JP7000279B2 - 1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法 - Google Patents

1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7000279B2
JP7000279B2 JP2018160087A JP2018160087A JP7000279B2 JP 7000279 B2 JP7000279 B2 JP 7000279B2 JP 2018160087 A JP2018160087 A JP 2018160087A JP 2018160087 A JP2018160087 A JP 2018160087A JP 7000279 B2 JP7000279 B2 JP 7000279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound represented
methylbenzoyloxy
benzene
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018160087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020033286A (ja
Inventor
良太 本岡
美緒 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Original Assignee
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Fine Chemicals Industry Ltd filed Critical Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority to JP2018160087A priority Critical patent/JP7000279B2/ja
Publication of JP2020033286A publication Critical patent/JP2020033286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000279B2 publication Critical patent/JP7000279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、新規なジエステル化合物に関する。
近年、電子機器や通信機、パーソナルコンピューター等に広く用いられている半導体の高集積化・微細化がますます加速している。これに伴い、積層板及びプリント配線板等の電子部品には、誘電率、誘電正接、熱膨張率、耐熱性、耐薬品性等の物性が改良された様々な樹脂組成物が用いられている。
このような樹脂組成物に用いられる硬化剤として、例えば、ジ(α-ナフチル)イソフタレート等のエステル化合物が知られている(特許文献1~3)が、レゾルシノールと4-メチル安息香酸とのジエステル化合物については未だ知られていない。
特開2003-082063号公報 特開2018-044040号公報 国際公開2018/008415号公報
本発明の目的は、様々な樹脂用の添加剤、特に硬化剤等の添加剤として有用な、1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンを提供することにある。また、本発明の他の目的は1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンの製造方法を提供することにある。
本発明は、式(1)で表される1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン(以下、式(1)で表されるジエステル化合物とも称する)に関する。
Figure 0007000279000001
また、本発明は式(2)で表される化合物と式(3)で表されるレゾルシノールとを反応させる工程を含む、式(1)で表されるジエステル化合物の製造方法に関する。
Figure 0007000279000002
(式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)
Figure 0007000279000003
本発明の式(1)で表されるジエステル化合物は、種々の溶媒に対する溶解性が高く、様々な樹脂の硬化剤、紫外線吸収剤、結晶核剤等の添加剤として使用できる。
実施例1で得られた1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンの溶媒(メチルエチルケトン、トルエン、キシレン)に対する昇温時の溶解度(質量%)を示す図である。
本発明は、式(1)で表されるジエステル化合物である。
Figure 0007000279000004
本発明の式(1)で表されるジエステル化合物の製造方法は、例えば式(2)で表される化合物と式(3)で表されるレゾルシノールを反応させる工程を含む。
Figure 0007000279000005
(式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)
Figure 0007000279000006
式(2)で表される化合物および式(3)で表されるレゾルシノールとしては、市販のものや、当業者に知られた方法で製造したものを用いることができる。
式(2)で表される化合物としては、Xが塩素原子である、すなわち、式(2)-1で表される化合物が好ましい。
Figure 0007000279000007
式(2)-1で表される化合物の製造方法としては、式(4)で表される化合物と塩化チオニルを反応させる方法が挙げられる。
Figure 0007000279000008
式(2)で表される化合物および式(3)で表されるレゾルシノールを反応させる工程は、脱酸剤および/または溶媒の存在下で実施するのがよい。
脱酸剤としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンおよびトリエチルアミンからなる群から選択される一種以上を用いてよい。
