JP2015057375A - 新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類 - Google Patents

新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類 Download PDF

Info

Publication number
JP2015057375A
JP2015057375A JP2013191220A JP2013191220A JP2015057375A JP 2015057375 A JP2015057375 A JP 2015057375A JP 2013191220 A JP2013191220 A JP 2013191220A JP 2013191220 A JP2013191220 A JP 2013191220A JP 2015057375 A JP2015057375 A JP 2015057375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrakis
glycoluril
meth
acryloyl
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013191220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6134240B2 (ja
Inventor
岳 熊野
Takeshi Kumano
岳 熊野
琢磨 武田
Takuma Takeda
琢磨 武田
昇 溝部
Noboru Mizobe
昇 溝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2013191220A priority Critical patent/JP6134240B2/ja
Publication of JP2015057375A publication Critical patent/JP2015057375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134240B2 publication Critical patent/JP6134240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】新規なグリコールウリル類の提供。【解決手段】式(I)で表わされる1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルアルキル)グリコールウリル類化合物。(R1〜R3はH又はメチル基など)【選択図】なし

Description

本発明は新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類に関する。
グリコールウリル類は4個の尿素系窒素を環構造中に有するヘテロ環化合物であって、上記尿素系窒素の反応性を利用して、種々の用途や新規な機能性化合物の製造に用いられている。
例えば、グリコールウリル類をジメトキシエタナールのようなアルデヒド類と反応させてアミノプラスチック樹脂とし、これをセルロースのための架橋剤として用いることが提案されている(特許文献1参照)。
また、酢酸ビニルとエチレンと自己架橋性単量体からなる共重合体とテトラメチロールグリコールウリル類を含むエマルジョンを不織布のためのバインダーとして用いることが提案されている(特許文献2参照)。水溶性高分子抗菌剤であるポリヘキサメチレンビグアナイド化合物を繊維に固着させるための架橋剤として用いることも提案されている(特許文献3参照)。
一方、反応性に富むアリル基を複数、分子中に有する化合物、例えば、トリアリルイソシアヌレレートは合成樹脂や合成ゴムの架橋剤としてよく知られているが、同様に、合成樹脂や合成ゴムの架橋剤として機能する分子中に4個のアリル基を有するテトラアリルグリコールウリル類も知られている(特許文献4参照)。
分子内に複数の(メタ)アクリロイル基を有する化合物は、従来、光硬化性樹脂の架橋剤としてよく用いられており、その代表例として、分子中に3個の(メタ)アクリロイル基を有する1,3,5−トリス(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレートが知られている(特許文献5参照)。
グリコールウリル類の4個の窒素原子が全て、(メタ)アクリロイル基で置換された化合物は、光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂等の架橋剤としての用途が期待されるが、これまで知られていない。
特開平8−67729号公報 特開平2−261851号公報 特開平7−82665号公報 特開平11−171887号公報 特開昭60−32807号公報
本発明は、新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルアルキル)グリコールウリル類を提供することを目的とする。
本発明によれば、一般式(I)
Figure 2015057375
(式中、nは0又は1を示し、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、低級アルキル基又はフェニル基を示し、R3は水素原子又はメチル基を示す。)
で表される1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類が提供される。
本発明において、「((メタ)アクリロイル」とは、アクリロイル又はメタクリロイルを意味する。
本発明による1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類類は、4個の窒素原子を環構造中に有し、それらすべての窒素原子上の水素原子が(メタ)アクリロイルオキシアルキル基によって置換されている新規な化合物である。
従って、このような化合物は4官能性であるので、光硬化性樹脂の架橋剤として用いることによって、従来の2官能性や3官能性の架橋剤を用いた場合よりも、架橋密度のより高い硬化樹脂、例えば、硬度、耐熱性、耐湿性等によりすぐれた硬化樹脂が得られることが期待される。
1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)グリコールウリルのIRスペクトルである。 1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)グリコールウリルのIRスペクトルである。
本発明による1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類は、一般式(I)
Figure 2015057375
(式中、nは0又は1を示し、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、低級アルキル基又はフェニル基を示し、R3は水素原子又はメチル基を示す。)
で表される。
従って、本発明による1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類の好ましい具体例として、例えば、
1,3,4,6−テトラキス(アクリロイルオキシメチル)グリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−アクリロイルオキシエチル)グリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(アクリロイルオキシメチル)−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−アクリロイルオキシエチル)−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(アクリロイルオキシメチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−アクリロイルオキシエチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(アクリロイルオキシメチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−アクリロイルオキシエチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)グリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)グリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル
等を挙げることができる。
本発明による前記一般式(I)で表される1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類は、一般式(a)
Figure 2015057375
(式中、R1及びR2は前記と同じである。)
