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記組成傾斜層は、Inを含む材料により形成されており、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Inの組成比が減少していることを特徴とする半導体装置。
(付記12)
前記第1の半導体層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11に記載の半導体装置。
(付記13)
前記バッファ層と前記組成傾斜層との間には第1の緩衝層が設けられており、
前記第1の緩衝層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11または12に記載の半導体装置。
(付記14)
前記組成傾斜層は、前記第1の緩衝層と接する側は、前記第1の緩衝層の組成と同じ組成であって、前記第1の半導体層と接する側は、前記第1の半導体層の組成と同じ組成であって、前記第1の緩衝層の組成から前記第1の半導体層の組成までInが組成傾斜していることを特徴とする付記11から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記15)
前記組成傾斜層と前記第1の半導体層との間には第2の緩衝層が設けられており、
前記第2の緩衝層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記16)
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記15に記載の半導体装置。
(付記17)
前記組成傾斜層は、前記第1の緩衝層と接する側は、前記第1の緩衝層の組成と同じ組成であって、前記第2の緩衝層と接する側は、前記第2の緩衝層の組成と同じ組成であって、前記第1の緩衝層の組成から前記第2の緩衝層の組成までAlが組成傾斜していることを特徴とする付記16に記載の半導体装置。
(付記18)
前記第2の半導体層は、AlGaNまたはInAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記11から17のいずれかに記載の半導体装置。
(付記19)
前記組成傾斜層の膜厚は、1nm以上、5nm以下であることを特徴とする付記1から18のいずれかに記載の半導体装置。
(付記20)
付記1から19のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記21)
付記1から19のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
10 基板
21 核形成層
22 バッファ層
23 組成傾斜層
24 電子走行層(第1の半導体層)
24a 2DEG
25 電子供給層(第2の半導体層)
31 ゲート電極
32 ソース電極
33 ドレイン電極
21 核形成層
22 バッファ層
23 組成傾斜層
24 電子走行層(第1の半導体層)
24a 2DEG
25 電子供給層(第2の半導体層)
31 ゲート電極
32 ソース電極
33 ドレイン電極
Claims (11)
- 基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、
前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記組成傾斜層は、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Alの組成比が増加していることを特徴とする半導体装置。 - 前記第1の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記組成傾斜層と前記第1の半導体層との間には緩衝層が設けられており、
前記緩衝層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 基板の上に、窒化物半導体により形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に、窒化物半導体により形成された組成傾斜層と、
前記組成傾斜層の上に、窒化物半導体により形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に、窒化物半導体により形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記バッファ層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記組成傾斜層は、Inを含む材料により形成されており、前記バッファ層の側から前記第1の半導体層の側に向かって、Inの組成比が減少していることを特徴とする半導体装置。 - 前記第1の半導体層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- 前記バッファ層と前記組成傾斜層との間には第1の緩衝層が設けられており、
前記第1の緩衝層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置。 - 前記組成傾斜層と前記第1の半導体層との間には第2の緩衝層が設けられており、
前記第2の緩衝層は、InGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の半導体装置。 - 前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
- 請求項1から9のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
- 請求項1から9のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016020300A JP2017139390A (ja) | 2016-02-04 | 2016-02-04 | 半導体装置、電源装置及び増幅器 |
US15/385,135 US20170229566A1 (en) | 2016-02-04 | 2016-12-20 | Semiconductor device, power-supply device, and amplifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016020300A JP2017139390A (ja) | 2016-02-04 | 2016-02-04 | 半導体装置、電源装置及び増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017139390A true JP2017139390A (ja) | 2017-08-10 |
Family
ID=59496493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016020300A Pending JP2017139390A (ja) | 2016-02-04 | 2016-02-04 | 半導体装置、電源装置及び増幅器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170229566A1 (ja) |
JP (1) | JP2017139390A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019067786A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 株式会社東芝 | 高出力素子 |
WO2023238477A1 (ja) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 窒化物半導体装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11444172B2 (en) * | 2017-12-01 | 2022-09-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Method for producing semiconductor device and semiconductor device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5804768B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-11-04 | 古河電気工業株式会社 | 半導体素子及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-02-04 JP JP2016020300A patent/JP2017139390A/ja active Pending
- 2016-12-20 US US15/385,135 patent/US20170229566A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019067786A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 株式会社東芝 | 高出力素子 |
US10629717B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-04-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | High power device |
WO2023238477A1 (ja) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 窒化物半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170229566A1 (en) | 2017-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5784440B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
US9184241B2 (en) | Semiconductor apparatus | |
JP5987288B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9269799B2 (en) | Semiconductor apparatus | |
US9029868B2 (en) | Semiconductor apparatus having nitride semiconductor buffer layer doped with at least one of Fe, Si, and C | |
JP5784441B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
TWI557917B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP2015053328A (ja) | 半導体装置 | |
JP2015060987A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2013211423A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2013206976A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
US9548365B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP6244769B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2014072428A (ja) | 半導体結晶基板の製造方法、半導体装置の製造方法、半導体結晶基板及び半導体装置 | |
JP2016187025A (ja) | 半導体装置 | |
JP2016139655A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2018041786A (ja) | 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
KR20140042662A (ko) | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
US20170229566A1 (en) | Semiconductor device, power-supply device, and amplifier | |
JP6376257B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2017085014A (ja) | 半導体結晶基板、半導体装置、半導体結晶基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2016187024A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2017168862A (ja) | 半導体装置 | |
JP2021118198A (ja) | 半導体装置 |