脱酸剤の使用量としては、特に限定されないが、通常、原料である式(2)で表される化合物1モル当量に対して0.1~10モル当量が好ましく、0.6~3.0モル当量がより好ましい。
反応溶媒としては、例えば、THF(テトラヒドロフラン)、DMF(N,N-ジメチルホルムアミド)、DMA(N,N-ジメチルアセトアミド)、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、ジエチルエーテル、クロロベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、デカン、ニトロベンゼン、二硫化炭素、ニトロメタン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、四塩化炭素、ニトロメタン、アセトニトリルおよび軽油からなる群から選択される一種以上を用いてよく、反応性に優れる点でテトラヒドロフランが好ましく用いられる。
反応溶媒の使用量としては、特に限定されないが、通常、原料である式(2)で表される化合物100質量部に対して200~2000質量部であるのが好ましく、400~1000質量部であるのがより好ましい。
式(2)で表される化合物は、式(3)で表されるレゾルシノール1モル当量に対して1.5~2.5モル当量存在させて反応することが好ましく、1.8~2.2モル当量存在させて反応することがより好ましい。式(2)で表される化合物が式(3)で表されるレゾルシノール1モル当量に対して1.5モル当量未満である場合、反応が十分に進行しない傾向があり、式(2)で表される化合物が式(3)で表されるレゾルシノール1モル当量に対して2.5モル当量を超過する場合、原料の無駄が多く、副生物が生成する傾向がある。
反応温度は原料や溶媒などによって異なるため、特に限定されないが、通常30~100℃で反応が行われる。
反応時間は原料や溶媒などによって異なるため、特に限定されないが、通常0.5~3時間である。
反応後、得られたジエステル化合物は、さらに精製によって純度を向上させることができる。精製は、濾過、洗浄、濃縮、抽出、蒸留、カラムクロマト分離等の一般的な精製操作を経て行われ、適宜目的とする純度まで精製することができる。
このようにして得られた式(1)で表されるジエステル化合物は、種々の溶媒に対する溶解性が高く、これを様々な樹脂に配合し、樹脂硬化剤、紫外線吸収剤、結晶核剤等の添加剤として好適に用いることができる。また、式(1)で表されるジエステル化合物は、その用途に応じ、種々の溶媒に溶解させて使用することができる。その際、好適には、その種々の溶媒に対する高い溶解性から、式(1)で表されるジエステル化合物と、溶媒と、樹脂とを含む組成物からなるワニスとすることができる。
式(1)で表されるジエステル化合物を溶解させる溶媒としては、例えば、THF(テトラヒドロフラン)、DMF(N,N-ジメチルホルムアミド)、DMA(N,N-ジメチルアセトアミド)、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、ジエチルエーテル、クロロベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、デカン、ニトロベンゼン、二硫化炭素、ニトロメタン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、四塩化炭素、ニトロメタン、アセトニトリル、NMP(N-メチルピロリドン)、MEK(メチルエチルケトン)、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、1,3-ジオキソラン、アニソール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルおよび軽油が挙げられ、これらの溶媒からなる群から選択される一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。なかでも、特にワニス用途に一般的に使用されるメチルエチルケトン、トルエン、キシレンが好ましい。
式(1)で表されるジエステル化合物が配合される樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリオキシメチレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル-スチレン共重合樹脂(AS樹脂)およびポリエステルなどの樹脂またはその共重合樹脂が挙げられ、これらの樹脂または共重合体樹脂からなる群から選択される一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。式(1)で表されるジエステル化合物を樹脂硬化剤として用いる場合、式(1)で表されるジエステル化合物を含むエポキシ樹脂硬化剤とすることが好ましい。また、式(1)で表されるジエステル化合物を含むエポキシ樹脂硬化剤とエポキシ樹脂とを含む樹脂組成物は、積層板及びプリント配線板等の電子部品等に好適に用いられる。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
各化合物は以下の方法によって分析した。
H-NMRスペクトル>
サンプル10mgを重水素化クロロホルムで溶解し、Bruker Biospin AV400M(Bruker社製)を用いて、溶液状態でのH-NMRスペクトルを測定した。
<FT-IRスペクトル>
Spectrum One(PerkinElmer社製)を用いてFT-IRスペクトルを測定した。
<マススペクトル(MS)>
Waters 2690/2996 Alliance-TQ Detectorを用いてMSスペクトルを測定した。
<高速液体クロマトグラフィー(HPLC)>
装置:Watersアライアンス 2690/2998
カラム型番:L-Column
液量:1.0mL/分
溶媒比:HO(pH2.3)/CHOH=67/33(4分)→40/60(15分)→10/90(19分)、グラジエント分析
波長:229nm