で表される1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類に、必要に応じて適宜の溶媒中、塩基の存在下に、一般式(b)
Figure 2015057375
(式中、R3は前記と同じであり、Xはハロゲン原子を示す。)
で表されるハロゲン化(メタ)アクリロイルを反応させることによって得ることができる。
上記一般式(a)で表される1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類としては、例えば、
1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)グリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル
等が用いられる。
また、上記(b)で表されるハロゲン化(メタ)アクリロイルとしては、例えば、塩化(メタ)アクリロイルや臭化(メタ)アクリロイルが用いられる。
上記1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類(a)とハロゲン化(メタ)アクリロイル(b)との反応において、ハロゲン化(メタ)アクリロイル(b)は、1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類(a)1モル部に対して、4.0〜20.0モル部の範囲で用いられ、好ましくは、4.0〜8.0モル部の範囲で用いられる。
上記1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類(a)とハロゲン化(メタ)アクリロイル(b)との反応において、溶媒は、これを用いるときは、反応を阻害しない限りは、特に制限されることはないが、例えば、アセトン、2−ブタノンのようなケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル類、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロトリフルオロメタン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類などを挙げることができる。このような溶媒は単独で、又は2種以上を組み合わせて、適宜量が用いられる。
上記1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類(a)とハロゲン化(メタ)アクリロイル(b)との反応において、上記塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド等の無機塩基や、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU((1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ−7−セン)等の有機塩基を用いることができる。
これらの塩基は、1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類1モル部に対して、通常、4.0〜20.0モル部の範囲にて用いられ、好ましくは、4.0〜8.0モル部の範囲で用いられる。
上記1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類(a)とハロゲン化(メタ)アクリロイル(b)との反応は、通常、−10〜150℃の範囲の温度で行なわれ、好ましくは、0℃〜100℃の範囲の温度で行なわれる。また、反応時間は、反応温度にもよるが、通常、1〜24時間の範囲であり、好ましくは、1〜6時間の範囲である。
上記1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシアルキル)グリコールウリル類(a)とハロゲン化(メタ)アクリロイル(b)との反応の終了後、得られた反応混合物から、例えば、抽出等の操作によって、目的とする1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルアルキル)グリコールウリル類を得ることができる。必要に応じて、更に、水等の溶媒による洗浄や活性炭処理、シリカゲルクロマトグラフィー等によって、目的とする1,3,4,6−テトラキス(カルボキシメチル)グリコールウリル類を精製することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリルは文献(J. Am. Chem. Soc., 第109巻,第3号,第988〜989頁)に記載された方法に従って合成した。また、1,3,4,6−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)グリコールウリルは文献(ドイツ特許第2229439号公報)に記載された方法に従って合成した。
実施例1
(1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)グリコールウリルの合成)
温度計を備えた50mLフラスコに1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル1.31g(5.0mmol)、ピリジン3.90g(50.0mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド25mLを入れた。得られた混合物に氷冷下、塩化メタクリロイル5.33g(50.0mmol)を滴下した後、室温にて終夜攪拌した。この後、得られた反応混合物に水100mLを加えた後、酢酸エチル100mLで抽出操作を行った。得られた有機層を減圧下で濃縮し、得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1(容量比))にて精製して、1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)グリコールウリル733mgを無色液体として得た。収率27%。
1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)グリコールのIRスペクトルを図1に示す。また、そのH−NMRスペクトル(CDCl3)におけるδ値は下記のとおりであった。
6.16(s,4H),5.81(d,4H),5.71(s,2H),5.66(s,4H),5.49(d,4H),1.96(s,12H)
実施例2
(1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)グリコールウリルの合成)
温度計を備えた50mLフラスコに1,3,4,6−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)グリコールウリル955mg(3.0mmol)、ピリジン2.37g(30.0mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド8mLを入れた。この混合物に氷冷下、塩化メタクリロイル3.14g(30.0mmol)を滴下した後、室温にて終夜攪拌した。その後、得られた反応混合物に水80mLを加え、酢酸エチル80mLで抽出操作を行った。得られた有機層を減圧下で濃縮し、得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1(容量比))にて精製して、1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)グリコールウリル350mgを無色液体として得た。収率20%。
1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)グリコールウリルのIRスペクトルを図2に示す。また、そのH−NMRスペクトル(CDCl3)におけるδ値は下記のとおりであった。
6.10(s,4H),5.60(s,4H),5.39(s,2H),4.30−4.40(m,4H),4.15−4.27(m,4H),3.82−3.89(m,4H),3.41−3.55(m,4H),1.93(s,12H)
本発明による1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類は、光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂の架橋剤として有用である。

Claims (3)

  1. 一般式(I)
    Figure 2015057375
    (式中、nは0又は1を示し、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、低級アルキル基又はフェニル基を示し、R3は水素原子又はメチル基を示す。)
    で表される1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類。
  2. 1,3,4,6−テトラキス(メタクリロイルオキシメチル)グリコールウリル。
  3. 1,3,4,6−テトラキス(2−メタクリロイルオキシエチル)グリコールウリル。