カラム温度:40℃
尚、1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンの純度は、HPLCチャートの面積%から算出した。
<示差走査熱量測定(DSC)>
セイコーインスツルメンツ株式会社製EXSTAR6000を用いて、[25℃から180℃まで20℃/分で昇温]→[180℃で10分間保持]→[25℃まで20℃/分で冷却]→[再び20℃/分で180℃まで昇温]の操作により、各温度での示差走査熱量を測定した。
[実施例1]
[1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンの合成]
撹拌機、温度センサーおよび還流管を備えた1Lの4口フラスコに、4-メチル安息香酸200g(1.47mol)、塩化チオニル209g(1.76mol)、DMF(N,N-ジメチルホルムアミド)1.0gおよびTHF(テトラヒドロフラン)602gを加えて、窒素気流下、65℃に昇温し2時間撹拌した。撹拌終了後、反応液を室温まで冷却し、10hPaに減圧した後、そのまま徐々に50℃に昇温し、THFを留去した。
得られた濃縮物を3Lの4口フラスコに移し、再びTHF1306gを加え、窒素気流下、室温で撹拌しながらレゾルシノール78g(0.71mol)を加えた後、続けてトリエチルアミン163g(1.62mol)を滴下した。続けて65℃まで昇温し、同温度で2時間撹拌した。撹拌終了後、反応液を室温まで冷却し、ろ過を行った。
得られたろ液を10hPaに減圧した後、そのまま徐々に50℃に昇温し、THFを留去した。濃縮物を3Lの4口フラスコに移し、酢酸エチル1463gで洗浄し、得られた固体を10hPa、40℃の条件で減圧乾燥し、1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン172gを得た(収率68%、純度99.8%)。
得られたジエステル化合物についてH-NMRスペクトル、FT-IRスペクトルおよびマススペクトルを測定した。H-NMRスペクトル、FT-IRスペクトル、マススペクトルを以下に示す。

H-NMR(400MHz,CDCl):δ8.16(d,4H,H,J=7.8Hz),7.54(t,1H,H,J=8.0Hz),7.39(d,4H,H,J=7.8Hz),7.33(s,1H,H),7.23(d,2H,H,J=8.0Hz),2.53(s,6H)
Figure 0007000279000009
FT-IR:3063cm-1(ν-CH)、1726cm-1(ν-C=O)
MS:m/z=276[M+H]
実施例1で得られたジエステル化合物である1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンについて、溶媒に対する昇温時の溶解性を評価した。メチルエチルケトン、トルエン、キシレンの各溶媒に対する溶解度の結果を図1に示す。
式(1)で表されるジエステル化合物は、種々の溶媒に対する溶解性が高いことが確認された。
[エポキシ樹脂との硬化反応]
実施例1で得られた1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンとビスフェノールA型エポキシ樹脂(東京化成工業(株)製)とを、エポキシ樹脂のエポキシ当量に対して1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンのエステル当量が1.0の割合になるように混合し、示差走査熱量計にて熱物性を評価した。
その結果、1度目の昇温時において130℃に発熱ピークが観測され、2度目の昇温時には発熱ピークが観測されなかったことから、130℃での硬化反応が確認された。すなわち、式(1)で表されるジエステル化合物は、エポキシ樹脂硬化剤として有用である。

Claims (4)

  1. 式(1)で表される1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン。
    Figure 0007000279000010
  2. 請求項1に記載の1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンを含むエポキシ樹脂硬化剤。
  3. 請求項2に記載のエポキシ樹脂硬化剤とエポキシ樹脂とを含む樹脂組成物。
  4. 式(2)
    Figure 0007000279000011
    (式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す)
    で表される化合物と、式(3)
    Figure 0007000279000012
    で表されるレゾルシノールと
    を反応させる工程を含む、請求項1に記載の1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼンの製造方法。
JP2018160087A 2018-08-29 2018-08-29 1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法 Active JP7000279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160087A JP7000279B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160087A JP7000279B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033286A JP2020033286A (ja) 2020-03-05
JP7000279B2 true JP7000279B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=69667036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160087A Active JP7000279B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7000279B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082063A (ja) 2001-09-12 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 電子材料用エポキシ樹脂組成物および低誘電性電子材料
US20080187702A1 (en) 2007-02-03 2008-08-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Method of reducing the increase in release force in the production of no-label-look labels
JP2010184993A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物および硬化物
WO2018008415A1 (ja) 2016-07-06 2018-01-11 Dic株式会社 硬化性組成物とその硬化物
WO2019003823A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 Dic株式会社 活性エステル化合物及び硬化性組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525152B2 (ja) * 1996-09-30 2004-05-10 独立行政法人 科学技術振興機構 エポキシ樹脂硬化性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082063A (ja) 2001-09-12 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 電子材料用エポキシ樹脂組成物および低誘電性電子材料
US20080187702A1 (en) 2007-02-03 2008-08-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Method of reducing the increase in release force in the production of no-label-look labels
JP2010184993A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物および硬化物
WO2018008415A1 (ja) 2016-07-06 2018-01-11 Dic株式会社 硬化性組成物とその硬化物
WO2019003823A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 Dic株式会社 活性エステル化合物及び硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020033286A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103878B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤製造用スルホニウム化合物
JP6222973B2 (ja) ジベンジルトリチオカーボネート誘導体
JP7000279B2 (ja) 1,3-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)ベンゼン及びその製造方法
JP2007238472A (ja) モノグリシジルイソシアヌル酸化合物
JP7007999B2 (ja) ジエステル化合物およびその製造方法
JP6819892B2 (ja) モノグリシジルイソシアヌレート化合物及びその製造方法
JP5090107B2 (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
JP2006188449A (ja) 環式ジスルホン酸エステルの製造方法
JP5207516B2 (ja) 2,3−ジシアノナフタレン誘導体の製造方法
JP6920916B2 (ja) 2−ナフタレンカルボン酸アミド化合物およびその製造方法
JP6853086B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造方法
JP4403257B2 (ja) α−テトラ(フルオロアルコキシ)置換フタロシアニン化合物
JP2022034093A (ja) ヨウ化アルカン誘導体の製造方法
JP6812315B2 (ja) 6−(2−オキシラニルメトキシ)−2−ナフトエ酸アルケニルエステルおよびその製造方法
JP6853709B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造方法
JP5178098B2 (ja) 脂環式ビニルエーテル化合物
CN111788209A (zh) 二元醇的制造方法
JP2019026590A (ja) 4−(2−オキシラニルメトキシ)安息香酸アルケニルエステルおよびその製造方法
JP2009256306A (ja) 重合性不飽和基を有するアダマンタン誘導体とその製造法
JP2007246400A (ja) フルオレン骨格含有フタルイミド類及びそれから誘導されるジアミン類
JPH02240080A (ja) イソシアヌレート誘導体
JP2022000438A (ja) 重合性s−トリアジン誘導体及びこれを用いた硬化性組成物、並びにこれらを用いた硬化物及び成形材料
US20230399293A1 (en) Method for producing fluorine-containing compound and fluorine-containing compound
JP2001131170A (ja) 多官能六員環カーボナート化合物の製造方法及び多官能六員環カーボナート化合物
JP5411721B2 (ja) ジアリルイソシアヌレート化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150