JP2013191220A 2013-09-14 2013-09-14 新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類 Active JP6134240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191220A JP6134240B2 (ja) 2013-09-14 2013-09-14 新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191220A JP6134240B2 (ja) 2013-09-14 2013-09-14 新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057375A true JP2015057375A (ja) 2015-03-26
JP6134240B2 JP6134240B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52815645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191220A Active JP6134240B2 (ja) 2013-09-14 2013-09-14 新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134240B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222546A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 日本化薬株式会社 多価カルボン酸およびそれを含有する多価カルボン酸組成物、エポキシ樹脂組成物
JP2017043571A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 四国化成工業株式会社 1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル化合物、その合成方法および該グリコールウリル化合物の利用
JP2017066076A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 四国化成工業株式会社 1,3,4,6−テトラキス(アミノアルキル)グリコールウリル化合物、合成方法およびエポキシ樹脂用硬化剤
JP2018008902A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 四国化成工業株式会社 (メタ)アクリレート化合物、その合成方法および該(メタ)アクリレート化合物の利用
CN114262396A (zh) * 2021-12-24 2022-04-01 宁波南大光电材料有限公司 刻蚀可调的甘脲类低聚物及其制备方法
CN114292273A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 宁波南大光电材料有限公司 一种含有苯环交联剂的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201281A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Mitsui Chemicals Inc 有機重合体及び新規な重合性化合物
WO2013115521A1 (ko) * 2012-02-01 2013-08-08 주식회사 엘지화학 신규한 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광재

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201281A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Mitsui Chemicals Inc 有機重合体及び新規な重合性化合物
WO2013115521A1 (ko) * 2012-02-01 2013-08-08 주식회사 엘지화학 신규한 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광재

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222546A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 日本化薬株式会社 多価カルボン酸およびそれを含有する多価カルボン酸組成物、エポキシ樹脂組成物
JP2017043571A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 四国化成工業株式会社 1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル化合物、その合成方法および該グリコールウリル化合物の利用
JP2017066076A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 四国化成工業株式会社 1,3,4,6−テトラキス(アミノアルキル)グリコールウリル化合物、合成方法およびエポキシ樹脂用硬化剤
JP2018008902A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 四国化成工業株式会社 (メタ)アクリレート化合物、その合成方法および該(メタ)アクリレート化合物の利用
CN114262396A (zh) * 2021-12-24 2022-04-01 宁波南大光电材料有限公司 刻蚀可调的甘脲类低聚物及其制备方法
CN114292273A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 宁波南大光电材料有限公司 一种含有苯环交联剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6134240B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134240B2 (ja) 新規な1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル類
JP6258078B2 (ja) ジナフトチオフェン化合物並びにジナフトチオフェン骨格を含む重合体及びその製造方法
EP1773783A1 (fr) Procede de preparation de derives n-piperidino-1,5-diphenylpyrazole-3-carboxamide
JPWO2017208910A1 (ja) 1つの炭化水素基を有するイソシアヌル酸誘導体の製造方法
JP5371033B2 (ja) 3官能ニトリルオキシドおよびその製造方法
US9796675B1 (en) Intermediate for synthesizing paroxetine, method for preparing the same, and uses thereof
KR20180026522A (ko) 치환된 벤조트라이아졸 페놀
JP2007238472A (ja) モノグリシジルイソシアヌル酸化合物
JP5209426B2 (ja) 1,2,4−オキサジアゾール誘導体の製造方法
JP6106054B2 (ja) テトラキス(カルボキシアルキル)グリコールウリル類とその利用
JP5636726B2 (ja) ジスルフィド結合を有するベンゾオキサジン化合物
JP6106056B2 (ja) 新規なアリルグリコールウリル類
KR101435741B1 (ko) 신규한 보리코나졸 중간체 및 이를 이용한 보리코나졸의 제조 방법
KR20160027537A (ko) 실로도신의 제조방법
CN109867632A (zh) 一种1,2,3-三唑衍生物及其合成和应用
JP6047830B2 (ja) ホモピペラジン誘導体を含む漂白剤組成物
JP6944141B2 (ja) アルコキシアルキル基を有するイソシアヌル酸誘導体及びその製造方法
JP2020121961A (ja) リン化合物の製造方法
JP6797268B2 (ja) 新規なヒドロキシフェニルボロン酸エステルとその製造方法、およびヒドロキシビフェニル化合物の製造法
JP6853709B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造方法
JP7000279B2 (ja) 1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法
JP4652079B2 (ja) 2,2−二置換エチレンジアミン誘導体の製造方法
KR101957989B1 (ko) 유기붕소 촉매를 이용한 안티-(2-알킬)사이클로프로필 실란 화합물의 제조방법
JP6242461B2 (ja) ホモピペラジン誘導体
JP5396997B2 (ja) 含窒素縮合複素環化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250